[go: up one dir, main page]

JP6988865B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6988865B2
JP6988865B2 JP2019154819A JP2019154819A JP6988865B2 JP 6988865 B2 JP6988865 B2 JP 6988865B2 JP 2019154819 A JP2019154819 A JP 2019154819A JP 2019154819 A JP2019154819 A JP 2019154819A JP 6988865 B2 JP6988865 B2 JP 6988865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
fiber cord
organic fiber
layer
cover layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019154819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021030951A (ja
Inventor
紗葵子 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2019154819A priority Critical patent/JP6988865B2/ja
Priority to DE112020003579.4T priority patent/DE112020003579B4/de
Priority to US17/753,186 priority patent/US20220266633A1/en
Priority to PCT/JP2020/032042 priority patent/WO2021039793A1/ja
Priority to CN202080060813.3A priority patent/CN114340911B/zh
Publication of JP2021030951A publication Critical patent/JP2021030951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6988865B2 publication Critical patent/JP6988865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2009Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords comprising plies of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0042Reinforcements made of synthetic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/48Tyre cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C2009/0071Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres characterised by special physical properties of the reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C2009/0071Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres characterised by special physical properties of the reinforcements
    • B60C2009/0092Twist structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2038Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel using lateral belt strips at belt edges, e.g. edge bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2061Physical properties or dimensions of the belt coating rubber
    • B60C2009/2067Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • B60C2009/2077Diameters of the cords; Linear density thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • B60C2009/2093Elongation of the reinforcements at break point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • B60C2009/2096Twist structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2238Physical properties or dimensions of the ply coating rubber
    • B60C2009/2247Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2252Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
    • B60C2009/2257Diameters of the cords; Linear density thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2252Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
    • B60C2009/2266Density of the cords in width direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2252Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
    • B60C2009/228Elongation of the reinforcements at break point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2252Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
    • B60C2009/2285Twist structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

本発明は、ポリエチレンテレフタレート(PET)繊維コードをベルトカバー層に用いた空気入りタイヤに関する。
乗用車用又は小型トラック用の空気入りタイヤは、一般的に、一対のビード部間にカーカス層が装架され、トレッド部におけるカーカス層の外周側に複数層のベルト層が配置され、ベルト層の外周側にタイヤ周方向に沿って螺旋状に巻回された複数本の有機繊維コードを含むベルトカバー層が配置された構造を有する。この構造において、ベルトカバー層は主として高速耐久性の改善に寄与する。
従来、ベルトカバー層に使用される有機繊維コードはナイロン繊維コードが主流であるが、ナイロン繊維コードに比べて高弾性であり、かつ安価なポリエチレンテレフタレート繊維コード(以下、PET繊維コードと言う)を使用することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。更に、タイヤ重量の低減のために、低繊度のPET繊維コードを使用することが検討されている。しかしながら、従来の構造のまま単純に低繊度のPET繊維コードを用いると、接着耐久性が低下し、高速耐久性を確保することが難しいという問題があった。そのため、低繊度のPET繊維コードを用いてタイヤ重量の軽減を図るにあたって、接着耐久性を良好に維持して、高速耐久性を確保するための対策が求められている。
特開2001‐63312号公報
本発明の目的は、PET繊維コードをベルトカバー層に用いるにあたって、タイヤ重量の軽量化を図りながら、高速耐久性を良好に発揮することを可能にした空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、前記一対のビード部間に装架されたカーカス層と、前記トレッド部における前記カーカス層の外周側に配置された複数層のベルト層と、前記ベルト層の外周側に配置されたベルトカバー層とを有する空気入りタイヤにおいて、前記ベルトカバー層はコートゴムで被覆された有機繊維コードをタイヤ周方向に沿って螺旋状に巻回することで構成され、前記有機繊維コードは、単繊度が700dtex以下、撚り数が30回/100mm 以上のポリエチレンテレフタレート繊維コードであり、前記ベルトカバー層の層厚Gが前記有機繊維コードのコード径Dの1.6倍以上であることを特徴とする。
本発明の空気入りタイヤは、上述のようにベルトカバー層を構成しているので、タイヤ重量の軽量化を図りながら、高速耐久性を良好に発揮することができる。特に、単繊度が700dtex以下の低繊度のポリエチレンテレフタレート繊維コード(PET繊維コード)を用いているため、ベルトカバー層の重量を軽減しタイヤの軽量化を図ることができる。その一方で、有機繊維コード(PET繊維コード)の撚り数を十分に確保しているため、構造的にコード表面の凹凸が多くなり、接着耐久性を向上することができる。また、ベルトカバー層の層厚Gをコード径Dに対して適度に大きくしているので、ベルトカバー層に占めるゴムの割合が増加し、接着耐久性を向上することができる。このように接着耐久性を向上した結果、高速走行時におけるベルト層とベルトカバー層との層間のセパレーションを防止することができ、高速耐久性の向上を図ることができる。
本発明においては、有機繊維コードが2本または3本の下撚り糸を撚り合わせて構成されていることが好ましい。このように下撚り糸の本数を少なくすることで、タイヤ重量の軽量化を図るには有利になる。
本発明においては、有機繊維コードの2.0cN/dtex負荷時の中間伸度が3.5%以下であることが好ましい。このように中間伸度を設定することで、コード剛性を確保することができ、高速耐久性を向上するには有利になる。
本発明においては、有機繊維コードのコード径Dとベルトカバー層内で隣り合う有機繊維コードどうしの間隔Sとが1.0≦S/D<1.5の関係を有することが好ましい。このような構造にすることで、コード間のゴム量を適度に確保することができ、接着耐久性性を向上して、より優れた高速耐久性を得ることができる。
本発明の実施形態からなる空気入りラジアルタイヤを示す子午線断面図である。 本発明のベルトカバー層を拡大して示す説明図である。
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1に示すように、本発明の空気入りタイヤは、トレッド部1と、このトレッド部1の両側に配置された一対のサイドウォール部2と、サイドウォール部2のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部3とを備えている。図1において、符号CLはタイヤ赤道を示す。図1は子午線断面図であるため描写されないが、トレッド部1、サイドウォール部2、ビード部3は、それぞれタイヤ周方向に延在して環状を成しており、これにより空気入りタイヤのトロイダル状の基本構造が構成される。以下、図1を用いた説明は基本的に図示の子午線断面形状に基づくが、各タイヤ構成部材はいずれもタイヤ周方向に延在して環状を成すものである。
図示の例では、トレッド部1の外表面にタイヤ周方向に延びる複数本(図示の例では4本)の主溝が形成されているが、主溝の本数は特に限定されない。また、主溝の他にタイヤ幅方向に延びるラグ溝を含む各種の溝やサイプを形成することもできる。
左右一対のビード部3間にはタイヤ径方向に延びる複数本の補強コードを含むカーカス層4が装架されている。各ビード部には、ビードコア5が埋設されており、そのビードコア5の外周上に断面略三角形状のビードフィラー6が配置されている。カーカス層4は、ビードコア5の廻りにタイヤ幅方向内側から外側に折り返されている。これにより、ビードコア5およびビードフィラー6はカーカス層4の本体部(トレッド部1から各サイドウォール部2を経て各ビード部3に至る部分)と折り返し部(各ビード部3においてビードコア5の廻りに折り返されて各サイドウォール部2側に向かって延在する部分)とにより包み込まれている。カーカス層4の補強コードとしては、例えばポリエステルコードが好ましく使用される。
一方、トレッド部1におけるカーカス層4の外周側には複数層(図示の例では2層)のベルト層7が埋設されている。各ベルト層7は、タイヤ周方向に対して傾斜する複数本の補強コードを含み、かつ層間で補強コードが互いに交差するように配置されている。これらベルト層7において、補強コードのタイヤ周方向に対する傾斜角度は例えば10°〜40°の範囲に設定されている。ベルト層7の補強コードとしては、例えばスチールコードが好ましく使用される。
更に、ベルト層7の外周側には、高速耐久性の向上を目的として、ベルトカバー層8が設けられている。ベルト補強層8は、タイヤ周方向に配向する有機繊維コードを含む。ベルト補強層8において、有機繊維コードはタイヤ周方向に対する角度が例えば0°〜5°に設定されている。本発明では、ベルトカバー層8は、ベルト層7の全域を覆うフルカバー層8aを必ず含み、任意でベルト層7の両端部を局所的に覆う一対のエッジカバー層8bを含む構成にすることができる(図示の例では、フルカバー層8aおよびエッジカバー層8bの両方を含む)。ベルトカバー層8は、少なくとも1本の有機繊維コードを引き揃えてコートゴムで被覆したストリップ材をタイヤ周方向に螺旋状に巻回して構成するとよく、特にジョイントレス構造とすることが望ましい。
本発明では、ベルトカバー層8を構成する有機繊維コードは、ポリエチレンテレフタレート繊維コード(PET繊維コード)であり、単繊度が700dtex以下、好ましくは400dtex〜600dtexであり、撚り数が30回/100mm 以上、好ましくは30回/100mm 〜41回/100mm である。また、図2に示すように、ベルトカバー層8の層厚(圧延ゲージ)をG、有機繊維コード8Cのコード径をDとすると、ベルトカバー層8の層厚Gは有機繊維コード8Cのコード径Dの1.6倍以上、好ましくは1.60倍〜1.80倍、より好ましくは1.70倍〜1.8倍に設定されている。
本発明では、上述のように単繊度が700dtex以下の低繊度のPET繊維コードを用いているため、ベルトカバー層8の重量を軽減して、タイヤの軽量化を図ることができる。その一方で、PET繊維コードの撚り数を30回/100mm 以上にしているため、構造的にコード表面の凹凸が多くなり、接着耐久性を向上することができる。また、単繊度が上述の範囲の低繊度のPET繊維コードにおいて撚り数を多くしているので、コードの構造(捩じれの程度)が良好になり、良好な耐疲労性を確保することもできる。更に、ベルトカバー層8Cの層厚Gをコード径Dに対して適度に大きくしているので、ベルトカバー層8に占めるゴムの割合が増加し、接着耐久性を向上することができる。このように接着耐久性を向上した結果、高速走行時におけるベルト層7とベルトカバー層8との層間のセパレーションを防止することができるので、優れた高速耐久性を得ることができる。
このとき、有機繊維コード(PET繊維コード)の単繊度が700dtexを超えると、タイヤ重量を軽減する効果が十分に得られない。PET繊維コードの撚り数が30回/100mm 未満であると、コード表面の凹凸が充分に確保できないため、接着耐久性を向上することができず、高速耐久性が低下する。また、単繊度と撚り数が上述の範囲から外れてコードの捩じれが少なくなると、コードの耐疲労性が低下する虞がある。ベルトカバー層8の層厚Gが有機繊維コードのコード径Dの1.6倍未満であると、ゴム量を十分に確保できず、接着耐久性を向上する効果が限定的になり、高速耐久性を向上することができない。尚、ベルトカバー層8の層厚Gが過度に大きくなると、低繊度コードを用いることによる軽量化の効果が相殺される虞があるため、上述の層厚Gとコード径Dの関係において更にベルトカバー層8の層厚Gが好ましくは0.62mm〜0.70mm、より好ましくは0.65mm〜0.70mmであるとよい。
有機繊維コード(PET繊維コード)は、複数本の下撚り糸を撚り合わせて構成されるが、下撚り糸の本数は2本または3本であることが好ましい。このとき、有機繊維コード(PET繊維コード)の総繊度が好ましくは2100dtex以下、より好ましくは800dtex〜1750dtexであるとよい。このように下撚り糸の本数や総繊度を小さく抑えることで、タイヤ重量の軽量化を図るには有利になる。
有機繊維コード(PET繊維コード)は、2.0cN/dtex負荷時の中間伸度が好ましくは3.5%以下、より好ましくは3.0%〜3.5%であるとよい。このように中間伸度を設定することで、コード剛性を確保することができ、高速耐久性を向上するには有利になる。有機繊維コードの2.0cN/dtex負荷時の中間伸度が3.5%を超えると、コード剛性を十分に確保することができず、高速耐久性を向上する効果が限定的になる。尚、「2.0cN/dtex負荷時の中間伸度」とは、JIS L1017の「化学繊維タイヤコード試験方法」に準拠し、つかみ間隔250mm、引張速度300±20mm/分の条件にて引張試験を実施し、2.0cN/dtex負荷時に測定される試料コードの伸び率(%)である。
図2に示すように、有機繊維コード8Cのコード径をD、1層のベルトカバー層8の中でタイヤ方向に隣り合う有機繊維コード8Cどうしの間隔をSとすると、これらコード径Dと間隔Sとが好ましくは1.0≦S/D<2.0、より好ましくは1.1≦S/D≦1.9の関係を満たすことが好ましい。このような構造にすることで、コード間のゴム量を適度に確保することができ、接着耐久性を向上するには有利になる。コード径Dと間隔Sとの関係が上述の関係を満たさず、間隔Sが相対的に小さいと、コード間のゴム量を充分に確保することができず接着耐久性が低下し、コード径Dが相対的に小さいと、コード切れを生じやすくなり耐久性を確保することが難しくなる。
ベルトカバー層8を構成する有機繊維コードとして用いるPET繊維コードは、更に、100℃における熱収縮応力が0.6cN/tex以上であることが好ましい。このように100℃における熱収縮応力を設定することで、より効果的に空気入りタイヤの耐久性を良好に維持しながら、高速耐久性を向上することができる。PET繊維コードの100℃における熱収縮応力が0.6cN/texよりも小さいと走行時のタガ効果を充分に向上することができず、高速耐久性を十分に維持することが難しくなる。PET繊維コードの100℃における熱収縮応力の上限値は特に限定されないが、例えば2.0cN/texにするとよい。尚、本発明において、100℃での熱収縮応力(cN/tex)は、JIS‐L1017の「化学繊維タイヤコード試験方法」に準拠し、試料長さ500mm、加熱条件100℃×5分の条件にて加熱したときに測定される試料コードの熱収縮応力である。
上述のような物性を有するPET繊維コードを得るために、例えばディップ処理を適正化すると良い。つまり、カレンダー工程に先駆けて、PET繊維コードには接着剤のディップ処理が行われるが、2浴処理後のノルマライズ工程において、雰囲気温度を210℃〜250℃の範囲内に設定し、コード張力を2.2×10-2N/tex〜6.7×10-2N/texの範囲に設定することが好ましい。これにより、PET繊維コードに上述のような所望の物性を付与することができる。ノルマライズ工程におけるコード張力が2.2×10-2N/texよりも小さいとコード弾性率が低くなり、中周波ロードノイズを十分に低減することができず、逆に6.7×10-2N/texよりも大きいとコード弾性率が高くなり、コードの耐疲労性が低下する。
タイヤサイズが195/65R15であり、図1に例示する基本構造を有し、ベルトカバー層を構成する有機繊維コードの単繊度、有機繊維コードを構成する下撚り糸の本数(撚り本数)、ベルトカバー層における有機繊維コードの打ち込み密度(エンド数)、ベルトカバー層の層厚G、有機繊維コードのコード径D、ベルトカバー層においてタイヤ幅方向に隣り合う有機繊維コードどうしのコード間隔S、コード径Dに対する層厚Gの比G/D、コード径Dに対するコード間隔Sの比S/D、有機繊維コードの撚り数、有機繊維コードの2.0cN/dtex負荷時の中間伸度を表1〜2のように異ならせた従来例1、比較例1〜4、実施例1〜10のタイヤを製作した。
いずれの例においても、ベルトカバー層はフルカバー層が1層のみ設けられ、そのベルトカバー層は1本の有機繊維コード(PET繊維コード)を引き揃えてコートゴムで被覆してなるストリップをタイヤ周方向に螺旋状に巻回したジョイントレス構造を有している。また、各例において、中間伸度は、JIS L1017の「化学繊維タイヤコード試験方法」に準拠し、つかみ間隔250mm、引張速度300±20mm/分の条件にて引張試験を実施して測定した。
これら試験タイヤについて、下記の評価方法により、ベルトカバー層の重量、高速耐久性、高速耐久性の試験後のタイヤの破壊形態を評価し、その結果を表1,2に併せて示した。
ベルトカバー層の重量
各試験タイヤに使用する有機繊維コードとゴム層の重量からベルトカバー層の重量を算出した。評価結果は、従来例1を100とする指数で示した。この指数値が小さいほどベルトカバー層の重量が小さいことを意味する。
高速耐久性
各試験タイヤをリムサイズ15×7Jのホイールに組み付け、内圧230kPaで酸素を封入した状態で温度70℃、湿度95%に保持されたチャンバー内に30日間保管した。このように前処理された試験タイヤを、表面が平滑な鋼製で直径1707mmのドラムを備えたドラム試験機に装着し、周辺温度を38±3℃に制御し、速度120km/hから20分毎に10km/hずつ加速し、タイヤに故障が生じるまでの走行距離を計測した。評価結果は、走行距離の測定値を用い、従来例1を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど、故障が生じるまでの走行距離が長く、湿熱劣化後においても高速耐久性が優れていることを意味する。尚、指数値が「90」以上であれば、実用上十分な高速耐久性が得られたことを意味する。
破壊形態
上述の高速耐久性の試験を行った後に、各試験タイヤを解体してベルトカバー層における故障の状況(破壊形態)を目視で確認した。評価結果は、以下のA〜Dで示した。
A:トレッド部においてコードとゴムとの界面でセパレーションが生じた。
B:ベルト間でセパレーションが生じた。
C:ベルトカバー層を構成する有機繊維コードの疲労に起因する破壊が生じた。
D:ベルト層とベルトカバー層との間の層間でセパレーションが生じた。
Figure 0006988865
Figure 0006988865
表1,2から判るように、実施例1〜10のタイヤは、基準となる従来例1との対比において、ベルトカバー層の重量を低減し、湿熱劣化後においても良好な高速耐久性を発揮した。また、実施例1〜10は、高速耐久性の試験(破壊試験)後における破壊形態が、従来の一般的な単繊度の有機繊維コードを用いたベルトカバー層を備えた空気入りタイヤ(従来例1、比較例1)と同じであり、低繊度コードを用いたことによる悪影響が生じていないことが明らかである。
一方、比較例1は、単繊度が大きいため、ベルトカバー層の重量を低減する効果が得られなかった。比較例2は、低繊度コードを用いているが、撚り数と比S/Dが共に小さいため、高速耐久性が悪化した。また、高速耐久性の試験(破壊試験)後に好ましくない破壊形態が生じていた。比較例3は、低繊度コードを用いているが、比S/Dが小さいため、高速耐久性の試験(破壊試験)後に好ましくない破壊形態が生じていた。比較例4は、有機繊維コードの撚り数が小さいため、充分な接着耐久性が得られず、高速耐久性が低下した。また、高速耐久性の試験(破壊試験)後に好ましくない破壊形態が生じていた。
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 カーカス層
5 ビードコア
6 ビードフィラー
7 ベルト層
8 ベルトカバー層
8a フルカバー層
8b エッジカバー層
8C 有機繊維コード
CL タイヤ赤道

Claims (4)

  1. タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、前記一対のビード部間に装架されたカーカス層と、前記トレッド部における前記カーカス層の外周側に配置された複数層のベルト層と、前記ベルト層の外周側に配置されたベルトカバー層とを有する空気入りタイヤにおいて、
    前記ベルトカバー層はコートゴムで被覆された有機繊維コードをタイヤ周方向に沿って螺旋状に巻回することで構成され、
    前記有機繊維コードは、単繊度が700dtex以下、撚り数が30回/100mm 以上のポリエチレンテレフタレート繊維コードであり、
    前記ベルトカバー層の層厚Gが前記有機繊維コードのコード径Dの1.6倍以上であることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記有機繊維コードが2本または3本の下撚り糸を撚り合わせて構成されていることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記有機繊維コードの2.0cN/dtex負荷時の中間伸度が3.5%以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記有機繊維コードのコード径Dとベルトカバー層内で隣り合う前記有機繊維コードどうしの間隔Sとが1.0≦S/D<1.5の関係を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2019154819A 2019-08-27 2019-08-27 空気入りタイヤ Active JP6988865B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019154819A JP6988865B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 空気入りタイヤ
DE112020003579.4T DE112020003579B4 (de) 2019-08-27 2020-08-25 Luftreifen
US17/753,186 US20220266633A1 (en) 2019-08-27 2020-08-25 Pneumatic tire
PCT/JP2020/032042 WO2021039793A1 (ja) 2019-08-27 2020-08-25 空気入りタイヤ
CN202080060813.3A CN114340911B (zh) 2019-08-27 2020-08-25 充气轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019154819A JP6988865B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021030951A JP2021030951A (ja) 2021-03-01
JP6988865B2 true JP6988865B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=74674964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019154819A Active JP6988865B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220266633A1 (ja)
JP (1) JP6988865B2 (ja)
CN (1) CN114340911B (ja)
DE (1) DE112020003579B4 (ja)
WO (1) WO2021039793A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4335661A1 (en) * 2022-09-09 2024-03-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69720447T2 (de) * 1997-10-06 2003-12-24 Pirelli Pneumatici S.P.A., Milano Verstärkungsgewebe für einen Artikel aus elastomerischem Material und solches Gewebe enthaltender Artikel
JP4818495B2 (ja) * 1999-08-25 2011-11-16 株式会社ブリヂストン ラジアルタイヤ
JP4262849B2 (ja) * 1999-12-24 2009-05-13 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP2001322404A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2002096606A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Bridgestone Corp タイヤ
JP4397207B2 (ja) * 2003-10-06 2010-01-13 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP2006088719A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2006159984A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2007196753A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2008035771A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire
JP2008273454A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2011218980A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2011218982A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP5395882B2 (ja) * 2011-12-01 2014-01-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP2813376B1 (en) 2012-02-06 2019-04-03 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire
DE102013105163A1 (de) * 2013-05-21 2014-11-27 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen und Verwendung eines Garnes aus einem textilen Material
JP6214490B2 (ja) * 2014-08-19 2017-10-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US20190184749A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-20 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
DE102018200634A1 (de) * 2018-01-16 2019-07-18 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verstärkungslage für Gegenstände aus elastomerem Material und Fahrzeugluftreifen

Also Published As

Publication number Publication date
CN114340911B (zh) 2022-09-13
WO2021039793A1 (ja) 2021-03-04
DE112020003579B4 (de) 2022-07-28
CN114340911A (zh) 2022-04-12
DE112020003579T5 (de) 2022-04-07
US20220266633A1 (en) 2022-08-25
JP2021030951A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4316660B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6954321B2 (ja) 空気入りタイヤ
US6926053B2 (en) Pneumatic tire variable elasticity modules metallic band cord
WO2020170573A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2021206016A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2018105717A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011156887A (ja) 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
JP6988865B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7028225B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7305991B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6809548B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
WO2022123948A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5521880B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2021206015A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP7088402B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP7107255B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6838613B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4188406B1 (ja) 空気入りタイヤ
EP4393722A1 (en) Pneumatic tire
JP2024121060A (ja) 空気入りタイヤ
WO2023037720A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2022019259A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6988865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250