JP6984937B1 - ボルト型のロードセル及びその製造方法 - Google Patents
ボルト型のロードセル及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6984937B1 JP6984937B1 JP2021163231A JP2021163231A JP6984937B1 JP 6984937 B1 JP6984937 B1 JP 6984937B1 JP 2021163231 A JP2021163231 A JP 2021163231A JP 2021163231 A JP2021163231 A JP 2021163231A JP 6984937 B1 JP6984937 B1 JP 6984937B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load cell
- head
- parallel
- bolt
- parallel portions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Force In General (AREA)
- Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
Abstract
【解決手段】ボルト型のロードセル10は、頭部20と、頭部20から軸心CLに沿って、頭部20の厚みよりも深い凹状に設けられる駆動部11と、雄ねじ部31、及び、駆動部11と雄ねじ部31との間に位置して軸心CLを挟んで対向して設けられる平坦面状の平行部35,36、を備える軸部30と、平行部35,36に設けられ、平行部35,36の伸縮を検出するセンサとしての半導体歪ゲージ40と、を有する。
【選択図】 図1
Description
(1)低頭ボルトの準備工程;所定の呼び径の低頭ボルトを準備する。例えば、雄ねじ部31の呼び径M10、軸部30の長さが20mmの極低頭六角穴付きボルト(型式;CBSS10−20,株式会社ミスミ製)と称される低頭ボルトを準備する。
(2)平行部形成工程;低頭ボルトの軸部に、平行部35,36を形成する面削ぎ加工を行う。面削ぎ加工は、フライス加工等により行うことができる。このとき、平行部35,36は、駆動部11の底部11a(頭部20の上面から深さDの位置)よりも先端側であって、上ねじ部321と下ねじ部である雄ねじ部31が形成されるように、軸心CLを挟んで対向して形成する。好ましくは、本実施形態のように、平行部35,36は、テーパー部12よりも先端側に形成する。
11a 底部 12 テーパー部
20 頭部 30 軸部
31 雄ねじ部 32 上側軸部
35 平行部 36 平行部
35a,36a R部
38 配線部 40 半導体歪ゲージ
100 荷重受部材 105 座繰り面
110 雌ねじ部 120 孔部
200 金型用荷重分布測定装置 321 上ねじ部
322 胴部
351,352,361,362 センサ取付部
Claims (5)
- 頭部と、
前記頭部から軸心に沿って、前記頭部の厚みよりも深い凹状に設けられる駆動部と、
雄ねじ部、及び、前記駆動部と前記雄ねじ部との間に位置して前記軸心を挟んで対向して設けられる平坦面状の平行部、を備える軸部と、
前記平行部に設けられ、前記平行部の伸縮を検出するセンサと、
を有することを特徴とするボルト型のロードセル。 - 前記駆動部の外周に配置され、前記頭部から前記平行部に亘って前記軸心と平行に設けられる配線部を有することを特徴とする請求項1に記載のロードセル。
- 前記センサは、半導体歪ゲージであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のボルト型のロードセル。
- 前記平行部は、直交するように2組設けられ、
前記センサは、前記平行部の各面に設けられ、一方の1組の前記平行部における前記センサをアクティブゲージとし、他方の1組の前記平行部における前記センサをダミーゲージとするアクティブダミー法で形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか記載のボルト型のロードセル。 - 低頭ボルトの軸部における、前記低頭ボルトの頭部の厚みよりも深い凹状に設けられる駆動部の底部よりも先端側に、軸心を挟んで対向する平行部を形成し、上ねじ部と下ねじ部が形成される工程を含む、ボルト型のロードセルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021163231A JP6984937B1 (ja) | 2021-10-04 | 2021-10-04 | ボルト型のロードセル及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021163231A JP6984937B1 (ja) | 2021-10-04 | 2021-10-04 | ボルト型のロードセル及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6984937B1 true JP6984937B1 (ja) | 2021-12-22 |
JP2023054413A JP2023054413A (ja) | 2023-04-14 |
Family
ID=79193396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021163231A Active JP6984937B1 (ja) | 2021-10-04 | 2021-10-04 | ボルト型のロードセル及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6984937B1 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0716985Y2 (ja) * | 1989-07-21 | 1995-04-19 | 川崎重工業株式会社 | ボルト型ロードセル |
JP3523083B2 (ja) * | 1998-09-25 | 2004-04-26 | 本田技研工業株式会社 | 荷重計測具およびダミーの荷重計測装置 |
KR20100020794A (ko) * | 2008-08-13 | 2010-02-23 | 한국기계연구원 | 스트레인 볼트 |
WO2016159245A1 (ja) * | 2015-03-31 | 2016-10-06 | 株式会社NejiLaw | 通電路付部材及び通電路のパターニング方法、部材変化計測方法 |
WO2021010263A1 (ja) * | 2019-07-12 | 2021-01-21 | 株式会社NejiLaw | 応力監視装置、応力監視システム及び監視システム |
-
2021
- 2021-10-04 JP JP2021163231A patent/JP6984937B1/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023054413A (ja) | 2023-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6805171B2 (ja) | 感知器機器を有する機械要素および機械要素を製造するための方法 | |
KR101753409B1 (ko) | 나사형 섕크의 단부에 리세스를 구비한 고정 부재, 수형 요소, 및 이러한 수형 요소를 포함하는 핸들링 공구 및 게이지 | |
CN101655402B (zh) | 一种测试发动机连杆螺栓预紧力的方法及其专用工具 | |
JP2021085721A (ja) | 金型用荷重分布測定装置及びその製造方法 | |
TWI409390B (zh) | 具應力偵測結構的螺絲 | |
JP4323568B1 (ja) | ボルト螺合部の応力測定方法および装置 | |
CN104568280B (zh) | 一种轮毂轴承螺栓预紧力检测装置 | |
US20200171636A1 (en) | Tensioning device | |
AU2018202432B2 (en) | Self-indicating direct tension indicator | |
JP3128065U (ja) | センターホール型荷重変換器 | |
US5402689A (en) | Nonthreaded load sensing probe | |
EP3517918B1 (en) | Force sensor | |
JP6984937B1 (ja) | ボルト型のロードセル及びその製造方法 | |
CN104568283A (zh) | 一种轮毂花键轴螺栓预紧力检测装置 | |
CN104568282A (zh) | 一种车轮轴承螺栓预紧力检测装置 | |
CN113695686B (zh) | 分体拼合加工的重载人字齿圈的加工方法及其校正工装 | |
JP6370005B2 (ja) | 金型用荷重分布測定装置及びその製造方法 | |
JP2023553249A (ja) | 締め付け構成要素において加えられる力の量を判定するための装置および方法 | |
DE69629340T2 (de) | Wandler zum messen der torsion zwischen zwei gekoppelten mechanischen teilen und verfahren zur fertigung des wandlers | |
CN104596695A (zh) | 一种精确控制铆接结构中铆钉预紧力的加载装置 | |
CN210005147U (zh) | 应力监测螺栓 | |
CN217738886U (zh) | 一种碳纤维复合材料接头简易弯曲试验工装 | |
CN220136529U (zh) | 一种扭矩载荷复合传感器 | |
JP7500176B2 (ja) | ひずみセンサ、及びひずみ測定方法 | |
CN116558698A (zh) | 一种基于表面主应变测量内六角螺栓预紧力的试验系统与方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211004 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20211004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211014 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6984937 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |