JP6995248B1 - Protective shutter and closed switchboard - Google Patents
Protective shutter and closed switchboard Download PDFInfo
- Publication number
- JP6995248B1 JP6995248B1 JP2021521859A JP2021521859A JP6995248B1 JP 6995248 B1 JP6995248 B1 JP 6995248B1 JP 2021521859 A JP2021521859 A JP 2021521859A JP 2021521859 A JP2021521859 A JP 2021521859A JP 6995248 B1 JP6995248 B1 JP 6995248B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main circuit
- protective shutter
- circuit terminal
- wall portion
- insulating wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02B—BOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02B11/00—Switchgear having carriage withdrawable for isolation
- H02B11/24—Shutters or guards
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Patch Boards (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Abstract
本願で開示される防護シャッタ(4)は、閉鎖配電盤(1)における遮断器(9)が盤側筐体(8)に対して引き出された際に、盤側筐体(8)の主回路端子(3)を覆う防護シャッタ(4)であって、主回路端子(3)を覆う際に主回路端子(3)に対向する絶縁壁部(42)、および絶縁壁部(42)に対して主回路端子(3)から離れる側に隙間(4s)をあけて配置された金属板部(41)、を備えるように構成したことを特徴とする。The protective shutter (4) disclosed in the present application is the main circuit of the panel side housing (8) when the circuit breaker (9) in the closed switchboard (1) is pulled out with respect to the panel side housing (8). A protective shutter (4) that covers the terminal (3) with respect to the insulating wall portion (42) and the insulating wall portion (42) facing the main circuit terminal (3) when covering the main circuit terminal (3). It is characterized in that it is configured to include a metal plate portion (41) arranged with a gap (4s) on the side away from the main circuit terminal (3).
Description
本願は、防護シャッタおよび閉鎖配電盤に関するものである。 The present application relates to protective shutters and closed switchboards.
閉鎖配電盤では、点検等のために遮断器を盤側筐体から引き出した際、普段内部に収容されている充電部が外部に露出することになり、盤内に入る作業者を守るために、充電部である主回路端子を仕切り、シャッタ等の構造物で覆う構造がとられている。その際、絶縁距離を短縮させるための絶縁物の外側に、漏れ電流を逃がす接地金属を設けた複合材を用いることで、絶縁距離の短縮と漏れ電流の抑制を両立させようとしたシャッタ装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。 In a closed switchboard, when the circuit breaker is pulled out from the board side housing for inspection, etc., the charging part normally housed inside is exposed to the outside, and in order to protect the workers who enter the board. The main circuit terminal, which is the charging unit, is partitioned and covered with a structure such as a shutter. At that time, by using a composite material provided with a grounding metal that allows leakage current to escape on the outside of the insulation for shortening the insulation distance, a shutter device that attempts to achieve both shortening of the insulation distance and suppression of leakage current is available. It has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、絶縁物との複合材である接地金属は、絶縁物に対して背後電極となるため、主回路端子との絶縁距離の短縮効果を発揮することができず、搭載対象である閉鎖配電盤の小型化を図ることが困難であった。 However, since the ground metal, which is a composite material with the insulator, serves as a back electrode for the insulator, the effect of shortening the insulation distance from the main circuit terminal cannot be exhibited, and the closed switchboard to be mounted cannot exert the effect. It was difficult to reduce the size.
本願は、上記のような課題を解決するための技術を開示するものであり、主回路端子との絶縁距離を短縮し、小型で信頼性が高い閉鎖配電盤を形成できる防護シャッタを得ることを目的とする。 The present application discloses a technique for solving the above-mentioned problems, and an object thereof is to obtain a protective shutter capable of shortening the insulation distance from the main circuit terminal and forming a compact and highly reliable closed switchboard. And.
本願に開示される防護シャッタは、閉鎖配電盤における遮断器が盤側筐体に対して引き出された際に、前記盤側筐体の主回路端子を覆う防護シャッタであって、前記主回路端子を覆う際に前記主回路端子に対向する絶縁壁部、および前記絶縁壁部に対して前記主回路端子から離れる側に隙間をあけて配置された金属板部を備え、前記金属板部は断面形状が弓型をなし、前記弓型の一端から他端にかけて張り渡された可撓性のシート材で前記絶縁壁部を構成していることを特徴とする。
The protective shutter disclosed in the present application is a protective shutter that covers the main circuit terminal of the panel-side housing when the circuit breaker in the closed switchboard is pulled out with respect to the panel-side housing, and the main circuit terminal is covered. It is provided with an insulating wall portion facing the main circuit terminal when covering, and a metal plate portion arranged with a gap on the side away from the main circuit terminal with respect to the insulating wall portion, and the metal plate portion has a cross-sectional shape. Is formed of a bow shape, and is characterized in that the insulating wall portion is formed of a flexible sheet material stretched from one end to the other end of the bow shape .
本願に開示される防護シャッタによれば、絶縁壁部に対して、隙間をあけて金属板部を設けるようにしたので、絶縁距離の短縮と漏れ電流の抑制とを確実に両立させ、小型で信頼性が高い閉鎖配電盤を形成することができる。 According to the protective shutter disclosed in the present application, the metal plate portion is provided with a gap in the insulating wall portion, so that the insulation distance can be shortened and the leakage current can be suppressed in a compact size. A highly reliable closed switchboard can be formed.
実施の形態1.
図1~図3は、実施の形態1にかかる防護シャッタおよびそれを用いた閉鎖配電盤の構成を説明するためのものであり、図1は防護シャッタの構成を説明するための、図2におけるB-B線に対応する断面図であって、図1Aは防護シャッタが主回路端子を覆う状態(遮断器引き出し時)に対応する主回路端子とともに示す断面図、図1Bは図1Aにおける防護シャッタ部分を拡大し、反時計方向に90°回転させた断面図である。
1 to 3 are for explaining the configuration of the protective shutter according to the first embodiment and the closed switchboard using the protective shutter, and FIG. 1 is B in FIG. 2 for explaining the configuration of the protective shutter. -A cross-sectional view corresponding to line B, FIG. 1A is a cross-sectional view showing a state in which the protective shutter covers the main circuit terminal (when the circuit breaker is pulled out) together with the main circuit terminal, and FIG. 1B is a protective shutter portion in FIG. 1A. It is a cross-sectional view which is enlarged and rotated by 90 ° in the counterclockwise direction.
また、図2は、防護シャッタを搭載した閉鎖配電盤における遮断器を引き出した状態での、B-B線により、ある相の主回路端子部分を切り欠いた遮断器室部分の斜視図である。そして、図3は閉鎖配電盤における防護シャッタの動作を説明するための斜視図であり、図3Aは遮断器を引き出した状態での図2に対応する斜視図、図3Bは遮断器を主回路端子に接続させた、つまり充電部が閉鎖された状態での斜視図である。 Further, FIG. 2 is a perspective view of the circuit breaker chamber portion in which the main circuit terminal portion of a certain phase is cut out by the BB line in a state where the circuit breaker is pulled out in the closed switchboard equipped with the protective shutter. 3A and 3B are perspective views for explaining the operation of the protective shutter in the closed switchboard, FIG. 3A is a perspective view corresponding to FIG. 2 with the circuit breaker pulled out, and FIG. 3B shows the circuit breaker as the main circuit terminal. It is a perspective view in a state where it is connected to, that is, the charging part is closed.
本願の各実施の形態にかかる防護シャッタの特徴についての説明に先立ち、搭載対象である閉鎖配電盤の構成について説明する。閉鎖配電盤1では、図2に示すように、背面側に図示しない配線が接続された盤側筐体8と、盤側筐体8に対して接近および引き出しのために水平方向(x方向)での移動可能なコンパートメントである遮断器9とを組み合わせて遮断器室が形成される。本例においては、例えば、U相、V相、W相からなる3相三線式で交流24kVクラスの閉鎖配電盤1として記載する。また、鉛直方向(縦方向)をz方向、水平方向における遮断器9の引き出し方向をx方向、相が並ぶ方向(横方向)をy方向とし、前面側から背面側に向かう方向をxの正方向として記載する。
Prior to the description of the features of the protective shutter according to each embodiment of the present application, the configuration of the closed switchboard to be mounted will be described. In the closed
盤側筐体8には、上段側で母線、下段側で負荷側配線がそれぞれ図示しない背面側で接続され、相に応じて横方向の3か所に分かれて並んだ計6個の主回路端子3それぞれが、接続面3fcを遮断器9に向けて前面側に配置されている。遮断器9には、上下の主回路端子3それぞれと電気接続を行うための接続端子92を盤側筐体8に向けて突出させ、内部に開閉器、消弧室等を収容する相ごとの遮断機構部91a~91c(まとめて遮断機構部91)が横方向(y方向)に並んで配置されている。また、引き出し動作のために、図示しない移動用の車輪等が設けられている。
A total of 6 main circuits are connected to the board-
このように構成された遮断器室の充電部(高圧部)は、母線、接続(ケーブル)、遮断器等のユニットに分類され、例えば、主回路端子3の側方側を囲む筒状の絶縁ブッシング2のような仕切りによってそれぞれが区画されている。そして、稼働中は遮断器9と盤側筐体8とで充電部を覆う(閉鎖する)ことになるので、何ら問題はない。しかし、遮断器9等を試験位置に引き出した場合、さらには、盤外に移動させた場合において、盤側筐体8側の充電部である主回路端子3の前面部分がそのまま突出することになる。そこで、背景技術で説明したように、遮断器9の引き出しに応じて、主回路端子3の前面を覆う防護シャッタ4を設けている。
The charging part (high voltage part) of the circuit breaker chamber configured in this way is classified into units such as a bus, a connection (cable), and a circuit breaker. For example, a tubular insulation surrounding the side side of the
このように、遮断器9の移動に伴い、防護シャッタ4を駆動させるため、図3(図3A、図3B)に示すように、盤側筐体8に形成したピン85pを有するアーム85とリンク86、および遮断器9側に形成したプレート95とで、シャッタ駆動機構を形成している。遮断器9を試験位置に引き出した状態(図3A)においては、防護シャッタ4は、絶縁ブッシング2の開口2aを塞ぎ、主回路端子3の接続面3fcが外部から見えなくなる位置に配置される。つまり、メンテナンス等で遮断器9が盤側筐体8の外に引き出された場合でも、充電部となる主回路端子3に人が接触できないように構成している。
As shown in FIG. 3 (FIGS. 3A and 3B), in order to drive the
一方、遮断器9を接続位置に移動させる場合、遮断器9に配置されたプレート95が盤側筐体8に配置されたアーム85のピン85pを押し上げることにより、アーム85の盤側筐体8側の先端部85eが上昇する。アーム85の先端部85eはリンク86に差し込まれているので、先端部85eの上昇に伴い、リンク86と連動する防護シャッタ4が上方に移動することによって、開口2a部分を開放する側に防護シャッタ4が移動する。これにより、遮断器9の接続端子92が防護シャッタ4に接触することなく、接続位置(接続端子92が主回路端子3と接続する位置)に移動できる。
On the other hand, when the
上述した構成を踏まえ、実施の形態1にかかる防護シャッタ4について説明する。防護シャッタ4は、図1(図1A、図1B)に示すように、主回路端子3の接続面3fcに対向する側に配置された絶縁壁部42と、絶縁壁部42に対して接続面3fcから離れる方向に隙間4sをあけて配置された金属板部41とで構成している。絶縁壁部42は、金属板部41に固定ボルト45とスペーサ46を用いて固定されている。スペーサ46は金属板部41と絶縁壁部42の間に隙間4sを設ける役目を担っている。
Based on the above-described configuration, the
ここで、絶縁物(絶縁壁部42に対応)の背後に複合材として接地金属を設けると、背景技術で説明したように背後電極となるので、絶縁物の表面を介して放電する沿面放電が生じた場合に、放電がのびやすくなり、絶縁特性が絶縁物単体のときよりも低下する。これに対し、本願のように固定ボルト45とスペーサ46を用いて隙間4sを設けることによって絶縁壁部42の背後にある電極の影響をなくし、バリア絶縁の効果が得られることになる。なお、主回路端子3から金属板部41が見える位置関係では、バリア絶縁効果が損なわれるため、絶縁壁部42は金属板部41をyz面内において包含できるように設定する必要がある。
Here, if a grounding metal is provided as a composite material behind the insulator (corresponding to the insulating wall portion 42), it becomes a back electrode as described in the background technology, so that creeping discharge that discharges through the surface of the insulator occurs. When it occurs, the discharge becomes easy to spread, and the insulation characteristics are lower than those of the insulator alone. On the other hand, by providing the
なお、絶縁距離Liについては、定格電圧により変動し、例示した24kVクラスでは220mmあれば、金属板のみでも防護シャッタとして機能する。本願のように、絶縁壁部42を用いた防護シャッタ4を用いることで、絶縁距離Li(接続面3fcと絶縁壁部42の表面4fi間の距離)を220mmよりも短くすることが可能となる。つまり、防護シャッタ4の接続面3fcに対する総突出量(絶縁距離Li+シャッタ厚みt4)を短縮し、遮断器室の厚み(x方向の長さ)を薄くすることで、閉鎖配電盤1をコンパクトに形成することが可能となる。
The insulation distance Li varies depending on the rated voltage, and if it is 220 mm in the illustrated 24 kV class, even a metal plate alone functions as a protective shutter. By using the
なお、上述した効果を発揮するための絶縁壁部42と金属板部41との距離(間隔G4)にはとくに制約はなく、主回路端子3が絶縁ブッシング2の開口2aから露出する領域を隙間4sが網羅するように形成されていればよい。しかし、金属板部41と絶縁壁部42の線膨張係数の差と閉鎖配電盤1の設置環境下での温度変化にともなう寸法変動、あるいは製造上の寸法誤差を考慮すると、間隔G4は、5mm以上に設定することが好ましい。もちろん上限についての制約はないが、コンパクト化の観点、つまり、防護シャッタ4としての接続面3fcからの総突出量の抑制の観点からは、10mm以下に設定しておくことが好ましい。
The distance (interval G4) between the insulating
また、絶縁壁部42については、電圧クラス、材料の絶縁破壊電圧値によって好適な厚みは異なる。しかし、実用的には、BMC(Bulk Molding Compound)、SMC(Sheet Molding Compound)と称される、不飽和ポリエステル樹脂を主成分とした材料で形成した板材であれば、絶縁性、および機械的強度の確保の観点から、1.6mm以上のものが好ましい。一方、軽量化、とくに上述した移動動作と機械的に連動するシャッタ駆動機構を用いたシャッタ動作の円滑化のためには、3mm以下のものが好ましい。
Further, the suitable thickness of the insulating
なお、本例では、直線移動する防護シャッタ4を想定して記載したため、絶縁壁部42、金属板部41の、開口2aを覆う部分のxz面内での形状(側面から見た断面形状)は、平坦な場合で説明したが、これに限ることはない。例えば、特許文献に示されているような回転移動に対応して、円弧状、あるいは曲面状に形成しても、同様の効果を得ることが可能である。
In this example, since the
実施の形態2.
上記実施の形態1においては、板材で防護壁部を形成した例について説明した。本実施の形態2においては、可撓性のあるシート材で防護壁部を形成した例について説明する。図4は、実施の形態2にかかる防護シャッタおよびそれを用いた閉鎖配電盤の構成を説明するためのものであり、実施の形態1の説明で用いた図1と同様に、図2におけるB-B線に対応する断面図であって、図4Aは防護シャッタが主回路端子を覆う状態に対応する主回路端子とともに示す断面図、図4Bは図4Aにおける防護シャッタ部分を拡大し、反時計方向に90°回転させた断面図である。なお、本実施の形態2においても、実施の形態1で説明したのと同様部分には、同じ符号を付し、実施の形態1で用いた図2、図3を援用する。
In the first embodiment, an example in which a protective wall portion is formed of a plate material has been described. In the second embodiment, an example in which the protective wall portion is formed of a flexible sheet material will be described. FIG. 4 is for explaining the configuration of the protective shutter according to the second embodiment and the closed switchboard using the protective shutter, and similarly to FIG. 1 used in the description of the first embodiment, FIG. 4B- FIG. 4A is a cross-sectional view corresponding to line B, in which FIG. 4A is a cross-sectional view showing a state in which the protective shutter covers the main circuit terminal together with the main circuit terminal, and FIG. 4B is an enlarged counterclockwise view of the protective shutter portion in FIG. 4A. It is a cross-sectional view rotated by 90 °. Also in the second embodiment, the same parts as those described in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and FIGS. 2 and 3 used in the first embodiment are incorporated.
実施の形態2にかかる防護シャッタ4は、図4(図4A、図4B)に示すように、可撓性のあるシート材による絶縁壁部42との隙間4sを形成するため、xz面での形状(側面から見た断面形状)が、コの字型(弓型)の金属板部41を用いるようにした。その際、金属板部41の形状を両端部41jから立ち上がった両翼部41wの立ち上がり量を揃えて、主部41mを平坦にし、両端部41jで絶縁壁部42を直接固定できるようにした。
As shown in FIGS. 4A and 4B, the
これにより、可撓性のあるシート材を両端部41jの一端から他端にかけて張り渡して固定し、絶縁壁部42を構成することで、固定ボルト、スペーサ等を使用することなく、間隔G4をx方向に垂直な面内で容易に一定に保つことができるようになった。このため、板材を用いた実施の形態1と比べ、容易に組立できるようになった。
As a result, the flexible sheet material is stretched and fixed from one end to the other end of both
そして、絶縁壁部42には、PET(Polyethylene Terephthalate)の例えば、厚さ0.188mmのシート材を用いた。この場合でも、実施の形態1と同様の絶縁性能を確保している。しかも、板材と比べて機械的衝撃に強いため、絶縁壁部42の厚みを薄くでき、軽いシャッタ構造とすることを可能にした。軽量化によってシャッタ駆動の負荷をさらに低減することができ、複雑な駆動機構、あるいはパワーアシストを使用することなく、駆動させることができる。
Then, for the insulating
また、シート材は伸縮性があるため、組立時の破損、あるいは外部からの衝撃にも強く、形状も容易に変更できる。そのため、平板の形だけでなく、型を用いて折り曲げたり、窪ませたりする形状にも対応可能である。これにより金属板部41の構造を変更するだけでなく、絶縁壁部42側の形状を変更することで、取付方法を考慮することができ、板材を用いた場合と比べ、配置する際の自由度も高くなった。
In addition, since the sheet material has elasticity, it is resistant to damage during assembly or external impact, and its shape can be easily changed. Therefore, it is possible to handle not only the shape of a flat plate but also the shape of bending or denting using a mold. As a result, not only the structure of the
変形例.
上記例では、金属板部41を断面形状がコの字状をなす弓のような形状にし、金属板部41が、絶縁壁部42と隙間4sをあけて配置するようにしているが、これに限ることはない。例えば、逆に、金属板部41を平板にし、板材、あるいはシート材を湾曲させて形成した絶縁壁部42を金属板部41に取付けることで、金属板部41との間に隙間4sを形成するようにしても良い。Modification example.
In the above example, the
なお、本願は、様々な例示的な実施の形態および実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載されたよう様々な特徴、態様、および機能は特定の実施の形態で開示した内容の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組合せで実施の形態に適用可能である。したがって、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態で開示した構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。 It should be noted that although various exemplary embodiments and examples are described in this application, various features, embodiments, and functions are specific embodiments as described in one or more embodiments. It is not limited to the application of the contents disclosed in the form, but can be applied to the embodiment alone or in various combinations. Therefore, innumerable variations not exemplified are envisioned within the scope of the techniques disclosed herein. For example, it includes cases where at least one component is modified, added or omitted, and further, at least one component is extracted and combined with the components disclosed in other embodiments. do.
例えば、3相三線式で24kVの閉鎖配電盤1として記載したが、これに限ることなく、異なる相線式、異なる電圧クラスでも適用可能である。さらには、直流であっても適用可能である。また、絶縁壁部42の材料についても、記載した材料に限ることはなく、絶縁破壊電圧、および耐候性等を考慮して適宜変更可能である。また、閉鎖配電盤1においては、遮断器9を水平方向に引き出す構造が一般的であるが、これに限ることはない。例えば、点検、修理等の必要に応じて遮断器9と主回路端子3との接続を解除(本例の引き出しに対応)する際に、充電部の閉鎖が解かれる構造であれば、適用可能である。
For example, the three-phase three-wire system is described as a
以上のように、各実施の形態にかかる防護シャッタ4によれば、閉鎖配電盤1における遮断器9が盤側筐体8に対して引き出された際に、盤側筐体8の主回路端子3を覆う防護シャッタ4であって、主回路端子3を覆う際に主回路端子3(接続面3fc)に対向する絶縁壁部42、および絶縁壁部42に対して主回路端子3から離れる側に隙間4sをあけて配置された金属板部41、を備えるように構成した。これにより、絶縁距離Liの短縮と漏れ電流の抑制とを確実に両立させ、小型で信頼性が高い閉鎖配電盤1を形成することができる。
As described above, according to the
隙間4sにおける間隔G4が5mm以上、10mm以下の範囲内であれば、とくに厳密な寸法精度を要求することなく、温度変化による寸法変動があっても、確実に隙間4sを確保し、絶縁距離Liを確実に短縮できる。
If the distance G4 in the
隙間4sは、主回路端子3の周囲を仕切る絶縁ブッシング2の開口2aに対応する部分を網羅する領域にわたり形成されているように構成すれば、確実な絶縁が可能になる。
If the
金属板部41は断面形状が弓型をなし、弓型の(両端部41jの)一端から他端にかけて張り渡された可撓性のシート材で絶縁壁部42を構成すれば、隙間4sを有する構造を容易に製造できる。さらに、軽量で機械的なダメージも受けがたく、耐久性が高まる。
The
絶縁壁部42には、隙間4sを形成するための湾曲部が設けられているようにしても、隙間4sを有する構造を容易に製造できる。
Even if the insulating
また、各実施の形態にかかる閉鎖配電盤1によれば、上述した防護シャッタ4、主回路端子3が前面側に配置され、主回路端子3に対し背面側で母線、および負荷配線が接続された盤側筐体8、盤側筐体8の前面側に対向し、引き出し自在に構成された遮断器9、および遮断器9を盤側筐体8から引き出した際に、主回路端子3を覆う位置に防護シャッタ4を駆動させるシャッタ駆動機構(ピン85pを有するアーム85、リンク86、およびプレート95で形成)を備えたので、小型で信頼性が高くなる。
Further, according to the
1:閉鎖配電盤、 2:絶縁ブッシング、 3:主回路端子、 4:防護シャッタ、 41:金属板部、 42:絶縁壁部、 4s:隙間、 8:盤側筐体、 85:アーム(シャッタ駆動機構)、 85p:ピン(シャッタ駆動機構)、 86:リンク(シャッタ駆動機構)、 9:遮断器、 91:遮断機構部、 95:プレート(シャッタ駆動機構)、 92:接続端子、 G4:間隔、 Li:絶縁距離、 t4:シャッタ厚み。 1: Closed switchboard, 2: Insulated bushing, 3: Main circuit terminal, 4: Protective shutter, 41: Metal plate, 42: Insulated wall, 4s: Gap, 8: Board side housing, 85: Arm (shutter drive) Mechanism), 85p: Pin (shutter drive mechanism), 86: Link (shutter drive mechanism), 9: Circuit breaker, 91: Breaker mechanism, 95: Plate (shutter drive mechanism), 92: Connection terminal, G4: Spacing, Li: Insulation distance, t4: Shutter thickness.
Claims (4)
前記主回路端子を覆う際に前記主回路端子に対向する絶縁壁部、および
前記絶縁壁部に対して前記主回路端子から離れる側に隙間をあけて配置された金属板部を備え、
前記金属板部は断面形状が弓型をなし、
前記弓型の一端から他端にかけて張り渡された可撓性のシート材で前記絶縁壁部を構成していることを特徴とする防護シャッタ。 A protective shutter that covers the main circuit terminals of the board-side housing when the circuit breaker in the closed switchboard is pulled out to the board-side housing.
It is provided with an insulating wall portion facing the main circuit terminal when covering the main circuit terminal, and a metal plate portion arranged with a gap on the side away from the main circuit terminal with respect to the insulating wall portion.
The metal plate has a bow-shaped cross section.
A protective shutter characterized in that the insulating wall portion is formed of a flexible sheet material stretched from one end to the other end of the bow shape .
前記主回路端子が前面側に配置され、前記主回路端子に対し背面側で母線、および負荷配線が接続された前記盤側筐体、
前記盤側筐体の前記前面側に対向し、引き出し自在に構成された前記遮断器、および
前記遮断器を前記盤側筐体から引き出した際に、前記主回路端子を覆う位置に前記防護シャッタを駆動させるシャッタ駆動機構、
を備えたことを特徴とする閉鎖配電盤。 The protective shutter according to any one of claims 1 to 3 .
The board-side housing in which the main circuit terminal is arranged on the front side and the bus and the load wiring are connected on the back side to the main circuit terminal.
The circuit breaker facing the front side of the board-side housing and configured to be freely retractable, and the protective shutter at a position covering the main circuit terminal when the circuit breaker is pulled out from the board-side housing. Shutter drive mechanism to drive,
A closed switchboard characterized by being equipped with.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/044188 WO2022113259A1 (en) | 2020-11-27 | 2020-11-27 | Protective shutter and enclosed switchboard |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6995248B1 true JP6995248B1 (en) | 2022-01-14 |
JPWO2022113259A1 JPWO2022113259A1 (en) | 2022-06-02 |
Family
ID=80448013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021521859A Active JP6995248B1 (en) | 2020-11-27 | 2020-11-27 | Protective shutter and closed switchboard |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6995248B1 (en) |
KR (1) | KR102693726B1 (en) |
CN (1) | CN116508217A (en) |
DE (1) | DE112020007800T5 (en) |
TW (1) | TWI789988B (en) |
WO (1) | WO2022113259A1 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5828507U (en) * | 1981-08-18 | 1983-02-24 | 株式会社明電舎 | closed switchboard |
JPH0739288Y2 (en) * | 1988-05-09 | 1995-09-06 | 株式会社東芝 | Shutter device for metal closed switchgear |
JP2009017628A (en) * | 2007-07-02 | 2009-01-22 | Fuji Electric Systems Co Ltd | Shutter device for switchboard |
US20120127636A1 (en) * | 2010-11-22 | 2012-05-24 | Michael Howard Abrahamsen | Electrical system, and electrical switching apparatus and shutter assembly therefor |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5828507A (en) * | 1981-07-20 | 1983-02-19 | Nippon Soken Inc | Reed valve type secondary air supply device for internal combustion engine |
JPH04190607A (en) | 1990-11-22 | 1992-07-09 | Hitachi Ltd | Enclosed switch-board and its shutter |
JPH1146416A (en) * | 1997-07-24 | 1999-02-16 | Mitsubishi Electric Corp | Shutter holding device for switchboard |
US7633741B2 (en) * | 2007-04-23 | 2009-12-15 | Cooper Technologies Company | Switchgear bus support system and method |
JP2008295124A (en) * | 2007-05-22 | 2008-12-04 | Mitsubishi Electric Corp | Distribution panel |
JP5364118B2 (en) * | 2011-03-09 | 2013-12-11 | 株式会社日立製作所 | Drawer type circuit breaker and switchboard |
-
2020
- 2020-11-27 KR KR1020237012902A patent/KR102693726B1/en active Active
- 2020-11-27 DE DE112020007800.0T patent/DE112020007800T5/en active Pending
- 2020-11-27 WO PCT/JP2020/044188 patent/WO2022113259A1/en active Application Filing
- 2020-11-27 JP JP2021521859A patent/JP6995248B1/en active Active
- 2020-11-27 CN CN202080107189.8A patent/CN116508217A/en active Pending
-
2021
- 2021-11-11 TW TW110141978A patent/TWI789988B/en active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5828507U (en) * | 1981-08-18 | 1983-02-24 | 株式会社明電舎 | closed switchboard |
JPH0739288Y2 (en) * | 1988-05-09 | 1995-09-06 | 株式会社東芝 | Shutter device for metal closed switchgear |
JP2009017628A (en) * | 2007-07-02 | 2009-01-22 | Fuji Electric Systems Co Ltd | Shutter device for switchboard |
US20120127636A1 (en) * | 2010-11-22 | 2012-05-24 | Michael Howard Abrahamsen | Electrical system, and electrical switching apparatus and shutter assembly therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN116508217A (en) | 2023-07-28 |
KR20230066632A (en) | 2023-05-16 |
DE112020007800T5 (en) | 2023-09-28 |
JPWO2022113259A1 (en) | 2022-06-02 |
KR102693726B1 (en) | 2024-08-12 |
TW202221995A (en) | 2022-06-01 |
WO2022113259A1 (en) | 2022-06-02 |
TWI789988B (en) | 2023-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7974078B2 (en) | Electrical enclosure assembly having venting system | |
US7084727B2 (en) | Switching device comprising a uniform control tile | |
US7558052B1 (en) | Electrical cabinet assembly and seal assembly therefor | |
KR100984509B1 (en) | A high voltage distributing board | |
US10693284B2 (en) | Grounding switch for use in metal-clad switchgear | |
TW200924332A (en) | Vacuum insulated switchgear | |
US10418793B2 (en) | Switching device of the withdrawable type | |
KR100205675B1 (en) | Power board | |
JP6995248B1 (en) | Protective shutter and closed switchboard | |
EP3840144A1 (en) | Switch device | |
CN1206925A (en) | Continuer | |
US11588305B2 (en) | Distribution board ventilation system | |
KR102333579B1 (en) | Disconnector poles for gas insulated switchgear | |
CN101010766B (en) | electrical installation equipment | |
KR100493612B1 (en) | Vacuum switch unit and switch gear | |
US10163587B2 (en) | Interlock device of withdrawable arc eliminator | |
KR101247538B1 (en) | Solid insulated switchgear | |
KR200307531Y1 (en) | Switchgear | |
KR200484888Y1 (en) | Fuse Case and Case Cover of Vacuum Contactor | |
CN222637213U (en) | Electrical insulation structure of molded case circuit breaker | |
KR102292778B1 (en) | Pull-out vacuum interrupter load switch with fuse and arrester | |
JP6896185B1 (en) | Gas insulation switch | |
EP4027365B1 (en) | A switching apparatus for electric systems | |
WO2024121889A1 (en) | Panelboard | |
WO2020084885A1 (en) | Switchgear |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210421 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210421 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211214 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6995248 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |