JP6991811B2 - 車両用前照灯 - Google Patents
車両用前照灯 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6991811B2 JP6991811B2 JP2017184117A JP2017184117A JP6991811B2 JP 6991811 B2 JP6991811 B2 JP 6991811B2 JP 2017184117 A JP2017184117 A JP 2017184117A JP 2017184117 A JP2017184117 A JP 2017184117A JP 6991811 B2 JP6991811 B2 JP 6991811B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- semiconductor light
- emitting element
- substrate
- emitting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 483
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 248
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 5
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/02—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
- B60Q1/04—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/10—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
- F21S41/14—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S41/141—Light emitting diodes [LED]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V23/00—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
- F21V23/003—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V23/00—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
- F21V23/02—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being transformers, impedances or power supply units, e.g. a transformer with a rectifier
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21W—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
- F21W2102/00—Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
- F21W2102/10—Arrangement or contour of the emitted light
- F21W2102/13—Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21W—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
- F21W2107/00—Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles
- F21W2107/10—Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles for land vehicles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2115/00—Light-generating elements of semiconductor light sources
- F21Y2115/10—Light-emitting diodes [LED]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
Description
図1は、本発明の第1実施形態における車両用前照灯を示す正面図であり、図2は、図1の車両用前照灯のII-IIにおける断面図であり、図3は、車両用前照灯のIII-IIIにおける断面図である。
ロービーム、ハイビームを点灯するそれぞれの場合において、端子LOには半導体発光素子を発光させるための電圧が印加される。この電圧は例えば12Vとされる。ロービーム発光時には、端子HIの電圧がローとされる。このローの状態には電圧が0Vの状態が含まれる。端子HIの電圧がローであるため、ツェナーダイオードZD3はツェナーブレイクを起こさず、ツェナーダイオードZD3のアノード側の電圧はローのままとなり、トランジスタTR1のベースに印加される電圧もローとされる。従って、トランジスタTR1はオフとなり、トランジスタTR1のコレクタ-エミッタ間の電流の流れが抑制される。このため、端子LOに印加される電圧は抵抗R2を介してトランジスタFT2のゲートに印加され、トランジスタFT2のドレイン-ソース間は電流が流れる状態となる。また、ツェナーダイオードZD3のアノード側の電圧がローとなることで、トランジスタFT3のゲートの電圧がローとなり、トランジスタFT3はオフとなる。従って、トランジスタFT3のドレイン-ソース間の電流の流れが抑制される。このような状態とされることで、端子LOから流れる電流はPTCサーミスタR6、抵抗R7を介して第2半導体発光素子L2a,L2bに流れる。上記のようにトランジスタFT3のドレイン-ソース間の電流の流れが抑制され、トランジスタFT2のドレイン-ソース間は電流が流れる状態である。このため、第2半導体発光素子L2a,L2bに流れる電流は、第1半導体発光素子L1へ流れることが抑制され、抵抗R8に流れ、トランジスタFT2を介してグランドGNDに流れる。
ハイビーム点灯時には、端子HIの電圧がハイとされる。端子HIの電圧がハイの状態では、端子HIに例えば12Vの電圧が印加される。端子HIの電圧がHIであるため、ツェナーダイオードZD3はツェナーブレイクを起こし、ツェナーダイオードZD3のアノード側の電圧はハイとなる。このため、トランジスタTR1のベースに印加される電圧がハイとされ、トランジスタTR1はオンとなり、トランジスタTR1のコレクタ-エミッタ間に電流が流れる状態となる。このため、端子LOに印加される電圧は抵抗R2及びトランジスタTR1を介してグランドGNDに接続される。従って、トランジスタFT2のゲートにかかる電圧がローとされ、トランジスタFT2のドレイン-ソース間の電流の流れが抑制される。また、ツェナーダイオードZD3のアノード側の電圧がハイとなることで、トランジスタFT3のゲートの電圧がハイとなり、トランジスタFT3はオンとなる。従って、トランジスタFT3のドレイン-ソース間は電流が流れる状態となる。このような状態とされることで、端子LOから流れる電流はPTCサーミスタR6、抵抗R7を介して第2半導体発光素子L2a,L2bに流れる。上記のようにトランジスタFT3のドレイン-ソース間は電流が流れる状態とされ、トランジスタFT2のドレイン-ソース間の電流の流れが抑制される状態であるため、第2半導体発光素子L2a,L2bに流れる電流は、抵抗R8に流れることが抑制され、第1半導体発光素子L1に流れ、トランジスタFT3介してグランドGNDに流れる。
次に、本発明の第2実施形態について図7を参照して詳細に説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等の構成要素については、特に説明する場合を除き、同一の参照符号を付して重複する説明は省略する。
次に、本発明の第3実施形態について図8を参照して詳細に説明する。なお、第2実施形態と同一又は同等の構成要素については、特に説明する場合を除き、同一の参照符号を付して重複する説明は省略する。
次に、本発明の第4実施形態について図9を参照して詳細に説明する。なお、第3実施形態と同一又は同等の構成要素については、特に説明する場合を除き、同一の参照符号を付して重複する説明は省略する。
次に、本発明の第5実施形態について図10を参照して詳細に説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等の構成要素については、特に説明する場合を除き、同一の参照符号を付して重複する説明は省略する。
次に、本発明の第6実施形態について図11から図13を参照して詳細に説明する。なお、第5実施形態と同一又は同等の構成要素については、特に説明する場合を除き、同一の参照符号を付して重複する説明は省略する。
次に、本発明の第7実施形態について図14を参照して詳細に説明する。なお、第6実施形態と同一又は同等の構成要素については、特に説明する場合を除き、同一の参照符号を付して重複する説明は省略する。
次に、本発明の第8実施形態について図15から図17を参照して詳細に説明する。なお、第6実施形態と同一又は同等の構成要素については、特に説明する場合を除き、同一の参照符号を付して重複する説明は省略する。
10・・・筐体
31,32a,32b・・・リフレクタ
50・・・基板
50S,50Sa,50Sb・・・スリット
51・・・基板
51S,51Sa,51Sb・・・スリット
52,52a,52b,53,53a,53b,54,54a,54b・・・基板
FT2,FT3・・・トランジスタ(半導体スイッチ)
L1・・・第1半導体発光素子
L2a,L2b・・・第2半導体発光素子
L3・・・第3半導体発光素子
L4a,L4b・・・第4半導体発光素子
LH・・・第1灯具
LLa,LLb・・・第2灯具
LU・・・灯具ユニット
R6・・・PTCサーミスタ
R7・・・抵抗(第2抵抗)
R8・・・抵抗(第1抵抗)
R9・・・(第2の)PTCサーミスタ
R10・・・抵抗(第4抵抗)
R11・・・抵抗(第3抵抗)
SC・・・切換回路
TR1・・・トランジスタ(半導体スイッチ)
Claims (18)
- ハイビームとなる光を出射する第1半導体発光素子と、
ロービームとなる光を出射する第2半導体発光素子と、
前記第1半導体発光素子及び前記第2半導体発光素子の少なくとも一方に印加される電流の経路に配置されるPTCサーミスタと、
一つ以上の半導体スイッチを有し前記第1半導体発光素子の点灯と非点灯とを切り換える切換回路と、
を備え、
前記半導体スイッチの少なくとも一つと前記PTCサーミスタとが同一の基板上に搭載され、
前記半導体スイッチの少なくとも一つと前記PTCサーミスタの少なくとも一部との間において、前記基板にスリットが形成されている
ことを特徴とする車両用前照灯。 - 前記第1半導体発光素子と並列に接続される第1抵抗を更に備え、
前記切換回路は前記第1半導体発光素子と前記第1抵抗との一方に電流が流れるように電流の経路を切り換える
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用前照灯。 - 前記第1半導体発光素子と前記第1抵抗とが同一の基板上に搭載される
ことを特徴とする請求項2に記載の車両用前照灯。 - 前記第1半導体発光素子と前記第2半導体発光素子とが直列に接続される
ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の車両用前照灯。 - 前記PTCサーミスタと直列に接続される第2抵抗を更に備える
ことを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の車両用前照灯。 - ハイビームとなる光を出射する第3半導体発光素子と、
ロービームとなる光を出射する第4半導体発光素子と、
前記第3半導体発光素子及び前記第4半導体発光素子の少なくとも一方に印加される電流の経路に配置される第2のPTCサーミスタと、
を更に備え、
前記切換回路は前記第3半導体発光素子の点灯と非点灯とを切り換え、
前記半導体スイッチの少なくとも一つと前記第2のPTCサーミスタとが同一の基板上に搭載される
ことを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の車両用前照灯。 - 前記半導体スイッチの少なくとも一つと前記第2のPTCサーミスタの少なくとも一部との間において、前記基板にスリットが形成されている
ことを特徴とする請求項6に記載の車両用前照灯。 - 前記半導体スイッチと前記PTCサーミスタとの間のスリットと、前記半導体スイッチと前記第2のPTCサーミスタとの間のスリットとが、異なるスリットである
ことを特徴とする請求項7に記載の車両用前照灯。 - 前記第3半導体発光素子と並列に接続される第3抵抗を更に備え、
前記切換回路は前記第3半導体発光素子と前記第3抵抗との一方に電流が流れるように電流の経路を切り換える
ことを特徴とする請求項6から8の何れか1項に記載の車両用前照灯。 - 前記第3半導体発光素子と前記第3抵抗とが同一の基板上に搭載される
ことを特徴とする請求項9に記載の車両用前照灯。 - 前記第1半導体発光素子と前記第2半導体発光素子と前記切換回路とが、同一の基板に搭載される
ことを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の車両用前照灯。 - 前記第1半導体発光素子及び前記第2半導体発光素子が、前記切換回路が搭載される基板とは別の基板に搭載される
ことを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の車両用前照灯。 - 前記第1半導体発光素子と前記第2半導体発光素子とが、同一の基板に搭載される
ことを特徴とする請求項12に記載の車両用前照灯。 - 前記第1半導体発光素子と前記第2半導体発光素子とが、互いに別の基板に搭載される
ことを特徴とする請求項12に記載の車両用前照灯。 - 前記第1半導体発光素子と前記第2半導体発光素子と前記第3半導体発光素子と前記第4半導体発光素子と前記切換回路とが、同一の基板に搭載される
ことを特徴とする請求項6から10の何れか1項に記載の車両用前照灯。 - 前記第1半導体発光素子と前記第2半導体発光素子と前記第3半導体発光素子と前記第4半導体発光素子とが、前記切換回路と別の基板に搭載される
ことを特徴とする請求項6から10の何れか1項に記載の車両用前照灯。 - 前記第1半導体発光素子と前記第2半導体発光素子とが同一の基板に搭載され、
前記第3半導体発光素子と前記第4半導体発光素子とが同一の基板に搭載され、
前記第1半導体発光素子及び前記第2半導体発光素子と、前記第3半導体発光素子及び前記第4半導体発光素子とが、互いに別の基板に搭載される
ことを特徴とする請求項16に記載の車両用前照灯。 - 前記第1半導体発光素子と前記第2半導体発光素子と前記第3半導体発光素子と前記第4半導体発光素子とが、全て別の基板に搭載される
ことを特徴とする請求項16に記載の車両用前照灯。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017184117A JP6991811B2 (ja) | 2017-09-25 | 2017-09-25 | 車両用前照灯 |
CN201811114586.9A CN109556071B (zh) | 2017-09-25 | 2018-09-25 | 车辆用前照灯 |
BR102018069556-8A BR102018069556B1 (pt) | 2017-09-25 | 2018-09-25 | Farol dianteiro de veículo |
CN201821563898.3U CN209355151U (zh) | 2017-09-25 | 2018-09-25 | 车辆用前照灯 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017184117A JP6991811B2 (ja) | 2017-09-25 | 2017-09-25 | 車両用前照灯 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019059290A JP2019059290A (ja) | 2019-04-18 |
JP6991811B2 true JP6991811B2 (ja) | 2022-02-03 |
Family
ID=65864657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017184117A Active JP6991811B2 (ja) | 2017-09-25 | 2017-09-25 | 車両用前照灯 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6991811B2 (ja) |
CN (2) | CN109556071B (ja) |
BR (1) | BR102018069556B1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6991811B2 (ja) * | 2017-09-25 | 2022-02-03 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯 |
CN114651151B (zh) * | 2020-02-18 | 2024-06-07 | 株式会社小糸制作所 | 灯具单元及车辆用灯具 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004330819A (ja) | 2003-05-01 | 2004-11-25 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用灯具 |
JP2013004174A (ja) | 2011-06-10 | 2013-01-07 | Toshiba Lighting & Technology Corp | ランプ装置 |
JP2014120444A (ja) | 2012-12-19 | 2014-06-30 | Shindengen Electric Mfg Co Ltd | Ledランプ点灯装置、及び制御方法 |
JP2015046235A (ja) | 2013-08-27 | 2015-03-12 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
JP2016043831A (ja) | 2014-08-25 | 2016-04-04 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車用led灯火器システム |
JP2016105372A (ja) | 2014-12-01 | 2016-06-09 | 株式会社小糸製作所 | 車輌用灯具 |
JP2016149272A (ja) | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 岩崎電気株式会社 | Ledモジュール及びled照明装置 |
JP2017159726A (ja) | 2016-03-08 | 2017-09-14 | 東芝ライテック株式会社 | 車両用照明装置および車両用灯具 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3619593A (en) * | 1969-04-14 | 1971-11-09 | Sylvania Electric Prod | Automobile headlight compensator |
US3962559A (en) * | 1975-01-03 | 1976-06-08 | Lfe Corporation | Temperature control circuit and oven |
US4386296A (en) * | 1980-12-19 | 1983-05-31 | General Electric Company | Fluorescent light unit with dual light levels |
US4406976A (en) * | 1981-03-30 | 1983-09-27 | 501 Advance Transformer Company | Discharge lamp ballast circuit |
US5017837A (en) * | 1987-12-11 | 1991-05-21 | Lutron Electronics Co., Inc. | Indicator lamp system |
CN2054761U (zh) * | 1989-03-27 | 1990-03-21 | 王希章 | 汽车远近灯自动转换器 |
WO2000041495A2 (en) * | 1999-01-12 | 2000-07-20 | Asian Electronics, Ltd. | Kit for converting lighting units employing fluorescent lamps from inductive operation to electronic operation |
US6111739A (en) * | 1999-08-11 | 2000-08-29 | Leotek Electronics Corporation | LED power supply with temperature compensation |
JP4365253B2 (ja) * | 2004-04-02 | 2009-11-18 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯および自動車用前照灯 |
CN2767820Y (zh) * | 2004-11-23 | 2006-03-29 | 陈钦铭 | 一种led发光装置 |
JP4956020B2 (ja) * | 2005-03-02 | 2012-06-20 | パナソニック株式会社 | 点灯ユニット及び放電ランプ |
JP4535383B2 (ja) * | 2005-07-20 | 2010-09-01 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具の点灯制御装置 |
US7633037B2 (en) * | 2006-12-19 | 2009-12-15 | Eveready Battery Co., Inc. | Positive temperature coefficient light emitting diode light |
CN201225588Y (zh) * | 2008-05-15 | 2009-04-22 | 王群辉 | 冰箱照明灯开关 |
JP4649504B2 (ja) * | 2008-08-06 | 2011-03-09 | シャープ株式会社 | Led駆動回路 |
BRPI0921360A2 (pt) * | 2008-11-07 | 2016-07-26 | Tyco Electronics Japan G K | dispositivo de ptc |
JP5467791B2 (ja) * | 2009-04-09 | 2014-04-09 | 日東光学株式会社 | Led照明装置およびled発光装置 |
JPWO2011027517A1 (ja) * | 2009-09-03 | 2013-01-31 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯 |
CN101815382B (zh) * | 2010-04-02 | 2012-11-28 | 上海小糸车灯有限公司 | 一种汽车照明用降压式恒流led驱动电路 |
DE102010033092A1 (de) * | 2010-08-02 | 2012-02-02 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelektronisches Leuchtmodul und Kfz-Scheinwerfer |
CN201820560U (zh) * | 2010-09-02 | 2011-05-04 | 深圳市万瑞和电子有限公司 | Ptc热敏电阻与压敏电阻合成的二端元件及启动电路 |
CN102313219B (zh) * | 2010-11-16 | 2016-03-30 | 鹤山市明华电器五金厂 | 高集成led汽车前照灯总成 |
DE102011081062A1 (de) * | 2011-08-17 | 2013-02-21 | Automotive Lighting Reutlingen Gmbh | Scheinwerfer für ein Kraftfahrzeug mit einer auswechselbaren komplexen Lichtquelle |
JP5952557B2 (ja) * | 2011-12-26 | 2016-07-13 | 株式会社小糸製作所 | 発光モジュールおよび車両用灯具 |
CN103318071A (zh) * | 2012-03-23 | 2013-09-25 | 成都驹涛网络科技有限公司 | 汽车会车用前灯自动转换器 |
CN104006362A (zh) * | 2013-02-27 | 2014-08-27 | 深圳市海洋王照明工程有限公司 | 一种照明灯 |
ITTV20130177A1 (it) * | 2013-10-24 | 2015-04-25 | Automotive Lighting Italia Spa | Fanale per autoveicoli provvisto di un dispositivo di illuminazione a led |
KR101581134B1 (ko) * | 2013-10-28 | 2015-12-29 | 니혼 덴산 산쿄 가부시키가이샤 | 센서 장치 |
EP3164638B1 (en) * | 2014-07-01 | 2018-08-15 | Philips Lighting Holding B.V. | Lighting device and luminaire; |
JP2017021988A (ja) * | 2015-07-10 | 2017-01-26 | 東芝ライテック株式会社 | 車両用発光装置、車両用照明装置および車両用灯具 |
JP6991811B2 (ja) * | 2017-09-25 | 2022-02-03 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯 |
-
2017
- 2017-09-25 JP JP2017184117A patent/JP6991811B2/ja active Active
-
2018
- 2018-09-25 CN CN201811114586.9A patent/CN109556071B/zh active Active
- 2018-09-25 CN CN201821563898.3U patent/CN209355151U/zh active Active
- 2018-09-25 BR BR102018069556-8A patent/BR102018069556B1/pt active IP Right Grant
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004330819A (ja) | 2003-05-01 | 2004-11-25 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用灯具 |
JP2013004174A (ja) | 2011-06-10 | 2013-01-07 | Toshiba Lighting & Technology Corp | ランプ装置 |
JP2014120444A (ja) | 2012-12-19 | 2014-06-30 | Shindengen Electric Mfg Co Ltd | Ledランプ点灯装置、及び制御方法 |
JP2015046235A (ja) | 2013-08-27 | 2015-03-12 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
JP2016043831A (ja) | 2014-08-25 | 2016-04-04 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車用led灯火器システム |
JP2016105372A (ja) | 2014-12-01 | 2016-06-09 | 株式会社小糸製作所 | 車輌用灯具 |
JP2016149272A (ja) | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 岩崎電気株式会社 | Ledモジュール及びled照明装置 |
JP2017159726A (ja) | 2016-03-08 | 2017-09-14 | 東芝ライテック株式会社 | 車両用照明装置および車両用灯具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019059290A (ja) | 2019-04-18 |
CN209355151U (zh) | 2019-09-06 |
CN109556071B (zh) | 2022-04-05 |
BR102018069556A2 (pt) | 2019-10-01 |
BR102018069556B1 (pt) | 2024-02-20 |
CN109556071A (zh) | 2019-04-02 |
BR102018069556A8 (pt) | 2023-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4246333B2 (ja) | 車両用ランプ | |
JP6991811B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2012074186A (ja) | 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具 | |
JP6820779B2 (ja) | 点灯回路および車両用灯具 | |
JP6101587B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
US9345075B2 (en) | Vehicular headlamp | |
JP2012104689A (ja) | 発光モジュールおよび車両用灯具 | |
JP6421618B2 (ja) | Ledモジュール及びled照明装置 | |
US11262029B2 (en) | Lighting device having semiconductor light source and at least one incandescent filament | |
JP2008103086A (ja) | 車両用灯具 | |
JP6695165B2 (ja) | 車両用灯具ユニット | |
US20130163266A1 (en) | Vehicular lamp | |
JP6205745B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6972040B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2014116354A (ja) | 発光素子駆動装置、照明装置 | |
US8829794B2 (en) | Vehicle lamp | |
JP6674851B2 (ja) | 車両用灯具 | |
KR101723714B1 (ko) | 발열 기능을 갖는 차량용 전조등 | |
WO2023068093A1 (ja) | 点灯制御モジュール | |
JP5412618B2 (ja) | 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具 | |
BR112019017132B1 (pt) | Dispositivo de iluminação | |
US20180237092A1 (en) | Energy supply circuit for a lighting module | |
JP7321701B2 (ja) | 灯具ユニット | |
JP2025500325A (ja) | 電子組立品および自動車用発光装置 | |
JP2024018691A (ja) | 車両用灯具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200817 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6991811 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |