JP7005667B2 - 導電性材料で作られた計時器又は装飾品用の外側要素又は表盤 - Google Patents
導電性材料で作られた計時器又は装飾品用の外側要素又は表盤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7005667B2 JP7005667B2 JP2020038440A JP2020038440A JP7005667B2 JP 7005667 B2 JP7005667 B2 JP 7005667B2 JP 2020038440 A JP2020038440 A JP 2020038440A JP 2020038440 A JP2020038440 A JP 2020038440A JP 7005667 B2 JP7005667 B2 JP 7005667B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- coating
- sacrificial metal
- during
- coating operation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B44—DECORATIVE ARTS
- B44C—PRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
- B44C1/00—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
- B44C1/22—Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching
- B44C1/228—Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching by laser radiation
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B45/00—Time pieces of which the indicating means or cases provoke special effects, e.g. aesthetic effects
- G04B45/0076—Decoration of the case and of parts thereof, e.g. as a method of manufacture thereof
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04D—APPARATUS OR TOOLS SPECIALLY DESIGNED FOR MAKING OR MAINTAINING CLOCKS OR WATCHES
- G04D3/00—Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04D—APPARATUS OR TOOLS SPECIALLY DESIGNED FOR MAKING OR MAINTAINING CLOCKS OR WATCHES
- G04D3/00—Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials
- G04D3/0074—Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials for treatment of the material, e.g. surface treatment
- G04D3/0097—Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials for treatment of the material, e.g. surface treatment for components of the means protecting the mechanism against external influences, e.g. cases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44C—PERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
- A44C27/00—Making jewellery or other personal adornments
- A44C27/001—Materials for manufacturing jewellery
- A44C27/005—Coating layers for jewellery
- A44C27/006—Metallic coatings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B44—DECORATIVE ARTS
- B44C—PRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
- B44C1/00—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
- B44C1/22—Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching
- B44C1/225—Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching by engraving
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B44—DECORATIVE ARTS
- B44C—PRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
- B44C1/00—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
- B44C1/22—Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching
- B44C1/227—Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching by etching
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B44—DECORATIVE ARTS
- B44C—PRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
- B44C3/00—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing ornamental structures
- B44C3/02—Superimposing layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/58—After-treatment
- C23C14/5873—Removal of material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/02—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D7/00—Electroplating characterised by the article coated
- C25D7/005—Jewels; Clockworks; Coins
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B19/00—Indicating the time by visual means
- G04B19/06—Dials
- G04B19/10—Ornamental shape of the graduations or the surface of the dial; Attachment of the graduations to the dial
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B19/00—Indicating the time by visual means
- G04B19/06—Dials
- G04B19/12—Selection of materials for dials or graduations markings
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B19/00—Indicating the time by visual means
- G04B19/06—Dials
- G04B19/18—Graduations on the crystal or glass, on the bezel, or on the rim
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B37/00—Cases
- G04B37/22—Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B37/00—Cases
- G04B37/22—Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases
- G04B37/223—Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases metallic cases coated with a nonmetallic layer
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B37/00—Cases
- G04B37/22—Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases
- G04B37/225—Non-metallic cases
- G04B37/226—Non-metallic cases coated with a metallic layer
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04D—APPARATUS OR TOOLS SPECIALLY DESIGNED FOR MAKING OR MAINTAINING CLOCKS OR WATCHES
- G04D3/00—Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials
- G04D3/0069—Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials for working with non-mechanical means, e.g. chemical, electrochemical, metallising, vapourising; with electron beams, laser beams
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04D—APPARATUS OR TOOLS SPECIALLY DESIGNED FOR MAKING OR MAINTAINING CLOCKS OR WATCHES
- G04D3/00—Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials
- G04D3/0074—Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials for treatment of the material, e.g. surface treatment
- G04D3/0092—Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials for treatment of the material, e.g. surface treatment for components of the time-indicating mechanism, e.g. dials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/08—Oxides
- C23C14/081—Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/08—Oxides
- C23C14/087—Oxides of copper or solid solutions thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
- ing And Chemical Polishing (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Manufacture Of Switches (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Surface Heating Bodies (AREA)
Description
- ブランクの全面に犠牲保護層(感光性樹脂、ワニス、接着剤、ポリマーフィルム)を配置するステップと、
- 保護層を選択的に食刻し、可能性としてはさらに、基材を食刻するステップと、
- 装飾処理(電気めっき、真空成長、ワニス、ラッカー)を行うステップと、
- 保護層を除去(化学的食刻、溶解、イオン照射、機械的作用)するステップと
を備える方法が知られている。
- 少なくとも犠牲金属保護の第1の層でベースを乾燥被覆するステップと、
- ピコ秒レーザー又はフェムト秒レーザータイプの超短パルスレーザーによって、犠牲金属保護の第1の層の局所的厚み以上の深さまで装飾を食刻するステップと、
- 少なくとも金属及び/又は有色の装飾処理の第2の層で、犠牲金属保護の第1の層の装飾及び残りの部分を乾燥被覆するステップと、及び
- 各犠牲金属保護の第1の層を化学的に除去するステップと、
を備える基本サイクルを少なくとも1回行う。
- 初期ステップ100において、ベース1の上側レベル101を形成する、金属、セラミックス、有機物質、又は複合材料のいずれかである導電性材料によって作られている基材からベース1を作るステップと、
- 第1の被覆操作200において、特に(これに限定されない)、乾燥プロセスによって、第1の犠牲金属保護材料の少なくとも第1の層2で、ベース1を被覆するステップと、
- 第1の食刻操作300において、機械的に、又はピコ秒レーザー又はフェムト秒レーザータイプの超短パルスレーザーによって、犠牲金属保護の第1の層2の局所的厚み以上の深さまで、第1の凹状装飾3を食刻するステップと、
- 第2の被覆操作400において、特に(これに限定されない)、乾燥プロセスによって、第2の金属及び/又は有色の装飾処理の材料の少なくとも第2の層4で、第1の凹状装飾3及び犠牲金属保護の第1の層2の残りの部分を被覆して、第1の中間組成物5を形成するステップと、及び
- 第1の化学的除去操作500において、各犠牲金属保護の第1の層2を、特に、化学的手段によって、除去して、第2の層4の残りの部分によって形成される第1の装飾を備える第1のブランク10を得て、そして、第1のブランク10の形態で直接的に、又は第1のブランク10を仕上げることによって、計時器用部品を作るステップと
を行う基本サイクルを少なくとも1回行う。
- 200: 犠牲金属保護層を堆積させる。これは、好ましくは(これに限定されない)、アルミニウム、クロム又は銅である。この犠牲金属保護層は、乾燥プロセスによって、特に、PVD、CVD、ALD又は類似のプロセスによって、作ることができ、また、電解、電気化学又は他の手段によって作ることもできる。
- 300: 図に示しているように、(ピコ秒レーザー又はフェムト秒レーザータイプの)極短パルスレーザー、又はナノ秒レーザー、又は極端に短いアト秒レーザーを用いて、犠牲金属保護層2の選択的削摩、また、可能性としては、下側食刻GIと呼ばれる基材1の食刻によって、装飾に対してレーザー食刻する。
- 400: 乾燥プロセス、特に、PVD、CVD、ALD又は類似の処理、又は電解又は電気化学処理などによって、金属(金、ロジウム、クロム、ケイ素など)又は有色(酸化物、例えば、二酸化ケイ素、又はコランダムなど、金属窒化物及び炭化物及びそれらの任意の層の組み合わせ)の装飾処理を行う。
- 500: 化学的手段(例えば、アルミニウムの場合はNaOHタイプのアルカリ溶液、クロムの場合は可能性としては酸など)によって、保護層を除去する。
- 装飾的被覆を劣化させずに剥離液によって保護層を除去する。
- 所定の食刻領域(食刻、白熱粒子の投影の近傍において劣化の可能性がある)ではない箇所で、食刻の間に、特に、レーザー食刻の間に(特に、ピコ秒レーザー、フェムト秒レーザー、ナノ秒レーザーなどのタイプの超短パルスレーザーであるが、これに限定されない)、保護層を劣化させない。
- 保護層は、いかなる中間清浄化操作にも耐久性がなければならない。
犠牲金属保護を堆積するステップと、
例えば、基材上のあらゆる箇所及び/又は前の段階で既に行われた食刻上に部分的に、別の装飾を食刻するステップと、
別の装飾的処理を堆積させるステップと、及び
犠牲金属保護を溶解させるステップと
を行う基本サイクルである。
2、21、22 第1の層
3 第1の凹状装飾
4、41、42 第2の層
5 第1の中間組成物
6 第3の層
7 表面層
8 第2の凹状装飾
9 第5の層
10 第1のブランク
15 第2の中間組成物
20 第2のブランク
41 クロム層
42 金層
81 第3の凹状装飾
100 初期ステップ
101 上側レベル
200 第1の被覆操作
300 第2の食刻操作
400 第2の被覆操作
411 上側レベル
500 第1の化学的除去操作
550、910 機械的レベリング操作
600 第3の被覆操作
700 第2の食刻操作
800 第4の被覆操作
810 中間食刻操作
900 第2の化学的除去操作
1000 携行型時計
Claims (31)
- 導電性材料によって作られている計時器用部品を製造する方法であって、
初期ステップ(100)において、導電性セラミックによって作られている基材からベース(1)を作って、前記ベース(1)の上側レベル(101)を形成するステップと、
第1の被覆操作(200)において、第1の犠牲金属保護材料の少なくとも第1の層(2、21、22)で前記ベース(1)を被覆するステップと、
第1の食刻操作(300)において、機械的に、又はピコ秒レーザー又はフェムト秒レーザータイプの超短パルスレーザーによって、前記犠牲金属保護の第1の層(2、21、22)の局所的厚み以上の深さまで第1の凹状装飾(3)を食刻するステップと、
第2の被覆操作(400)において、第2の金属及び/又は有色の装飾処理の材料の少なくとも第2の層(4、41、42)で前記第1の凹状装飾(3)及び前記犠牲金属保護の第1の層(2、21、22)の残りの部分を被覆して、第1の中間組成物(5)を形成するステップと、
第1の化学的除去操作(500)において、化学的手段によって、各犠牲金属保護の第1の層(2、21、22)を除去して、前記第2の層(4、41、42)の残りの部分によって形成される第1の装飾を備える第1のブランク(10)を得るステップと、及び
前記第1のブランク(10)の形態で直接的に、又は前記第1のブランク(10)を仕上げることによって、前記計時器用部品を作るステップと
を行う基本サイクルをこの順で少なくとも1回行い、
乾燥プロセス又は少なくとも部分的に電解又は電気化学的手段によって、前記第1の被覆操作(200)の間に又は前記第2の被覆操作(400)の間にそれぞれ、重なり合った異なるタイプのいくつかの前記第1の層(2、21、22)又は前記いくつかの第2の層(4、41、42)で、少なくとも部分的に前記被覆を行い、あるいは
前記第1の化学的除去操作(500)の後に、第3の被覆操作(600)において、電気めっきプロセスによって前記第1の犠牲金属保護材料又は別の犠牲金属保護材料の少なくとも表面層(7)で、又は乾燥プロセスによって前記第1の犠牲金属保護材料又は別の犠牲金属保護材料の少なくとも第3の層(6)で、前記第1のブランク(10)を被覆し、あるいは
前記第1の被覆操作(200)の間又は前記第2の被覆操作(400)の間に、乾燥プロセス又は電解又は電気化学的手段によって、重なり合った異なるタイプのいくつかの前記第1の層(2、21、22)又はいくつかの前記第2の層(4、41、42)で、少なくとも部分的に同時に前記被覆を行い、前記第1の化学的除去操作(500)の後に、第3の被覆操作(600)において、電気めっきプロセスによって前記第1の犠牲金属保護材料又は別の犠牲金属保護材料の少なくとも表面層(7)で、又は乾燥プロセスによって前記第1の犠牲金属保護材料又は別の犠牲金属保護材料の少なくとも第3の層(6)で、前記第1のブランク(10)を被覆する
ことを特徴とする方法。 - 前記第1の被覆操作(200)の間に、50nmよりも大きい第1の厚みで前記被覆を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記第1の被覆操作(200)の間に、少なくとも1つの前記犠牲金属保護の第1の層(2、21、22)で前記ベース(1)を乾燥被覆する
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - PVD、CVD又はALDの真空成長によって、乾燥被覆である前記第1の被覆操作を行う
ことを特徴とする請求項3に記載の方法。 - 前記第1の被覆操作(200)の間に、電解又は電気化学手段によって、少なくとも1つの前記犠牲金属保護の第1の層(2、21、22)で前記ベース(1)を被覆する
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 少なくとも金属及び/又は有色の装飾処理の第2の層(4、41、42)で被覆する前記第2の被覆操作(400)の間に、50nm~1000nmの第2の厚みで前記被覆を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記第2の被覆操作(400)の間に、少なくとも前記金属及び/又は有色の装飾処理の第2の層(4、41、42)で前記ベース(1)を乾燥被覆する
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - PVD又はCVD又はALDの真空成長によって、乾燥被覆する前記第2の被覆操作(400)を行う
ことを特徴とする請求項7に記載の方法。 - 前記第2の被覆操作(400)の間に、電解又は電気化学手段によって、少なくとも1つの前記金属及び/又は有色の装飾処理の第2の層(4、41、42)で、前記ベース(1)を被覆する
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記第1の凹部装飾(3)を食刻する前記第1の食刻操作(300)の間に、前記食刻が行われるあらゆる箇所で前記ベース(1)の前記基材まで前記食刻を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記第1の被覆操作(200)の間に、第1の厚みで前記第1の被覆を行い、この第1の厚みは、前記第1の凹状装飾(3)及び前記第1の犠牲金属保護層(2、21、22)の前記残りの部分を被覆する前記第2の被覆操作(400)の間に堆積される金属及び/又は有色装飾処理の第2の層(4、41、4)の第2の厚みと、前記第1の凹状装飾(3)を食刻する前記第1の食刻操作(300)の間の前記ベース(1)の前記基材における食刻深さとの間の差以上である
ことを特徴とする請求項1記載の方法。 - 前記第1の食刻操作(300)の間に、深いコーン状又はピラミッド状の凹部の並置を形成するように前記食刻を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記第1の食刻操作(300)の間に、20nmと前記ベース(1)の全厚みの間の前記ベース(1)における深さまで前記食刻を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記第1の被覆操作(200)の間に、少なくとも部分的に又は完全に乾燥プロセスによって、重なり合った異なるタイプのいくつかの前記第1の層(2、21、22)で、前記被覆を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記第1の被覆操作(200)の間に、少なくとも部分的に又は完全に電解又は電気化学的手段によって、重なり合った異なるタイプのいくつかの前記第1の層(2、21、22)で、前記被覆を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記第2の被覆操作(400)の間に、少なくとも部分的に又は完全に乾燥プロセスによって、重なり合った異なるタイプのいくつかの前記第2の層(4、41、42)で、前記被覆を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記第2の被覆操作(400)の間に、少なくとも部分的に又は完全に電解又は電気化学的手段によって、重なり合った異なるタイプのいくつかの前記第2の層(4、41、42)で、前記被覆を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記いくつかの前記第2の層(4、41、42)の重ね合わせは、50~250nmのクロム層(41)及び50~150nmの金層(42)を少なくとも用いて行う
ことを特徴とする請求項16に記載の方法。 - 前記いくつかの前記第2の層(4、41、42)の重ね合わせは、200nmのクロム層(41)及び100nmの金層(42)を用いて行う
ことを特徴とする請求項18に記載の方法。 - 前記第1の化学的除去操作(500)の後に、第3の被覆操作(600)において、電気めっきプロセスによって、前記第1の犠牲金属保護材料又は別の犠牲金属保護材料の少なくとも表面層(7)で、前記第1のブランク(10)を被覆する
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記第1の化学的除去操作(500)の後に、第3の被覆操作(600)において、乾燥プロセスによって、前記第1の犠牲金属保護材料又は別の犠牲金属保護材料の少なくとも第3の層(6)で、前記第1のブランク(10)を被覆する
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記第3の被覆操作(600)の間に、前記第3の層(6)を作った後に、電気めっきプロセスによって、前記第1の犠牲金属保護材料、前記第3の層(6)の犠牲金属保護材料、又は別の犠牲金属保護材料の少なくとも表面層(7)で、前記第3の層(6)を被覆する
ことを特徴とする請求項21に記載の方法。 - 前記第3の被覆操作(600)の後に、機械的に又はレーザーによって、前記第3の被覆操作(600)の間に前記第1のブランク(10)上に堆積された組み合わさった層の厚み以上の深さまで、第2の凹状装飾(8)を食刻して、第2の中間組成物(15)を作る第2の食刻操作(700)を行う
ことを特徴とする請求項20に記載の方法。 - 前記第2の食刻操作(700)の後に、第5の金属及び/又は有色の装飾処理の材料の少なくとも第5の層(9)で、前記第2の凹状装飾(8)及び前記第2の中間組成物(15)の最外面を被覆する第4の被覆操作(800)を行う
ことを特徴とする請求項23に記載の方法。 - 前記第4の被覆操作(800)の後に、化学的手段によってすべての犠牲金属保護層を除去して、前記第2の層(4、41、42)の残りの部分によって形成される前記第1の装飾と、前記第5の層(9)の残りの部分によって形成される第2の装飾とを備える第2のブランク(20)を得る第2の化学的除去操作(900)を行い、
前記計時器用部品は、前記第2のブランク(20)の形態で直接的に、又は前記第2のブランク(20)を仕上げることによって作る
ことを特徴とする請求項24記載の方法。 - 少なくとも第6の金属及び/又は有色の装飾処理の材料を選び、
前記第3の被覆操作(600)、前記第2の食刻操作(700)、前記第4の被覆操作(800)及び前記第2の化学的除去操作(900)が組み合わさった前記手順を同じ犠牲金属保護材料又は他の同様な犠牲金属保護材料を用いて繰り返して、前記第1の装飾と前記第2の装飾に加えて少なくとも1つの他の装飾を作る
ことを特徴とする請求項25に記載の方法。 - 前記第4の被覆操作(800)の後であって前記第2の化学的除去操作(900)の前に、機械的に又はレーザーによって、第3の凹状装飾(81)を食刻する中間食刻操作(810)を行う
ことを特徴とする請求項24に記載の方法。 - 犠牲金属保護層を化学的に除去する操作の前又は後に、形成された組成物に機械的レベリング操作(550、910)を行い、前記ベース(1)の前記上側レベル(101)に、又は前記上側レベル(101)の下にて、機械的にレベリングして、前記部品の残りの部分の前記上側レベル(411)上に装飾的可視面を形成する
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 初回の前記基本サイクル及び清浄化操作の完了後に、前記第1の食刻操作(300)及び/又は前記第2の被覆操作(400)における装飾処理の選択のためのパラメーターを変更して用いて、少なくとも1回の前記基本サイクルを行う
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 銅、アルミニウム、金又は白金である少なくとも1つの犠牲金属保護材料を用いる
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 請求項1に記載の方法によって作られる計時器用部品を少なくとも1つ使用して携行型時計(1000)を製造する
ことを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP19162928.6A EP3708384A1 (fr) | 2019-03-14 | 2019-03-14 | Element d'habillage ou cadran d'horlogerie ou de bijouterie en materiau conducteur |
EP19162928.6 | 2019-03-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020147849A JP2020147849A (ja) | 2020-09-17 |
JP7005667B2 true JP7005667B2 (ja) | 2022-01-21 |
Family
ID=65817804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020038440A Active JP7005667B2 (ja) | 2019-03-14 | 2020-03-06 | 導電性材料で作られた計時器又は装飾品用の外側要素又は表盤 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11977356B2 (ja) |
EP (1) | EP3708384A1 (ja) |
JP (1) | JP7005667B2 (ja) |
KR (2) | KR20200110625A (ja) |
CN (2) | CN111694261A (ja) |
RU (1) | RU2743680C1 (ja) |
TW (1) | TWI777135B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7052830B2 (ja) * | 2020-06-30 | 2022-04-12 | セイコーエプソン株式会社 | 時計用文字板の製造方法、時計用文字板、時計 |
JP7497670B2 (ja) * | 2020-10-29 | 2024-06-11 | セイコーエプソン株式会社 | 時計部品の製造方法、及び時計部品 |
JP7647274B2 (ja) * | 2021-04-15 | 2025-03-18 | セイコーエプソン株式会社 | 時計用文字板、時計 |
US20240261867A1 (en) * | 2021-05-31 | 2024-08-08 | Petitpierre Sa | Machine tool for machining a micromechanical component, and machining method implemented by said machine tool |
EP4170435A1 (fr) * | 2021-10-25 | 2023-04-26 | Comadur S.A. | Procede de fabrication d'une piece d'habillage, notamment une piece d'habillage d'une piece d horlogerie |
EP4206826A1 (fr) * | 2021-12-30 | 2023-07-05 | Rubattel et Weyermann S.A. | Procédé de fabrication d'appliques sur un cadran |
EP4327690A1 (fr) * | 2022-08-22 | 2024-02-28 | Comadur S.A. | Composant d'habillage d'une montre ou d'un article de mode, de bijouterie ou de joaillerie et procédé de fabrication d'un tel composant d'habillage |
EP4338638A1 (fr) * | 2022-09-16 | 2024-03-20 | Comadur S.A. | Procede de fabrication d'un composant d'habillage d'une montre, d'un article de mode ou d'un article de bijouterie ou de joaillerie |
CN115503383A (zh) * | 2022-09-29 | 2022-12-23 | 黄向文 | 一种外表面具有掐丝图文结构的物品及其加工方法 |
CN118808090A (zh) * | 2023-04-17 | 2024-10-22 | 延锋彼欧汽车外饰系统有限公司 | 一种汽车外饰表面及其复合式处理工艺 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003222686A (ja) | 2002-01-29 | 2003-08-08 | Seiko Epson Corp | 時 計 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1525609A (en) * | 1975-12-04 | 1978-09-20 | Suisse Horlogerie | Watch case and method of manufacture thereof |
DE69112277T2 (de) | 1990-05-31 | 1996-03-07 | Toshiba Tungaloy Co Ltd | Mehrfarbiges Produkt und Verfahren zur Herstellung desselben. |
JPH0765194B2 (ja) * | 1990-06-04 | 1995-07-12 | 東芝タンガロイ株式会社 | 有色表面物品及びその製造方法 |
JPH04136188A (ja) * | 1990-09-26 | 1992-05-11 | Seiko Epson Corp | 装飾部材の製造方法 |
JPH04154988A (ja) * | 1990-10-16 | 1992-05-27 | Seiko Epson Corp | 装飾部材の製造方法 |
JPH04160154A (ja) * | 1990-10-24 | 1992-06-03 | Seiko Epson Corp | 装飾部材の製造方法 |
JPH05156425A (ja) | 1991-12-03 | 1993-06-22 | Seiko Epson Corp | 装飾部材およびその製造方法 |
JP3557868B2 (ja) | 1997-01-14 | 2004-08-25 | セイコーエプソン株式会社 | 装飾品の表面処理方法、装飾品および電子機器 |
JP3477067B2 (ja) * | 1998-03-09 | 2003-12-10 | セイコーエプソン株式会社 | 金属部材の表面処理方法および金属部材 |
JP4160154B2 (ja) * | 1998-04-15 | 2008-10-01 | 共同印刷株式会社 | 商品販売棚用陳列トレー |
CN100432867C (zh) * | 2000-11-01 | 2008-11-12 | 西铁城精密株式会社 | 钟表用文字板 |
JP4592946B2 (ja) * | 2000-12-26 | 2010-12-08 | シチズンホールディングス株式会社 | 装飾文字板 |
JP5156425B2 (ja) * | 2008-02-12 | 2013-03-06 | 三洋電機株式会社 | 断熱パネル |
EP2383244A1 (fr) | 2010-04-23 | 2011-11-02 | Omega SA | Elément céramique incrusté d'au moins un décor métallique |
US20150049593A1 (en) | 2012-03-12 | 2015-02-19 | Rolex Sa | Method for engraving a timepiece component and timepiece component obtained using such a method |
CN104379539B (zh) | 2012-05-30 | 2016-07-06 | 斯沃奇集团研究和开发有限公司 | 镶嵌有至少一个复合陶瓷装饰物的陶瓷元件 |
EP3126914B1 (fr) | 2014-04-04 | 2020-05-06 | Rolex Sa | Procede de fabrication d'un composant horloger pourvu d'un insert en matiere composite, composant horloger et piece d'horlogerie associes |
EP3067220B1 (fr) * | 2015-03-13 | 2018-04-18 | Rolex Sa | Procédé de décoration d'un élément d'horlogerie et élément horloger obtenu par un tel procédé |
CH711958A2 (fr) | 2015-12-18 | 2017-06-30 | Swatch Group Res & Dev Ltd | Elément d'habillage en zircone à coloration sélective. |
EP3181006A1 (fr) | 2015-12-18 | 2017-06-21 | The Swatch Group Research and Development Ltd. | Element d'habillage en zircone a coloration selective |
FR3059792B1 (fr) * | 2016-12-01 | 2019-05-24 | Lvmh Swiss Manufactures Sa | Dispositif pour piece d'horlogerie, mouvement horloger et piece d'horlogerie comprenant un tel dispositif |
EP3336614A1 (fr) * | 2016-12-16 | 2018-06-20 | Rubattel et Weyermann S.A. | Element d'habillage ou cadran d'horlogerie en materiau non conducteur |
-
2019
- 2019-03-14 EP EP19162928.6A patent/EP3708384A1/fr active Pending
-
2020
- 2020-02-21 TW TW109105615A patent/TWI777135B/zh active
- 2020-03-06 JP JP2020038440A patent/JP7005667B2/ja active Active
- 2020-03-12 US US16/816,309 patent/US11977356B2/en active Active
- 2020-03-12 KR KR1020200030639A patent/KR20200110625A/ko not_active Ceased
- 2020-03-12 RU RU2020110364A patent/RU2743680C1/ru active
- 2020-03-13 CN CN202010175951.8A patent/CN111694261A/zh active Pending
- 2020-03-13 CN CN202411691872.7A patent/CN119270614A/zh active Pending
-
2021
- 2021-12-08 KR KR1020210175063A patent/KR102523685B1/ko active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003222686A (ja) | 2002-01-29 | 2003-08-08 | Seiko Epson Corp | 時 計 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2743680C1 (ru) | 2021-02-24 |
KR20210153022A (ko) | 2021-12-16 |
US11977356B2 (en) | 2024-05-07 |
JP2020147849A (ja) | 2020-09-17 |
US20200292996A1 (en) | 2020-09-17 |
KR102523685B1 (ko) | 2023-04-19 |
EP3708384A1 (fr) | 2020-09-16 |
KR20200110625A (ko) | 2020-09-24 |
TWI777135B (zh) | 2022-09-11 |
TW202040295A (zh) | 2020-11-01 |
CN119270614A (zh) | 2025-01-07 |
CN111694261A (zh) | 2020-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7005667B2 (ja) | 導電性材料で作られた計時器又は装飾品用の外側要素又は表盤 | |
JP6831464B2 (ja) | 非導電素材からなる外部要素または計時器文字盤 | |
RU2736703C1 (ru) | Компонент часов или ювелирного изделия, имеющий керамическую основу и структурированную отделку | |
KR20230021046A (ko) | 기계 부품을 장식하기 위한 방법 | |
CH715925A2 (fr) | Élément d'habillage ou cadran d'horlogerie ou de bijouterie en matériau conducteur. | |
JP2946911B2 (ja) | 装飾部材の製造方法 | |
JPH05156425A (ja) | 装飾部材およびその製造方法 | |
JP2947208B2 (ja) | 装飾部材及びこれを用いた時計 | |
JP7446380B2 (ja) | 基材を装飾する方法 | |
JP7647274B2 (ja) | 時計用文字板、時計 | |
JP7655437B2 (ja) | 文字板および時計 | |
CN201446838U (zh) | 陶瓷装饰件 | |
JPH05311394A (ja) | 装飾部材及びその製造方法 | |
CN117647922A (zh) | 镶嵌式钟表部件和制造该部件的方法 | |
JP2024142494A (ja) | 時計用部品および時計用部品の加飾方法 | |
JPH0441679A (ja) | 有色表面物品及びその製造方法 | |
JPH1172576A (ja) | 外装部材の製造方法及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210506 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7005667 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |