JP7000920B2 - 無線通信方法、集中制御局および基地局 - Google Patents
無線通信方法、集中制御局および基地局 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7000920B2 JP7000920B2 JP2018038015A JP2018038015A JP7000920B2 JP 7000920 B2 JP7000920 B2 JP 7000920B2 JP 2018038015 A JP2018038015 A JP 2018038015A JP 2018038015 A JP2018038015 A JP 2018038015A JP 7000920 B2 JP7000920 B2 JP 7000920B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless communication
- station
- communication method
- policy
- base station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 212
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 99
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 32
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- VYLDEYYOISNGST-UHFFFAOYSA-N bissulfosuccinimidyl suberate Chemical compound O=C1C(S(=O)(=O)O)CC(=O)N1OC(=O)CCCCCCC(=O)ON1C(=O)C(S(O)(=O)=O)CC1=O VYLDEYYOISNGST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/022—Site diversity; Macro-diversity
- H04B7/024—Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/51—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/16—Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/18—Selecting a network or a communication service
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/53—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/54—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
- H04W72/541—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
- H04W88/10—Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0014—Three-dimensional division
- H04L5/0023—Time-frequency-space
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/12—WLAN [Wireless Local Area Networks]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
図1において、複数の無線通信部を備える基地局10Aと、基地局10Aと無線通信可能な範囲であるサービスエリア内に存在する第1端末局20A-1~20A-2と、第1端末局とは異なる規格または通信方式の第2端末局30A-1~30A-2とによりBSS-Aが構成され、同様の構成の基地局10B、第1端末局20B-1~20B-2、第2端末局30B-1~30B-2によりBSS-Bが構成される。ここで、BSSの数は2以上であり、各BSSの第1端末局および第2端末局はそれぞれ1以上であればよい。基地局10A,10Bには集中制御局50が接続される。
図2において、基地局10は、アンテナ11、複数の無線通信部12-1~12-n、設定部13、情報収集部14、ネットワーク通信部15により構成される。なお、一般的に基地局に搭載される機能ブロックについては省略している。
ネットワーク通信部51は、情報収集機能、ポリシー通知機能の2つの機能を有する。情報収集機能は、基地局10のネットワーク通信部15からネットワークを介して、端末局を選択する規格または通信方式の情報および端末局の接続情報を取得する。ポリシー通知機能は、ポリシー部52から、基地局10の各無線通信部12-1~12-nに対する規格または通信方式の設定ポリシーと、端末局が接続する無線通信部を決定するための切替ポリシーを取得し、ネットワークを介して基地局10へ通知する。
ここで、従来の無線通信システムでは、基地局10に接続しようとする端末局は、基地局10の無線通信部12-1~12-nを無作為に選択して接続する。本発明では、端末局が接続する無線通信部を指定するために、各無線通信部に設定される設定ポリシーおよび切替ポリシーを用いた制御を行うことが特徴である。
IEEE802.11ax規格におけるOBSS-PD方式に対応可の場合には、端末局に対して送信を開始する前のキャリアセンスにおいて、異なるBSS(Basic Service Set )に所属し、かつIEEE802.11axに対応した別の端末局に対して送信された信号を検出した場合に、キャリア検出閾値および送信電力値を制御した上で同時に送信を開始することができることを示す。SRP(Spatial Reuse Parameter )方式への対応可の場合には、先行して送信されたフレームのSRPに基づき、自局の送信電力などを制御して同時に送信を開始することができる。ここでは、OBSS-PD方式への対応可(○)の場合に種別1とし、対応不可(×)の場合に種別2とする。
設定ポリシー1は、端末局の種別1に対応し、OBSS-PD有効とし、周波数チャネル、帯域幅などのパラメータが指定される。設定ポリシー2は、端末局の種別2に対応し、OBSS-PD無効とし、周波数チャネル、帯域幅などのパラメータが指定される。ここでは、設定ポリシー1を各基地局の無線通信部12-1へ適用し、設定ポリシー2を各基地局の無線通信部12-2へ適用する。
ここでは、基地局から端末局に対する下りトラヒックを想定し、基地局10Aがまず送信を開始し、その直後に基地局10Bが送信開始を試みる場合を示す。なお、基地局10Bが先に送信を開始し、その直後に基地局10Aが送信開始を試みる場合については、両基地局の通信順序が入れ替わるだけで同様の結果となるため省略する。
図6(1) では、基地局10Aの無線通信部12-1に接続する端末局は、全て種別1の第1端末局20A-1,20A-2であり、基地局10Bの無線通信部12-1に接続する端末局は、全て種別1の第1端末局20B-1,20B-2であり、OBSS-PD方式に対応しているため、4通りの端末局の組み合わせで基地局10A,10Bは同時送信を行うことができる。図5に示す切り替え前のタイムチャートと比べ、基地局10A,10BがOBSS-PD方式によって同時伝送する機会が増加する。
図7において、集中制御局50は、各基地局10の第1端末局20、第2端末局30から選択可能な規格または通信方式の情報を収集し(S11)、収集した情報に基づき、端末局の種別、設定ポリシー、切替ポリシーの更新が必要な場合に、更新を行う(S12)。次に、端末局の種別、設定ポリシー、切替ポリシーのうちいずれか1つでも更新した場合には、配下の基地局10に対して更新内容を通知する(S13)。通知を受けた基地局10は、自局の無線通信部12-1~12-nに対し更新内容を設定する(S14)。各無線通信部12-1~12-nは、設定ポリシーおよび切替ポリシーの設定内容に基づき、端末局を指定の無線通信部に接続または切り替えを行う(S15)。
図8(1) は端末局の種別の更新前であり、図4(1) に示す端末局の種別と同じであり、OBSS-PDに対応した端末局を種別1、対応不可の端末局を種別2と分けていた。
11 アンテナ
12 無線通信部
13 設定部
14 情報収集部
15 ネットワーク通信部
20A,20B 第1端末局
21 アンテナ
22 無線通信部
23 規格/通信方式通知部
30A,30B 第2端末局
31 アンテナ
32 無線通信部
33 規格/通信方式通知部
50 集中制御局
51 ネットワーク通信部
52 ポリシー部
Claims (5)
- 異なる通信方式が設定可能な複数の無線通信部を搭載する複数の基地局と、
特定の通信方式で前記基地局の無線通信部と無線通信が可能な端末局と、
前記複数の基地局を制御する集中制御局と
を備えた無線通信システムの無線通信方法において、
前記集中制御局が、前記基地局の無線通信部に対する通信方式の設定ポリシーと、前記端末局と前記無線通信部の切替ポリシーとを算出して前記基地局に通知するステップを有し、
前記基地局は、
前記集中制御局から通知された前記設定ポリシーおよび前記切替ポリシーを前記無線通信部に設定するステップと、
接続する前記端末局から、前記端末局が選択可能な通信方式に関する通信方式情報を収集するステップと、
前記通信方式情報、前記設定ポリシーおよび前記切替ポリシーに従い、前記端末局が接続する無線通信部を選択するステップと
を有し、
さらに、
前記集中制御局が、前記基地局から取得する前記端末局の通信方式情報に基づいて、前記切替ポリシーを更新し、前記基地局に通知するステップと、
前記基地局が、前記通知された前記切替ポリシーの更新情報により前記無線通信部に対する切替ポリシーの設定を更新するステップと
を有することを特徴とする無線通信方法。 - 請求項1に記載の無線通信方法において、
前記集中制御局が、前記基地局から取得する前記端末局の通信方式情報に基づいて、前記設定ポリシーを更新し、前記基地局に通知するステップと、
前記基地局が、前記通知された前記設定ポリシーの更新情報により前記無線通信部に対する前記通信方式の設定を更新するステップと
を有することを特徴とする無線通信方法。 - 請求項1または請求項2に記載する無線通信方法において、
前記設定ポリシーおよび前記切替ポリシーは、IEEE802.11axの特定の仕様への対応可否に応じて設定される
ことを特徴とする無線通信方法。 - 異なる通信方式が設定可能な複数の無線通信部を搭載する複数の基地局と、特定の通信方式で前記基地局の無線通信部と無線通信が可能な端末局と、前記複数の基地局を制御する集中制御局とを備えた無線通信システムの集中制御局において、
前記基地局を介して、前記端末局が選択可能な通信方式に関する通信方式情報を収集する手段と、
前記基地局から収集した前記端末局の通信方式情報に基づいて、前記基地局の無線通信部に対する通信方式の設定ポリシーと、前記端末局と前記無線通信部の切替ポリシーとを算出する手段と、
前記算出した前記設定ポリシーおよび前記切替ポリシーを前記基地局に通知する手段と、
前記基地局が前記端末局から収集した前記端末局の通信方式情報に基づいて、前記設定ポリシーおよび前記切替ポリシーを更新する手段と
を備えたことを特徴とする集中制御局。 - 複数の基地局と、特定の通信方式で無線通信が可能な端末局と、前記複数の基地局を制御する集中制御局とを備えた無線通信システムの基地局において、
異なる通信方式が設定可能な複数の無線通信部と、
接続する前記端末局から、前記端末局が選択可能な通信方式に関する通信方式情報を収集し、前記集中制御局へ通知する手段と、
前記集中制御局から通知された設定ポリシーおよび切替ポリシーを前記無線通信部に設定し、前記通信方式情報、該設定ポリシーおよび切替ポリシーに従い、前記端末局が接続する無線通信部を選択する手段と、
前記端末局から収集した前記端末局の通信方式情報に基づいて、前記設定ポリシーおよび前記切替ポリシーを更新する手段と
を備えたことを特徴とする基地局。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018038015A JP7000920B2 (ja) | 2018-03-02 | 2018-03-02 | 無線通信方法、集中制御局および基地局 |
US16/976,458 US11641659B2 (en) | 2018-03-02 | 2019-02-25 | Radio communication method, centralized control station, and base station |
CN201980015307.XA CN111771423B (zh) | 2018-03-02 | 2019-02-25 | 无线通信方法、集中控制站以及基站 |
PCT/JP2019/007043 WO2019167881A1 (ja) | 2018-03-02 | 2019-02-25 | 無線通信方法、集中制御局および基地局 |
EP19760338.4A EP3761755B1 (en) | 2018-03-02 | 2019-02-25 | Wireless communication method, centralized control station, and base station |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018038015A JP7000920B2 (ja) | 2018-03-02 | 2018-03-02 | 無線通信方法、集中制御局および基地局 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019153935A JP2019153935A (ja) | 2019-09-12 |
JP7000920B2 true JP7000920B2 (ja) | 2022-01-19 |
Family
ID=67806217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018038015A Active JP7000920B2 (ja) | 2018-03-02 | 2018-03-02 | 無線通信方法、集中制御局および基地局 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11641659B2 (ja) |
EP (1) | EP3761755B1 (ja) |
JP (1) | JP7000920B2 (ja) |
CN (1) | CN111771423B (ja) |
WO (1) | WO2019167881A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11659448B2 (en) * | 2019-10-23 | 2023-05-23 | Qualcomm Incorporated | Basic service set (BSS) configuration in a multiple access point (multi-AP) network |
US12192842B2 (en) * | 2020-01-28 | 2025-01-07 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Wireless communication system, communication control method, and communication control program |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009246476A (ja) | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Kddi Corp | 無線通信システム及び無線通信制御方法 |
JP2013197820A (ja) | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Sharp Corp | 無線通信システム、通信方法、端末装置、および基地局装置 |
JP2014507089A (ja) | 2011-01-11 | 2014-03-20 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | ネットワークリソースの管理のための方法および装置 |
JP2015211237A (ja) | 2014-04-23 | 2015-11-24 | 富士通株式会社 | 無線端末装置および無線通信システム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009095336A1 (en) | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and apparatus for use in a communications network |
JP5036751B2 (ja) * | 2009-03-27 | 2012-09-26 | 株式会社日立製作所 | 最適無線通信方式の選択方法 |
JP5432882B2 (ja) | 2010-11-25 | 2014-03-05 | 株式会社日立製作所 | 分散アンテナシステム、分散アンテナ切替方法、基地局装置及びアンテナスイッチ装置 |
CN103052111B (zh) * | 2012-12-07 | 2015-11-25 | 北京邮电大学 | 不同基站下用户间通信模式的选择方法 |
US20170034710A1 (en) | 2014-04-11 | 2017-02-02 | Nokia Solutions And Networks Oy | Method, Apparatus and System |
US9986566B2 (en) | 2015-04-24 | 2018-05-29 | Intel IP Corporation | Apparatuses, computer readable medium, and method for multi-user request-to-send channel access in a wireless local-area network |
JP6897604B2 (ja) * | 2018-03-02 | 2021-06-30 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信方法および基地局 |
-
2018
- 2018-03-02 JP JP2018038015A patent/JP7000920B2/ja active Active
-
2019
- 2019-02-25 US US16/976,458 patent/US11641659B2/en active Active
- 2019-02-25 CN CN201980015307.XA patent/CN111771423B/zh active Active
- 2019-02-25 EP EP19760338.4A patent/EP3761755B1/en active Active
- 2019-02-25 WO PCT/JP2019/007043 patent/WO2019167881A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009246476A (ja) | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Kddi Corp | 無線通信システム及び無線通信制御方法 |
JP2014507089A (ja) | 2011-01-11 | 2014-03-20 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | ネットワークリソースの管理のための方法および装置 |
JP2013197820A (ja) | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Sharp Corp | 無線通信システム、通信方法、端末装置、および基地局装置 |
JP2015211237A (ja) | 2014-04-23 | 2015-11-24 | 富士通株式会社 | 無線端末装置および無線通信システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3761755B1 (en) | 2022-09-07 |
JP2019153935A (ja) | 2019-09-12 |
EP3761755A1 (en) | 2021-01-06 |
CN111771423B (zh) | 2023-05-12 |
US20210076369A1 (en) | 2021-03-11 |
EP3761755A4 (en) | 2021-11-17 |
US11641659B2 (en) | 2023-05-02 |
WO2019167881A1 (ja) | 2019-09-06 |
CN111771423A (zh) | 2020-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112154709A (zh) | 基于移动设备中继的覆盖范围扩展方法 | |
WO2011036831A1 (en) | Communication system, method, base station, and communication device | |
CN105191415A (zh) | 从第一接入网络到第二接入网络的业务导向 | |
KR20190143295A (ko) | 차세대 이동통신 시스템에서 이중연결구조를 고려하여 패킷 중복을 제어하는 방법 및 장치 | |
US10993286B2 (en) | Wireless base station, wireless apparatus, wireless control apparatus, wireless communication system, communication method, and wireless terminal | |
EP3143828B1 (en) | Basic service set load management | |
JP7000920B2 (ja) | 無線通信方法、集中制御局および基地局 | |
US11601879B2 (en) | Radio communication method and base station | |
CN104796989A (zh) | 一种信道切换同步传输的方法及站点设备 | |
CN109951885B (zh) | 无线信道频宽模式自动切换的方法、移动终端及存储介质 | |
US11350343B2 (en) | Wireless communication system and wireless communication method | |
US11817982B2 (en) | Wireless connection units selection for terminal station | |
US11917454B2 (en) | Wireless communication method and base station | |
US11903025B2 (en) | Wireless communication method and base station | |
US11765674B2 (en) | Wireless communication method and base station | |
CN115835397B (zh) | 用于无线通信的方法及装置 | |
WO2025034497A1 (en) | Systems and methods for performing clustering updates in cell-free networks | |
CN117412250A (zh) | 在rrc非活动状态下的接收多播服务的方法和装置 | |
JP2013090150A (ja) | 無線中継装置およびチャネル制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200227 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200522 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7000920 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |