JP6992389B2 - 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び講義選択受付方法 - Google Patents
情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び講義選択受付方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6992389B2 JP6992389B2 JP2017196130A JP2017196130A JP6992389B2 JP 6992389 B2 JP6992389 B2 JP 6992389B2 JP 2017196130 A JP2017196130 A JP 2017196130A JP 2017196130 A JP2017196130 A JP 2017196130A JP 6992389 B2 JP6992389 B2 JP 6992389B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lecture
- time zone
- selection
- information
- lectures
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は本実施形態に係る講義管理システムの一例の構成図である。図1の講義管理システム1は、サーバ装置10、複数台のクライアント端末12及びビデオキャプチャ装置14が、LANなどのネットワークN1に接続される構成を一例として示している。
サーバ装置10、クライアント端末12は、例えば図2に示すハードウェア構成により実現される。図2は本実施形態に係る講義管理システムを構成するコンピュータの一例のハードウェア構成図である。なお、ビデオキャプチャ装置14の構成は省略する。
本実施形態に係る講義管理システム1のサーバ装置10、大学及び大学院の管理者が操作するクライアント端末12である管理者端末12A、学生が操作するクライアント端末12である受講者端末12B、及び、教員が操作するクライアント端末12である教員端末12Cは以下のような機能ブロックにより実現される。
図3は管理者端末の一例の機能ブロック図である。なお、図3の機能ブロックは管理者端末12Aが提供する機能のうち、本実施形態の説明に必要な機能を示しており、他の機能が存在してもかまわない。
図4は受講者端末の一例の機能ブロック図である。なお、図4の機能ブロックは受講者端末12Bが提供する機能のうち、本実施形態の説明に必要な機能を示しており、他の機能が存在してもかまわない。
図5はサーバ装置の一例の機能ブロック図である。なお、図5の機能ブロックはサーバ装置10が提供する機能のうち、本実施形態の説明に必要な機能を示しており、他の機能が存在していてもかまわない。
図6は教員端末の一例の機能ブロック図である。なお、図6の機能ブロックは教員端末12Cが提供する機能のうち、本実施形態の説明に必要な機能を示しており、他の機能が存在してもかまわない。
《処理概要》
本実施形態に係る講義管理システム1は、例えば図7に示す手順により、学生に講義のスケジュールを作成させる。図7は本実施形態に係る講義管理システムにおいて学生が講義のスケジュールを作成する手順の一例のフローチャートである。大学間連携する大学及び大学院は、それぞれが管理者を設定する。
図7のステップS12に示したシミュレーション処理は、例えば図13に示す手順で行うことができる。図13はシミュレーション処理の一例のフローチャートである。講義の受講を希望する学生は、ステップS21において、受講者端末12Bからサーバ装置10へのログイン操作を行う。受講者端末12Bのログイン処理部62はサーバ装置10へのログイン処理を行う。サーバ装置10にログインすると、受講者端末12Bの表示制御部65は図8(b)のメニュー画面を表示する。
図13のステップS24に示した講義スケジュール選択画面表示処理は、例えば図16に示す手順で行うことができる。図16は講義スケジュール選択画面表示処理の一例のフローチャートである。
講義のスケジュールを作成した学生が図8(b)のメニュー画面から、作成された講義のスケジュールが反映されたカレンダーへのリンクを選択すると、受講者端末12Bのカレンダー制御部64は例えば図20に示す受講講義スケジュール画面を表示する。受講者端末12Bのカレンダー制御部64はサーバ装置10の情報提供部93と連携しながら受講講義スケジュール画面を表示する。
教員端末12Cの表示制御部114はサーバ装置10の情報提供部93と連携しながら例えば図21に示す講義情報・出欠一覧画面を表示する。図21は講義情報・出欠一覧画面の一例のイメージ図である。図21の講義情報・出欠一覧画面には、教員が講義の開始前に事前課題を登録し、受講予定の学生へ連絡する仕組みが設けられている。また、図21の講義情報・出欠一覧画面には、教員が講義の開始時に、受講予定の学生の出欠及び事前課題の提出状況を確認できる仕組みが設けられている。また、図21の講義情報・出欠一覧画面には、講義後の学習用コンテンツを作成するため、教室に備え付けられたカメラや教員端末12Cの画面の映像の収録を開始する仕組みが設けられている。さらに、図21の講義情報・出欠一覧画面には、講義後のアンケート提出状況を確認する画面である講義受講アンケート一覧画面へ遷移する仕組みも設けられている。
[他の実施形態]
本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。例えば、サーバ装置10、一台以上のクライアント端末12、ビデオキャプチャ装置14を有する講義管理システム1は一例であって、用途や目的に応じて様々なシステム構成例があることは言うまでもないことである。
10 サーバ装置
12 クライアント端末
12A 管理者端末
12B 受講者端末
12C 教員端末
14 ビデオキャプチャ装置
21、51、81、101 通信部
22、52、102 操作受付部
23、53、103 Webクライアント部
31、61、111 サーバ接続部
32、62、112 ログイン処理部
33 講義情報登録部
34 受講確定部
35、65、114 表示制御部
63 シミュレーション機能部
64 カレンダー制御部
82 講義管理部
83 認証部
84 ユーザ情報DB
85 講義情報DB
86 録画データDB
91 情報登録部
92 シミュレーション実施部
93 情報提供部
94 録画部
95 再生部
113 収録指示部
115 情報管理部
501、601 入力装置
502、602 表示装置
503、603 外部I/F
503a、603a 記録媒体
504、604 RAM(Random Access Memory)
505、605 ROM(Read Only Memory)
506、606 CPU(Central Processing Unit)
507、607 通信I/F
508、608 HDD(Hard Disk Drive)
B バス
N1 ネットワーク
Claims (10)
- 複数の教育機関がそれぞれ実施する講義の情報であって、講義が実施される時間帯が異なる複数の講義の情報を管理する情報処理装置と、前記講義の受講を希望するユーザが操作する端末装置とが、ネットワークを介して接続される情報処理システムであって、
前記複数の教育機関がそれぞれ実施する前記講義の情報の少なくとも一部として、前記講義が実施される時間帯を表す情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶される前記講義が実施される時間帯を表す情報のうち、前記端末装置を操作するユーザから指定された時間帯と少なくとも一部の時間帯が重複する前記講義の時間帯を表す情報の一覧を、対応する講義とそれぞれ関連付けて前記端末装置の画面に表示させる第一の画面表示制御手段と、
前記第一の画面表示制御手段によって表示された前記講義の中から、前記端末装置を操作するユーザが受講を希望する前記講義の選択を受け付ける講義選択受付手段と、
前記選択を受け付けた前記講義の時間帯を視覚的に表したスケジュール画面を前記端末装置の画面に表示させる第二の画面表示制御手段と、
を有し、
前記講義選択受付手段は、選択を受け付け済みの前記講義が実施される時間帯の少なくとも一部が実施される時間帯と重複する講義であっても、録画中の講義を、録画終了を待たずに再生可能な機能により、指定された時間帯での受講が可能と判定された講義の選択を受け付けることを特徴とする情報処理システム。 - 前記講義選択受付手段は、実施される時間帯の一部が、選択を受け付け済みの前記講義が実施される時間帯と重複する前記講義であっても、前記機能によって前記講義の録画データを通常速度よりも速い速度で再生することにより、新たに選択を受け付けた前記講義が実施されている間に、前記講義の録画データの再生が前記講義に追いつくのであれば、前記講義の選択を受け付けること、
を特徴とする請求項1記載の情報処理システム。 - 前記講義選択受付手段は、前記端末装置を操作するユーザが受講しても前記教育機関の単位を取得できない前記講義の選択を受け付けないこと、
を特徴とする請求項1又は2記載の情報処理システム。 - 前記講義選択受付手段は、前記端末装置を操作するユーザが受講しても前記教育機関の単位を取得できない前記講義であっても、ユーザが追加の条件を満たすことにより前記単位を取得できるのであれば、前記追加の条件をユーザに提示し、前記講義の選択を受け付けること、
を特徴とする請求項1又は2記載の情報処理システム。 - 前記講義が実施される時間帯は前記教育機関ごとに設定されていること、
を特徴とする請求項1乃至4何れか一項記載の情報処理システム。 - 前記第二の画面表示制御手段は、前記機能により指定された時間帯での受講が可能と判定された講義と、リアルタイムに受講可能な講義とを視覚的に区別して表示すること、
を特徴とする請求項1乃至5の何れか一項記載の情報処理システム。 - 複数の教育機関がそれぞれ実施する講義の受講を希望するユーザが操作する端末装置とネットワークを介して接続されており、複数の教育機関がそれぞれ実施する講義の情報であって、講義が実施される時間帯が異なる複数の講義の時間帯を表す情報を管理する情報処理装置であって、
前記管理される前記講義が実施される時間帯を表す情報のうち、前記端末装置を操作するユーザから指定された時間帯と少なくとも一部の時間帯が重複する前記講義の時間帯を表す情報の一覧を、対応する講義とそれぞれ関連付けて前記端末装置の画面に表示させる第一の画面表示制御手段と、
前記第一の画面表示制御手段によって表示された前記講義の中から、前記端末装置を操作するユーザが受講を希望する前記講義の選択を受け付ける講義選択受付手段と、
前記選択を受け付けた前記講義の時間帯を視覚的に表したスケジュール画面を前記端末装置の画面に表示させる第二の画面表示制御手段と、
を有し、
前記講義選択受付手段は、選択を受け付け済みの前記講義が実施される時間帯の少なくとも一部が実施される時間帯と重複する講義であっても、録画中の講義を、録画終了を待たずに再生可能な機能により、指定された時間帯での受講が可能と判定された講義の選択を受け付けることを特徴とする情報処理装置。 - 複数の教育機関がそれぞれ実施する講義の受講を希望するユーザが操作する端末装置とネットワークを介して接続されており、複数の教育機関がそれぞれ実施する講義の情報であって、講義が実施される時間帯が異なる複数の講義の時間帯を表す情報を管理する情報処理装置を、
前記管理される前記講義が実施される時間帯を表す情報のうち、前記端末装置を操作するユーザから指定された時間帯と少なくとも一部の時間帯が重複する前記講義の時間帯を表す情報の一覧を、対応する講義とそれぞれ関連付けて前記端末装置の画面に表示させる第一の画面表示制御手段、
前記第一の画面表示制御手段によって表示された前記講義の中から、前記端末装置を操作するユーザが受講を希望する前記講義の選択を受け付ける講義選択受付手段、
前記選択を受け付けた前記講義の時間帯を視覚的に表したスケジュール画面を前記端末装置の画面に表示させる第二の画面表示制御手段、
として機能させるためのプログラムであって、
前記講義選択受付手段は、選択を受け付け済みの前記講義が実施される時間帯の少なくとも一部が実施される時間帯と重複する講義であっても、録画中の講義を、録画終了を待たずに再生可能な機能により、指定された時間帯での受講が可能と判定された講義の選択を受け付けるプログラム。 - 複数の教育機関がそれぞれ実施する講義の情報であって、講義が実施される時間帯が異なる複数の講義の時間帯を表す情報を管理する情報処理装置と、前記講義の受講を希望するユーザが操作する端末装置とが、ネットワークを介して接続される情報処理システムにおいて実行される講義選択受付方法であって、
前記管理される前記講義が実施される時間帯を表す情報のうち、前記端末装置を操作するユーザから指定された時間帯と少なくとも一部の時間帯が重複する前記講義の時間帯を表す情報の一覧を、対応する講義とそれぞれ関連付けて前記端末装置の画面に表示させる第一の画面表示制御ステップと、
前記第一の画面表示制御ステップによって表示された前記講義の中から、前記端末装置を操作するユーザが受講を希望する前記講義の選択を受け付ける講義選択受付ステップと、
前記選択を受け付けた前記講義の時間帯を視覚的に表したスケジュール画面を前記端末装置の画面に表示させる第二の画面表示制御ステップと、
を有し、
前記講義選択受付ステップは、選択を受け付け済みの前記講義が実施される時間帯の少なくとも一部が実施される時間帯と重複する講義であっても、録画中の講義を、録画終了を待たずに再生可能な機能により、指定された時間帯での受講が可能と判定された講義の選択を受け付けることを特徴とする講義選択受付方法。 - 複数の教育機関がそれぞれ実施する講義の受講を希望するユーザが操作する端末装置とネットワークを介して接続されており、複数の教育機関がそれぞれ実施する講義の情報であって、講義が実施される時間帯が異なる複数の講義の時間帯を表す情報を管理する情報処理装置において実行される講義選択受付方法であって、
前記管理される前記講義が実施される時間帯を表す情報のうち、前記端末装置を操作するユーザから指定された時間帯と少なくとも一部の時間帯が重複する前記講義の時間帯を表す情報の一覧を、対応する講義とそれぞれ関連付けて前記端末装置の画面に表示させる第一の画面表示制御ステップと、
前記第一の画面表示制御ステップによって表示された前記講義の中から、前記端末装置を操作するユーザが受講を希望する前記講義の選択を受け付ける講義選択受付ステップと、
前記選択を受け付けた前記講義の時間帯を視覚的に表したスケジュール画面を前記端末装置の画面に表示させる第二の画面表示制御ステップと、
を有し、
前記講義選択受付ステップは、選択を受け付け済みの前記講義が実施される時間帯の少なくとも一部が実施される時間帯と重複する講義であっても、録画中の講義を、録画終了を待たずに再生可能な機能により、指定された時間帯での受講が可能と判定された講義の選択を受け付けることを特徴とする講義選択受付方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017196130A JP6992389B2 (ja) | 2017-10-06 | 2017-10-06 | 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び講義選択受付方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017196130A JP6992389B2 (ja) | 2017-10-06 | 2017-10-06 | 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び講義選択受付方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019070919A JP2019070919A (ja) | 2019-05-09 |
JP6992389B2 true JP6992389B2 (ja) | 2022-01-13 |
Family
ID=66440667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017196130A Active JP6992389B2 (ja) | 2017-10-06 | 2017-10-06 | 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び講義選択受付方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6992389B2 (ja) |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7255307B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255305B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255308B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255311B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255313B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255304B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255310B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255302B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255315B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255316B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255317B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255306B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255309B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255303B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255318B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7255312B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-04-11 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7272086B2 (ja) * | 2019-04-24 | 2023-05-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7272088B2 (ja) * | 2019-04-24 | 2023-05-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7272087B2 (ja) * | 2019-04-24 | 2023-05-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7272089B2 (ja) * | 2019-04-24 | 2023-05-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7272090B2 (ja) * | 2019-04-24 | 2023-05-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7307320B2 (ja) * | 2019-04-25 | 2023-07-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7272095B2 (ja) * | 2019-04-25 | 2023-05-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7272092B2 (ja) * | 2019-04-25 | 2023-05-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7272094B2 (ja) * | 2019-04-25 | 2023-05-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7272093B2 (ja) * | 2019-04-25 | 2023-05-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7275908B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-05-18 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7275910B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-05-18 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7275912B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-05-18 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7275915B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-05-18 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7275909B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-05-18 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7275911B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-05-18 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7275916B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-05-18 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7275913B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-05-18 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7275914B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-05-18 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7307330B2 (ja) * | 2019-08-22 | 2023-07-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7302378B2 (ja) * | 2019-08-22 | 2023-07-04 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7302377B2 (ja) * | 2019-08-22 | 2023-07-04 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7302373B2 (ja) * | 2019-08-22 | 2023-07-04 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7302375B2 (ja) * | 2019-08-22 | 2023-07-04 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7302374B2 (ja) * | 2019-08-22 | 2023-07-04 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7302376B2 (ja) * | 2019-08-22 | 2023-07-04 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7302372B2 (ja) * | 2019-08-22 | 2023-07-04 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7302379B2 (ja) * | 2019-08-23 | 2023-07-04 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7307331B2 (ja) * | 2019-08-23 | 2023-07-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7342585B2 (ja) * | 2019-10-03 | 2023-09-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7342589B2 (ja) * | 2019-10-03 | 2023-09-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7342588B2 (ja) * | 2019-10-03 | 2023-09-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7342586B2 (ja) * | 2019-10-03 | 2023-09-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7342587B2 (ja) * | 2019-10-03 | 2023-09-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7342584B2 (ja) * | 2019-10-03 | 2023-09-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7511888B2 (ja) * | 2020-09-17 | 2024-07-08 | 株式会社やる気スイッチグループホールディングス | オンライン自習システム、自習管理方法、及びコンピュータプログラム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002074122A (ja) | 2000-08-31 | 2002-03-15 | Nippon Telegraph & Telephone West Corp | 予約支援方法、予約支援システムおよび予約支援プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2003157325A (ja) | 2001-11-20 | 2003-05-30 | Fujitsu Ltd | 予約仲介方法及び予約方法及び予約情報表示方法 |
JP2003296465A (ja) | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Dainippon Printing Co Ltd | 単位情報管理システム、サーバ及び記録媒体 |
JP2003345906A (ja) | 2002-05-28 | 2003-12-05 | Osaka Gakuin Univ | 履修申請支援用記録媒体及び履修申請支援システム |
JP2004201096A (ja) | 2002-12-19 | 2004-07-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 学習支援システム |
JP2005157935A (ja) | 2003-11-28 | 2005-06-16 | Hitachi Ltd | 履修科目選択支援装置および方法ならびにプログラム |
US20100223194A1 (en) | 2003-06-03 | 2010-09-02 | Adams Phillip M | Student-centered, cross-institutional curriculum management system apparatus and method |
-
2017
- 2017-10-06 JP JP2017196130A patent/JP6992389B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002074122A (ja) | 2000-08-31 | 2002-03-15 | Nippon Telegraph & Telephone West Corp | 予約支援方法、予約支援システムおよび予約支援プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2003157325A (ja) | 2001-11-20 | 2003-05-30 | Fujitsu Ltd | 予約仲介方法及び予約方法及び予約情報表示方法 |
JP2003296465A (ja) | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Dainippon Printing Co Ltd | 単位情報管理システム、サーバ及び記録媒体 |
JP2003345906A (ja) | 2002-05-28 | 2003-12-05 | Osaka Gakuin Univ | 履修申請支援用記録媒体及び履修申請支援システム |
JP2004201096A (ja) | 2002-12-19 | 2004-07-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 学習支援システム |
US20100223194A1 (en) | 2003-06-03 | 2010-09-02 | Adams Phillip M | Student-centered, cross-institutional curriculum management system apparatus and method |
JP2005157935A (ja) | 2003-11-28 | 2005-06-16 | Hitachi Ltd | 履修科目選択支援装置および方法ならびにプログラム |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
他大学提供科目履修マニュアル[2017年度版],2015年,ページ1~19,https://www.waseda.jp/inst/gec/assets/uploads/2016/01/other_univ_guide_f-campus_musabi_tokyokasei.pdf,[online] 検索日:令和3年8月31日 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019070919A (ja) | 2019-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6992389B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び講義選択受付方法 | |
US20210397402A1 (en) | Collaborative remote interactive platform | |
US11190557B1 (en) | Collaborative remote interactive platform | |
JP6472898B2 (ja) | ネット教育における記録・再生方法およびシステム | |
US11349889B1 (en) | Collaborative remote interactive platform | |
CN110379228A (zh) | 一种在线编程教学方法和系统 | |
JP6711235B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及びアンケート運用方法 | |
KR20130135734A (ko) | 대화형 수업지원 및 학사관리를 위한 방법, 장치 및 시스템 | |
US11189182B2 (en) | System and method for managing pedagogical content | |
US20140154658A1 (en) | Educational application generator and educational reader | |
Public Library Association | 2020 Public library technology survey: summary report | |
Lachand et al. | Toccata: Supporting classroom orchestration with activity based computing | |
Balyan et al. | Distributed collaboration based on mobile infrastructure | |
Singh | Impact of Information communication Technology In Online Classroom | |
JP7347550B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び方法 | |
US20150287331A1 (en) | Methods and Systems for Providing Quick Capture for Learning and Assessment | |
JP2024101135A (ja) | コンピューターが実行する方法、プログラムおよびコンピューター | |
KR20020021516A (ko) | 실시간 원격 공동 강의 시스템 | |
Bulaclac et al. | Learning Management System (LMS) Tools used by Universities in the Philippines: A SWOT Analysis | |
Bruhns et al. | VRC Notes on Teaching Remotely in Art History | |
Holton | The Pandemic Effect | |
TWI243347B (en) | Method and system of sharing white board for teaching purposes | |
US20210272470A1 (en) | Digital critique app | |
Hassan et al. | Pi Class–A Revolutionary Step Forward in Hybrid Class Management System | |
Supic | APPLICATION OF E-LEARNING AT THE UNIVERSITY OF EDUCONS |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200819 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211122 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6992389 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |