JP7003448B2 - Plastic container - Google Patents
Plastic container Download PDFInfo
- Publication number
- JP7003448B2 JP7003448B2 JP2017104555A JP2017104555A JP7003448B2 JP 7003448 B2 JP7003448 B2 JP 7003448B2 JP 2017104555 A JP2017104555 A JP 2017104555A JP 2017104555 A JP2017104555 A JP 2017104555A JP 7003448 B2 JP7003448 B2 JP 7003448B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pet bottle
- shoulder
- plastic container
- panel
- axial direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Description
本発明は、プラスチック容器に関し、より詳細には、形状に特徴を有するプラスチック容器に関する。 The present invention relates to a plastic container, and more particularly to a plastic container characterized by its shape.
飲料等が充填される容器として、プラスチック容器、中でも、PET(PolyEthylene Terephthalate)ボトルが多く用いられる。PETボトルは、その適用範囲が拡大している。 Plastic containers, especially PET (PolyEthylene Terephthalate) bottles, are often used as containers for filling beverages and the like. The range of application of PET bottles is expanding.
特許文献1には、熱可塑性樹脂よりなり、胴部の水平断面の形状が中心に向かって凹状の部分を有し、胴部の断面形状が曲率半径2 mm以上の曲線または曲線と直線より形成されていることを特徴とするプラスチック容器が開示されている。更に、特許文献1のプラスチック容器の肩部における垂直断面の形状は曲率半径33 mmの曲線で形成されている。
In
特許文献1のプラスチック容器は、耐減圧変形性、耐熱変形性に優れ、かつ優れた外観を有するとされている。しかしながら、特許文献1では、プラスチック容器の上下方向の荷重に耐える強度である垂直座屈強度(座屈強度)や、水平方向の荷重に耐える強度である側壁強度については一切触れられていない。
The plastic container of
ところで、プラスチック容器に中身が詰められた商品は自動販売機や、売店の商品棚等に収容される。このとき、自動販売機や商品棚の収容空間よりも大きな寸法で製造された商品は収容できなかったり、詰まったり、取り出せなかったりして不適格なものとなってしまう。これは、プラスチック容器や商品が製造される際の搬送装置においても同じことが言える。したがって、プラスチック容器の寸法にはある程度の制限がある。 By the way, products filled in plastic containers are stored in vending machines, product shelves in shops, and the like. At this time, products manufactured with a size larger than the storage space of the vending machine or the product shelf cannot be stored, clogged, or cannot be taken out, which makes the product unsuitable. The same is true for transport devices when plastic containers and commodities are manufactured. Therefore, there are some restrictions on the dimensions of the plastic container.
一方で、このような決められた制限の寸法の中でも消費者の要求に応えて中身の容量を少しでも増やす必要性が生じる場合も多々ある。そして、このような制限の中で容量を増やすには肩部の形状を変更する方法が考えられる。すなわち、口部から胴部に向けて広がる肩部を鉛直に近い状態から、水平方向に張る形状に設計変更することでプラスチック容器の容積を確保することができる。 On the other hand, there are many cases where it is necessary to increase the capacity of the contents as much as possible in response to the demands of consumers even within the dimensions of such a fixed limit. Then, in order to increase the capacity within such a limitation, a method of changing the shape of the shoulder can be considered. That is, the volume of the plastic container can be secured by changing the design of the shoulder portion extending from the mouth portion to the body portion from a state close to vertical to a shape extending in the horizontal direction.
ところが、このように、肩部を張らせていくほどプラスチック容器の座屈強度は低下してしまう。 However, in this way, the buckling strength of the plastic container decreases as the shoulders are stretched.
そこで本発明の目的は、既定の寸法の中で内容積が確保されていながら特に座屈強度に優れるプラスチック容器を提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to provide a plastic container which is particularly excellent in buckling strength while ensuring an internal volume within a predetermined dimension.
上記課題を解決するため、本発明は、口部、肩部、胴部、及び底部を軸方向に順次有するプラスチック容器において、前記胴部は、前記肩部に連なる寸胴の接続部を有し、前記肩部は、平面視で放射状に延びる複数の稜線を有し、前記稜線は、前記接続部に連続して延び、前記肩部は、前記稜線の間に台形状パネルを有し、前記接続部は、前記稜線の間に長方形状パネルを有し、前記稜線は、外方向に突出し、前記台形状パネルと前記長方形状パネルは、前記軸方向に直角な断面において、径方向の内側に向かって湾曲し、前記肩部は、前記稜線の垂直断面の形状が前記径方向の外側に凸の単一な曲率半径を有し、前記口部の側における前記肩部の端において、対向する前記端における接線の成す開き角度が100°以上、157°以下であることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention is a plastic container having a mouth, a shoulder, a body, and a bottom sequentially in the axial direction, wherein the body has a connecting portion of a right-angled body connected to the shoulder. The shoulder portion has a plurality of ridge lines extending radially in a plan view, the ridge line extends continuously to the connection portion, and the shoulder portion has a trapezoidal panel between the ridge lines, and the connection portion is provided. The portion has a rectangular panel between the ridges, the ridges projecting outwards, and the trapezoidal panel and the rectangular panel are radially inward in a cross section perpendicular to the axial direction. The shoulders are curved so that the shape of the vertical cross section of the ridge has a single radial radius of curvature that is convex outward in the radial direction and faces at the end of the shoulder on the side of the mouth. The opening angle formed by the tangent at the end is 100 ° or more and 157 ° or less.
更に、前記台形状パネルと前記長方形状パネルは、周方向の中央で前記軸方向に延びる別の稜線を有し、前記別の稜線は、前記稜線よりも前記径方向の内側に位置することを特徴とする。
Further, the trapezoidal panel and the rectangular panel have another ridge line extending in the axial direction at the center of the circumferential direction, and the other ridge line is located inside the radial direction with respect to the ridge line . It is a feature.
更に、前記曲率半径は最大胴径の0.35 倍以上、1.18 倍以下であることを特徴とする。
Further, the radius of curvature is 0.35 times or more and 1.18 times or less the maximum body diameter.
更に、前記台形状パネルが18枚以上、30枚以下であることを特徴とする。
Further, the number of trapezoidal panels is 18 or more and 30 or less.
本発明によれば、口部、肩部、胴部、及び底部を軸方向に順次有するプラスチック容器において、胴部は、肩部に連なる寸胴の接続部を有し、肩部は、平面視で放射状に延びる複数の稜線を有し、稜線は、接続部に連続して延び、肩部は、稜線の間に台形状パネルを有し、接続部は、稜線の間に長方形状パネルを有し、稜線は、外方向に突出し、台形状パネルと長方形状パネルは、軸方向に直角な断面において、径方向の内側に向かって湾曲し、肩部は、稜線の垂直断面の形状が径方向の外側に凸の単一な曲率半径を有し、口部の側における肩部の端において、対向する端における接線の成す開き角度が100°以上、157°以下であることを特徴とするので、既定の寸法の中で内容積が確保されていながら特に座屈強度に優れるプラスチック容器を提供することができる。
According to the present invention, in a plastic container having a mouth, a shoulder, a body, and a bottom in order in the axial direction, the body has a connecting portion of a rectangular body connected to the shoulder, and the shoulder is viewed in a plan view. It has multiple ridges that extend radially, the ridges extending continuously to the connections, the shoulders having trapezoidal panels between the ridges, and the connections having rectangular panels between the ridges. , The ridges project outwards, the trapezoidal panel and the rectangular panel bend inward in the radial direction in a cross section perpendicular to the axial direction, and the shoulders are radial in shape in the vertical cross section of the ridges . It is characterized by having a single radius of curvature convex to the outside of the mouth, and at the end of the shoulder on the side of the mouth, the opening angle formed by the tangents at the opposite ends is 100 ° or more and 157 ° or less. It is possible to provide a plastic container having a particularly excellent buckling strength while ensuring an internal volume within a predetermined size.
更に、台形状パネルと長方形状パネルは、周方向の中央で軸方向に延びる別の稜線を有し、別の稜線は、稜線よりも径方向の内側に位置する構成によれば、既定の寸法の中で内容積が確保されていながら特に座屈強度がより高められたプラスチック容器を提供することができる。
Further, the trapezoidal panel and the rectangular panel have another axially extending ridgeline in the center of the circumferential direction, and the other ridgeline has a predetermined dimension according to the configuration in which the ridgeline is located radially inside the ridgeline. It is possible to provide a plastic container in which the buckling strength is particularly enhanced while the internal volume is secured.
更に、曲率半径は最大胴径の0.35 倍以上、1.18 倍以下である構成によれば、既定の寸法の中で内容積が確保されていながら特に座屈強度がより高められたプラスチック容器を提供することができる。
Furthermore, according to the configuration in which the radius of curvature is 0.35 times or more and 1.18 times or less of the maximum body diameter, the buckling strength is particularly enhanced while the internal volume is secured within the predetermined dimensions. Plastic containers can be provided.
更に、台形状パネルが18枚以上、30枚以下である構成によれば、既定の寸法の中で内容積が確保されていながら特に座屈強度がより高められたプラスチック容器を提供することができる。
Further, according to the configuration in which the number of trapezoidal panels is 18 or more and 30 or less, it is possible to provide a plastic container in which the internal volume is secured within the predetermined dimensions but the buckling strength is particularly increased. ..
以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施形態の詳細を説明する。まず、本実施形態に係るプラスチック容器の構成を詳細に説明する。本実施形態に係るプラスチック容器は、その原型であるプリフォーム(予備成形体)からブロー成形によって加工されるブロー成形容器である。図1は、本実施形態に係るプラスチック容器の一例としてのPETボトル1が示された正面図である。以下では、説明の便宜上、PETボトル1が正立されてその軸方向が上下に延びる図1の状態において中身が出し入れされる口部10を上とする。PETボトル1は、口部10、肩部20、胴部30、及び底部40を軸方向に順次有する。
Hereinafter, the details of the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. First, the configuration of the plastic container according to the present embodiment will be described in detail. The plastic container according to the present embodiment is a blow-molded container that is processed by blow-molding from its prototype preform (preformed body). FIG. 1 is a front view showing a
口部10は、PETボトル1の軸方向に筒状に延びている。そして、口部10は、軸方向に垂直な断面が円環状である。口部10において、軸方向に垂直な径方向の内方が開口11となっている。開口11は中身の充填口及び注出口である。
The
口部10は、軸方向の中心よりも下側に、径方向の外側に向かって突出する環状のサポートリング12を有している。サポートリング12は、PETボトル1を成形したり搬送したりする際の支持に用いられている。
The
口部10は、その外周に、図示せぬ蓋を取り付けるためのおねじ13を有している。PETボトル1は、口部10に蓋を取り付けることによって密閉される。PETボトル1は密閉できる構成であれば良く、例えば打栓式の蓋が用いられる場合には、おねじ13に替えて突起や溝が口部10の外周や内周に形成されていれば良い。更に、PETボトル1は、開栓された後に、再密閉される必要がない場合には口部10の上端に、剥離可能な密封シールが取り付けられる構成であっても構わない。
The
サポートリング12とおねじ13との間には、口部10の外周から径方向の外側に向かって突出する環状のカブラ14が形成されていても良い。PETボトル1が搬送される際に搬送設備のグリッパが、カブラ14と、サポートリング12との間の凹部を挟んでPETボトル1を把持することができる。サポートリング12は、カブラ14よりも径方向の外側まで突出している。
An
口部10の特にサポートリング12から軸方向の上側は、高温での中身の充填に必要な耐熱性を有するようにいわゆる結晶化装置での加熱によって白くなるまで結晶化されていても良い。
The upper side of the
口部10は、軸方向の下端に、首部15を有している。首部15は、軸方向の上端でサポートリング12と接続している。首部15は、その外径及び肉厚が軸方向の上下でほとんど変化しない真円筒状に形成されている。首部15はサポートリング12よりも外径が小である。したがって、サポートリング12の下面は、首部15の外周面を付け根として径方向の外側に向かって延びている。PETボトル1が搬送される際に搬送設備のグリッパは、サポートリング12の下面や、首部15の外周面を用いてPETボトル1を把持することができる。
The
胴部30は、軸方向の上端の接続部31で肩部20に連なる一方で、軸方向の下端で底部40に連なる。胴部30は、PETボトル1の最大外径(最大胴径D)を有する部位である。図1に例示される胴部30は軸方向に筒状に延びて略寸胴に形成されている。そして、胴部30は、軸方向に垂直な断面が円環状である。すなわち、PETボトル1はいわゆる丸ボトルである。
The
本実施形態に係るプラスチック容器は例示された略寸胴の胴部30に限らず軸方向の上下で径の異なる構成であっても構わない。更に、本実施形態に係るプラスチック容器は例示された丸ボトルに限らず、複数のパネルが周方向に連接されて構成される胴部を有するいわゆる角ボトルであっても構わない。
The plastic container according to the present embodiment is not limited to the
接続部31は寸胴であることが好ましい。これによって、接続部31の断面積が一定であるため、肩部20の形状によらずにPETボトル1の内容積を調整しやすくすることができるとともに、胴部30の形状によらずに、PETボトル1が横向きに載置された際の安定性を向上させることができる。特に、寸胴な接続部31を有するPETボトル1は自動販売機の内部に積載された際に横向きにされた状態を安定して維持することができるためPETボトル1が、自動販売機から正常に排出されるという特性であるベンダー適性を優れたものとすることができる。
The connecting
図1に例示されるように胴部30は、圧力吸収パネル32を有している。圧力吸収パネル32は胴部30の周方向に等間隔で複数設けられている。これによって、隣り合う圧力吸収パネル32、32の間の領域には軸方向に延びる柱状部33が形作られている。これらは、周方向に、圧力吸収パネル32が広い幅で形成され、柱状部33が狭い幅で形成されている。これによって、圧力吸収パネル32は径方向の内外に変形可能に構成されているのに対し、柱状部33は、剛性が高められてほとんど変形しないように構成されている。柱状部33は、軸方向の上下に延びるいわゆる縦リブ(縦溝)と同様の機能を有しており胴部30の座屈強度を向上させている。
As illustrated in FIG. 1, the
圧力吸収パネル32は、PETボトル1の内部の圧力(内圧)が変化した際に径方向の内外へと変形してPETボトル1の内容積を変化させるように構成されている。このように構成される圧力吸収パネル32は内圧の変化を吸収してPETボトル1が全体でいびつに変形してしまうことを防ぐ機能を有している。一方で、PETボトル1の内圧が変化した際にも、柱状部33を骨格として、胴部30の構造自体は維持される。したがって、胴部30が、圧力吸収パネル32と柱状部33とを有する構成によって、PETボトル1の内圧の変化を吸収し、PETボトル1のいびつな変形を防止することができる。
The
図1に例示される圧力吸収パネル32は、軸方向に沿った平行な2辺を有しかつ長軸が軸方向に延びる角丸長方形状である。図1に例示される胴部30は、6つの圧力吸収パネル32を有している。圧力吸収パネル32の各々は、段壁面34と、接続面35と、凸状リブ36とを有している。
The
段壁面34は、周囲の胴部30の外表面から径方向の内側に向かって1段くぼんでいる。段壁面34はすべての角が丸められた長方形状であり、軸方向に垂直な断面(水平断面)が、径方向の内側に向かって湾曲している。接続面35は段壁面34を取り囲んでいる。接続面35は、軸方向に平行にそれぞれ延びる2つの長方形状の辺と、軸方向の上下端で、それぞれ軸方向の外側が円弧状の2つの弓形(きゅうけい)状の辺とからなる4辺で構成されている。接続面35の4辺はいずれも、段壁面34が延びる方向に対して傾斜している。凸状リブ36は、段壁面34から径方向の外側に向かって突出して軸方向に直線状に延びている。凸状リブ36は、段壁面34の軸方向の上端から下端までの領域に延びている。凸状リブ36は複数形成されており周方向に等間隔に並んでいる。
The
PETボトル1の内部が減圧されて径方向の内側に向かって胴部30が引っ張られた際に段壁面34と凸状リブ36とによる凹凸面が引き伸ばされることによって圧力吸収パネル32は径方向の内側に向かって容易に変形するように構成されている。更に、1段くぼみ、かつ径方向の内側に向かって周方向で湾曲する段壁面34は、PETボトル1の内圧の変化、特に減圧変化に対応して湾曲が反転せずに変形するように構成されている。更に、接続面35は、圧力吸収パネル32の変形が周囲の胴部30に波及することを防ぐことができる。したがって、圧力吸収パネル32は、PETボトル1の内圧の変化、特に減圧変化を効果的に吸収し、PETボトル1のいびつな変形を防止することができる。
When the inside of the
凸状リブ36によって、圧力吸収パネル32延いては胴部30の剛性が高まる。これによって、段壁面34の過度な変形を防いだり、胴部30に適度な硬さを持たせてPETボトル1を持ちやすくしたり、PETボトル1の座屈強度を高めたりすることができる。一方で、凸状リブ36が多くなりすぎると、圧力吸収パネル32が変形しにくくなって圧力吸収の機能が低下してしまう。したがって、凸状リブ36の本数及び寸法が適切となるように設計される。図1には、1つの圧力吸収パネル32に対して凸状リブ36が9本形成されている例が示されている。
The
圧力吸収パネル32は、図1に例示された構成には限らず、内圧変化を効果的に吸収してPETボトル1の変形を防止し、かつ賦形性を良好とする範囲で形状、個数、寸法、角度等が設計されれば良い。例えば、圧力吸収パネル32に替えて長方形状のパネルであっても良く、パネルが、軸方向の上下で周方向にねじれていても構わない。凸状リブ36についても、図1に例示された構成には限らず、凹状のリブであっても良く、これらのリブが任意の方向に延びていても良く、リブ同士が交差していても良く、更に、圧力吸収パネル32はリブを有していなくても構わない。
The
胴部30は、圧力吸収パネル32の上方と下方とにそれぞれ、周溝37と周溝38とを有している。周溝37及び周溝38は双方とも、いわゆる横リブ(横溝)と同様の機能を有しており、胴部30の側壁強度を向上させる。更に、周溝37及び周溝38はいずれも、軸方向の上下の荷重に対する弾性限界を大きくすることでクッションとして機能する。これによって、PETボトル1は、軸方向の上下の荷重に対して変位が大きくなるものの座屈が生じにくくなる。
The
図1に例示される周溝37及び周溝38のそれぞれは、胴部30の外表面から径方向の内側に向かってくぼんでおり胴部30を周回して延びている。周溝37及び周溝38の断面はいずれも、溝の両側が、PETボトル1の径方向の外側に向かって湾曲し、溝の底が平坦に形成されている。周溝37や周溝38は、溝の両側が直線状に形成されていても良く、平坦な底を有さずに全体として断面がU字状に形成されていても良い。
Each of the
胴部30は、図1に例示された構成には限らず、圧力吸収パネル32や、周溝37、周溝38の形状、数、位置が任意に設計されていても良い。更に、胴部30は、圧力吸収パネル32や、周溝37、周溝38を有さなくても構わない。
The
底部40は、軸方向の上端で胴部30に連なる。底部40は、コーナー部41と、底壁42と、ドーム43とを有している。コーナー部41は、PETボトル1の軸方向の下側、及び径方向の外側に向かって湾曲している。平板環状の底壁42は胴部30に対して垂直方向に延びておりPETボトル1の接地面となっている。
The
図1において、隠れ線によって例示されるドーム43は、PETボトル1の内側(軸方向の上側)に向けて湾曲する円錐台状に形成されている。ドーム43は、PETボトル1の中身の熱や、内圧の変化による変形を防ぐ機能を有している。ドーム43は、内圧等を効果的に分散してPETボトル1の変形を防止し、かつ賦形性を良好とする範囲で接地面に対する傾斜の角度が設計されれば良い。更に、ドーム43は、径方向の内側において軸方向の上側に向けて複数段で突出するように構成されていても良い。更に、底部40には、ドーム43を補強する機能を有するリブ、例えば放射状リブが形成されていても良い。
In FIG. 1, the
底部40は、図1に例示された構成には限らず、中身の充填時のような熱によって変形しやすい状態でPETボトル1の内部が陽圧化しても軸方向の下側に向かって変形しにくい構成であると良い。特に、ドーム43は、熱によって仮に変形したとしても、少なくともPETボトル1の接地面よりも高く維持されるように設計されると良い。これによって、底部40が、底壁42より外側(軸方向の下側)に突出することが防止され、PETボトル1の寸法、特に全高が設計値よりも大となってしまったり、PETボトル1の接地面に凹凸が生じて座屈強度が低下してしまったりすることを防ぐことができる。
The
図2は、肩部20が拡大された正面図である。肩部20は、軸方向の上端で口部10に連なり、軸方向の下端で胴部30に連なる。肩部20の上端及び下端には面取りがされていても良い。肩部20は、軸方向の上側から下側に向かってPETボトル1の径方向の外側に広がるように構成される。
FIG. 2 is an enlarged front view of the
肩部20は、口部10の側から胴部30の側に向けて径が拡大する筒状に形成されている。そして、肩部20は、径方向の中心を通って軸方向に平行な断面(垂直断面)の形状が、図2における左右両側の2つの曲線21、21として表れる。そして、曲線21、21はいずれも、径方向の外側に凸の単一な曲率半径rを有する。これによって、肩部20の設計が容易となるとともにその賦形性が良好となる。更に、肩部20が、単一な曲率半径rを有する曲線21で構成されると、軸方向の荷重に対する応力が効果的に分散されるとともに、座屈が生じる際の起点である屈曲点になりやすい箇所が形成されないためPETボトル1の座屈強度が高められる。
The
曲線21の曲率半径rが小さすぎると、肩部20の上側で口部10が落ち込むように座屈しやすくなってしまい座屈強度が低下してしまう。一方で、曲線21の曲率半径rが大きすぎると、内容積が確保しにくくなるとともに、肩部20の下側で口部10が落ち込むように座屈しやすくなってしまい座屈強度が低下してしまう。したがって、曲率半径rは最大胴径Dの0.35 倍以上、1.18 倍以下であることが好ましい。
If the radius of curvature r of the
口部10の側における肩部20の端において、対向する端のそれぞれにおける接線22、22の成す角度が開き角度θとされる。ここでの接線22、22、及び開き角度θは上述された曲率半径rと同様に垂直断面の形状である。肩部20の垂直断面の形状と、正面視における肩部20の左右両端の形状とは同一であるものとしても差し支えはない。したがって、図2における曲線21の上端を接点とした直線が接線22である。
At the end of the
開き角度θが小さすぎると、内容積が確保しにくくなる。一方で、開き角度θが大きすぎると、肩部20の上側で口部10が落ち込むように座屈しやすくなってしまい座屈強度が低下してしまう。したがって、開き角度θは100 °以上、157 °以下であることが好ましい。
If the opening angle θ is too small, it becomes difficult to secure the internal volume. On the other hand, if the opening angle θ is too large, the
PETボトル1は、肩部20の上端から下端まで正面視で軸方向に線状に延びる稜線23を有する。この稜線23は、図示を割愛するものの平面視においては、肩部20の内端から外端まで径方向に直線状に延びる。肩部20は、稜線23を複数有しており、複数の稜線23は平面視で放射状に延びる。肩部20の内端の線と、外端の線と、隣り合う稜線23、23との4辺の閉曲線で囲まれた領域には平面視で等脚台形状の台形パネル24が形作られる。つまり、肩部20は、複数の台形パネル24が周方向に連接されて構成されている。なお、複数の台形パネル24は、それぞれ形状が異なっていても構わないが、座屈強度を向上させる観点において、同一形状であることが好ましい。複数の台形パネル24が同一形状であることで、肩部20の周方向における強度の均等化が図られ、座屈強度が向上される。ここで、稜線23は、肩部20の上端から下端まで延びている。つまり、台形パネル24は、肩部の上端から下端まで延びている。したがって、肩部20は、軸方向において強度の弱い箇所が生じにくく、座屈強度が向上される。
The
図3は、図1のIII-III線で切断されたPETボトル1の肩部20の断面図である。肩部20は、複数の台形パネル24が軸方向を中心とする周方向に連接されて構成されており、稜線23は、隣接する台形パネル24間の接合部である。なお、台形パネル24は、PETボトル1の径方向の内側または外側に湾曲していても構わない。
FIG. 3 is a cross-sectional view of the
隣接する台形パネル24間の稜線23は、補強リブのような働きをすることで肩部20の剛性を高めて肩部20の正面視で上下方向の荷重に対する強度を向上させる。したがって、PETボトル1の内容積を確保するために肩部20を張らせて座屈強度が確保されにくい形状とされていてもPETボトル1の軸方向及び径方向の荷重に対する強度、すなわち座屈強度及び側壁強度が高められる。更に、PETボトル1の内圧が変化した際に台形パネル24は、PETボトル1の内外に変形しやすいのに対し、稜線23は、ほとんど変形しないため、台形パネル24は内圧の変化を吸収してPETボトル1が全体でいびつに変形してしまうことを防ぐ機能も有している。
The
台形パネル24の数が少なすぎると、肩部20、延いてはPETボトル1の強度、特に座屈強度を補強する効果が弱くなってしまう。一方で、台形パネル24の数が多すぎると、賦形性が良好でなくなってしまったり、円と略同じ形状となって逆に、PETボトル1の強度、特に座屈強度を補強する効果が弱くなってしまったりする。したがって、台形パネル24が18 枚以上、30 枚以下であることが好ましい。これによって、PETボトル1の賦形性を良好としながらPETボトル1の強度、特に座屈強度を高めることができる。図3等に例示される肩部20は、24枚の同一形状の台形パネル24が周方向に連接されて構成されており、24本の稜線23を有している。
If the number of
稜線23及び台形パネル24は奇数であっても偶数であっても強度の上では大差がない。しかしながら、これらが偶数で構成されると二軸延伸ブロー成形の際に、金型の型割線(パーティングライン)と稜線23とを容易に位置合わせすることができ、PETボトル1の外観を良好なものとすることができる。更に、稜線23は、周方向に等間隔でなくても構わない。つまり、各台形パネル24の形状が異なっていても構わない。しかしながら、稜線23が周方向に等間隔で構成されることによって、肩部20の設計が容易となるとともにその賦形性が良好となり、更に、肩部20への荷重が効果的に分散され、強度、特に座屈強度が向上される。
There is no big difference in strength between the
次に、別の実施形態に係るプラスチック容器の構成を詳細に説明する。ここでは、上述されたPETボトル1と相違する点を詳細に説明し、同一の構成要素については同一の符号を付してその説明を適宜割愛する。図4は、別の実施形態に係るプラスチック容器の一例としてのPETボトル2が示された正面図である。PETボトル2は、PETボトル1の接続部31に対応する接続部231を有している。図4のPETボトル2に例示されるように胴部230は、隣接する台形パネル24間の稜線23に相当する肩部220の隣接する台形パネル224間の稜線223が軸方向に延びた稜線233を接続部231に有することがより好ましい。
Next, the configuration of the plastic container according to another embodiment will be described in detail. Here, the differences from the
プラスチック容器が二軸延伸ブロー成形される際には、軸方向の長さがより短く成形されているプリフォームがプラスチック容器の軸(縦)方向に伸ばされており、延伸された部分の上側が薄肉になりやすく、下側が厚肉になりやすい傾向がある。このため、延伸された部分の上側、例えば肩部220と胴部230との付け根付近の強度が確保されにくい。しかしながら、PETボトル2は、胴部230の上端付近の接続部231に稜線233を有しており、これが、補強リブのような働きをすることで剛性を高め、例えばPETボトル2を持ちやすくすることができる。更に、接続部231に有する稜線233が、PETボトル2の座屈強度及び側壁強度を向上させる。特に、PETボトル2の側壁強度が高まることによって自動販売機で横積みされたときの強度が確保され、ベンダー適性を優れたものとすることができる。
When the plastic container is biaxially stretched and blow molded, the preform, which is formed with a shorter axial length, is stretched in the axial (longitudinal) direction of the plastic container, and the upper side of the stretched portion is It tends to be thin and the lower side tends to be thick. Therefore, it is difficult to secure the strength on the upper side of the stretched portion, for example, near the base of the
肩部220は、PETボトル1の台形パネル24に相当する複数の台形パネル224が周方向に連接されて構成されている。これと同様に、接続部231は、正面視で長方形状の長方形パネル234が周方向に連接されて構成されている。そして、稜線233は、隣接する長方形パネル234の接合部である。長方形パネル234は、PETボトル2の径方向の内側または外側に湾曲していても構わない。
The
PETボトル2では、肩部220の稜線223のすべてがそのまま接続部231の稜線233として延びている。稜線223と稜線233とが連続して構成されると、肩部220や接続部231の設計が容易となるとともにその賦形性が良好となる。更に、稜線223と稜線233とが連続していることで肩部220や接続部231への荷重が効果的に分散され、強度、特に座屈強度が向上される。
In the
そして、上述された台形パネル24と同様に、台形パネル224及び長方形パネル234は双方とも18 枚以上、30 枚以下であることが好ましい。これによって、PETボトル1の賦形性を良好としながらPETボトル2の強度、特に座屈強度を高めることができる。しかしながら、稜線223と、稜線233とはそのすべてが連続していなくても良く、更に、それぞれが、必ずしも同数でなくても構わない。
As with the
図5は、図4のV-V線で切断されたPETボトル2の肩部220の断面図であり、図6は、図4のVI-VI線で切断されたPETボトル2の接続部231の断面図である。PETボトル2は、図5及び図6に例示されるように、肩部220の台形パネル224及び接続部231の長方形パネル234がいずれも、PETボトル2の径方向の内側に向かって湾曲している。
5 is a cross-sectional view of the
台形パネル224及び長方形パネル234が、PETボトル2の径方向の内側に向かって湾曲することで稜線223や稜線233がより際立ち肩部220や接続部231の剛性がより高められる。これによって、PETボトル2の座屈強度がより高められる。
The
台形パネル224及び長方形パネル234が、PETボトル2の径方向の内側に向かって湾曲する構成の場合には少なくとも、稜線223の垂直断面の形状が、径方向の外側に凸の単一な曲率半径rであれば良い。
When the
なお、台形パネル224及び長方形パネル234が、PETボトル2の径方向の内側に向かって湾曲する構成は肩部220のみであっても良く、肩部220の中の一部であっても構わない。
The
また、図示による説明は省略するが、台形パネル224及び長方形パネル234は、PETボトル2の径方向の内方に向かって折れ曲がる構成であっても良い。つまり、台形パネル224及び長方形パネル234は、周方向の中央で軸方向に延びる折れ目(稜線223や稜線233とは別の稜線)を有する構成であっても良い。この肩部220の別の稜線は、稜線223よりもPETボトル2の径方向の内側に位置している。同様に、接続部231の別の稜線は、稜線233よりもPETボトル2の径方向の内側に位置している。このような構成であっても、肩部220及び接続部231の座屈強度を向上させることができる。
Further, although the description by illustration is omitted, the
PETボトル1の肩部20、及びPETボトル2の肩部220以外の形状は図1等の例示に限らずどのような形状であっても良い。例えば、本実施形態においては、図1に示された寸胴の丸ボトルに好適に用いることができる。しかしながら、本実施形態が適用されるプラスチック容器は寸胴の丸ボトルには限定されず、胴径が絞られたくびれ部を有するボトルであっても良い。そして、胴部30や胴部230に設けられる圧力吸収用のパネルや、横溝、縦溝の形状についても自由に設計することができる。
The shapes other than the
本実施形態に係るPETボトル1やPETボトル2(以下ではまとめて、PETボトル1と称される)にはサイズによる限定はなく、種々のサイズに対して適用することができる。例えば、PETボトル1の内容積が80 ml以上、2000 ml以下であることが好ましく、200 mlから1000 mlであることがより好ましい。PETボトル1の軸方向の全長は90 mm以上、310 mm以下であっても良く、胴部30の最大胴径Dは40 mm以上、105 mm以下であっても良い。
The
更に、本実施形態に係るPETボトル1は軽量化ボトルを対象として好適に用いることもできる。そして、特に、軽量性を有しながら、PETボトル1の座屈強度を保つ観点から、内容積が例えば320 mlの場合には、材料の質量が12 g以上、22 g以下であると良い。
Further, the
PETボトル1が例示されたプラスチック容器の材料としては、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンや、エチレン-ビニルアルコール共重合体、植物等を原料としたポリ乳酸等のブロー成形が可能な種々のプラスチックを用いることができる。しかしながら、プラスチック容器は、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、特に、ポリエチレンテレフタレートが主成分とされることが好ましい。なお、上述された樹脂には、成形品の品質を損なわない範囲で種々の添加剤、例えば着色剤、紫外線吸収剤、離型剤、滑剤、核剤、酸化防止剤、帯電防止剤を配合することができる。
As the material of the plastic container for which the
PETボトル1を構成するエチレンテレフタレート系熱可塑性樹脂としては、エステル反復部分の大部分、一般に70 mol%以上をエチレンテレフタレート単位が占めるものであり、ガラス転移点(Tg)が50 ℃以上、90 ℃以下であり、融点(Tm)が200 ℃以上、275 ℃以下の範囲にあるものが好適である。エチレンテレフタレート系熱可塑性ポリエステルとして、ポリエチレンテレフタレートが耐圧性等の点で特に優れているものの、エチレンテレフタレート単位以外に、イソフタル酸や、ナフタレンジカルボン酸等の二塩基酸と、プロピレングリコール等のジオールからなるエステル単位を少量含む共重合ポリエステルも使用することができる。
As the ethylene terephthalate-based thermoplastic resin constituting the
ポリエチレンテレフタレートは熱可塑性の合成樹脂の中では生産量が最も多い。そして、ポリエチレンテレフタレート樹脂は、耐熱性、耐寒性や、耐薬品性、耐摩耗性に優れる等の種々の特性を有する。更に、ポリエチレンテレフタレート樹脂はその原料に占める石油の割合が他のプラスチックと比べて低く、リサイクルも可能である。このように、ポリエチレンテレフタレートを主成分とする構成によれば、生産量の多い材料を用いることができ、その優れた種々の特性を活用することができる。 Polyethylene terephthalate has the highest production volume among thermoplastic synthetic resins. The polyethylene terephthalate resin has various properties such as heat resistance, cold resistance, chemical resistance, and abrasion resistance. Furthermore, polyethylene terephthalate resin has a lower proportion of petroleum in its raw material than other plastics, and can be recycled. As described above, according to the configuration containing polyethylene terephthalate as a main component, a material having a large production amount can be used, and various excellent properties thereof can be utilized.
ポリエチレンテレフタレートは、エチレングリコール(エタン-1,2-ジオール)と、精製テレフタル酸との縮合重合によって得られる。ポリエチレンテレフタレートの重合触媒として、ゲルマニウム化合物、チタン化合物、及びアルミニウム化合物の少なくとも一つが用いられることが好ましい。これらの触媒が用いられることによって、アンチモン化合物が用いられるよりも、高い透明性を有し、耐熱性に優れた容器を形成することができる。 Polyethylene terephthalate is obtained by condensation polymerization of ethylene glycol (ethane-1,2-diol) and purified terephthalic acid. It is preferable that at least one of a germanium compound, a titanium compound, and an aluminum compound is used as the polymerization catalyst of polyethylene terephthalate. By using these catalysts, it is possible to form a container having higher transparency and excellent heat resistance than the antimony compound is used.
上述された材料が成形されることによって本実施形態に係るプラスチック容器を作製することができる。プラスチック容器は、射出成形によるプリフォームの作製と、二軸延伸ブロー成形によるプリフォームからプラスチック容器への加工とを組み合わせた成形法であることが好ましい。二軸延伸ブロー成形が用いられたプラスチック容器は延伸効果が高く強度に優れる。 By molding the above-mentioned material, the plastic container according to the present embodiment can be manufactured. The plastic container is preferably a molding method that combines the production of a preform by injection molding and the processing from the preform to a plastic container by biaxial stretch blow molding. A plastic container using biaxial stretch blow molding has a high stretching effect and excellent strength.
プリフォームは、成形された後に箱入れされて倉庫等でいったん保管されても良く、そのまま、引き続き、次の工程へと進められても良い。すなわち、プリフォームの成形と、二軸延伸ブロー成形とが別の場所や装置で行われる、いわゆるコールドパリソン方式(2ステージ方式)であっても良く、双方が、同じ場所や装置で行われる、いわゆるホットパリソン方式(1ステージ方式)であっても良い。更に、プリフォームの成形から中身の充填等に至るまでの製造工程がインラインで連続的なものであっても良い。 The preform may be molded and then boxed and temporarily stored in a warehouse or the like, or may be continued as it is to the next step. That is, a so-called cold parison method (two-stage method) in which preform molding and biaxial stretching blow molding are performed at different locations or devices may be used, and both are performed at the same location or device. The so-called hot parison method (one-stage method) may be used. Further, the manufacturing process from the molding of the preform to the filling of the contents may be continuous in-line.
PETボトル1への中身の充填方法についても限定されない。したがって、PETボトル1は、ホット充填に用いられても、アセプティック充填に用いられても良い。
The method of filling the contents of the
以上のように、PETボトル1(PETボトル2)は、口部10、肩部20(肩部220)、胴部30(胴部230)、及び底部40を軸方向に順次有し、肩部20は、複数の台形パネル24(台形パネル224)が軸方向を中心とする周方向に連接されて構成され、軸方向に垂直な径方向の中心を通って軸方向に平行な断面(垂直断面)の形状(曲線21)が径方向の外側に凸の単一な曲率半径rを有する。
As described above, the PET bottle 1 (PET bottle 2) has a
このように構成されるPETボトル1やPETボトル2は、既定の寸法の中で内容積が確保されていながら特に座屈強度に優れるものとすることができる。
The
以下に、実施例を示して、本開示を更に詳細、かつ具体的に説明する。しかしながら、本開示は、以下の実施例に限定されるものではない。 Hereinafter, the present disclosure will be described in more detail and concretely with reference to Examples. However, the present disclosure is not limited to the following examples.
<材料、及び製造方法>
[実施例1]
21.8 gのポリエチレンテレフタレート製のプリフォームが二軸延伸ブロー成形され、図1等に示されるPETボトル1の通常ボトルが作製された。PETボトル1は、肩部20の曲率半径rが35.3 mmとされ、開き角度θが145.3 °とされた。口部10と肩部20との間、及び肩部20と接続部31との間にはそれぞれ4 mmの半径で丸み面取りがされた。
<Materials and manufacturing methods>
[Example 1]
A preform made of 21.8 g of polyethylene terephthalate was blow-molded by biaxial stretching to prepare a normal bottle of
すべての実施例及び比較例のボトルは、全高が138mm、最大胴径D が68mm、満注容量が336mlに統一することとされた。そして、各例のボトルには、320mlの水が充填された上で図示せぬ蓋で閉栓されて充填体が作製された。
The bottles of all the examples and comparative examples were decided to have a total height of 138 mm, a maximum body diameter D of 68 mm, and a full filling capacity of 336 ml. Then, the bottles of each example were filled with 320 ml of water and then closed with a lid (not shown) to prepare a filler.
肩形状が各例で異なるボトルの全高を変えることなく満注容量をそろえるために胴部30の上端、すなわち接続部31の軸方向の長さを変える対応がとられた。そして、実施例1に係るPETボトル1では、底壁42から接続部31の上端までの軸方向の長さ(胴部高さ)が92.9 mmとされた。
In order to make the full filling capacity uniform without changing the total height of bottles having different shoulder shapes in each example, the upper end of the
更に、同様にして、18.3 gのポリエチレンテレフタレート製のプリフォームが二軸延伸ブロー成形され図1等に示されるPETボトル1の軽量化ボトルによる充填体が作製された。これらの実施例1に係るPETボトル1は、肩部20が、複数の台形パネル24が軸方向を中心とする周方向に連接されて構成され、図2等において曲線21で表される垂直断面の形状が径方向の外側に凸の単一な曲率半径rを有する等といった本実施形態に係る特徴を有していた。
Further, in the same manner, a preform made of 18.3 g of polyethylene terephthalate was biaxially stretch-blow molded to prepare a filler of
[実施例2]
実施例2のPETボトル2は、図5や図6に示されるように、肩部220の台形パネル224及び接続部231の長方形パネル234が、PETボトル2の径方向の内側に向かって湾曲している点で実施例1のPETボトル1とは異なっていた。しかしながら、実施例2に係るPETボトル2も肩部220が、複数の台形パネル224が軸方向を中心とする周方向に連接されて構成され、垂直断面の形状が径方向の外側に凸の単一な曲率半径rを有する等といった本実施形態に係る特徴を有していた。
[Example 2]
In the
[比較例1]
図7は、比較例1のPETボトル300の正面図である。PETボトル300は、口部10、肩部320、胴部330、及び底部40を軸方向に順次有し、実施例1の台形パネル24に相当する構成を有していなかった。したがって、比較例1に係る充填体は、本実施形態に係る特徴を有していなかった。
[Comparative Example 1]
FIG. 7 is a front view of the
図8は、比較例1の肩部320が拡大された正面図である。PETボトル300は、肩部320の曲率半径rが33.2 mmとされ、開き角度θが144.8 °とされ、胴部高さが92.88 mmとされた。したがって、比較例1のPETボトル300は、実施例1に係るPETボトル1と略同様の形状であった。
FIG. 8 is an enlarged front view of the
[比較例2]
図9は、比較例2のPETボトル400の正面図である。PETボトル400は、口部10、肩部420、胴部430、及び底部40を軸方向に順次有し、実施例1の台形パネル24に相当する構成を有していなかった。したがって、比較例2の充填体は、本実施形態に係る特徴を有していなかった。
[Comparative Example 2]
FIG. 9 is a front view of the
図10は、比較例2の肩部420が拡大された正面図である。PETボトル400は、肩部420の曲率半径rが23 mmとされ、開き角度θが157.2 °とされ、胴部高さが89.63 mmとされた。したがって、比較例2のPETボトル400は、実施例1に係るPETボトル1と比べて曲率半径rが小、開き角度θが大に形成されていた。
FIG. 10 is an enlarged front view of the
<評価方法>
(座屈強度試験)
実施例1、実施例2、比較例1、及び比較例2の各充填体の正立した状態での座屈強度試験が行われた。座屈強度の測定には、Agr Top Wave社製のテスター、TOP LOAD TESTER MODEL NO.C506-02-0001が用いられた。口部10の上から一定速度で荷重が加えられ、いわゆる降伏の状態となる最大荷重が座屈強度の指標の座屈荷重[N]とされ、その時点での変位が座屈変位[mm]とされた。表1には、座屈強度試験の結果が示されている。
<Evaluation method>
(Buckling strength test)
The buckling strength test of each of the fillers of Example 1, Example 2, Comparative Example 1, and Comparative Example 2 in an upright state was performed. For the measurement of buckling strength, TOP LOAD TESTER MODEL NO., A tester manufactured by Agr Top Wave. C506-02-0001 was used. A load is applied from above the
上述された実施例から以下の点が導き出された。比較例2では、開き角度θが大きすぎたため肩部420の上側で座屈が生じ、表1に示されたように、座屈強度が極めて弱いという結果となった。比較例2と比べて、曲率半径rがより大、開き角度θがより小とされた比較例1では座屈変位がやや大となるものの座屈強度が高められていた。このような比較例1と略同様の形状を有する実施例1では座屈強度が有意に高められていた。そして、肩部200を構成する複数の台形パネル224が径方向の内側に向かって湾曲している実施例2では座屈強度が更に高められていた。このような傾向は、通常ボトル、軽量化ボトルの双方とも同様であった。
The following points were derived from the above-mentioned examples. In Comparative Example 2, since the opening angle θ was too large, buckling occurred on the upper side of the
特に、軽量化ボトルにおいて、比較例1と略同様の形状を有する実施例1では、材料の質量が3.5 g大である比較例1の通常ボトルに迫るほどに座屈強度が高められていた。更に、実施例2では、材料の質量が3.5 g大である比較例1の通常ボトルを超えるまでに座屈強度が高められていた。 In particular, in the lightweight bottle, in Example 1 having substantially the same shape as Comparative Example 1, the buckling strength is increased to the extent that it approaches the normal bottle of Comparative Example 1 in which the mass of the material is as large as 3.5 g. rice field. Further, in Example 2, the buckling strength was increased to the extent that the mass of the material was 3.5 g larger than that of the normal bottle of Comparative Example 1.
以上の実施例の結果から、本実施形態に係るPETボトル1やPETボトル2による充填体では座屈強度が充分に高められることが示された。したがって、本実施形態では、既定の寸法の中で内容積が確保されていながら特に座屈強度に優れるPETボトル1やPETボトル2を提供することができることが示された。
From the results of the above examples, it was shown that the buckling strength is sufficiently enhanced in the filler with the
本開示は、中身として液体が充填される種々のプラスチック容器に好適に利用することができる。しかしながら、本開示は、上述された実施形態や実施例に限定されるものではない。本開示のプラスチック容器は、例えば、水、緑茶、ウーロン茶、紅茶、コーヒー、果汁、清涼飲料等の各種非炭酸飲料や炭酸飲料、あるいはしょうゆ、ソース、みりん等の調味料、食用油、日本酒や焼酎等の酒類を含む食品等、洗剤、化粧品、医薬品、その他のあらゆる中身の収容に有用である。特に、本開示のプラスチック容器は、既定の寸法の中で内容積が確保されていながら特に座屈強度に優れるため、収納空間の狭い領域での販売や、自動販売機での使用に適している。更に、本開示のプラスチック容器は、軽量化されても強度、特に座屈強度に優れるため、軽量化を必要とするプラスチック容器にも適している。 The present disclosure can be suitably used for various plastic containers filled with a liquid as a content. However, the present disclosure is not limited to the embodiments and examples described above. The plastic containers of the present disclosure include, for example, various non-carbonated beverages such as water, green tea, oolong tea, black tea, coffee, fruit juice, and soft drinks, carbonated beverages, seasonings such as soy sauce, sauce, and mirin, cooking oil, sake, and shochu. It is useful for storing foods containing alcoholic beverages such as detergents, cosmetics, pharmaceuticals, and all other contents. In particular, the plastic container of the present disclosure is suitable for sale in a narrow storage space or for use in a vending machine because the internal volume is secured within the predetermined dimensions and the buckling strength is particularly excellent. .. Further, the plastic container of the present disclosure is also suitable for a plastic container that requires weight reduction because it is excellent in strength, particularly buckling strength, even if it is reduced in weight.
1、2 PETボトル(プラスチック容器)
10 口部
20、220 肩部
21 曲線(垂直断面の形状)
22 肩部の端の接線
23、223 稜線
24、224 台形パネル(パネル)
30、230 胴部
31、231 接続部
40 底部
233 稜線
234 長方形パネル
D 最大胴径
r 曲線の曲率半径
θ 肩部の開き角度
1, 2 PET bottles (plastic containers)
10
22 Tangents at the ends of the
30, 230
Claims (4)
前記胴部は、前記肩部に連なる寸胴の接続部を有し、
前記肩部は、平面視で放射状に延びる複数の稜線を有し、
前記稜線は、前記接続部に連続して延び、
前記肩部は、前記稜線の間に台形状パネルを有し、
前記接続部は、前記稜線の間に長方形状パネルを有し、
前記稜線は、外方向に突出し、
前記台形状パネルと前記長方形状パネルは、前記軸方向に直角な断面において、径方向の内側に向かって湾曲し、
前記肩部は、前記稜線の垂直断面の形状が前記径方向の外側に凸の単一な曲率半径を有し、
前記口部の側における前記肩部の端において、対向する前記端における接線の成す開き角度が100°以上、157°以下であることを特徴とする
プラスチック容器。 In a plastic container having a mouth, shoulders, torso, and bottom sequentially in the axial direction.
The body portion has a connecting portion of a body portion connected to the shoulder portion.
The shoulder has a plurality of ridges extending radially in a plan view.
The ridge extends continuously to the connection and extends.
The shoulder has a trapezoidal panel between the ridges.
The connection has a rectangular panel between the ridges.
The ridgeline protrudes outward and
The trapezoidal panel and the rectangular panel are curved inward in the radial direction in a cross section perpendicular to the axial direction.
The shoulder has a single radius of curvature whose vertical cross-sectional shape of the ridge is radially outwardly convex.
A plastic container characterized in that an opening angle formed by a tangent at the end of the shoulder on the side of the mouth is 100 ° or more and 157 ° or less at the opposite end.
前記別の稜線は、前記稜線よりも前記径方向の内側に位置することを特徴とする
請求項1に記載のプラスチック容器。 The trapezoidal panel and the rectangular panel have different axially extending ridges at the center of the circumferential direction.
The plastic container according to claim 1, wherein the other ridgeline is located inside the ridgeline in the radial direction.
請求項1又は2に記載のプラスチック容器。 The plastic container according to claim 1 or 2, wherein the radius of curvature is 0.35 times or more and 1.18 times or less the maximum body diameter.
請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプラスチック容器。
The plastic container according to any one of claims 1 to 3, wherein the number of trapezoidal panels is 18 or more and 30 or less.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017104555A JP7003448B2 (en) | 2017-05-26 | 2017-05-26 | Plastic container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017104555A JP7003448B2 (en) | 2017-05-26 | 2017-05-26 | Plastic container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018199511A JP2018199511A (en) | 2018-12-20 |
JP7003448B2 true JP7003448B2 (en) | 2022-01-20 |
Family
ID=64667259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017104555A Active JP7003448B2 (en) | 2017-05-26 | 2017-05-26 | Plastic container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7003448B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7149159B2 (en) | 2018-10-23 | 2022-10-06 | 高周波熱錬株式会社 | Rack bar manufacturing device and rack bar manufacturing method |
JP2020128240A (en) * | 2019-02-08 | 2020-08-27 | 大日本印刷株式会社 | Plastic container for warming |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014156272A (en) | 2013-02-18 | 2014-08-28 | Lion Corp | Plastic bottle |
JP2014234162A (en) | 2013-05-30 | 2014-12-15 | 株式会社吉野工業所 | Synthetic resin bottle |
JP2015166252A (en) | 2014-03-03 | 2015-09-24 | サントリーホールディングス株式会社 | Plastic bottles for carbonated drinks |
JP2016132500A (en) | 2015-01-22 | 2016-07-25 | 大日本印刷株式会社 | Plastic bottle |
JP1560262S (en) | 2016-03-04 | 2016-10-11 | ||
JP1567237S (en) | 2016-03-09 | 2017-01-16 |
-
2017
- 2017-05-26 JP JP2017104555A patent/JP7003448B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014156272A (en) | 2013-02-18 | 2014-08-28 | Lion Corp | Plastic bottle |
JP2014234162A (en) | 2013-05-30 | 2014-12-15 | 株式会社吉野工業所 | Synthetic resin bottle |
JP2015166252A (en) | 2014-03-03 | 2015-09-24 | サントリーホールディングス株式会社 | Plastic bottles for carbonated drinks |
JP2016132500A (en) | 2015-01-22 | 2016-07-25 | 大日本印刷株式会社 | Plastic bottle |
JP1560262S (en) | 2016-03-04 | 2016-10-11 | ||
JP1567237S (en) | 2016-03-09 | 2017-01-16 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018199511A (en) | 2018-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5908127A (en) | Load bearing polymeric container | |
US8919587B2 (en) | Plastic container with angular vacuum panel and method of same | |
US8567622B2 (en) | Dome shaped hot-fill container | |
US8561821B2 (en) | Heat set container | |
EP3290345B1 (en) | Synthetic resin container | |
EP1401739A1 (en) | Hot-fillable multi-sided blow-molded container | |
MX2011008626A (en) | Hot-fill container. | |
US7140505B2 (en) | Base design for pasteurization | |
US20120187069A1 (en) | Compact spherical bottle with flat sides | |
JP4696717B2 (en) | Plastic container | |
JP6671104B2 (en) | Synthetic resin container | |
JP6531401B2 (en) | Plastic bottle | |
JP7003448B2 (en) | Plastic container | |
JP6953751B2 (en) | Plastic bottles and fillers | |
JP7003391B2 (en) | Plastic bottles and fillers | |
JP6957978B2 (en) | Plastic container | |
JP6866641B2 (en) | Plastic bottles and fillers | |
JP2018150076A (en) | Plastic bottle and filling body | |
JP2016030601A (en) | Reinforcement structure of plastic bottle | |
JP6922218B2 (en) | Plastic bottles and fillers | |
JP2018150077A (en) | Plastic bottle and manufacturing method of plastic bottle | |
JP6809044B2 (en) | Plastic bottles and fillers | |
JP7006743B2 (en) | Plastic bottles and fillers | |
JP6862720B2 (en) | Plastic bottles and fillers | |
JP6288223B2 (en) | Plastic bottle and filling body |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210915 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7003448 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |