JP6992502B2 - プロジェクター - Google Patents
プロジェクター Download PDFInfo
- Publication number
- JP6992502B2 JP6992502B2 JP2017250700A JP2017250700A JP6992502B2 JP 6992502 B2 JP6992502 B2 JP 6992502B2 JP 2017250700 A JP2017250700 A JP 2017250700A JP 2017250700 A JP2017250700 A JP 2017250700A JP 6992502 B2 JP6992502 B2 JP 6992502B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow path
- air
- blower
- opening
- refrigerant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 270
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 150
- 230000003578 releasing effect Effects 0.000 claims description 140
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 124
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 120
- 238000003795 desorption Methods 0.000 claims description 81
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 55
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 34
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 14
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- 230000000243 photosynthetic effect Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 9
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F3/00—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
- F24F3/12—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
- F24F3/14—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B19/00—Machines, plants or systems, using evaporation of a refrigerant but without recovery of the vapour
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/16—Cooling; Preventing overheating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B15/00—Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
- F25B15/16—Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type using desorption cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B17/00—Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B23/00—Machines, plants or systems, with a single mode of operation not covered by groups F25B1/00 - F25B21/00, e.g. using selective radiation effect
- F25B23/006—Machines, plants or systems, with a single mode of operation not covered by groups F25B1/00 - F25B21/00, e.g. using selective radiation effect boiling cooling systems
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B33/00—Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
- G03B33/10—Simultaneous recording or projection
- G03B33/12—Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
この構成によれば、吸放湿部材を第1方向に通過する空気が流れる流路と、吸放湿部材を第2方向に通過する空気が流れる流路と、を分けることができる。これにより、異なる空気を吸放湿部材に通しつつ、異なる空気が互いに混ざることを抑制できる。したがって、第2送風装置から送られる空気に、第1送風装置から送られる空気等のプロジェクターの外部の空気が混ざることを抑制でき、第2送風装置から送られる空気の湿度が低下することを抑制できる。これにより、熱交換部を冷却することで、好適に冷媒を生成することができる。また、プロジェクターの外部の空気に含まれる異物が空気に混ざることを抑制できる。
この構成によれば、第1送風装置からの空気が通過することで第1層に吸湿された水分が、隣り合う第2層に移動しやすい。これにより、第2層が水分を含んだ状態となりやすく、第2送風装置からの空気を第2層に通すことで、空気に水蒸気が放湿されやすい。したがって、熱交換部に送られる第2送風装置からの空気に好適に水分を含ませることができ、好適に冷媒を生成することができる。
この構成によれば、熱交換部を冷却する冷却部を別途設ける必要がなく、プロジェクターの部品点数が増加することを抑制できる。また、熱交換部を冷却する冷却部として送風装置を別途設けるような場合に比べて、プロジェクターから生じる騒音が大きくなることを抑制できる。
この構成によれば、流路切換部によって第1開口および第2開口を閉塞と開放とに切り換えることができ、吸放湿流路部に流入する空気を、吸放湿部材に水分を吸湿させる第1送風装置からの空気と、吸放湿部材から水分が放湿される第2送風装置からの空気と、に切り換えることができる。これにより、吸放湿流路部の内部に固定された吸放湿部材に対して吸湿と放湿とを交互に繰り返すことで、冷媒を生成することができる。
この構成によれば、各送風装置から放出される空気の流量に応じて、適切に吸放湿流路部に流入する空気を選択できる。
この構成によれば、各空気の流量差を利用して、流路切換部に力を加え、容易に流路切換部を切り換えることができる。これにより、流路切換部を切り換えるために別途駆動部等を設ける必要がなく、冷媒生成部の消費電力を低減できる。
この構成によれば、冷却対象をより冷却しやすい。
この構成によれば、第1送風装置および第2送風装置から生じる騒音の大きさを一定にしやすい。これにより、第1送風装置および第2送風装置を制御して、上述した流路切換部の切り換えを行った場合でも、騒音の大きさが変動することを抑制できる。
この構成によれば、第1送風装置から放出される空気を引き回すことなく、第3送風装置によって容易に熱交換部を冷却することができる。
この構成によれば、例えば、流路切換部によって第1開口が閉塞され第2開口が開放された場合には第3送風装置から空気を放出させて熱交換部を冷却し、流路切換部によって第2開口が閉塞され第1開口が開放された場合には第3送風装置を停止させることができる。これにより、第2送風装置からの空気が熱交換部に流入する場合に、選択的に第3送風装置を駆動させることができる。したがって、第3送風装置の消費電力を低減できる。また、吸放湿部材が第1送風装置からの空気から水分を吸湿している際に、第3送風装置を停止すれば、第3送風装置から騒音が生じることがなく、プロジェクターから生じる騒音を低減できる。
この構成によれば、加熱部は、第2送風装置によって吸放湿部材に空気を送ることで、吸放湿部材を加熱することができる。これにより、加熱本体部を吸放湿部材から離れた位置に配置しても、加熱部によって吸放湿部材を加熱することができる。したがって、加熱部の構成の自由度を向上させることができる。
この構成によれば、循環経路を密閉することで循環経路内にプロジェクターの外部の空気が入ることを抑制でき、熱交換部に送られる空気の湿度を比較的高い状態に維持しやすい。したがって、熱交換部を冷却することで、好適に冷媒を生成することができる。
また、本発明のプロジェクターの一つの態様は、冷却対象を備えるプロジェクターであって、光を射出する光源装置と、前記光源装置からの光を画像信号に応じて変調する光変調装置と、前記光変調装置により変調された光を投射する投射光学装置と、冷媒が気体へ変化することで前記冷却対象を冷却する冷却装置と、を備え、前記冷却装置は、前記冷媒を生成する冷媒生成部と、生成された前記冷媒を前記冷却対象に向けて伝送する冷媒伝送部と、を有し、前記冷媒生成部は、吸放湿部材と、前記プロジェクターの外部の空気を前記吸放湿部材に送る第1送風装置と、前記冷媒伝送部に接続された熱交換部と、前記吸放湿部材を加熱する加熱部と、前記吸放湿部材における前記加熱部によって加熱された部分の周囲の空気を前記熱交換部に送る第2送風装置と、を有し、前記熱交換部は、冷却されることで前記熱交換部に流入した空気から前記冷媒を生成し、前記吸放湿部材は、固定され、前記冷媒生成部は、内部に前記吸放湿部材が固定された吸放湿流路部と、前記吸放湿流路部に繋がる第1開口を有する第1流路部と、前記吸放湿流路部に繋がる第2開口を有する第2流路部と、切り換え可能に前記第1開口と前記第2開口とのうちの一方を閉塞する流路切換部と、をさらに有し、前記第1送風装置は、前記第1流路部の内部を介して前記第1開口に向けて空気を送り、前記第2送風装置は、前記第2流路部の内部を介して前記第2開口に向けて空気を送り、前記流路切換部によって前記第2開口が閉塞され前記第1開口が開放されている場合、前記第1送風装置から送られた空気は、前記第1開口から前記吸放湿流路部に流入して前記吸放湿部材を通過し、前記流路切換部によって前記第1開口が閉塞され前記第2開口が開放されている場合、前記第2送風装置から送られた空気は、前記第2開口から前記吸放湿流路部に流入して前記吸放湿部材を通過し、前記熱交換部に流入することを特徴とする。
図1は、本実施形態のプロジェクター1を示す概略構成図である。図2は、本実施形態のプロジェクター1の一部を示す模式図である。図1に示すように、プロジェクター1は、光源装置2と、色分離光学系3と、光変調ユニット4Rと、光変調ユニット4Gと、光変調ユニット4Bと、光合成光学系5と、投射光学装置6と、を備える。光変調ユニット4Rは、光変調装置4RPを有する。光変調ユニット4Gは、光変調装置4GPを有する。光変調ユニット4Bは、光変調装置4BPを有する。
図10は、本変形例の冷媒生成部120の一部を示す斜視図である。本変形例において吸湿ダクト121の吸湿流路部121bは、図4に示した吸湿流路部21bと異なり、図10に示すように、第1方向D1と直交する断面形状が矩形状である。
第2実施形態は、第1実施形態に対して、冷媒生成部の構成が異なる。なお、上記と同様の構成については、適宜同一の符号を付す等により説明を省略する場合がある。図11および図12は、本実施形態の冷媒生成部220を模式的に示す概略構成図である。
Claims (9)
- 冷却対象を備えるプロジェクターであって、
光を射出する光源装置と、
前記光源装置からの光を画像信号に応じて変調する光変調装置と、
前記光変調装置により変調された光を投射する投射光学装置と、
冷媒が気体へ変化することで前記冷却対象を冷却する冷却装置と、
を備え、
前記冷却装置は、
前記冷媒を生成する冷媒生成部と、
生成された前記冷媒を前記冷却対象に向けて伝送する冷媒伝送部と、
を有し、
前記冷媒生成部は、
吸放湿部材と、
前記プロジェクターの外部の空気を前記吸放湿部材に送る第1送風装置と、
前記冷媒伝送部に接続された熱交換部と、
前記吸放湿部材を加熱する加熱部と、
前記吸放湿部材における前記加熱部によって加熱された部分の周囲の空気を前記熱交換部に送る第2送風装置と、
を有し、
前記熱交換部は、冷却されることで前記熱交換部に流入した空気から前記冷媒を生成し、
前記吸放湿部材は、固定され、
前記冷媒生成部は、
内部に前記吸放湿部材が固定された吸放湿流路部と、
前記吸放湿流路部に繋がる第1開口を有する第1流路部と、
前記吸放湿流路部に繋がる第2開口を有する第2流路部と、
切り換え可能に前記第1開口と前記第2開口とのうちの一方を閉塞する流路切換部と、
をさらに有し、
前記第1送風装置は、前記第1流路部の内部を介して前記第1開口に向けて空気を送り、
前記第2送風装置は、前記第2流路部の内部を介して前記第2開口に向けて空気を送り、
前記流路切換部によって前記第2開口が閉塞され前記第1開口が開放されている場合、前記第1送風装置から送られた空気は、前記第1開口から前記吸放湿流路部に流入して前記吸放湿部材を通過し、
前記流路切換部によって前記第1開口が閉塞され前記第2開口が開放されている場合、前記第2送風装置から送られた空気は、前記第2開口から前記吸放湿流路部に流入して前記吸放湿部材を通過し、前記熱交換部に流入することを特徴とするプロジェクター。 - 前記流路切換部は、前記第1送風装置から前記第1開口に向けて送られる空気の流量と前記第2送風装置から前記第2開口に向けて送られる空気の流量とに基づいて、前記第1開口および前記第2開口の閉塞を切り換える、請求項1に記載のプロジェクター。
- 前記流路切換部は、前記第1送風装置から前記第1開口に向けて送られる空気の流量が前記第2送風装置から前記第2開口に向けて送られる空気の流量よりも大きい場合に、前記第2開口を閉塞し、
前記流路切換部は、前記第2送風装置から前記第2開口に向けて送られる空気の流量が前記第1送風装置から前記第1開口に向けて送られる空気の流量よりも大きい場合に、前記第1開口を閉塞する、請求項2記載のプロジェクター。 - 前記流路切換部によって前記第2開口が閉塞され前記第1開口が開放されている場合、前記第1送風装置から送られた空気は、前記吸放湿部材を通過し、前記冷却対象に送られる、請求項1から3のいずれか一項に記載のプロジェクター。
- 前記第1送風装置と前記第2送風装置とは、記第1送風装置から放出される空気の流量と前記第2送風装置から放出される空気の流量との合計が一定になるように制御される、請求項1から4のいずれか一項に記載のプロジェクター。
- 前記冷媒生成部は、前記熱交換部を冷却する第3送風装置をさらに有する、請求項1から5のいずれか一項に記載のプロジェクター。
- 前記第3送風装置は、前記流路切換部の切り換えに基づいて制御される、請求項6に記載のプロジェクター。
- 前記第2送風装置は、前記吸放湿部材に空気を通過させて前記熱交換部に送り、
前記加熱部は、
前記吸放湿部材を通過する前の空気を加熱する加熱本体部と、
前記第2送風装置と、
を有する、請求項1から7のいずれか一項に記載のプロジェクター。 - 前記冷媒生成部は、前記第2送風装置から放出された空気が循環する循環経路を有し、
前記循環経路は、前記吸放湿部材と前記熱交換部とを通る、請求項1から8のいずれか一項に記載のプロジェクター。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017250700A JP6992502B2 (ja) | 2017-12-27 | 2017-12-27 | プロジェクター |
CN201811588135.9A CN109976072B (zh) | 2017-12-27 | 2018-12-25 | 投影仪 |
US16/232,960 US10705414B2 (en) | 2017-12-27 | 2018-12-26 | Projector having refrigerant generator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017250700A JP6992502B2 (ja) | 2017-12-27 | 2017-12-27 | プロジェクター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019117263A JP2019117263A (ja) | 2019-07-18 |
JP6992502B2 true JP6992502B2 (ja) | 2022-01-13 |
Family
ID=66950230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017250700A Active JP6992502B2 (ja) | 2017-12-27 | 2017-12-27 | プロジェクター |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10705414B2 (ja) |
JP (1) | JP6992502B2 (ja) |
CN (1) | CN109976072B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020201303A (ja) * | 2019-06-06 | 2020-12-17 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP2020201426A (ja) | 2019-06-12 | 2020-12-17 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP6874792B2 (ja) * | 2019-07-19 | 2021-05-19 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP6919689B2 (ja) * | 2019-09-20 | 2021-08-18 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP7223281B2 (ja) * | 2019-09-24 | 2023-02-16 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP7358978B2 (ja) * | 2019-12-25 | 2023-10-11 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP7334765B2 (ja) * | 2021-07-28 | 2023-08-29 | セイコーエプソン株式会社 | 透過型液晶パネル |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002253924A (ja) | 2001-03-05 | 2002-09-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 除湿デバイスとこの除湿デバイスを使用する除湿装置 |
JP2002372748A (ja) | 2001-06-15 | 2002-12-26 | Minolta Co Ltd | プロジェクタ |
JP2007103830A (ja) | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Seiko Epson Corp | 電子機器 |
JP2009222998A (ja) | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Sanyo Electric Co Ltd | プロジェクタ |
JP2015001686A (ja) | 2013-06-18 | 2015-01-05 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5820403Y2 (ja) * | 1978-09-20 | 1983-04-27 | 日産自動車株式会社 | 空調機用風路切換弁 |
JPH0871355A (ja) * | 1994-08-31 | 1996-03-19 | Natl House Ind Co Ltd | 除湿装置 |
JP4407082B2 (ja) | 2000-07-21 | 2010-02-03 | 株式会社デンソー | 発熱体の冷却システムおよび熱管理システム |
JP2002115868A (ja) | 2000-07-31 | 2002-04-19 | Mitsubishi Chemical Engineering Corp | デシカント空調システム |
JP3583062B2 (ja) | 2000-09-29 | 2004-10-27 | シャープ株式会社 | 表示素子および投射型液晶表示装置 |
JP2002224530A (ja) | 2001-01-31 | 2002-08-13 | Mitsubishi Electric Corp | 複合デシカント材、および複合デシカント材を用いた固定デシカント器、および固定デシカント器を用いた空気調和機。 |
JP2002267306A (ja) | 2001-03-08 | 2002-09-18 | Hitachi Ltd | 冷風発生装置及びそれを有する乾式加工装置 |
US7334898B2 (en) * | 2003-10-10 | 2008-02-26 | Seiko Epson Corporation | Projector |
JP4419646B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2010-02-24 | セイコーエプソン株式会社 | 光学装置およびプロジェクタ |
JP2006047914A (ja) * | 2004-08-09 | 2006-02-16 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP4773260B2 (ja) | 2006-04-25 | 2011-09-14 | 株式会社日立製作所 | 冷却装置及びこれを用いた電子機器 |
JP5180525B2 (ja) * | 2007-07-02 | 2013-04-10 | 三洋電機株式会社 | 投写型映像表示装置 |
JP2009224406A (ja) | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Fujitsu Ltd | 排熱利用システム |
US8550633B2 (en) * | 2008-03-28 | 2013-10-08 | Nec Display Solutions, Ltd. | Laser projector having a diffuser vibrated by using component of a cooling mechanism |
JP2010107751A (ja) | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Hitachi Ltd | プロジェクタ |
JP2010113204A (ja) * | 2008-11-07 | 2010-05-20 | Sanyo Electric Co Ltd | プロジェクタ装置 |
JP5609213B2 (ja) | 2010-04-01 | 2014-10-22 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶プロジェクター |
JP2013198861A (ja) | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Shimizu Corp | デシカントエレメント |
JP6252733B2 (ja) | 2013-08-09 | 2017-12-27 | 三菱自動車工業株式会社 | デシカント式車両空調装置 |
JP6160373B2 (ja) * | 2013-09-03 | 2017-07-12 | ソニー株式会社 | 光源装置および映像表示装置 |
JP2015194716A (ja) * | 2014-03-17 | 2015-11-05 | セイコーエプソン株式会社 | 冷却装置、プロジェクター |
US10184699B2 (en) * | 2014-10-27 | 2019-01-22 | Ebullient, Inc. | Fluid distribution unit for two-phase cooling system |
JP6515647B2 (ja) * | 2015-04-08 | 2019-05-22 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP6578714B2 (ja) * | 2015-04-08 | 2019-09-25 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP7031373B2 (ja) * | 2018-03-01 | 2022-03-08 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
-
2017
- 2017-12-27 JP JP2017250700A patent/JP6992502B2/ja active Active
-
2018
- 2018-12-25 CN CN201811588135.9A patent/CN109976072B/zh active Active
- 2018-12-26 US US16/232,960 patent/US10705414B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002253924A (ja) | 2001-03-05 | 2002-09-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 除湿デバイスとこの除湿デバイスを使用する除湿装置 |
JP2002372748A (ja) | 2001-06-15 | 2002-12-26 | Minolta Co Ltd | プロジェクタ |
JP2007103830A (ja) | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Seiko Epson Corp | 電子機器 |
JP2009222998A (ja) | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Sanyo Electric Co Ltd | プロジェクタ |
JP2015001686A (ja) | 2013-06-18 | 2015-01-05 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10705414B2 (en) | 2020-07-07 |
CN109976072B (zh) | 2022-04-01 |
JP2019117263A (ja) | 2019-07-18 |
CN109976072A (zh) | 2019-07-05 |
US20190196313A1 (en) | 2019-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6992502B2 (ja) | プロジェクター | |
JP6874792B2 (ja) | プロジェクター | |
JP6881491B2 (ja) | プロジェクター | |
JP7031373B2 (ja) | プロジェクター | |
JP7047376B2 (ja) | プロジェクター | |
JP2020134809A (ja) | プロジェクター | |
JP6919683B2 (ja) | プロジェクター | |
JP6828769B2 (ja) | プロジェクター | |
CN111694206B (zh) | 投影仪 | |
JP2020140092A (ja) | プロジェクター | |
US11209724B2 (en) | Projector including cooling target | |
JP6888648B2 (ja) | プロジェクター | |
JP2021103229A (ja) | プロジェクター | |
JP7223281B2 (ja) | プロジェクター | |
JP2022071452A (ja) | プロジェクター | |
JP2021063961A (ja) | プロジェクター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180910 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190920 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20200806 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210831 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20211108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6992502 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |