JP7010301B2 - 感圧接着剤組成物 - Google Patents
感圧接着剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7010301B2 JP7010301B2 JP2019555868A JP2019555868A JP7010301B2 JP 7010301 B2 JP7010301 B2 JP 7010301B2 JP 2019555868 A JP2019555868 A JP 2019555868A JP 2019555868 A JP2019555868 A JP 2019555868A JP 7010301 B2 JP7010301 B2 JP 7010301B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- sensitive adhesive
- acrylate
- weight
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/46—Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
- C08F2/48—Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
- C08F220/1808—C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
- C08F220/1811—C10or C11-(Meth)acrylate, e.g. isodecyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate or 2-naphthyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09J133/062—Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
- C09J133/064—Copolymers with monomers not covered by C09J133/06 containing anhydride, COOH or COOM groups, with M being metal or onium-cation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09J133/08—Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09J133/10—Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J5/00—Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
- C09J5/08—Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers using foamed adhesives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/10—Adhesives in the form of films or foils without carriers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
- C09J7/381—Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09J7/385—Acrylic polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2266/00—Composition of foam
- B32B2266/14—Adhesive foam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2405/00—Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/02—Physical, chemical or physicochemical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/20—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
- C09J2301/208—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive layer being constituted by at least two or more adjacent or superposed adhesive layers, e.g. multilayer adhesive
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/30—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
- C09J2301/302—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2400/00—Presence of inorganic and organic materials
- C09J2400/20—Presence of organic materials
- C09J2400/24—Presence of a foam
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2433/00—Presence of (meth)acrylic polymer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/14—Layer or component removable to expose adhesive
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/14—Layer or component removable to expose adhesive
- Y10T428/1462—Polymer derived from material having at least one acrylic or alkacrylic group or the nitrile or amide derivative thereof [e.g., acrylamide, acrylate ester, etc.]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
本願は、2017年4月13日に出願された欧州特許出願第17166572.2号の利益を主張するものであり、その開示内容の全てが参照によって本願に援用される。
本開示は、概して接着剤の分野に関し、より具体的には、感圧接着剤(PSA)組成物及びアセンブリの分野に関する。本開示はまた、このような感圧接着剤組成物及びアセンブリの製造方法並びにその使用にも関する。
a)第1の(メタ)アクリレートコポリマーであって、第1の(メタ)アクリレートコポリマーの重量に基づいて、0.1~12重量%の(メタ)アクリル酸モノマー単位を含む、第1の(メタ)アクリレートコポリマーと、
b)第2の(メタ)アクリレートコポリマーであって、第2の(メタ)アクリレートコポリマーの重量に基づいて、15~40重量%の(メタ)アクリル酸モノマー単位を含む、第2の(メタ)アクリレートコポリマーと、を含む。
a)第2の(メタ)アクリレートコポリマーであって、第2の(メタ)アクリレートコポリマーの重量に基づいて、15~40重量%の(メタ)アクリル酸モノマー単位を含む、第2の(メタ)アクリレートコポリマーを用意する工程と、
b)第2の(メタ)アクリレートコポリマーを、第1の(メタ)アクリレートコポリマーを調製するために使用される主モノマー単位、(メタ)アクリル酸モノマー単位、重合開始剤、任意選択的に架橋剤、及び任意選択的に粒子状充填材料を含む硬化性前駆体組成物に組み込むことにより、感圧性組成物の硬化性前駆体組成物を形成する工程と、
c)工程b)で得られた感圧性組成物の硬化性前駆体組成物を、好ましくは化学線で、硬化させる工程と、を含む。
a)第1の(メタ)アクリレートコポリマーであって、第1の(メタ)アクリレートコポリマーの重量に基づいて、0.1~12重量%の(メタ)アクリル酸モノマー単位を含む、第1の(メタ)アクリレートコポリマーと、
b)第2の(メタ)アクリレートコポリマーであって、第2の(メタ)アクリレートコポリマーの重量に基づいて、15~40重量%の(メタ)アクリル酸モノマー単位を含む、第2の(メタ)アクリレートコポリマーと、を含む。
a)第1の(メタ)アクリレートコポリマーの重量に基づいて、0.1~11重量%、0.1~10重量%、0.2~10重量%、0.2~9重量%、0.2~8重量%、0.3~8重量%、0.5~8重量%、0.5~6重量%、1~6重量%、又は更には1~5重量%の(メタ)アクリル酸モノマー単位と、
b)第1の(メタ)アクリレートコポリマーの重量に基づいて、89~99.9重量%、90~99.9重量%、90~99.8重量%、91~99.8重量%、92~99.8重量%、92~99.7重量%、92~99.5重量%、94~99.5重量%、94~99重量%、又は更には95~99重量%の、直鎖又は分岐鎖のC1~C32(メタ)アクリル酸エステルモノマー単位、C1~C24(メタ)アクリル酸エステルモノマー単位、又は更にはC1~C18(メタ)アクリル酸エステルモノマー単位と、を含む。
a)第2の(メタ)アクリレートコポリマーの重量に基づいて、13~35重量%、13~30重量%、15~30重量%、15~25重量%、又は更には17~23重量%の(メタ)アクリル酸モノマー単位と、
b)第2の(メタ)アクリレートコポリマーの重量に基づいて、65~87重量%、70~87重量%、70~85重量%、75~85重量%、又は更には77~83重量%の、直鎖又は分岐鎖のC1~C32(メタ)アクリル酸エステルモノマー単位、C1~C24(メタ)アクリル酸エステルモノマー単位、又は更にはC1~C18(メタ)アクリル酸エステルモノマー単位と、を含む。
a)65~99重量%、70~95重量%、75~95重量%、75~90重量%、又は更には75~85重量%の第1の(メタ)アクリレートコポリマーと、
b)1~35重量%、1~30重量%、2~25重量%、3~25重量%、3~20重量%、4~20重量%、又は更には4~15重量%の第2の(メタ)アクリレートコポリマーと、
c)任意選択的に、2重量%~30重量%、2重量%~20重量%、又は更には2重量%~15重量%の、好ましくは膨張性微小球及びグラスバブルズの群から選択される、充填材料と、を含み、
重量パーセントは、感圧接着剤組成物の総重量に基づく。
a)第2の(メタ)アクリレートコポリマーであって、第2の(メタ)アクリレートコポリマーの重量に基づいて、15~40重量%の(メタ)アクリル酸モノマー単位を含む、第2の(メタ)アクリレートコポリマーを用意する工程と、
b)第2の(メタ)アクリレートコポリマーを、第1の(メタ)アクリレートコポリマーを調製するために使用される主モノマー単位、(メタ)アクリル酸モノマー単位、重合開始剤、任意選択的に架橋剤、及び任意選択的に粒子状充填材料を含む硬化性前駆体組成物に組み込むことにより、感圧性組成物の硬化性前駆体組成物を形成する工程と、
c)工程b)で得られた感圧性組成物の硬化性前駆体組成物を、好ましくは化学線で、硬化させる工程と、を含む。
a)50~99.5重量%、又は60~95重量%の、第1/主モノマーとしての直鎖又は分岐鎖のアルキル(メタ)アクリレートエステルであって、主モノマーが、好ましくは、イソ-オクチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2-プロピルヘプチル(メタ)アクリレート、ブチルアクリレートからなる群から選択される直鎖又は分岐鎖のアルキル(メタ)アクリレートエステルと、任意選択的に、
b)1.0~50重量%、3.0~40重量%、5.0~35重量%、又は更には10~30重量%の、エチレン性不飽和基を有する第2のモノマー、好ましくは、エチレン性不飽和基を有する第2の非極性モノマーと、任意選択的に、
c)0.1~15重量%、0.5~15重量%、1.0~10重量%、2.0~8.0重量%、2.5~6.0重量%、又は更には3.0~6.0重量%の極性モノマー、好ましくは極性アクリレートと、任意選択的に、
d)粘着付与樹脂と、を含み、
重量パーセントは、第2の感圧接着剤層及び/又は第3の感圧接着剤層を製造するために使用される重合性材料の総重量に基づく。
a)第1の感圧接着剤ポリマー層の(液体)前駆体を用意する工程と、
b)第2の感圧接着剤層の(液体)前駆体を用意する工程と、
c)任意選択的に、第3の感圧接着剤層の(液体)前駆体を用意する工程と、
d)第1の感圧接着剤ポリマー層の(液体)前駆体、第2の感圧接着剤層の(液体)前駆体と、任意選択的に第3の感圧接着剤層の(液体)前駆体を重ね合わせることにより、感圧接着剤アセンブリの硬化性前駆体を形成する工程と、
e)工程d)で得られた感圧接着剤アセンブリの硬化性前駆体を、好ましくは化学線で、硬化させる工程と、を含む。
基材から互いに独立してオフセットされて基材の表面に垂直な間隙を形成する2つ以上のコーティングナイフを用意する工程と、
基材をコーティングナイフに対して下流方向に移動させる工程と、
第1の感圧接着剤ポリマー層の硬化性(液体)前駆体、第2の感圧接着剤層の硬化性(液体)前駆体、任意選択的に、第3の感圧接着剤層の硬化性(液体)前駆体を、コーティングナイフの上流側に提供し、それによって、2つ以上の硬化性液体前駆体を、基材上に重ね合わせた層としてそれぞれの間隙を通してコーティングする工程と、を含むことができる。
a)第1の(メタ)アクリレートコポリマーであって、第1の(メタ)アクリレートコポリマーの重量に基づいて、0.1~12重量%の(メタ)アクリル酸モノマー単位を含む、第1の(メタ)アクリレートコポリマーと、
b)第2の(メタ)アクリレートコポリマーであって、第2の(メタ)アクリレートコポリマーの重量に基づいて、15~40重量%の(メタ)アクリル酸モノマー単位を含む、第2の(メタ)アクリレートコポリマーと、を含む、感圧接着剤組成物である。
a)第1の(メタ)アクリレートコポリマーが、第1の(メタ)アクリレートコポリマーの重量に基づいて、0.1~11重量%、0.1~10重量%、0.2~10重量%、0.2~9重量%、0.2~8重量%、0.3~8重量%、0.5~8重量%、0.5~6重量%、1~6重量%、又は更には1~5重量%の(メタ)アクリル酸モノマー単位を含み、
b)第2の(メタ)アクリレートコポリマーが、第2の(メタ)アクリレートコポリマーの重量に基づいて、16~40重量%、16~35重量%、16~30重量%、16~25重量%、17~25重量%、17~23重量%、又は更には17~20重量%の(メタ)アクリル酸モノマー単位を含む、項目1又は2に記載の感圧接着剤組成物である。
a)第1の(メタ)アクリレートコポリマーが、0℃以下のTgを有し、
b)第2の(メタ)アクリレートコポリマーが、0℃超のTgを有する、項目1~3のいずれか一項目に記載の感圧接着剤組成物である。
a)第1の(メタ)アクリレートコポリマーが、-70℃~0℃、-70℃~-10℃、-60℃~-10℃、-60℃~-20℃、-60℃~-30℃、-55℃~-35℃、又は更には-50℃~-40℃に含まれるTgを有し、
b)第2の(メタ)アクリレートコポリマーが、2℃~100℃、2℃~80℃、2℃~60℃、2℃~50℃、2℃~45℃、5℃~45℃、5℃~40℃、5℃~35℃、又は更には10℃~30℃に含まれるTgを有する、項目1~4のいずれか一項目に記載の感圧接着剤組成物である。
a)65~99重量%、70~95重量%、75~95重量%、75~90重量%、又は更には75~85重量%の第1の(メタ)アクリレートコポリマーと、
b)1~35重量%、1~30重量%、2~25重量%、3~25重量%、3~20重量%、4~20重量%、又は更には4~15重量%の第2の(メタ)アクリレートコポリマーと、を含み、
重量パーセントが、感圧接着剤組成物の総重量に基づく、項目1~6のいずれか一項目に記載の感圧接着剤組成物である。
a)第1の(メタ)アクリレートコポリマーの重量に基づいて、0.1~11重量%、0.1~10重量%、0.2~10重量%、0.2~9重量%、0.2~8重量%、0.3~8重量%、0.5~8重量%、0.5~6重量%、1~6重量%、又は更には1~5重量%の(メタ)アクリル酸モノマー単位と、
b)第1の(メタ)アクリレートコポリマーの重量に基づいて、89~99.9重量%、90~99.9重量%、90~99.8重量%、91~99.8重量%、92~99.8重量%、92~99.7重量%、92~99.5重量%、94~99.5重量%、94~99重量%、又は更には95~99重量%の、直鎖又は分岐鎖のC1~C32(メタ)アクリル酸エステルモノマー単位、C1~C24(メタ)アクリル酸エステルモノマー単位、又は更にはC1~C18(メタ)アクリル酸エステルモノマー単位と、を含む、項目1~11のいずれか一項目に記載の感圧接着剤組成物である。
a)第2の(メタ)アクリレートコポリマーの重量に基づいて、13~35重量%、13~30重量%、15~30重量%、15~25重量%、又は更には17~23重量%の(メタ)アクリル酸モノマー単位と、
b)第2の(メタ)アクリレートコポリマーの重量に基づいて、65~87重量%、70~87重量%、70~85重量%、75~85重量%、又は更には77~83重量%の、直鎖又は分岐鎖のC1~C32(メタ)アクリル酸エステルモノマー単位、C1~C24(メタ)アクリル酸エステルモノマー単位、又は更にはC1~C18(メタ)アクリル酸エステルモノマー単位と、を含む、項目1~12のいずれか一項目に記載の感圧接着剤組成物である。
a)65~99重量%、70~95重量%、75~95重量%、75~90重量%、又は更には75~85重量%の第1の(メタ)アクリレートコポリマーと、
b)1~35重量%、1~30重量%、2~25重量%、3~25重量%、3~20重量%、4~20重量%、又は更には4~15重量%の第2の(メタ)アクリレートコポリマーと、
c)任意選択的に、2重量%~30重量%、2重量%~20重量%、又は更には2重量%~15重量%の、好ましくは膨張性微小球及びグラスバブルズの群から選択される、充填材料と、を含み、
重量パーセントが、感圧接着剤組成物の総重量に基づく、項目1~13のいずれか一項目に記載の感圧接着剤組成物である。
a)第2の(メタ)アクリレートコポリマーであって、第2の(メタ)アクリレートコポリマーの重量に基づいて、15~40重量%の(メタ)アクリル酸モノマー単位を含む、第2の(メタ)アクリレートコポリマーを用意する工程と、
b)第2の(メタ)アクリレートコポリマーを、第1の(メタ)アクリレートコポリマーを調製するために使用される主モノマー単位、(メタ)アクリル酸モノマー単位、任意選択的に重合開始剤、任意選択的に架橋剤、及び任意選択的に粒子状充填材料を含む硬化性前駆体組成物に組み込むことにより、感圧性組成物の硬化性前駆体組成物を形成する工程と、
c)工程b)で得られた感圧性組成物の硬化性前駆体組成物を、好ましくは化学線で、硬化させる工程と、を含む、方法である。
a)第1の感圧接着剤ポリマー層の(液体)前駆体を用意する工程と、
b)第2の感圧接着剤層の(液体)前駆体を用意する工程と、
c)任意選択的に、第3の感圧接着剤層の(液体)前駆体を用意する工程と、
d)第1の感圧接着剤ポリマー層の(液体)前駆体、第2の感圧接着剤層の(液体)前駆体と、任意選択的に第3の感圧接着剤層の(液体)前駆体を重ね合わせることにより、感圧接着剤アセンブリの硬化性前駆体を形成する工程と、
e)工程d)で得られた感圧接着剤アセンブリの硬化性前駆体を、好ましくは化学線で、硬化させる工程と、を含む、方法である。
300mm/分での90°剥離試験(試験法Finat No.2による)
本開示による感圧接着剤組成物及びアセンブリの、幅10mm及び長さ175mm超のストリップを、試料材料から縦方向に切り出す。
静的剪断は、接着剤の凝集性又は内部強度の尺度である。静的剪断は、接着剤シート材料の基準面積を、一定の標準荷重の応力下で試験パネルから引っ張るのに要する時間の単位(分)で測定される。
発泡体分割レベルは、接着剤の凝集性又は内部強度の別の尺度である。凝集破壊レベルは、上記の300mm/分での90°剥離試験に従って測定される。発泡体分割試験では、試験試料は、第1の工程で、3MのPrimer94でプライミングされる。
本明細書で使用するためのコポリマーのガラス転移温度は、動的機械熱分析によって測定される。動的機械分析及び試料調製を、ASTM E1640-13規格及びその中に記載されている各規格に従って実施する。動的機械測定は、強制対流式オーブンを用いて、5℃/分の加熱速度で、-70~+150℃の温度範囲において、1Hzの固定周波数及び0.01~15%の可変歪みでの平行平板(直径:8mm、間隙:0.5mm)を使用する振動剪断において、ARES歪み制御回転式レオメータ(TA Instruments,USAから入手可能)で実施される。接線デルタ(損失係数)ピーク最大値の温度が、ガラス転移が起こる温度範囲を表すために取られ、これはガラス転移温度Tgと称される。直径8mm及び高さ約0.5mmを測定する円形状の試料を使用する。
本開示による感圧接着剤組成物及びアセンブリを、以下の基材に対するそれらの接着剤特性に関して試験する。
-鋼:Rocholl GmbH,Aglatershausen,Germanyから入手可能なステンレス鋼(SS)プレート(「Edelstahl 1.4301 IIID」、150mm×50mm×2mm)。
-PP:Aquarius Plastics Ltd,UKから入手可能な保護フィルムを有するポリプロピレンプレート(150mm×50mm×2mm)。
-PP/EPDM:Rocholl GmbH,Aglatershausen,Germanyから入手可能なポリプロピレン/エチレンプロピレンジエンモノマープレート(「Spritzgussgranulat Exxtral BMU」、150mm×25mm×2mm)。
-ABS:Rocholl GmbH,Aglatershausen,Germanyから入手可能なアクリロニトリルブタジエンスチレンプレート(Metzoplast ABS/G、150mm×25mm×2mm)。
-SSプレートを先ずMEK及びn-ヘプタンで洗浄し、ティッシュで乾燥させ、次いでMEKで洗浄し、ティッシュで乾燥させる。
-先ずPP/EPDM及びABSパネルを、軽い力を加えながら乾燥したティッシュを使用して洗浄し、表面上のあらゆる残留物/ワックス状の化合物を除去し、次いで、イソプロピルアルコール:蒸留水(1:1)の混合物で洗浄し、ティッシュで乾燥させる。
-保護フィルムを有するPP試験パネルは、試験前に洗浄を必要としない。必要とされる唯一の工程は、接着剤塗布前に保護フィルムを除去することからなる。
実施例では、以下の原材料及び使用済みの市販の接着テープを使用する。
2-エチルヘキシルアクリレート(2-EHA、C8-アクリレート)は、2-エチルアルコールとアクリル酸とのエステルであり、BASF AG,Germanyより入手する。
アクリル酸(AA)は、BASF AG,Germanyより入手する。
2-プロピルヘプチルアクリレート(2-PHA、C10-アクリレート)は、2-プロピルヘプタノールとアクリル酸とのエステルであり、BASF AG,Germanyから入手する。Tg:-68℃。2-プロピルヘプチルアクリレートは、一定分布を有する2つの異性体の混合物である。
イソボルニルアクリレート(SR 506D)は、Cray Valley,Franceから入手可能な単官能性アクリルモノマーである。
イソオクチルチオグリコレート(IOTG)は連鎖移動剤であり、Bruno Bock Chemische Fabrik,Germanyにより市販されている。
Vazo 52(2,2’-アゾビス(2,4ジメチルペンタンニトリル))は、熱重合開始剤であり、Dupontから入手可能である。
Omnirad BDK(2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン)は、UV開始剤であり、iGm resins,Waalwijk,Netherlandsから入手可能である。
1,6-ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)は、高速硬化ジアクリレートであり、BASF AG,Germanyから入手する。
HTGOは、25,000g/molのMwを有する高Tgアクリルオリゴマーであり、2-PHA中の50重量%希釈物として使用され、HTG-1dと称されるコポリマーについてEP-A1-2803712号(Wienekeら)に記載の手順に従って調製される。
Arkon P125は、Arakawa Chemical Inc.,Chicago,IL,USAから市販されている完全水素化炭化水素樹脂である。
3Mグラスバブルズ(sK15)は、3M Deutschland GmbH,Germanyより市販されている、115マイクロメートルの直径を有するシラン処理された中空グラスバブルズである。
Aerosil R-972は疎水性ヒュームドシリカ粒子であり、Evonik(Germany)より入手可能である。
3M Primer 94は、3M Company,USAから市販されている表面接着性プライマーである。
3M Tape PX 5011は、3M Company,USAから市販されているアクリル発泡体テープである。
3M 9460PCは、3M Company,USAから市販されている転写テープである。
感圧接着剤組成物及び第1の感圧接着剤ポリマー層に使用される前駆体を調製する前に、以下に表1に示す組成を有する第2の(メタ)アクリレートコポリマー(以降ポリマー1と称する)を、以下に詳述するように調製する。
感圧接着剤ポリマー層(FL 1~5)の調製:
感圧接着剤組成物の前駆体及び対応する第1の感圧接着剤ポリマー層(発泡体層)(以降、FL 1~5と称される)は、C8アクリレート(2-EHA)及びアクリル酸(3~10重量%)を含む重合前駆体組成物中で、上述したように、第2の(メタ)アクリレートコポリマーを最初に希釈することによって調製される。全ての時間、得られた組成物を、ローリングベンチ(Labortechnik Frobel,Germanyから入手可能なモデルLD 209)プロペラ撹拌機で約24時間振盪させることによって(150U/分)混合し、透明な均質混合物が得られると混合を停止する。次に、光開始剤Omnirad BDK、HDDA架橋剤、及びヒュームドシリカ粒子を添加し、再度約24時間振盪させることによって混合する。第3の工程では、グラスバブルズを添加し、混合物をプロペラ撹拌機(300U/分)で5分間撹拌して分散させる。第1の感圧接着剤ポリマー層についての重合前駆体組成物の正確な配合を、下記の表2に列挙する。対応する第1の(メタ)アクリレートコポリマーは、第2の(メタ)アクリレートコポリマーの存在下でin-situで形成される。
比較感圧接着剤ポリマー層(発泡体層)(以下、CFL 1~5と称される)で第2の(メタ)アクリレートコポリマーを含まないものの前駆体は、C8アクリレート(2-EHA)及びアクリル酸(3~10重量%)を、ガラス容器内の光開始剤として0.04pphのOmniradと混合することによって調製される。UV露光を開始する前に、混合物に10分間窒素を流し、また、空気をシロップに添加することによって重合プロセスを停止させるまで、混合物中に窒素を常にバブリングする。混合物をプロペラ撹拌機(300U/分)で常に撹拌し、2000~4500mPasに含まれる粘度に達したら(Brookfield粘度計によりT=23℃、スピンドル4、12rpmで測定するとき)、反応を停止させる。加えて、Omnirad BDK、HDDA架橋剤、グラスバブルズ、及びヒュームドシリカ粒子の残りの量を組成物に添加し、溶解/分散するまで混合する。感圧接着剤ポリマー層CFL 1~5のための重合前駆体組成物の正確な配合を、以下の表2に列挙する(pphで)。
第2の感圧接着剤層(スキン層)(以降、SL 1と称される)の前駆体は、ガラス容器内で、C10アクリレート(2-PHA)及びアクリル酸を、光開始剤としての0.04pphのOmniradと混合することによって調製される。UV露光を開始する前に、混合物に10分間窒素を流し、また、空気をシロップに添加することによって重合プロセスを停止させるまで、混合物中に窒素を常にバブリングする。混合物をプロペラ撹拌機(300U/分)で常に撹拌し、2000~4500mPasに含まれる粘度に達したら(Brookfield粘度計によりT=25℃、スピンドル4、12rpmで測定するとき)、反応を停止させる。加えて、Omnirad BDK、HDDA架橋剤、モノマーIBOA、HTGOオリゴマー、及び炭化水素粘着付与剤の残りの量を組成物に添加し、溶解/分散するまで混合する。HTGOを2-PHA中の希釈物として添加する。第2の感圧接着剤層SL1についての重合前駆体組成物の正確な配合を、下記の表3に列挙する(pphで)。
感圧接着剤ポリマー発泡体層は、75マイクロメートルの無溶媒シリコーン処理PETライナー(300mm×300mmの寸法を有するSLVK-Liner)上に、二重ライナーコーターを用いて、第1の感圧接着剤ポリマー層FL 1~4及びCFL 1~4の上部前駆体をコーティングすることによって得られる。コーターのライン速度を、0.82m/分に設定する。得られた接着剤層の厚さは、約1.2mmである。硬化は、上に与えられたライン速度で300cmの長さを有する紫外線硬化ステーションにおいて上部及び下部側の両方から達成される。上部から底部まで累積的に照射される全照射強度は、およそ3mW/cm2である。
多層感圧接着剤アセンブリは、3Mの転写テープ9460PC(第2の感圧接着剤スキン層として働く)を用いて、上記のようにして得られた感圧接着剤ポリマー層FL 1~4及びCFL 1~4の積層によって得られる。積層は、Sallmetall社からラミネータを使用することによって100℃の温度で実施される。接触圧は、1m/分の速度を用いて1~2バールの間である。フィルムは、この手順に2回供される。積層後、多層PSAアセンブリを、試験前に室温(23℃+/-2℃)で72時間放置させる。
感圧接着剤層のスキンSL 1の前駆体及び第1の感圧接着剤ポリマー発泡体コア層FL 5の前駆体は、国際公開第A1-2011094385号(Hitschmannら)に記載の方法に従ってコーター内で互いに重ね合わされる。これにより、感圧接着剤スキン層LS 1の液体前駆体は、感圧接着剤ポリマー発泡体コア層FL 5の底部にコーティングされる。ナイフ高さ設定は、第1のナイフ(感圧接着剤スキン層LS 1用)については130~140マイクロメートルであり、第2のナイフ(ポリマー発泡体コア層FL 5用)については1240~1250マイクロメートルであり、両方のレベルは、基材表面から計算される。硬化は、0.82m/分に設定されたライン速度で300cmの長さを有する紫外線硬化ステーションにおいて上部及び下部側の両方から達成される。上部から底部まで累積的に照射される全照射強度は、およそ3mW/cm2である。
表8は、室温(RT)でPP、ABS、ステンレス鋼(SS)及びPP/EPDM試験基材に対する72時間放置時間後のEx.8による多層感圧接着剤アセンブリの90°剥離値を示す。
Claims (4)
- a)第1の(メタ)アクリレートコポリマーであって、前記第1の(メタ)アクリレートコポリマーの重量に基づいて、0.1~12重量%の(メタ)アクリル酸モノマー単位を含む、第1の(メタ)アクリレートコポリマーと、
b)第2の(メタ)アクリレートコポリマーであって、前記第2の(メタ)アクリレートコポリマーの重量に基づいて、15~40重量%の(メタ)アクリル酸モノマー単位を含む、第2の(メタ)アクリレートコポリマーと、を含む、感圧接着剤ポリマー発泡体組成物。 - a)前記第1の(メタ)アクリレートコポリマーが、-70℃~0℃のTgを有し、
b)前記第2の(メタ)アクリレートコポリマーが、2℃~100℃のTgを有する、請求項1に記載の感圧接着剤ポリマー発泡体組成物。 - a)65~99重量%の前記第1の(メタ)アクリレートコポリマーと、
b)1~35重量%の前記第2の(メタ)アクリレートコポリマーと、
c)2重量%~30重量%の、膨張性微小球及びグラスバブルズの群から選択される、充填材料と、を含み、前記重量パーセントが、前記感圧接着剤ポリマー発泡体組成物の総重量に基づく、請求項1に記載の感圧接着剤ポリマー発泡体組成物。 - 第1の感圧接着剤ポリマー発泡体層の形態の、請求項1に記載の感圧接着剤ポリマー発泡体組成物を含み、前記第1の感圧接着剤ポリマー発泡体層に隣接する第2の感圧接着剤層を更に含む、多層感圧接着剤アセンブリ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP17166572.2A EP3388457B1 (en) | 2017-04-13 | 2017-04-13 | Pressure-sensitive adhesive compositions |
EP17166572.2 | 2017-04-13 | ||
PCT/IB2018/052520 WO2018189686A1 (en) | 2017-04-13 | 2018-04-10 | Pressure-sensitive adhesive compositions |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020516741A JP2020516741A (ja) | 2020-06-11 |
JP2020516741A5 JP2020516741A5 (ja) | 2021-05-20 |
JP7010301B2 true JP7010301B2 (ja) | 2022-01-26 |
Family
ID=58548616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019555868A Active JP7010301B2 (ja) | 2017-04-13 | 2018-04-10 | 感圧接着剤組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210102099A1 (ja) |
EP (1) | EP3388457B1 (ja) |
JP (1) | JP7010301B2 (ja) |
WO (1) | WO2018189686A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3715432A1 (en) * | 2019-03-27 | 2020-09-30 | 3M Innovative Properties Company | Pressure-sensitive adhesive composition with transparency characteristics |
US20220332989A1 (en) * | 2019-12-10 | 2022-10-20 | Lg Chem, Ltd. | Multi-region foldable adhesive film and fabrication method therefor |
JP2022117771A (ja) * | 2021-02-01 | 2022-08-12 | 日東電工株式会社 | ホットメルト型粘着剤組成物および粘着シート |
EP4306316A4 (en) * | 2021-03-11 | 2025-03-19 | Kj Chemicals Corp | COATING COMPOSITION, ADHESIVE OR NON-ADHESIVE COATING LAYERS FORMED FROM SAID COATING COMPOSITION, AND LAMINATED BODY HAVING SAID COATING LAYERS |
EP4448669A1 (en) | 2021-12-16 | 2024-10-23 | 3M Innovative Properties Company | Adhesive film, adhesive system, and related processes |
WO2024110908A1 (en) | 2022-11-23 | 2024-05-30 | 3M Innovative Properties Company | Article including a curable adhesive film and a liner and processes for making and using the article |
WO2024257056A1 (en) * | 2023-06-15 | 2024-12-19 | 3M Innovative Properties Company | Primer composition, adhesive system, and related processes |
WO2024257046A1 (en) * | 2023-06-15 | 2024-12-19 | 3M Innovative Properties Company | Primer composition, adhesive system, and related processes |
WO2024261730A1 (en) | 2023-06-22 | 2024-12-26 | 3M Innovative Properties Company | Adhesive system including a curable adhesive film and a solid activator composition and related kit and method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006133606A (ja) | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Soken Chem & Eng Co Ltd | 光学部材およびその製造方法 |
JP2011111594A (ja) | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Nitto Denko Corp | 粘着テープ |
JP2011236414A (ja) | 2010-04-13 | 2011-11-24 | Nitto Denko Corp | アクリル系粘着テープ |
JP2013221073A (ja) | 2012-04-16 | 2013-10-28 | Nitto Denko Corp | 粘着シート及び粘着剤組成物 |
JP2016190903A (ja) | 2015-03-30 | 2016-11-10 | 日本カーバイド工業株式会社 | 粘着剤組成物及び粘着フィルム |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4415615A (en) | 1982-01-15 | 1983-11-15 | Minnesota Mining And Manufacturing Co. | Cellular pressure-sensitive adhesive product and method of making |
US4843134A (en) | 1984-03-28 | 1989-06-27 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Acrylate pressure-sensitive adhesives containing insolubles |
US4619979A (en) | 1984-03-28 | 1986-10-28 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Continuous free radial polymerization in a wiped-surface reactor |
US4737559A (en) | 1986-05-19 | 1988-04-12 | Minnesota Mining And Manufacturing Co. | Pressure-sensitive adhesive crosslinked by copolymerizable aromatic ketone monomers |
MX168535B (es) | 1986-08-29 | 1993-05-31 | Grace W R & Co | Membrana de filtracion semipermeable, y no adsortiva |
DE4219651A1 (de) * | 1992-06-16 | 1993-12-23 | Basf Ag | Verwendung von wäßrigen Dispersionen als Heißsiegelkleber |
US5804610A (en) | 1994-09-09 | 1998-09-08 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Methods of making packaged viscoelastic compositions |
DE19524250C2 (de) | 1995-07-04 | 1997-12-18 | Beiersdorf Ag | Verwendung von blockierungsmittelfreien Isocyanaten zur chemisch/thermischen Vernetzung von Acrylat-Schmelzhaftklebern sowie entsprechende Acrylatschmelzhaftkleber |
US5637646A (en) | 1995-12-14 | 1997-06-10 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Bulk radical polymerization using a batch reactor |
JPH09286958A (ja) * | 1996-02-19 | 1997-11-04 | Sekisui Chem Co Ltd | 難燃性粘着フィルム及びテープ |
JPH1036788A (ja) * | 1996-07-19 | 1998-02-10 | Toagosei Co Ltd | 感熱粘着シート |
US6368707B1 (en) * | 1996-07-19 | 2002-04-09 | Toagosei Co., Ltd. | Heat-sensitive adhesive sheet |
DE102004044086A1 (de) | 2004-09-09 | 2006-03-16 | Tesa Ag | Thermisch vernetzte Acrylat-Hotmelts |
DE102007016950A1 (de) | 2007-04-05 | 2008-10-09 | Tesa Ag | Thermisch vernetzende Polyacrylate und Verfahren zu deren Herstellung |
DE102008052625A1 (de) | 2008-10-22 | 2010-04-29 | Tesa Se | Thermisch vernetzende Polyacrylate und Verfahren zu deren Herstellung |
DE102008059050A1 (de) | 2008-11-26 | 2010-05-27 | Tesa Se | Thermisch vernetzende Polyacrylate und Verfahren zu deren Herstellung |
DE102009015233A1 (de) | 2009-04-01 | 2010-10-14 | Tesa Se | Verfahren zur Herstellung eines geschäumten Massesystems |
DE102009048036A1 (de) | 2009-10-02 | 2011-04-07 | Tesa Se | Montageklebebänder |
DE202009013255U1 (de) | 2009-10-02 | 2010-02-11 | Tesa Se | Montageklebebänder |
EP2353736A1 (en) | 2010-01-29 | 2011-08-10 | 3M Innovative Properties Company | Continuous process for forming a multilayer film and multilayer film prepared by such method |
DE102010062669A1 (de) | 2010-12-08 | 2012-06-14 | Tesa Se | Verfahren zur Herstellung geschäumter Polymermassen, geschäumte Polymermassen und Klebeband damit |
EP2803712A1 (en) | 2013-05-17 | 2014-11-19 | 3M Innovative Properties Company | Multilayer Pressure Sensitive Adhesive Assembly |
EP2803711B1 (en) | 2013-05-17 | 2018-06-27 | 3M Innovative Properties Company | Pressure sensitive adhesive assembly comprising filler material |
-
2017
- 2017-04-13 EP EP17166572.2A patent/EP3388457B1/en active Active
-
2018
- 2018-04-10 US US16/499,967 patent/US20210102099A1/en not_active Abandoned
- 2018-04-10 WO PCT/IB2018/052520 patent/WO2018189686A1/en active Application Filing
- 2018-04-10 JP JP2019555868A patent/JP7010301B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006133606A (ja) | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Soken Chem & Eng Co Ltd | 光学部材およびその製造方法 |
JP2011111594A (ja) | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Nitto Denko Corp | 粘着テープ |
JP2011236414A (ja) | 2010-04-13 | 2011-11-24 | Nitto Denko Corp | アクリル系粘着テープ |
JP2013221073A (ja) | 2012-04-16 | 2013-10-28 | Nitto Denko Corp | 粘着シート及び粘着剤組成物 |
JP2016190903A (ja) | 2015-03-30 | 2016-11-10 | 日本カーバイド工業株式会社 | 粘着剤組成物及び粘着フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210102099A1 (en) | 2021-04-08 |
EP3388457B1 (en) | 2020-01-15 |
JP2020516741A (ja) | 2020-06-11 |
EP3388457A1 (en) | 2018-10-17 |
WO2018189686A1 (en) | 2018-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7010301B2 (ja) | 感圧接着剤組成物 | |
US9845414B2 (en) | Multilayer pressure sensitive adhesive assembly | |
JP6403681B2 (ja) | 多層感圧接着剤アセンブリ | |
US10208232B2 (en) | Adhesive composition | |
WO2012026118A1 (ja) | アクリル系粘着剤組成物、アクリル系粘着剤層およびアクリル系粘着テープ | |
WO2017066517A1 (en) | Multilayer pressure sensitive adhesive foam tape for outdoor applications | |
EP3156466B1 (en) | Multilayer pressure sensitive adhesive foam tape for outdooor applications | |
CN112119137B (zh) | 多层压敏粘合剂组件 | |
CN112119135B (zh) | 制造电子控制装置的方法 | |
JP2016041817A (ja) | アクリル系粘着テープ | |
EP3715432A1 (en) | Pressure-sensitive adhesive composition with transparency characteristics | |
WO2023111992A1 (en) | Adhesive film, adhesive system, and related processes | |
CN112601793A (zh) | 多层压敏粘合剂组件 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210409 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210409 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7010301 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |