JP7010276B2 - Absorbent article manufacturing equipment - Google Patents
Absorbent article manufacturing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP7010276B2 JP7010276B2 JP2019204541A JP2019204541A JP7010276B2 JP 7010276 B2 JP7010276 B2 JP 7010276B2 JP 2019204541 A JP2019204541 A JP 2019204541A JP 2019204541 A JP2019204541 A JP 2019204541A JP 7010276 B2 JP7010276 B2 JP 7010276B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tip
- convex portion
- roll
- absorbent
- mat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
本発明は、吸収性物品を製造する装置および方法に関する。 The present invention relates to an apparatus and a method for producing an absorbent article.
従来、紙おむつや生理用ナプキンといった吸収性物品が知られている。吸収性物品には、着用者から排泄される尿や経血などの液体を吸収する吸収マットが設けられている。この吸収マットの吸液性を高めることで、着用者の快適性を向上させることができる。
そこで、パルプやレーヨンなどの繊維材料に粉粒状の高吸水性樹脂が混合された吸収マットが開発されている。この吸収マットでは、着用者から排泄される液体が繊維材料で拡散されて高吸水性樹脂に吸収されることにより、吸液性が高まるとされる(特許文献1参
照)。また、溝状のパターンがプレス成形された吸収マットが提案されている。この吸収マットでは、着用者から排泄される液体の移動や漏れが溝状のパターンによって抑えられ、吸収マットに液体が確実に吸収されることで、吸液性が向上するとされる。
(特許文献2参照)。
Conventionally, absorbent articles such as disposable diapers and menstrual napkins have been known. The absorbent article is provided with an absorbent mat that absorbs liquids such as urine and menstrual blood excreted by the wearer. By increasing the liquid absorption property of this absorbent mat, the comfort of the wearer can be improved.
Therefore, an absorbent mat in which a powdery and granular highly water-absorbent resin is mixed with a fiber material such as pulp or rayon has been developed. In this absorbent mat, the liquid excreted from the wearer is diffused by the fiber material and absorbed by the highly water-absorbent resin, so that the liquid absorbency is enhanced (see Patent Document 1). Further, an absorption mat in which a groove-shaped pattern is press-molded has been proposed. In this absorbent mat, the movement and leakage of the liquid excreted from the wearer are suppressed by the groove-shaped pattern, and the liquid is surely absorbed by the absorbent mat, so that the liquid absorbency is improved.
(See Patent Document 2).
ところで、繊維材料に混合された高吸水性樹脂は、吸収マットにおいて凝集している場合がある。この凝集体は、吸収マットへのパターンのプレス成形で挟みこまれた場合に、プレス領域に残留して粉砕されれば、粉砕された凝集体によって繊維材料どうしの一体化が促進され、吸収マットの復元や硬化が抑えられる。一方、凝集体がプレス領域から離隔する方向に移動すれば、パターンに凝集体が残留せず、着用者に対する異物感や吸収マットの硬化が抑えられる。 By the way, the highly water-absorbent resin mixed with the fiber material may be aggregated in the absorbent mat. When this agglomerate is sandwiched by press molding of a pattern on an absorbent mat, if it remains in the press area and is crushed, the crushed agglomerate promotes the integration of the fiber materials with each other and the absorbent mat. Restoration and curing are suppressed. On the other hand, if the agglomerates move in a direction away from the press region, the agglomerates do not remain in the pattern, and the feeling of foreign matter to the wearer and the hardening of the absorbent mat are suppressed.
しかしながら、プレス領域における外縁領域の凝集体は、プレス圧が十分に印加されにくいことから、粉砕されずに外縁領域に残留しやすい。粉砕されずに凝集体が外縁領域に残留すると、吸収マットにおけるパターンの成形箇所での硬化が抑えられず、着用者の快適性が低下するおそれがある。 However, the agglomerates in the outer edge region in the press region tend to remain in the outer edge region without being crushed because the press pressure is not sufficiently applied. If the agglomerates remain in the outer edge region without being crushed, the hardening of the pattern at the molded portion of the absorbent mat cannot be suppressed, and the comfort of the wearer may be reduced.
本件で示す吸収性物品の製造装置および製造方法は、上記のような課題に鑑みて創案されたものであり、着用者の快適性を確保した吸収性物品の製造を目的に一つとする。なお、この目的に限らず、後述する「発明を実施するための形態」に示す各構成から導き出される作用および効果であって、従来の技術では得られない作用および効果を奏することも、本件の他の目的として位置付けることができる。 The manufacturing apparatus and manufacturing method for the absorbent article shown in this case were devised in view of the above-mentioned problems, and one of them is for the purpose of manufacturing the absorbent article for ensuring the comfort of the wearer. Not limited to this purpose, it is also possible to exert actions and effects derived from each configuration shown in the "mode for carrying out the invention" described later, which cannot be obtained by the conventional technique. It can be positioned as another purpose.
(1)ここで開示する吸収性物品の製造装置は、高吸水性樹脂を有する吸収マットを第一ロールおよび第二ロールの間に挟んでパターンをプレスして成形する。
本製造装置は、前記第一ロールの外周において前記パターンに対応した形状に突設された第一凸部と、前記第二ロールの外周において前記パターンに対応した形状に突設され、前記第一凸部との間に前記吸収マットの一部を挟み込んでプレスして前記パターンを成形する第二凸部と、前記第一凸部の第一先端部および前記第二凸部の第二先端部のそれぞれの外縁部で前記吸収マットがプレスされる外縁領域から、前記高吸水性樹脂を排除する排除部とを備える。
(1) In the absorbent article manufacturing apparatus disclosed here, an absorbent mat having a highly water-absorbent resin is sandwiched between a first roll and a second roll, and a pattern is pressed and molded.
In the manufacturing apparatus, the first convex portion projecting in a shape corresponding to the pattern on the outer periphery of the first roll and the first convex portion projecting in a shape corresponding to the pattern on the outer periphery of the second roll. A second convex portion that forms the pattern by sandwiching a part of the absorbent mat between the convex portion and pressing the pattern, and a first tip portion of the first convex portion and a second tip portion of the second convex portion. Each outer edge portion of the above is provided with an exclusion portion for removing the highly water-absorbent resin from the outer edge region where the absorption mat is pressed.
(2)前記排除部は、前記第一先端部および前記第二先端部のそれぞれの中央部で前記吸収マットがプレスされる中央領域へ、前記高吸水性樹脂を移動させて粉砕する排除構造を有することが好ましい。
(3)前記排除構造は、前記第一先端部および前記第二先端部の一方が凹設された先端凹部を有し、前記先端凹部は、前記第一先端部および前記第二先端部の前記一方において前記中央領域を向く前記外縁部のプレス面を有することが好ましい。
(2) The exclusion portion has an exclusion structure in which the highly water-absorbent resin is moved to a central region where the absorption mat is pressed at the central portions of the first tip portion and the second tip portion to be pulverized. It is preferable to have.
(3) The exclusion structure has a tip recess in which one of the first tip and the second tip is recessed, and the tip recess is the first tip and the second tip. On the other hand, it is preferable to have a pressed surface of the outer edge portion facing the central region.
(4)さらに、前記排除構造は、前記第一先端部および前記第二先端部の他方が突設された先端凸部を有することが好ましい。
(5)前記排除構造では、前記外縁領域のプレス方向寸法よりも前記中央領域のプレス方向寸法のほうが大きいことが好ましい。
(4) Further, it is preferable that the exclusion structure has a tip convex portion in which the other of the first tip portion and the second tip portion is projected.
(5) In the exclusion structure, it is preferable that the press direction dimension of the central region is larger than the press direction dimension of the outer edge region.
(6)または、前記排除部は、前記第一先端部および前記第二先端部で前記吸収マットがプレスされるプレス領域から離隔する方向へ前記高吸水性樹脂を移動させて排除することが好ましい。
(7)前記排除部は、前記第一凸部および前記第二凸部で前記吸収マットの一部を挟み込んでプレスするときに、前記第一凸部の第一周速と前記第二凸部の第二周速とを相違させて周速差を与えることが好ましい。
(6) Alternatively, it is preferable that the exclusion portion removes the highly water-absorbent resin by moving the highly water-absorbent resin in a direction away from the press region where the absorption mat is pressed at the first tip portion and the second tip portion. ..
(7) When the exclusion portion sandwiches a part of the absorption mat between the first convex portion and the second convex portion and presses the exclusion portion, the first peripheral speed of the first convex portion and the second convex portion are formed. It is preferable to give a peripheral speed difference by making it different from the second peripheral speed of.
(8)この場合には、前記排除部が構造的に設けられることが好ましい。具体的に言えば、前記排除部は、前記第一凸部および前記第二凸部を有し、前記第一凸部が前記第二凸部を周方向に拡大または縮小した形状に形成されることが好ましい。
すなわち、前記第一ロールにおいて前記第一凸部が設けられる第一位相と前記第二ロールにおいて前記第二凸部が設けられる第二位相とが合わせられて設定されたうえに、前記第一ロールの外径(前記第一凸部の径方向位置に対応)と前記第二ロールの外径(前記第二凸部の径方向位置に対応)とが相違して設けられることが好ましい。
これらの前記第一ロールおよび前記第二ロールの回転速度を等しく設定すれば、前記第一凸部の前記第一周速と前記第二凸部の前記第二周速とが相違する。このことから、上述したように構成された前記第一凸部および前記第二凸部は、前記第一周速と前記第二周速とを相違させて周速差を与える構成、即ち、前記排除部を構成する。
(8) In this case, it is preferable that the exclusion portion is structurally provided. Specifically, the exclusion portion has the first convex portion and the second convex portion, and the first convex portion is formed in a shape in which the second convex portion is expanded or contracted in the circumferential direction. Is preferable.
That is, the first phase in which the first convex portion is provided in the first roll and the second phase in which the second convex portion is provided in the second roll are set in combination, and then the first roll is provided. It is preferable that the outer diameter of the second roll (corresponding to the radial position of the first convex portion) and the outer diameter of the second roll (corresponding to the radial position of the second convex portion) are provided differently.
If the rotation speeds of the first roll and the second roll are set to be equal, the first peripheral speed of the first convex portion and the second peripheral speed of the second convex portion are different. From this, the first convex portion and the second convex portion configured as described above have a configuration in which the first peripheral speed and the second peripheral speed are different from each other to give a peripheral speed difference, that is, the said. It constitutes an exclusion unit.
(9)また、前記排除部は、前記第一凸部と前記第二凸部とが前記吸収マットの一部を挟み込んでプレスするときに前記第一周速と前記第二周速とを相違させて周速差を与える制御部を有することが好ましい。
(10)前記第一先端部および前記第二先端部は、滑らかに連続する表面形状に形成されることが好ましい。
(9) Further, the exclusion portion differs between the first peripheral speed and the second peripheral speed when the first convex portion and the second convex portion sandwich and press a part of the absorption mat. It is preferable to have a control unit that gives a peripheral speed difference.
(10) The first tip portion and the second tip portion are preferably formed into a smoothly continuous surface shape.
(11)ここで開示する吸収性物品の製造方法は、高吸水性樹脂を有する吸収マットを第一ロールおよび第二ロールの間に挟んでパターンをプレスして成形する。
本製造方法は、前記第一ロールおよび前記第二ロールのそれぞれの外周において前記パターンに対応した形状に突設された第一凸部および第二凸部との間に前記吸収マットの一部を挟み込んでプレスして前記パターンを成形するプレス工程と、前記プレス工程において、前記第一凸部の第一先端部および前記第二凸部の第二先端部のそれぞれの外縁部で前記吸収マットがプレスされる外縁領域から前記高吸水性樹脂を排除する排除工程とを有する。
(11) In the method for producing an absorbent article disclosed here, an absorbent mat having a highly water-absorbent resin is sandwiched between a first roll and a second roll, and a pattern is pressed to form the article.
In the present manufacturing method, a part of the absorbent mat is formed between the first convex portion and the second convex portion projecting in a shape corresponding to the pattern on the outer periphery of each of the first roll and the second roll. In the pressing step of sandwiching and pressing to form the pattern, and in the pressing step, the absorbent mat is formed at the outer edges of the first tip of the first convex portion and the second tip of the second convex portion. It has an exclusion step of removing the highly water-absorbent resin from the outer edge region to be pressed.
本件で示す吸収性物品の製造装置および製造方法によれば、第一凸部および第二凸部のそれぞれの外縁部で吸収マットがプレスされる外縁領域に高吸水性樹脂が残留しにくくなり、吸収マットにおけるパターン成形箇所の硬化を抑えることができる。よって、着用者の快適性を確保した吸収性物品を製造することができる。 According to the manufacturing apparatus and manufacturing method for the absorbent article shown in the present case, the highly water-absorbent resin is less likely to remain in the outer edge region where the absorption mat is pressed at the outer edges of the first convex portion and the second convex portion. It is possible to suppress the hardening of the pattern forming portion in the absorbent mat. Therefore, it is possible to manufacture an absorbent article that ensures the comfort of the wearer.
図面を参照して、実施形態としての吸収性物品の製造装置および製造方法について説明する。なお、以下に示す実施形態はあくまでも例示に過ぎず、以下の実施形態で明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。本実施形態の各構成は、それらの趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。また、必要に応じて取捨選択することができ、あるいは適宜組み合わせることができる。 With reference to the drawings, a manufacturing apparatus and a manufacturing method of an absorbent article as an embodiment will be described. It should be noted that the embodiments shown below are merely examples, and there is no intention of excluding the application of various modifications and techniques not specified in the following embodiments. Each configuration of the present embodiment can be variously modified and implemented without departing from the gist thereof. In addition, it can be selected as needed, or it can be combined as appropriate.
本実施形態に示す装置で製造される吸収性物品は、着用者に装着され、尿や経血といった液体を吸収する補助具である。吸収性物品としては、テープ型やパンツ型の紙おむつ(いわゆる「使い捨て紙おむつ」),尿パッド,生理用ナプキン,パンティーライナーなどが挙げられる。これらの吸収性物品には、着用者から排泄される液体を吸収する吸収マットが設けられる。
本実施形態では、形成された吸収マットをロールでプレスしてパターンを成形する装置を主に説明する。パターンが成形された吸収マットは、被包,貼合,切断といったさまざまな工程を経て、吸収性物品に設けられる。
The absorbent article manufactured by the apparatus shown in the present embodiment is an auxiliary tool that is worn by the wearer and absorbs a liquid such as urine or menstrual blood. Examples of absorbent articles include tape-type and pants-type disposable diapers (so-called "disposable disposable diapers"), urine pads, menstrual napkins, panty liners, and the like. These absorbent articles are provided with an absorbent mat that absorbs the liquid excreted by the wearer.
In the present embodiment, an apparatus for forming a pattern by pressing the formed absorbent mat with a roll will be mainly described. The absorbent mat on which the pattern is formed is provided on the absorbent article through various steps such as encapsulation, bonding, and cutting.
この装置については、ロールの軸心を基準に軸方向,径方向および周方向を定め、ロールの回転方向を基準に上流および下流を定める。また、吸収マットについては、着用者の肌に向かう側(装着された状態で内側)を肌面側とし、肌面側の反対側(装着された状態で外側)を非肌面側とし、肌面側と非肌面側とを結ぶ方向を厚み方向とし、搬送方向および厚み方向に直交する方向を幅方向とする。そのほか、重力の作用方向を下方とし、下方の反対方向を上方とする。 For this device, the axial, radial and circumferential directions are determined based on the axis of the roll, and the upstream and downstream are determined based on the rotation direction of the roll. For the absorbent mat, the side facing the wearer's skin (inside when worn) is the skin side, and the opposite side of the skin side (outside when worn) is the non-skin side. The direction connecting the surface side and the non-skin surface side is the thickness direction, and the direction orthogonal to the transport direction and the thickness direction is the width direction. In addition, the direction of action of gravity is downward, and the opposite direction below is upward.
[I.第一実施形態]
[1.吸収マット]
まず、図1を参照して、吸収性物品に設けられる吸収マット4を説明する。図1に例示する吸収マット4は、上側が肌面側であり、下側が非肌面側であり、上下方向が厚み方向である。
[I. First Embodiment]
[1. Absorption mat]
First, the
吸収マット4は、液体を吸収して保持するマット状の部材である。この吸収マット4では、粉砕あるいは解繊されたパルプ繊維(繊維材料)4aに粉粒状の高吸水性樹脂(いわゆるSAP〈Superabsorbent polymer〉,高吸水性高分子あるいは高吸水性ポリマーとも称される)4bが混合されている。たとえば、分散されたパルプ繊維4aに高吸水性樹脂4bを混合して積層することで、吸収マット4が形成される。このように形成された吸収マット4では、パルプ繊維4aによって拡散された液体が高吸水性樹脂4bによって吸収され保持される。
なお、パルプ繊維4aに替えてまたは加えて、繊維状のレーヨンやコットンといった繊維材料を用いてもよい。
The
In addition to or in addition to the pulp fiber 4a, a fibrous material such as rayon or cotton may be used.
さらに、吸収マット4では、一部の高吸水性樹脂4bが凝集している。凝集した高吸水性樹脂4bは、たとえば400μmあるいは600μm程度の外寸となってパルプ繊維4aに混合されている。
ここでは、ラップシートで被包されたうえで肌面側に別のシート(トップシート)が積層された帯状の吸収マット4を例示して説明する。
Further, in the
Here, a strip-shaped
ラップシートで被包された吸収マット4は、定形性が確保され、更に別のシートが積層された吸収マット4は、着用者に対する触感や吸液性が高められる。ラップシートとしては、ティッシュや不織布を用いることができる。ティッシュのほうが不織布よりも形状の追従性がよいことから、ティッシュをラップシートに用いることが好ましい。ラップシートとは別のシートとしては、織布,不織布や多孔質フィルムを用いることができる。
この吸収マット4には、溝状のパターン3がプレス(圧縮)によって成形される。ここでは、肌面側および非肌面側のそれぞれに成形された格子状(グリッド状)が連続的に凹設されたパターン3を例示する。
The
A groove-shaped
[2.ロール]
つぎに、吸収マット4を間に挟んでパターン3をプレスして成形する一対のロール10,20を説明する。
〈基本構成〉
まず、ロール10,20の基本的な構成を説明する。
一対のロール10,20は、互いに平行であって幅方向に延びる軸心C1,C2を中心として回転するプレスロールである。
[2. roll]
Next, a pair of
<Basic configuration>
First, the basic configurations of the
The pair of
ここでは、上下に二つのロール10,20が配置される。具体的には、搬送される吸収マット4に対して上方にアッパロール(第一ロール)10が配置され、下方にロアロール(第二ロール)20が配置されている。アッパロール10の下方であってロアロール20の上方において搬送される吸収マット4が挟まれる。
Here, two
これらのロール10,20は、吸収マット4の搬送速度に応じた周速で回転する。具体的には、アッパロール10における外周の速度(以下「アッパ周速」〈第一周速〉という)とロアロール20における外周の速度(以下「ロア周速」〈第二周速〉という)とが、吸収マット4の搬送速度と等しく設定されている。
ここでは、ロール10,20の外径が等しく設けられており、ロール10,20の回転速度も等しく設定されている。
These rolls 10 and 20 rotate at a peripheral speed corresponding to the transport speed of the
Here, the outer diameters of the
アッパロール10の外周には、吸収マット4の一部をプレスしてパターン3を成形するアッパ凸部(第一凸部)11が設けられている。このアッパ凸部11は、成形するパターン3に対応した形状に突出して設けられたプレス型である。
同様に、ロアロール20の外周には、吸収マット4の一部をプレスしてパターン3を成形するロア凸部21(第二凸部)21が設けられている。このロア凸部21は、成形するパターン3に対応した形状に突出して設けられている。
An upper convex portion (first convex portion) 11 for forming a
Similarly, a lower convex portion 21 (second convex portion) 21 for forming the
すなわち、プレス箇所では、吸収マット4に対して上方にアッパ凸部11が位置するとともに下方にロア凸部21が位置する。このように対向するアッパ凸部11およびロア凸部21の間に挟み込まれた一部の吸収マット4が厚み方向(ここでは上下方向)にプレスされる。このプレス箇所にはパターン3が成形される。
なお、凸部11,21としては、金属製のプレス型(金型)やゴム製のプレス型(ゴム型)を用いることができる。これらの凸部11,21は、対応するロール10,20の外周において全周に亘って設けられている。
That is, at the pressed portion, the upper
As the
〈詳細構成〉
さらに、パターン3が成形される領域において高吸水性樹脂を移動させるための構成について、図2を参照して、詳細に述べる。
まず、パターン3が成形される吸収マット4の領域について説明する。
<Detailed configuration>
Further, a configuration for moving the highly water-absorbent resin in the region where the
First, the region of the
パターン3は、吸収マット4において、アッパ凸部11の先端部(第一先端部)12とロア凸部21の先端部(第二先端部)22とで挟み込まれてプレスされるプレス領域Dにて成形される。このプレス領域Dは、凸部11,21の周方向中心CPおよびこの周縁の中央領域D1と、中央領域D1の周縁の外縁領域D2との二つの領域に大別される。
中央領域D1は、凸部11,21の先端部12,22における中央部13,23でプレスされる領域である。また、外縁領域D2は、凸部11,21の先端部12,22における外縁部14,24でプレスされる領域である。
The
The central region D 1 is a region pressed by the
なお、本実施形態でいう「外縁」とは、対象となるもの(ここでは「プレス領域D」や「先端部21,22」)のうち外側に沿った部分を意味する。
具体的に言えば、外縁領域D2は、プレス領域Dのうち外側(ここでは周方向上流および下流の各端部)に沿った領域(へり)を意味する。なお、外縁領域D2は、プレス領域Dの中央領域D1に対しては別の領域であり、この中央領域D1の外側(周縁)に位置する領域である。
同様に、外縁部14,24は、先端部12,22のうち外側(ここでは周方向上流および下流の各端部)に沿った領域(へり)を意味する。
The "outer edge" in the present embodiment means a portion of the target object (here, "press area D" or "
Specifically, the outer edge region D 2 means a region (edge) along the outer side (here, each end portion upstream and downstream in the circumferential direction) of the press region D. The outer edge region D 2 is a region different from the central region D 1 of the press region D, and is a region located outside (peripheral) of the central region D 1 .
Similarly, the
本製造装置には、凝集した高吸水性樹脂4bを外縁領域D2から排除するための排除構造(排除部)5が設けられている。本実施形態では、外縁領域D2から中央領域D1へ移動させることで、凝集した高吸水性樹脂4bを外縁領域D2から排除する排除構造5を例示する。この排除構造5は、凸部11,21によって構成されている。
以下、排除構造5を構成する凸部11,21について詳細に説明する。
The manufacturing apparatus is provided with an exclusion structure (exclusion portion) 5 for eliminating the aggregated highly water-absorbent resin 4b from the outer edge region D 2 . In the present embodiment, the
Hereinafter, the
アッパ凸部11のアッパ先端部12には、更に突出した先端凸部15が設けられている。また、ロア凸部21のロア先端部22には、凹んだ先端凹部25が設けられている。この先端凹部25では、外縁部24のプレス面24aが中央領域D1(内側)を向いて設けられている。
ここでは、アッパ凸部11の周方向中心CPへ向かうほどアッパ先端部12の突出寸法が大きくなる先端凸部15が形成されている。同様に、ロア凸部21の周方向中心CPへ向かうほどロア先端部22の突出寸法が小さくなる先端凹部25が形成されている。なお、先端凸部15および先端凹部25のそれぞれは、周方向に沿う径方向断面の形状が円弧状に形成されている。
The
Here, the tip
さらに、排除構造5では、アッパ凸部11とロア凸部21とがプレス箇所において径方向に離隔する距離(これを「プレス方向寸法」とする)に着目すると、外縁領域D2のプレス方向寸法P2よりも中央領域D1のプレス方向寸法P1のほうが大きく(P2<P1)設定されている。言い換えれば、アッパ凸部11のアッパ先端部12における最も突出した中央と最も突出していない外縁との径方向寸法L1よりも、ロア凸部21のロア先端部に22おける最も突出した外縁と最も突出していない中央との径方向寸法L2のほうが大きい(L1<L2)。
このように、排除構造5において互いに突き合わされる先端部12,22には、先端凸部15に対して相対的に深めの先端凹部25が設けられている。
Further, in the
As described above, the
[3.フローチャート]
つづいて、図3を参照して、吸収性物品の製造方法を説明する。この製造方法は、上述した製造装置によって吸収性物品を製造する方法である。
この製造方法では、前工程(ステップA10),プレス工程(ステップA20),後工程(ステップA30)の順に各工程を実施する。さらに、プレス工程において、排除工程(ステップA22)を実施する。
[3. flowchart]
Subsequently, a method for producing an absorbent article will be described with reference to FIG. This manufacturing method is a method of manufacturing an absorbent article by the above-mentioned manufacturing apparatus.
In this manufacturing method, each step is carried out in the order of the front step (step A10), the pressing step (step A20), and the back step (step A30). Further, in the pressing process, the exclusion step (step A22) is carried out.
ステップA10の前工程では、分散されたパルプ繊維4aに高吸水性樹脂4bを混合して積層することで、吸収マット4を形成する。ここでは、形成された吸収マット4がラップシートで被包され、さらに別のシートが積層される。
ステップA20のプレス工程では、形成された吸収マット4の一部をロール10,20の凸部11,21でプレスして、プレス領域Dにパターン3を成形する。
In the pre-step of step A10, the
In the pressing step of step A20, a part of the formed
このとき、ステップA22の排除工程において、凝集した高吸水性樹脂4bを排除構造5によって移動させて外縁領域D2から排除する。ここでは、高吸水性樹脂4bが中央領域D1へ移動することで凝集した高吸水性樹脂4bが外縁領域D2から排除される。そして、プレス領域Dにパターン3が成形される。
ステップA30の後工程では、被包,貼合,切断といったさまざまな工程を実施して、吸収マット4を吸収性物品に設ける。
At this time, in the elimination step of step A22, the aggregated highly water-absorbent resin 4b is moved by the
In the post-step of step A30, various steps such as encapsulation, bonding, and cutting are performed to provide the
[4.作用および効果]
本実施形態で示す吸収性物品の製造装置および製造方法は、上述のように構成されるため、以下のような作用および効果を得ることができる。
(1)本製造装置には、外縁領域D2から中央領域D1へ高吸水性樹脂4bを移動させる排除構造5が設けられる。そのため、プレス圧が十分に印加されにくい外縁領域D2に、凝集した高吸水性樹脂4bが残留しにくくなる。
[4. Action and effect]
Since the apparatus and method for producing the absorbent article shown in the present embodiment are configured as described above, the following actions and effects can be obtained.
(1) The manufacturing apparatus is provided with an
そのうえ、外縁領域D2から排除されて中央領域D1に移動した高吸水性樹脂4bには、プレス圧が確実に印加されるため、移動した高吸水性樹脂4bが凝集していたとしても、この凝集体を確実に粉砕することができる。よって、プレスされたパルプ繊維4aの一体化を促進することができ。吸収マット4の復元を抑えることができる。
また、外縁領域D2延いてはプレス領域Dに高吸水性樹脂4bの凝集体が残留しにくくなるため、着用者に対する異物感や吸収マット4の硬化を抑えることができる。
このようにして、着用者の快適性を確保した吸収性物品を製造することができる。
Moreover, since the press pressure is surely applied to the highly water-absorbent resin 4b excluded from the outer edge region D 2 and moved to the central region D 1 , even if the moved high water-absorbent resin 4b is aggregated, it is aggregated. This agglomerate can be reliably crushed. Therefore, it is possible to promote the integration of the pressed pulp fibers 4a. Restoration of the
Further, since the aggregate of the highly water-absorbent resin 4b is less likely to remain in the outer edge region D 2 and the press region D, it is possible to suppress the feeling of foreign matter to the wearer and the curing of the
In this way, it is possible to manufacture an absorbent article that ensures the comfort of the wearer.
(2)排除構造5では、ロア凸部21においてロア先端部22が凹設された先端凹部25によって、プレス方向のみならず周方向中心CPへ向けてプレス領域Dの吸収マット4をプレスすることができる。よって、吸収マット4に対して確実にパターン3を成形することができる。
詳細に言えば、先端凹部25では、ロア先端部22における外縁部24のプレス面24aが中央領域D1を向いている。そのため、外縁領域D2で凝集した高吸水性樹脂4bに対して、印加されるプレス圧から中央領域D1へ向かう分力を作用させることができる。よって、高吸水性樹脂4bの凝集体を外縁領域D2から中央領域D1へ確実に移動させて粉砕することができる。
(2) In the
More specifically, in the
(3)さらに、排除構造5には、アッパ凸部11においてアッパ先端部12が突設された先端凸部15が形成される。そのため、先端凸部15と先端凹部25との間に吸収マット4が確実に挟み込まれる。よって、プレス領域Dの吸収マット4を確実にプレスして、凝集した高吸水性樹脂4bを確実に粉砕することができ、パターン3を確実に成形することができる。
(3) Further, the
(4)また、排除構造5では、外縁領域D2のプレス方向寸法P2よりも中央領域D1のプレス方向寸法P1のほうが大きい。そのため、パターン3のプレス成形時に、外縁領域D2から中央領域D1へ向けて吸収マット4が引き込まれやすくなる。よって、外縁領域D2から中央領域D1への高吸水性樹脂4bの移動性を向上させることで、凝集した高吸水性樹脂4bを外縁領域D2から確実に排除して粉砕することができる。
なお、吸収性物品の製造方法についても、上記した(1)~(4)と同様の作用および効果を得ることができる。
(4) Further, in the
As for the method for producing an absorbent article, the same actions and effects as those described in (1) to (4) above can be obtained.
[I′.第一実施形態の変形例]
つぎに、図4を参照して、第一実施形態に関する二つの変形例を説明する。なお、ここで説明する点を除いては、上記の第一実施形態と同様の構成になっている。これらの構成については、同様の符号を付し、各部の説明を省略する。
[I'. Modification example of the first embodiment]
Next, two modifications relating to the first embodiment will be described with reference to FIG. Except for the points described here, the configuration is the same as that of the first embodiment described above. The same reference numerals are given to these configurations, and the description of each part will be omitted.
ここで述べる変形例の凸部11′,11″,21′,21″は、上述した第一実施形態の凸部11,21に対して、先端部12′,12″,22′,22″の形状が異なる。ここでは、変形例の先端部12′,12″,22′,22″の周方向に沿う径方向断面の形状が直線的な形状に形成されている。
たとえば、図4(A)に示すように、第一変形例の凸部11′,21′の先端部12′,22′は、ロール10′,20′に対する突出寸法が周方向中心CP′に向けてリニアに増加または減少する。
The
For example, as shown in FIG. 4 (A), the
アッパ凸部11′のアッパ先端部12′は、周方向中心CP′から回転方向上流および下流のそれぞれに向けて、アッパロール10′の径方向内側に向かう両流れの屋根(切妻形の屋根)状に設けられる。
一方、ロア凸部21′のロア先端部22′は、周方向中心CP′から回転方向上流および下流のそれぞれに向けて、ロアロール20′の径方向外側に向かう両流れの屋根(バタフライ形の屋根)状に設けられる。
The upper tip portion 12'of the upper convex portion 11'is a roof (gable-shaped roof) having both flows inward in the radial direction of the upper roll 10'from the circumferential center CP'to the upstream and downstream respectively in the rotational direction. It is provided in a shape.
On the other hand, the lower tip portion 22'of the lower convex portion 21'is a roof (butterfly-shaped) having both flows toward the radial outer side of the lower roll 20'from the circumferential center CP'to the upstream and downstream respectively in the rotational direction. It is installed like a roof).
また、図4(B)に示すように、第二変形例では、アッパロール10″からアッパ凸部11″が直方体状に突設されている。言い換えれば、アッパ凸部11″のアッパ先端部12″は、頂面が平面状(陸屋根状)に設けられている。一方、ロアロール20″から突設されたロア凸部21″は、直方体状の頂部から矩形断面の溝が凹設された形状に形成されている。
Further, as shown in FIG. 4B, in the second modification, the upper
このように凸部11′,11″,21′,21″が構成されることで、上述した第一実施形態と同様の作用および効果を得ることできる。そのうえ、先端部12′,12″,22′,22″の断面形状が直線的な形状に形成されることで、凸部11′,11″,21′,21″の形成コストを低減させることができる。
By forming the
[II.第二実施形態]
つぎに、図5および図6を参照して、第二実施形態を説明する。なお、ここで説明する点を除いては、上述した第一実施形態と同様の構成になっている。これらの構成については、同様の符号を付し、各部の説明を省略する。
[1.構成]
第二実施形態で示す吸収性物品の製造装置および製造方法は、第一実施形態では高吸水性樹脂4bを中央領域D1へ移動させて外縁領域D2から排除するのに対して、高吸水性樹脂40bを外縁領域D20から移動させてプレス領域D0から排除する点が異なる。さらに、ロール100,200の各回転速度を制御する制御部60が設けられる点が異なる。なお、吸収マット40に成形されるパターン30は、格子状ではなく幅方向に線状(直線状)に延びている。
[II. Second embodiment]
Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS. 5 and 6. Except for the points described here, the configuration is the same as that of the first embodiment described above. The same reference numerals are given to these configurations, and the description of each part will be omitted.
[1. Constitution]
In the second embodiment, the apparatus and method for manufacturing the absorbent article move the highly water-absorbent resin 4b to the central region D 1 and remove it from the outer edge region D 2 , whereas the high water absorption resin 4b is removed from the outer edge region D 2. The difference is that the
本実施形態の排除部50は、アッパロール100のアッパ周速(第一周速)とロアロール200のロア周速(第二周速)とを相違させて周速差を与える(発生させる)。この排除部50は、ロール100,200の凸部110,210に加えて制御部60によって構成され、高吸水性樹脂40bをプレス領域D0から離隔する方向へ移動させて排除する。
以下、ロール100,200の凸部110,210について説明し、その後にロール100,200の回転速度を制御する制御部60について説明する。
The
Hereinafter, the
〈凸部〉
図5に示すように、凸部110,210は、ロール100,200の外周でパターン30に対応した形状に突出して設けられている。
本実施形態のパターン30は幅方向に線状に延びることから、パターン30をプレス成形する凸部110,210も軸方向に延びて設けられる。ここでの各ロール100,200には、複数の凸部110,210が周方向に間隔をおいて断続的に設けられている。
<Convex part>
As shown in FIG. 5, the
Since the
アッパ凸部110がアッパロール100の外周で周方向に配置される位相とロア凸部210がロアロール200の外周で周方向に配置される位相とは、吸収マット40の搬送方向において同じ箇所にパターン30をプレス成形するように調整されている。具体的に言えば、アッパロール100およびロアロール200の外径が等しく設計されたうえで、アッパ凸部110どうしの間隔およびロア凸部210どうしの間隔が等しく設計されている。
The phase in which the upper
図6に示すように、ロール100,200の凸部110,210における先端部120,220は、互いに対応する形状に形成されている。
具体的には、アッパ先端部(第一先端部)120は、回転方向下流に向けて突出寸法が小さくなる形状(片流れの屋根状)に形成されている。反対に、ロア先端部(第二先端部)220は、回転方向下流に向けて突出寸法が大きくなる形状に形成されている。
更に詳細に言えば、これらの先端部120,220を有する凸部110,210がパターン30をプレス成形するときに、アッパ先端部120の頂面121とロア先端部220の頂面221とが互いに平行となるように、先端部120,220の形状が設計されている。
As shown in FIG. 6, the
Specifically, the upper tip portion (first tip portion) 120 is formed in a shape (one-sided roof shape) in which the protrusion dimension decreases toward the downstream in the rotation direction. On the contrary, the lower tip portion (second tip portion) 220 is formed in a shape in which the protrusion dimension increases toward the downstream in the rotation direction.
More specifically, when the
〈制御部〉
つづいて、図5を参照して、制御部60を説明する。
制御部60は、ロール100,200の回転速度を制御するコントロールユニットである。ここでは、ロール100,200に対して制御線を介して制御部60が接続されている。ただし、ロール100,200に対して無線で制御部60が接続されていてもよい。
この制御部60は、凸部110,210が吸収マット40に対してパターン30をプレス成形するときに、ロール100,200の回転速度を相違させる。
<Control unit>
Subsequently, the
The
The
ここではロール100,200の外径が等しいことから、パターン30のプレス成形時には、アッパロール100のアッパ周速とロアロール200のロア周速とが制御部60によって相違させられる。
具体的には、パターン30のプレス成形時に、アッパ周速よりもロア周速のほうが高速に制御される。さらに、パターン30のプレス成形時以外には、アッパ周速よりもロア周速のほうが低速に制御され、凸部110,210の位相が合わせられる。
Here, since the outer diameters of the
Specifically, when the
ただし、具体例に挙げた周速制御とは反対に、パターン30のプレス成形時にはアッパ周速よりもロア周速のほうが低速に制御され、パターン30のプレス成形時以外にはアッパ周速よりもロア周速のほうが高速に制御されてもよい。この場合には、凸部110,210どうしの接触を防止するために、凸部110,210の先端部120,220を周方向中心CP0に対して反転させた形状のものを採用することが好ましい。
However, contrary to the peripheral speed control given in the specific example, the lower peripheral speed is controlled to be lower than the upper peripheral speed during press molding of the
[2.作用および効果]
本実施形態では、上述のように構成されるため、第一実施形態と同様の作用および効果に加えて、以下のような作用および効果を得ることができる。
(1)本実施形態の排除部50は、高吸水性樹脂40bをプレス領域D0から離隔する方向へ移動させて排除する。そのため、プレス圧が十分に印加されにくい外縁領域D20に凝集した高吸水性樹脂40bが残留しにくくなる。一方、プレス領域D0の中央領域D10で凝集した高吸水性樹脂40bには十分なプレス圧が印加される。そのため、中央領域D10における高吸水性樹脂40bの凝集体を確実に粉砕することができる。したがって、パルプ繊維40aの一体化を促進させることができ、吸収マット40の復元を抑えることができる。よって、着用者に対する異物感や吸収マット40の硬化を抑えることができる。
このようにして、着用者の快適性を確保した吸収性物品を製造することができる。
[2. Action and effect]
Since the present embodiment is configured as described above, the following actions and effects can be obtained in addition to the same actions and effects as those of the first embodiment.
(1) The
In this way, it is possible to manufacture an absorbent article that ensures the comfort of the wearer.
(2)また、排除部50は、アッパロール100のアッパ周速とロアロール200のロア周速とを相違させて周速差を与える。そのため、外縁領域D20における高吸水性樹脂40bの凝集体を摺り出すようにしてプレス領域D0から排除することができる。したがって、凝集した高吸水性樹脂40bが外縁領域D20から確実に排除され、着用者に対する異物感や吸収マット40の硬化を十分に抑えることができる。
(2) Further, the
(3)具体的には、排除部50の制御部60によって、アッパロール100のアッパ周速とロアロール200のロア周速とが相違させられる。そのため、既存の製造装置や製造方法にロール100,200の周速制御を追加するだけで、凝集した高吸水性樹脂40bを外縁領域D20から排除することができる。よって、装置コストを抑えつつ着用者の快適性を確保した吸収性物品を製造することができる。
(3) Specifically, the upper peripheral speed of the
さらに、先端部120,220の頂面121,221が互いに平行な片流れ屋根状に設けられている。そのため、ロール100,200の周速差を与えながらパターン30をプレス成形するときに、吸収マット30に対してプレスされる頂面121,221の面積を確保することができる。また、凝集した高吸水性樹脂40bを外縁領域D20から確実に摺り出して排除することができる。
なお、吸収性物品の製造方法についても、上記した(1)~(3)と同様の作用および効果を得ることができる。
Further, the
As for the method for producing an absorbent article, the same actions and effects as those described in (1) to (3) above can be obtained.
[III.その他]
最後に、本実施形態のその他の変形例について述べる。
たとえば、アッパロールの回転速度とロアロールの回転速度が等しく設定されたうえで、アッパロールの外径とロアロールの外径とが相違していてもよい。この場合には、ロールの外径比に応じて、アッパ凸部に対してロア凸部が周方向に拡大または縮小された形状に形成され、アッパ凸部どうしの間隔に対してロア凸部どうしの間隔も周方向に拡大または縮小される。すなわち、アッパロールにおいてアッパ凸部が設けられるアッパ位相(第一位相)とロアロールにおいてロア凸部が設けられるロア位相(第二位相)とが合わせられて設定される。このようにアッパ凸部およびロア凸部を形成することで、制御部を設けることなくロールの周速どうしを相違させて構造的に周速差を与える排除部を構成することができる。
[III. others]
Finally, other modifications of the present embodiment will be described.
For example, the rotation speed of the upper roll and the rotation speed of the lower roll may be set to be equal, and then the outer diameter of the upper roll and the outer diameter of the lower roll may be different. In this case, the lower convex portion is formed in a shape that is enlarged or reduced in the circumferential direction with respect to the upper convex portion according to the outer diameter ratio of the roll, and the lower convex portions are formed with respect to the distance between the upper convex portions. The interval between is also expanded or contracted in the circumferential direction. That is, the upper phase (first phase) in which the upper convex portion is provided in the upper roll and the lower phase (second phase) in which the lower convex portion is provided in the lower roll are set in combination. By forming the upper convex portion and the lower convex portion in this way, it is possible to form an exclusion portion that structurally gives a difference in peripheral speed by making the peripheral speeds of the rolls different without providing a control unit.
そのうえ、アッパ凸部とロア凸部との間の少なくとも一部に吸収マットが挟まれる位相幅あるいは期間を確保することができる。そのため、高吸水性樹脂の凝集体を外縁領域から確実に排除することができる。
なお、上述したようにロールの周速どうしを相違させる構造に加えて、各ロールの回転速度を制御する制御部が排除部に設けられてもよい。この場合には、ロールの周速差を確実に与えることができ、高吸水性樹脂の凝集体を外縁領域から更に確実に排除することができる。
In addition, it is possible to secure a phase width or a period in which the absorption mat is sandwiched at least in a part between the upper convex portion and the lower convex portion. Therefore, the aggregate of the highly water-absorbent resin can be reliably removed from the outer edge region.
In addition to the structure in which the peripheral speeds of the rolls are different from each other as described above, a control unit for controlling the rotation speed of each roll may be provided in the exclusion unit. In this case, the difference in peripheral speed of the roll can be surely given, and the aggregate of the highly water-absorbent resin can be more surely removed from the outer edge region.
また、凸部における先端部は、周方向中心を基準に対称な形状のほか、ロールの回転方向上流側の部位と下流側の部位とを非対称に形成してもよい。この場合には、吸収マットに対するパターンのプレス成形において、初期段階(プレス入り)および終期段階(プレス抜け)の挙動を最適化することができる。
さらに、ロールの先端部は、滑らかに連続する表面形状に形成されてもよい。この場合には、パターンのプレス成形時における吸収マットの切断が抑えられる。よって、吸収マットの保形性や品質の向上に寄与する。
そのほか、吸収マットにプレス成形されるパターンは、溝状に連続して延びる線条の凹部に限られず、たとえば点状(断続的)に設けられた凹部であってもよい。
Further, the tip portion of the convex portion may be formed symmetrically with respect to the center in the circumferential direction, or the portion on the upstream side and the portion on the downstream side in the rotation direction of the roll may be formed asymmetrically. In this case, in the press forming of the pattern on the absorbent mat, the behavior of the initial stage (pressed) and the final stage (pressed out) can be optimized.
Further, the tip of the roll may be formed into a smoothly continuous surface shape. In this case, cutting of the absorbent mat during press molding of the pattern is suppressed. Therefore, it contributes to the improvement of shape retention and quality of the absorbent mat.
In addition, the pattern press-molded on the absorbent mat is not limited to the recesses of the linear lines extending continuously in the groove shape, and may be, for example, the recesses provided in a dot shape (intermittently).
10 アッパロール(第一ロール)
11 アッパ凸部(第一凸部)
12 アッパ先端部(第一先端部)
13 中央部
14 外縁部
15 先端凸部
20 ロアロール(第二ロール)
21 ロア凸部(弟二凸部)
22 ロア先端部(弟二先端部)
23 中央部
24 外縁部
24a プレス面
25 先端凹部
3 パターン
4 吸収マット
4a パルプ繊維
4b 高吸水性樹脂
5 排除構造(排除部)
C1,C2 軸心
CP 凸部11,21の周方向中心
D プレス領域
D1 中央領域
D2 外縁領域
P1 中央領域D1のプレス方向寸法
P2 外縁領域D2のプレス方向寸法
L1 アッパ先端部12の径方向寸法
L2 ロア先端部22の径方向寸法
10 Upper roll (first roll)
11 Upper convex part (first convex part)
12 Upper tip (first tip)
13
21 Lower convex part (younger brother two convex part)
22 Lower tip (younger brother 2 tip)
23
C 1 , C 2 Axial center CP Circumferential center of
Claims (4)
前記第一ロールの外周において前記パターンに対応した形状に突設された第一凸部と、
前記第二ロールの外周において前記パターンに対応した形状に突設され、前記第一凸部との間に前記吸収マットの一部を挟み込んでプレスして前記パターンを成形する第二凸部と、
前記第一凸部の第一先端部および前記第二凸部の第二先端部のそれぞれの外縁部で前記吸収マットがプレスされる外縁領域から、前記高吸水性樹脂を排除する排除部とを備え、
前記排除部は、前記第一先端部および前記第二先端部のそれぞれの中央部で前記吸収マットがプレスされる中央領域へ、前記高吸水性樹脂を移動させて粉砕する排除構造を有し、
前記排除構造は、前記第一先端部および前記第二先端部の一方が凹設された先端凹部を有し、
前記先端凹部は、前記第一先端部および前記第二先端部の前記一方において前記中央領域を向く前記外縁部のプレス面を有する
ことを特徴とする吸収性物品の製造装置。 An absorbent article manufacturing device in which an absorbent mat having a highly water-absorbent resin is sandwiched between a first roll and a second roll and a pattern is pressed to form the article.
A first convex portion projecting from the outer periphery of the first roll into a shape corresponding to the pattern,
A second convex portion that is projected from the outer periphery of the second roll into a shape corresponding to the pattern, sandwiches a part of the absorption mat between the first convex portion and presses the mat, and forms the pattern.
An exclusion portion for removing the highly water-absorbent resin from the outer edge region where the absorption mat is pressed at each outer edge portion of the first tip portion of the first convex portion and the second tip portion of the second convex portion. Prepare ,
The exclusion portion has an exclusion structure in which the highly water-absorbent resin is moved to a central region where the absorption mat is pressed at the central portions of the first tip portion and the second tip portion to be pulverized.
The exclusion structure has a tip recess in which one of the first tip and the second tip is recessed.
The tip recess has a pressed surface of the outer edge facing the central region in one of the first tip and the second tip.
An apparatus for manufacturing an absorbent article .
ことを特徴とする請求項1に記載された吸収性物品の製造装置。 The apparatus for manufacturing an absorbent article according to claim 1 , wherein the exclusion structure has a tip convex portion in which the other of the first tip portion and the second tip portion is projected.
ことを特徴とする請求項1または2に記載された吸収性物品の製造装置。 The apparatus for manufacturing an absorbent article according to claim 1 or 2 , wherein in the exclusion structure, the press direction dimension of the central region is larger than the press direction dimension of the outer edge region .
ことを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載された吸収性物品の製造装置。 The apparatus for manufacturing an absorbent article according to any one of claims 1 to 3 , wherein the first tip portion and the second tip portion are formed into a smoothly continuous surface shape .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019204541A JP7010276B2 (en) | 2019-11-12 | 2019-11-12 | Absorbent article manufacturing equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019204541A JP7010276B2 (en) | 2019-11-12 | 2019-11-12 | Absorbent article manufacturing equipment |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016086266A Division JP6617642B2 (en) | 2016-04-22 | 2016-04-22 | Absorbent article manufacturing equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020018939A JP2020018939A (en) | 2020-02-06 |
JP7010276B2 true JP7010276B2 (en) | 2022-02-10 |
Family
ID=69587920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019204541A Active JP7010276B2 (en) | 2019-11-12 | 2019-11-12 | Absorbent article manufacturing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7010276B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008062783A1 (en) | 2006-11-20 | 2008-05-29 | Nikon Corporation | Led device and method for manufacturing the same |
JP2010142460A (en) | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Kao Corp | Apparatus for manufacturing absorbent article |
US20120103505A1 (en) | 2010-10-28 | 2012-05-03 | Waas Steve J | Method for embossing an absorbent article using a segmented anvil |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4992324A (en) * | 1988-09-12 | 1991-02-12 | Johnson & Johnson, Inc. | Absorbent flexible board |
EP2087866A4 (en) * | 2006-11-22 | 2011-12-28 | Uni Charm Corp | Absorptive article and method of producing the same |
-
2019
- 2019-11-12 JP JP2019204541A patent/JP7010276B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008062783A1 (en) | 2006-11-20 | 2008-05-29 | Nikon Corporation | Led device and method for manufacturing the same |
JP2010142460A (en) | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Kao Corp | Apparatus for manufacturing absorbent article |
US20120103505A1 (en) | 2010-10-28 | 2012-05-03 | Waas Steve J | Method for embossing an absorbent article using a segmented anvil |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020018939A (en) | 2020-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5649313B2 (en) | Absorbent article and method for manufacturing absorbent article | |
US20210290454A1 (en) | Absorbent Article | |
JP5328273B2 (en) | Body fluid absorbent article | |
JP4167406B2 (en) | Absorbent article and manufacturing method thereof | |
JP5551926B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5939773B2 (en) | Absorbent layer of disposable wearing articles | |
KR101972622B1 (en) | Absorbent article | |
KR20110107334A (en) | Absorbent article | |
JP2009291473A (en) | Absorbent article | |
TW200836702A (en) | Absorbent article | |
JP2014097132A (en) | Absorbent article | |
JP2019514643A (en) | Absorbent core having high efficiency flow conductivity and air permeability and method for producing the same | |
KR20130040856A (en) | Absorbent article and method of manufacturing absorbent article | |
JP5346573B2 (en) | Method for manufacturing absorbent article | |
JP6583133B2 (en) | Absorbent article manufacturing method and manufacturing apparatus | |
JP7010276B2 (en) | Absorbent article manufacturing equipment | |
CN111432767B (en) | Compression groove forming device, forming method, and absorbent article | |
JP6583131B2 (en) | Absorbent article manufacturing method and manufacturing apparatus | |
JP6583132B2 (en) | Absorbent article manufacturing method and manufacturing apparatus | |
JP6617642B2 (en) | Absorbent article manufacturing equipment | |
JP6604260B2 (en) | Absorbent article manufacturing apparatus and manufacturing method | |
JP2017094048A (en) | Absorbent article | |
JP4885505B2 (en) | Compression molding roll, method for producing absorbent structure using compression molding roll, and absorbent article including absorbent structure | |
JP2019198794A (en) | Production method and production device of absorbent article | |
JP2019198796A (en) | Production method and production device of absorbent article |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7010276 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |