JP7001368B2 - 操作装置 - Google Patents
操作装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7001368B2 JP7001368B2 JP2017112402A JP2017112402A JP7001368B2 JP 7001368 B2 JP7001368 B2 JP 7001368B2 JP 2017112402 A JP2017112402 A JP 2017112402A JP 2017112402 A JP2017112402 A JP 2017112402A JP 7001368 B2 JP7001368 B2 JP 7001368B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ratio
- contact
- distance
- touch pad
- operation unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 31
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 3
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 55
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
実施の形態に係る操作装置は、操作面に対するなぞり操作を検出するタッチパッドと、タッチパッドの近傍に設けられ、操作を受け付けると共に操作指の接触を検出する操作部と、操作部に対する接触が検出された場合、接触が検出されない場合と比べて、表示装置に表示された操作対象の移動距離に対するなぞり操作の距離の比であるCD比を高くする制御部と、を備えて概略構成されている。
(操作装置1の概要)
図1(a)は、第1の実施の形態に係る操作装置の一例を示す概略図であり、図1(b)は、操作装置の一例を示すブロック図である。図2(a)は、第1の実施の形態に係る操作装置が接続される車両通信システムの一例を示すブロック図であり、図2(b)は、操作部を操作しながらタッチパッドを操作し易い順に領域に分けた一例を示す概略図である。なお、以下に記載する実施の形態に係る各図において、図形間の比率は、実際の比率とは異なる場合がある。また図1(b)及び図2(a)では、主な情報の流れを矢印で示している。
タッチパッド2は、例えば、操作者の体の一部(例えば、操作指)や専用のペンで操作面20に触れることにより、触れた操作面20上の位置(検出点)を検出するものである。操作者は、例えば、操作面20に操作を行うことにより、接続された電子機器83の操作を行うことが可能となる。タッチパッド2としては、例えば、抵抗膜方式、赤外線方式、静電容量方式などのタッチパッドを用いることが可能である。本実施の形態のタッチパッド2は、一例として、静電容量方式のタッチパッドである。
操作部4は、例えば、図1(a)に示すように、パームレスト86の近傍に配置されている。操作部4は、運転席に着座する操作者の手9(左手)で操作し易いように、親指である操作指90の位置に対応して配置されている。以下では、一例として、操作部4を操作する操作指(親指)を操作指90とし、タッチパッド2を操作する操作指(一例として人差指であるが他の指でも良い)を操作指91とする。
図3(a)及び図3(b)は、第1の実施の形態に係る操作装置が制御する、操作部に接触がない場合のCD比の一例を説明するための概略図である。図4(a)及び図4(b)は、第1の実施の形態に係る操作装置が制御する、操作部に接触がある場合のCD比の一例を説明するための概略図である。
操作装置1の制御部6は、電源が投入されると、タッチパッド2から検出情報S1を取得すると共に操作部4から接触操作情報S2を取得する。制御部6は、接触操作情報S2に基づいて操作指90の接触が検出されると(Step1:Yes)、CD比情報60に基づいてCD比を基準値から変更した状態で(Step2)、タッチパッド2に操作がなされるか監視する。なお制御部6は、接触が検出されなくなると、CD比を基準値に変更する。
本実施の形態に係る操作装置1は、操作性を向上させることができる。具体的には、操作装置1は、操作部4に対する接触が検出されると、検出されない場合と比べて、CD比を高くしてなぞり操作の距離が小さくても操作対象の移動距離を大きくすることができるので、操作指の可動範囲が限定された状態であっても操作性を向上させることができる。
第2の実施の形態は、タッチパッドで検出された操作指と操作部で検出された操作指の距離に基づいてCD比を変更する点で他の実施の形態と異なっている。
操作装置1の制御部6は、電源が投入されると、タッチパッド2から検出情報S1を取得すると共に操作部4から接触操作情報S2を取得する。制御部6は、接触操作情報S2に基づいて操作指90の接触が検出されると(Step10:Yes)、操作指91の検出点910などから距離Lを算出する(Step11)。
本実施の形態の操作装置1は、手がすぼんだ状態でも広がった状態でも適切なCD比を設定し、CD比が固定の場合と比べて、操作性を向上させることができる。
Claims (6)
- 表示装置に表示された操作対象を操作するためになされた操作面に対するなぞり操作を検出するタッチパッドと、
前記タッチパッドの近傍に設けられ、表示装置に表示された操作対象を操作するための操作(前記操作対象の移動速度を変化させる操作を除く)を受け付けると共に操作指の接触を検出する操作部と、
前記操作部に対する接触が検出された場合、接触が検出されない場合と比べて、前記タッチパッドの操作対象の移動距離に対する前記なぞり操作の距離の比であるCD比を高くする制御部と、
を備えた操作装置。 - 前記制御部は、前記操作部に対する接触が検出された場合、前記操作部に接触していない場合と比べて、前記操作面になされたフリック操作の検出感度を高くする、
請求項1に記載の操作装置。 - 前記制御部は、前記タッチパッド及び前記操作部の少なくとも一方になされた操作によって、前記操作部に対する接触が検出された場合のCD比、及び接触が検出されなかった場合のCD比の少なくとも一方が操作者によって設定可能とされた、
請求項1又は2に記載の操作装置。 - 前記操作部と共に前記タッチパッドを操作できるように、前記操作面が含まれる平面に設定されたXY座標系のY軸方向に前記操作面と前記操作部とが並んで配置され、
前記制御部は、前記タッチパッドにおいて検出された操作指の検出点のY座標と、前記操作部によって検出された操作指の検出点のY座標と、の差を距離とし、前記距離に基づいてCD比を変更する、
請求項1又は2に記載の操作装置。 - 前記制御部は、前記距離が短い方が長い方と比べてCD比を高くする、
請求項4に記載の操作装置。 - 前記制御部は、前記距離が変わる度にCD比を変更する、
請求項4又は5に記載の操作装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017031908 | 2017-02-23 | ||
JP2017031908 | 2017-02-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018136906A JP2018136906A (ja) | 2018-08-30 |
JP7001368B2 true JP7001368B2 (ja) | 2022-01-19 |
Family
ID=63365646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017112402A Active JP7001368B2 (ja) | 2017-02-23 | 2017-06-07 | 操作装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7001368B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150049020A1 (en) | 2013-08-19 | 2015-02-19 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Devices and methods for electronic pointing device acceleration |
WO2016114269A1 (ja) | 2015-01-15 | 2016-07-21 | シャープ株式会社 | 情報処理装置およびその制御方法 |
-
2017
- 2017-06-07 JP JP2017112402A patent/JP7001368B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150049020A1 (en) | 2013-08-19 | 2015-02-19 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Devices and methods for electronic pointing device acceleration |
WO2016114269A1 (ja) | 2015-01-15 | 2016-07-21 | シャープ株式会社 | 情報処理装置およびその制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018136906A (ja) | 2018-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8570283B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
US9511669B2 (en) | Vehicular input device and vehicular cockpit module | |
CN104736969B (zh) | 信息显示装置及显示信息操作方法 | |
JP5784061B2 (ja) | 入力装置、入力方法及び入力プログラム | |
JP6035828B2 (ja) | 表示操作装置および表示システム | |
JP2013097513A (ja) | 車両用入力装置 | |
JP5640486B2 (ja) | 情報表示装置 | |
JP6119679B2 (ja) | 車両用入力装置 | |
JP2008009759A (ja) | タッチパネル装置 | |
CN108108042B (zh) | 车辆用显示装置及其控制方法 | |
JP5003377B2 (ja) | 電子機器におけるマークの位置あわせ方法 | |
JP2015170282A (ja) | 車両用操作装置 | |
JP2019175449A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、移動体、情報処理方法、及びプログラム | |
JP7245167B2 (ja) | 表示情報及び/又はデータの同時多機能操作を可能とするディスプレイを備えたスマートデバイス | |
US20130201126A1 (en) | Input device | |
JP2018195134A (ja) | 車載用情報処理システム | |
JP5718433B1 (ja) | 情報処理装置 | |
JP7001368B2 (ja) | 操作装置 | |
US20180232115A1 (en) | In-vehicle input device and in-vehicle input device control method | |
WO2015122259A1 (ja) | 入力方法、及び入力装置 | |
JP2008204375A (ja) | パネル入力装置、パネル入力用スタイラスペン、パネル入力システムおよびパネル入力処理プログラム | |
JP2018124811A (ja) | 操作装置 | |
JP2019032886A (ja) | 表示制御装置、表示制御方法、および、表示制御装置用プログラム | |
JP2018032123A (ja) | 操作入力装置 | |
JP2018120458A (ja) | 操作装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200915 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201104 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210119 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210119 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210127 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210202 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20210326 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20210330 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210720 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210921 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20211102 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20211207 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20211207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7001368 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |