JP7001946B2 - 発光装置 - Google Patents
発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7001946B2 JP7001946B2 JP2020201433A JP2020201433A JP7001946B2 JP 7001946 B2 JP7001946 B2 JP 7001946B2 JP 2020201433 A JP2020201433 A JP 2020201433A JP 2020201433 A JP2020201433 A JP 2020201433A JP 7001946 B2 JP7001946 B2 JP 7001946B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- conversion plate
- emitting device
- cross
- wavelength conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
Description
<実施形態1>
(支持体1)
(発光素子10)
(半導体積層体14)
(透光性成長基板16)
(電極18)
(波長変換板20)
(変形例)
(蛍光体)
(接合部材30)
(傾斜面31)
(第一被覆部材40)
(封止部材50)
(保護素子60)
(発光パターン70)
(第一断面)
(第二断面)
(第一接合点E1、第二接合点E2)
(実施形態2)
(発光装置の製造方法)
1…支持体
2…導電部材
10、10X…発光素子
11、11X…素子第一面
12、12X…素子第二面
13…発光素子の側面
14…半導体層
16…成長基板
18…電極
19…接続部材
20、20B、20C、20X…波長変換板
21、21B、21X…変換板第一面
21b…変換板第一面の周縁領域
22、22B、22X…変換板第二面
22b、22Xb…変換板第二面の周縁領域
24B、24D…蛍光体
25C、25D…第一波長変換層;26C、26D…第二波長変換層
30…接合部材
31、31A、31B…傾斜面
40…第一被覆部材
42…第二被覆部材
50…封止部材
60…保護素子
70、70X…発光パターン
71、71X…第一領域
72、72X…第二領域
111…発光素子
113…光学層
114…板状光学部材
115…光反射性樹脂材料
124…白色セラミック製外枠
V1…第一頂点
V2…第二頂点
O…中心
CL1…第一断面線
CL2…第二断面線
E1…第一接合点、E2…第二接合点
S1、S2…支持体の表面
VL1…第一線分
VL2…第二線分
C1…第一交点
C2…第二交点
Claims (8)
- 支持体と、
前記支持体上に実装された、素子第一面と、前記素子第一面と反対側に位置する発光面である素子第二面とを有し、平面視において五角形以上の多角形状である発光素子と、
変換板第一面と、前記変換板第一面と反対側の変換板第二面とを有し、前記変換板第一面は前記素子第二面よりも面積が大きく、平面視において前記発光素子と同じ形状の五角形以上の多角形状である波長変換板と、
前記変換板第一面と素子第二面とを接合する接合部材と、
前記接合部材及び前記波長変換板を被覆する、光反射性を備える第一被覆部材と、
前記素子第一面と、前記支持体との間に設けられた第二被覆部材と、
を備え、
前記発光素子のそれぞれの頂点と、前記波長変換板のそれぞれの頂点とが対応しており、
前記波長変換板の厚みが20μm以上500μm以下であり、
前記接合部材が前記波長変換板の下面全体に配置されており、
前記第一被覆部材が、前記波長変換板の側面側において外縁に向かって傾斜されており、
前記接合部材が、前記変換板第一面と前記素子第二面との接合界面から連続して、前記発光素子の側面において、前記変換板第一面の周縁領域から前記素子第一面に向かって傾斜された傾斜面を有しており、
前記多角形状の発光素子の平面視における中心と、前記多角形状の一の頂点を結ぶ線分である第一断面線を断面とする前記接合部材の傾斜面である第一断面が、前記一の頂点と、前記一の頂点と隣接する他の頂点とを結ぶ辺の中間と、前記多角形状の発光素子の平面視における中心とを結ぶ線分である第二断面線を断面とする前記接合部材の傾斜面である第二断面と異なる形状であり、前記接合部材の傾斜面は、前記第一断面と第二断面との間で連続的に変化させるよう構成してなる発光装置。 - 請求項1に記載の発光装置であって、さらに、
前記波長変換板の上面に、平面視を円形状で断面視を半円球状とする封止部材を備えてなる発光装置。 - 請求項1又は2に記載の発光装置であって、
前記波長変換板が、蛍光体を含む樹脂製の板材である発光装置。 - 請求項1又は2に記載の発光装置であって、
前記波長変換板が、蛍光体が均一の厚みを有するガラス板である発光装置。 - 請求項1~4のいずれか一項に記載の発光装置であって、
前記発光素子が、平面視において六角形状である発光装置。 - 請求項1~5のいずれか一項に記載の発光装置であって、
前記波長変換板の側面と、前記第一被覆部材が接している発光装置。 - 請求項1~6のいずれか一項に記載の発光装置であって、
前記第二被覆部材の側面が、前記第一被覆部材で被覆されてなる発光装置。 - 請求項1~7のいずれか一項に記載の発光装置であって、
前記接合部材が、前記支持体から離間する発光装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020201433A JP7001946B2 (ja) | 2020-12-04 | 2020-12-04 | 発光装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020201433A JP7001946B2 (ja) | 2020-12-04 | 2020-12-04 | 発光装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017227453A Division JP6806042B2 (ja) | 2017-11-28 | 2017-11-28 | 発光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021036623A JP2021036623A (ja) | 2021-03-04 |
JP7001946B2 true JP7001946B2 (ja) | 2022-01-20 |
Family
ID=74716332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020201433A Active JP7001946B2 (ja) | 2020-12-04 | 2020-12-04 | 発光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7001946B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7251672B1 (ja) | 2022-03-30 | 2023-04-04 | 信越半導体株式会社 | 発光素子の製造方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013026558A (ja) | 2011-07-25 | 2013-02-04 | Stanley Electric Co Ltd | 発光装置及びその製造方法 |
JP2015185786A (ja) | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 京セラ株式会社 | 発光装置 |
JP2016072515A (ja) | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置およびその製造方法 |
JP2016122868A (ja) | 2016-04-05 | 2016-07-07 | スタンレー電気株式会社 | 発光装置およびその製造方法 |
JP2017028010A (ja) | 2015-07-17 | 2017-02-02 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
JP2017033967A (ja) | 2015-07-28 | 2017-02-09 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及びその製造方法 |
JP2017050321A (ja) | 2015-08-31 | 2017-03-09 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法 |
JP2017055088A (ja) | 2015-09-11 | 2017-03-16 | 株式会社東芝 | 発光装置およびその製造方法 |
JP2017059737A (ja) | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 日亜化学工業株式会社 | 発光素子及び発光装置 |
JP2017108092A (ja) | 2015-11-30 | 2017-06-15 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法 |
-
2020
- 2020-12-04 JP JP2020201433A patent/JP7001946B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013026558A (ja) | 2011-07-25 | 2013-02-04 | Stanley Electric Co Ltd | 発光装置及びその製造方法 |
JP2015185786A (ja) | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 京セラ株式会社 | 発光装置 |
JP2016072515A (ja) | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置およびその製造方法 |
JP2017028010A (ja) | 2015-07-17 | 2017-02-02 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
JP2017033967A (ja) | 2015-07-28 | 2017-02-09 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及びその製造方法 |
JP2017050321A (ja) | 2015-08-31 | 2017-03-09 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法 |
JP2017055088A (ja) | 2015-09-11 | 2017-03-16 | 株式会社東芝 | 発光装置およびその製造方法 |
JP2017059737A (ja) | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 日亜化学工業株式会社 | 発光素子及び発光装置 |
JP2017108092A (ja) | 2015-11-30 | 2017-06-15 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法 |
JP2016122868A (ja) | 2016-04-05 | 2016-07-07 | スタンレー電気株式会社 | 発光装置およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021036623A (ja) | 2021-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5482378B2 (ja) | 発光装置 | |
CN107039410B (zh) | 发光装置的制造方法 | |
JP6477001B2 (ja) | 発光装置及び発光装置の製造方法 | |
JP6444299B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5689225B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5701502B2 (ja) | 発光装置 | |
US9728685B2 (en) | Light emitting device and lighting device including same | |
JP7360003B2 (ja) | 発光装置およびその製造方法 | |
JP6668996B2 (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
JP2010272847A5 (ja) | ||
CN114188460A (zh) | 发光装置 | |
KR20190010478A (ko) | 발광 장치, 집적형 발광 장치 및 발광 모듈 | |
TW202037948A (zh) | 發光模組 | |
KR20190038424A (ko) | 발광 장치 | |
JP6806042B2 (ja) | 発光装置 | |
CN113960834A (zh) | 发光模组和面状光源 | |
US11855242B2 (en) | Light emitting device and method of manufacturing the same | |
JP7001946B2 (ja) | 発光装置 | |
JP2018078327A (ja) | 発光装置 | |
US20230176272A1 (en) | Light-emitting module and planar light source | |
JP7417067B2 (ja) | 発光装置 | |
JP7492119B2 (ja) | 発光装置 | |
JP6274240B2 (ja) | 発光装置 | |
JP7460898B2 (ja) | 発光装置 | |
JP7376775B2 (ja) | 発光装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201225 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7001946 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |