JP7012972B2 - Crane malfunction prevention system - Google Patents
Crane malfunction prevention system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7012972B2 JP7012972B2 JP2020100607A JP2020100607A JP7012972B2 JP 7012972 B2 JP7012972 B2 JP 7012972B2 JP 2020100607 A JP2020100607 A JP 2020100607A JP 2020100607 A JP2020100607 A JP 2020100607A JP 7012972 B2 JP7012972 B2 JP 7012972B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- brake coil
- brake
- crane
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 title claims description 33
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title claims description 32
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 101000971605 Homo sapiens Kita-kyushu lung cancer antigen 1 Proteins 0.000 description 3
- 102100021533 Kita-kyushu lung cancer antigen 1 Human genes 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control And Safety Of Cranes (AREA)
Description
本発明は、クレーン誤動作防止装置及びクレーン誤動作防止システムに関するものである。 The present invention relates to a crane malfunction prevention device and a crane malfunction prevention system.
特許文献1に記載されているように、クレーンにはブレーキが設けられている。ブレーキの正常な働きは、吊り荷を上下させる際にブレーキを解除し、上下操作が終了した際に強制的にブレーキを効かせ、「吊り荷が自重で落ちる」事を防止することである。しかしながら、クレーンの使用現場では、上下操作を終了しても、ブレーキが解除された状態(ブレーキコイルへの通電)が継続され「吊り荷がズルズル落ちてしまう」事がある。ブレーキ機構のハード的な故障やブレーキライニングの摩耗などが原因であることもあるが、ブレーキコイルへの通電制御の不具合によって、「ブレーキが解放された状態を継続(誤動作)」してしまう事が原因である場合もある。この場合は、実際には巻き上げ操作が行われていないにも関わらず、巻き上げ操作中と認識して、ブレーキ解除のために、ブレーキコイルに出力を継続して行っていることによる。
As described in
ところで、後者のような原因によるトラブルは、接触機の故障による可能性が高く、定期的な点検をしても、発生を予想しにくい。 By the way, troubles caused by the latter cause are highly likely to be caused by a contactor failure, and it is difficult to predict the occurrence even if regular inspections are performed.
本件の発明者は、この点について鋭意検討することにより、解決を試みた。本発明の課題は、ブレーキコイルに通電することでブレーキが解除されるクレーンについて、作業者が吊り荷の巻上げ/巻下げを吊り上げの操作を終了した時点においても、ブレーキコイルへの通電が継続されてしまうのを抑制することである。 The inventor of this case tried to solve this problem by diligently examining this point. An object of the present invention is that for a crane whose brake is released by energizing the brake coil, the energization of the brake coil is continued even when the operator finishes the operation of hoisting / unwinding the suspended load. It is to suppress it.
上記課題を解決するため、クレーンの巻き上げ機が動いていることを表す信号を入力可能な入力1部と、ブレーキコイルに通電していることを表す信号を入力可能な入力2部と、ブレーキコイル通電電源を強制的にオフにすることが可能な出力1部と、を備え、入力1部と入力2部への信号の入力状況から、クレーンの巻き上げ機が動いていないが、ブレーキコイルに通電しているという状況が所定時間継続したと判定できた場合、出力1部がブレーキコイル通電電源を強制的にオフにすることを特徴とするクレーン誤動作防止装置とする。
In order to solve the above problems, one input unit that can input a signal indicating that the crane hoist is moving, two input units that can input a signal indicating that the brake coil is energized, and a brake coil. It is equipped with an
また、クレーンの巻き上げ機が動いていることを表す信号を入力可能な入力1部と、ブレーキコイルに通電していることを表す信号を入力可能な入力2部と、ブレーキコイル通電電源を強制的にオフにすることが可能な出力1部と、を備え、入力1部には信号が入力されていないが入力2部には信号が入力されているという状態が所定時間継続すると、出力1部がブレーキコイル通電電源を強制的にオフにすることを特徴とするクレーン誤動作防止装置とする。
In addition, one input unit that can input a signal indicating that the crane hoist is moving, two input units that can input a signal indicating that the brake coil is energized, and a brake coil energizing power supply are forcibly applied. When the state that the signal is not input to the
また、出力1部がブレーキコイル通電電源を強制的にオフにする状態を保持するオフ状態保持部と、ブレーキコイル通電電源を強制的にオフにする状態をリセットするための信号を入力可能な入力3部を備え、入力3部に信号が入力されると、出力1部がブレーキコイル通電電源を強制的にオフにする状態を解除する構成とすることが好ましい。
In addition, one output unit holds an off state holding unit that holds the state in which the brake coil energized power supply is forcibly turned off, and an input that can input a signal for resetting the state in which the brake coil energized power supply is forcibly turned off. It is preferable to have three parts, and when a signal is input to the input three parts, the
また、所定時間を設定可能な時間設定部を備え、時間設定部は、選択可能な複数の選択肢を備えている構成とすることが好ましい。 Further, it is preferable that the time setting unit is provided with a time setting unit capable of setting a predetermined time, and the time setting unit is configured to include a plurality of selectable options.
また、このようなクレーン誤動作防止装置と、ブレーキコイルに電源を供給可能な制御盤と、制御盤とブレーキコイルを接続する配線と、前記配線への通電を検知可能な電流検知機と、を備え、電流検知機から送られた信号を基に入力2部に信号が入力されることを特徴とするクレーン誤動作防止システムとすることが好ましい。 Further, such a crane malfunction prevention device, a control panel capable of supplying power to the brake coil, wiring connecting the control panel and the brake coil, and a current detector capable of detecting energization to the wiring are provided. It is preferable to use a crane malfunction prevention system characterized in that a signal is input to two input units based on a signal sent from the current detector.
本発明では、ブレーキコイルに通電することでブレーキが解除されるクレーンについて、作業者が吊り荷の巻上げ/巻下げを吊り上げの操作を終了した時点においても、ブレーキコイルへの通電が継続されてしまうのを抑制することが可能となる。 In the present invention, for a crane whose brake is released by energizing the brake coil, the energization of the brake coil is continued even when the operator finishes the operation of hoisting / unwinding the suspended load. Can be suppressed.
以下に発明を実施するための形態を示す。図1に示されていることから理解されるように、本実施形態のクレーンの巻き上げ機が動いていることを表す信号を入力可能な入力1部11と、ブレーキコイル81に通電していることを表す信号を入力可能な入力2部12と、ブレーキコイル通電電源31を強制的にオフにすることが可能な出力1部15と、を備え、入力1部11と入力2部12への信号の入力状況から、クレーンの巻き上げ機が動いていないが、ブレーキコイル81に通電しているという状況が所定時間継続したと判定できた場合、出力1部15がブレーキコイル通電電源31を強制的にオフにする。このため、ブレーキコイル81に通電することでブレーキが解除されるクレーンについて、作業者が吊り荷の巻上げ/巻下げを吊り上げの操作を終了した時点においても、ブレーキコイル81への通電が継続されてしまうのを抑制することが可能となる。なお、このクレーン誤動作防止装置1が作動した際は、ブレーキコイル81への通電を強制的に遮断するため、バネ力により、強制的にブレーキがかかる。その結果、吊り荷がズルズルと落下することを停止させることができる。
The embodiment for carrying out the invention is shown below. As can be understood from that shown in FIG. 1, the
特に、本実施形態のクレーン誤動作防止装置1は、入力1部11には信号が入力されていないが入力2部12には信号が入力されているという状態が所定時間継続すると、出力1部15がブレーキコイル通電電源31を強制的にオフにする。このため、比較的コンパクトな構造とすることができる。
In particular, the crane
また、実施形態では、このクレーン誤動作防止装置1と、ブレーキコイル81に電源を供給可能な制御盤3と、制御盤3とブレーキコイル81を接続する配線と、前記配線への通電を検知可能な電流検知機であるCT83と、を備え、電流検知機であるCT83から送られた信号を基に入力2部12に信号が入力されるクレーン誤動作防止システム100としている。
Further, in the embodiment, it is possible to detect the crane
実施形態においては、操作機器であるペンダントスイッチからの有線又は無線指令を受信する受信盤を備えている。受信盤は制御盤3と接続されており、制御盤3にはクレーン用のモーター5及びブレーキコイル81が接続されている。また、クレーン誤動作防止装置1が受信盤及び制御盤3と接続されている。このような構成であるため、受信盤から送られた指令を制御盤3とクレーン誤動作防止装置1に取り込ませることができる。なお、実施形態のクレーン誤動作防止装置1は、ブレーキ誤動作防止基板である。
In the embodiment, a receiving panel for receiving a wired or wireless command from a pendant switch which is an operating device is provided. The receiving panel is connected to the
実施形態では、制御盤3からの信号をクレーン誤動作防止装置1に取り込ませることができる。具体的には、制御盤3とクレーン誤動作防止装置1は、配線により接続されており、クレーンの巻き上げ機が動いていることを表す信号を入力1部11に取り込むことができる。実施形態では、入力1部11に入力される信号がある時、巻き上げ機が「インバータ動作」を実施している(巻上げ中若しくは巻下げ中)。
In the embodiment, the signal from the
クレーンの巻き上げ機が動くようにモーター5を駆動させている場合は、ブレーキが開放されている状態にする必要があるため、制御盤3からブレーキコイル81に通電する。つまり、ブレーキコイル81に通電していない状態ではブレーキが機能しているが、ブレーキコイル81に通電している状態ではブレーキを開放するようにしている。なお、ブレーキコイル81に通電していない状態では、ばね力により強制的にブレーキがかかる。
When the
つまり、クレーンの巻き上げ機が動いている際には、ブレーキコイル81に通電されているが、クレーンの巻き上げ機が停止している際には、ブレーキコイル81に通電されていないのが正常な状態のはずである。この状態が適切になされているか否かを確認するため、制御盤3とブレーキコイル81を繋ぐ配線に電気が流れているか否かを、CT83を用いて検出している。この結果は電流センサに送られ、電流センサから入力2部12に信号が送られる。なお、実施形態では入力2部12に送られる信号はオープンコレクタの形の出力であり、ブレーキコイル81に通電しているか否かが当該信号により分かる。
That is, when the crane hoist is moving, the
入力1部11には信号が入力されていないが入力2部12には信号が入力されているという状態が所定時間継続すると、異常な状態であるとみなし、ブレーキコイル81に通電されないようにする。具体的には、制御盤3内のブレーキコイル通電電源31を強制的にオフにすることが可能な出力1部15が、制御盤3内のブレーキコイル通電電源31を強制的にオフにするように機能させる。なお、所定時間の継続性を定めているのは、信号の発生タイムラグなどに起因し、通常の状態でも、入力1部11には信号が入力されていないが入力2部12には信号が入力されているという状態が若干続くことが想定されるからである。そのような場合は異常とみなさないようにするため、所定時間の継続性を定めている。
If the state in which the signal is not input to the
実施形態においては、入力1部11には信号が入力されていないが入力2部12には信号が入力されているという状態が「所定時間」継続すると、異常な状態であるとみなすが、この所定時間を設定可能な時間設定部を備えている。このため、必要な時間を設定することができる。たとえば、クレーンの巻き上げ機が動いていることを表す信号を入力可能な入力1部11で信号が検出されるタイミングと、ブレーキコイル81に通電していることを表す信号を入力可能な入力2部12で信号が検出されるタイミングは、制御盤3により異なるが、「所定時間」を調整できると、検出の時間差を調整することができる。特に、実施形態の時間設定部は、選択可能な複数の選択肢を備えているため、有限の選択肢の中から所定時間を選択して設定でき、使い勝手が良い。実施形態における時間設定部は、入力4部14に取り付けられたセレクトスイッチであり、選択肢は10個としている。
In the embodiment, if the state in which the signal is not input to the
実施形態のクレーン誤動作防止装置1は、出力1部15がブレーキコイル通電電源31を強制的にオフにする状態を保持するオフ状態保持部を備えており、いったん出力1部15がブレーキコイル通電電源31を強制的にオフにする状態となると、リセット信号が入るまで保持される。このため、ブレーキが開放されていない状態を維持できる。
The crane
実施形態のクレーン誤動作防止装置1は、ブレーキコイル通電電源31を強制的にオフにする状態をリセットするための信号を入力可能な入力3部13を備えている。この入力3部13に信号が入力されると、出力1部15がブレーキコイル通電電源31を強制的にオフにする状態を解除できる。
The crane
このように、出力1部15がブレーキコイル通電電源31を強制的にオフにする状態を保持するオフ状態保持部と、ブレーキコイル通電電源31を強制的にオフにする状態をリセットするための信号を入力可能な入力3部13を備え、入力3部13に信号が入力されると、出力1部15がブレーキコイル通電電源31を強制的にオフにする状態を解除する構成とすれば、いったんブレーキコイル通電電源31を強制的にオフにする状態が必要になったら、その状態を継続させることができるとともに、その状態を所望のタイミングで解除することができる。
In this way, the
以上、実施形態を例にあげて本発明を説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されることはなく、各種の態様とすることが可能である。例えば、クレーン誤動作防止装置は基板でなくてもよい。また、電流検知機はCTではなく、ホールセンサや、ミラー(分流)方式でも良い。 Although the present invention has been described above by taking an embodiment as an example, the present invention is not limited to the above embodiment and can be various modes. For example, the crane malfunction prevention device does not have to be a substrate. Further, the current detector may be a hall sensor or a mirror (current split) method instead of CT.
1 クレーン誤動作防止装置
3 制御盤
5 モーター
11 入力1部
12 入力2部
13 入力3部
15 出力1部
31 ブレーキ通電電源
81 ブレーキコイル
83 CT
1 Crane
Claims (5)
ブレーキコイル通電電源を有する制御盤と、
を備え、
入力1部と入力2部への信号の入力状況から、クレーンの巻き上げ機が動いていないが、ブレーキコイルに通電しているという状況が時間設定部で設定された所定時間継続したと判定できた場合、ブレーキ誤動作防止基板に備えられた出力1部が制御盤に備えられたブレーキコイル通電電源を強制的にオフにすることを特徴とするクレーン誤動作防止システム。 One input unit that can input a signal indicating that the crane hoist is moving, two input units that can input a signal indicating that the brake coil is energized, and the brake coil energization power supply are forcibly turned off. A brake malfunction prevention board having an output unit that can be set to 1 and a time setting unit that can be set by adjusting a predetermined time.
A control panel with a brake coil energizing power supply and
Equipped with
From the signal input status to the input 1 and input 2, it was determined that the crane hoist was not operating, but the brake coil was energized for a predetermined time set by the time setting section . In this case, a crane malfunction prevention system characterized in that one output unit provided on the brake malfunction prevention board forcibly turns off the brake coil energization power supply provided on the control panel .
ブレーキコイル通電電源を有する制御盤と、
を備え、
入力1部には信号が入力されていないが入力2部には信号が入力されているという状態が時間設定部で設定された所定時間継続すると、ブレーキ誤動作防止基板に備えられた出力1部が制御盤に備えられたブレーキコイル通電電源を強制的にオフにすることを特徴とするクレーン誤動作防止システム。 One input unit that can input a signal indicating that the crane hoist is moving, two input units that can input a signal indicating that the brake coil is energized, and the brake coil energization power supply are forcibly turned off. A brake malfunction prevention board having an output unit that can be set to 1 and a time setting unit that can be set by adjusting a predetermined time.
A control panel with a brake coil energizing power supply and
Equipped with
When the state that the signal is not input to the input 1 part but the signal is input to the input 2 part continues for a predetermined time set by the time setting part, the output 1 part provided on the brake malfunction prevention board is released. A crane malfunction prevention system characterized by forcibly turning off the brake coil energization power supply provided in the control panel .
ブレーキコイル通電電源を強制的にオフにする状態をリセットするための信号を入力可能な入力3部を備え、
入力3部に信号が入力されると、出力1部がブレーキコイル通電電源を強制的にオフにする状態を解除する請求項1又は2に記載のクレーン誤動作防止システム。 An off state holding part that holds a state in which one output part forcibly turns off the brake coil energizing power supply,
Equipped with 3 inputs that can input signals to reset the state where the brake coil energizing power supply is forcibly turned off.
The crane malfunction prevention system according to claim 1 or 2, wherein when a signal is input to the input 3 units, the output 1 unit forcibly turns off the brake coil energizing power supply.
前記配線への通電を検知可能な電流検知機と、
を備え、
電流検知機から送られた信号を基に入力2部に信号が入力されることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載のクレーン誤動作防止システム。 The wiring that connects the control panel and the brake coil,
A current detector that can detect the energization of the wiring and
Equipped with
The crane malfunction prevention system according to any one of claims 1 to 4, wherein a signal is input to two input units based on a signal sent from a current detector.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020100607A JP7012972B2 (en) | 2020-06-10 | 2020-06-10 | Crane malfunction prevention system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020100607A JP7012972B2 (en) | 2020-06-10 | 2020-06-10 | Crane malfunction prevention system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021195186A JP2021195186A (en) | 2021-12-27 |
JP7012972B2 true JP7012972B2 (en) | 2022-01-31 |
Family
ID=79197078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020100607A Active JP7012972B2 (en) | 2020-06-10 | 2020-06-10 | Crane malfunction prevention system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7012972B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7294499B2 (en) * | 2017-11-10 | 2023-06-20 | 株式会社三洋物産 | game machine |
JP7294497B2 (en) * | 2017-11-10 | 2023-06-20 | 株式会社三洋物産 | game machine |
JP7294498B2 (en) * | 2017-11-10 | 2023-06-20 | 株式会社三洋物産 | game machine |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017143648A (en) | 2016-02-10 | 2017-08-17 | 株式会社日立産機システム | Control method, control device and hoist |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5948390A (en) * | 1982-09-09 | 1984-03-19 | 株式会社日立製作所 | variable speed hoist |
KR940001098B1 (en) * | 1988-12-28 | 1994-02-14 | 미쯔비시 덴끼 가부시기가이샤 | Variable Speed Electric Hoist |
JPH0825714B2 (en) * | 1991-03-14 | 1996-03-13 | 日本鋼管株式会社 | Abnormal lifting stop device for suspended object lifts |
-
2020
- 2020-06-10 JP JP2020100607A patent/JP7012972B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017143648A (en) | 2016-02-10 | 2017-08-17 | 株式会社日立産機システム | Control method, control device and hoist |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021195186A (en) | 2021-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7012972B2 (en) | Crane malfunction prevention system | |
JP4566992B2 (en) | Elevator safety device | |
JP5197745B2 (en) | Elevator apparatus and operation method thereof | |
US6655662B2 (en) | Method for controlling crane brake operation | |
JP6200467B2 (en) | Motor control system with function to detect brake abnormality | |
JPWO2010058453A1 (en) | Elevator equipment | |
US7148652B2 (en) | Method and apparatus for determining and handling brake failures in open loop variable frequency drive motors | |
JP2018182778A (en) | Motor drive device | |
JP2011121736A (en) | Elevator control device | |
JP5220126B2 (en) | Elevator safety circuit device | |
JP2009220931A (en) | Rope braking device of elevator | |
JP5611937B2 (en) | Elevator equipment | |
JP6674788B2 (en) | Control method, control device, and hoist | |
JP2012076862A (en) | Door control device of elevator | |
WO2019171423A1 (en) | Elevator control device and elevator control method | |
JP6072625B2 (en) | Elevator safety device and elevator control method | |
WO2024252606A1 (en) | Elevator apparatus | |
KR100246516B1 (en) | Method and apparatus for controlling locking/unlocking of a winch system | |
JP2831167B2 (en) | Vertical linear motor | |
JP2003153568A (en) | Stopping equipment | |
JP3061987B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2005096934A (en) | Brake controller for elevator | |
JP2022125791A (en) | Crane apparatus | |
WO2024004086A1 (en) | Elevator device | |
JPS6076455A (en) | Brake control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7012972 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |