JP6984314B2 - 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置 - Google Patents
光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6984314B2 JP6984314B2 JP2017208358A JP2017208358A JP6984314B2 JP 6984314 B2 JP6984314 B2 JP 6984314B2 JP 2017208358 A JP2017208358 A JP 2017208358A JP 2017208358 A JP2017208358 A JP 2017208358A JP 6984314 B2 JP6984314 B2 JP 6984314B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- synchronization detection
- optical scanning
- adhesive portion
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/043—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/0816—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/12—Scanning systems using multifaceted mirrors
- G02B26/125—Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/12—Scanning systems using multifaceted mirrors
- G02B26/127—Adaptive control of the scanning light beam, e.g. using the feedback from one or more detectors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
せる同期検知ミラーと、該同期検知ミラーにより反射された光ビームが入射されると、同期信号を出力する同期検知センサーと、上記同期検知センサーからの信号を受信した時から所定時間が経過した時に上記光源による画像データの書き込みを開始する書込み制御部と、上記筐体内の温度変化に応じて、上記同期検知ミラーを副走査軸回りに所定角度、回転させることで、書き込み画像の位置ずれを補正する補正機構とを備えている。
図1は、本実施形態における画像形成装置1を示す概略構成図である。上記画像形成装置1は、タンデム方式のカラープリンターであって、箱形の筐体2内に画像形成部3を備えている。この画像形成部3は、ネットワーク接続等がされたコンピューター等の外部機器から伝送されてくる画像データに基づき画像を用紙Pに転写形成する。画像形成部3の
下方には、レーザー光を照射する4つの光走査装置4が配置され、画像形成部3の上方には、転写ベルト5が配置されている。光走査装置4の下方には、用紙Pを貯留する給紙部6が配置されている。転写ベルト5の左側の上方には、用紙Pに転写形成された画像に定着処理を施す定着部8が配置されている。筐体2の上部には、定着部8で定着処理が施された用紙Pを排出する排紙部9が形成されている。画像形成装置1内には、給紙部6から排紙部9に向かって延びる用紙搬送路Lが設けられている。
ズ48bは、例えばfθレンズからなる。第一結像レンズ48a及び第二結像レンズ48bの構成材料は、本実施形態では樹脂材料とされているが、これに限ったものではなくガラス等であってもよい。
たすこととなる。
《変形例1》
図11及び図12は、本実施形態の変形例1を示している。この変形例は、第一及び第二接着剤保持穴61a,62aの側壁面に微小貫通孔61c,62cが形成されている点で上記実施形態とは異なっている。
形例では、この逃がし孔の大きさは十分に小さいので、筐体40内の温度変化時に第一接着部63及び第二接着部64の厚さ方向の変形量が不足することもない。
上記実施形態では、図8に示すように、筐体40内の温度上昇に起因する感光体ドラム11表面における走査光の書き込み開始位置のずれを補正する例について説明したが、図13のようなケースも考えられる。このケースでは、筐体40内の温度上昇に起因して感光体ドラム11表面における光ビームの走査幅(主走査方向の長さ)が増加している。ここで、感光体ドラムへの画像データの書き込みは、同期検知センサー50による光ビームの検知時を基準として開始されるため、この走査幅の広がりに起因する書き込み位置のずれ(=YΔT)は書き込み終了側に現れる。このような場合には、位置ずれ量YΔTを光ビームの書き込み開始側と終了側とに均等に振り分けるように同期検知ミラー49の回転角度θを決定すればよい。具体的には、上記式(4)の左辺を0.5YΔTとして次式(6)を満たすようにすればよい。
・・・・・(式6)
Y :パラメータ
YΔT :位置ずれ量
Z1 :厚み
Z2 :厚み
ΔT :温度変化量
θ :角度
1 :画像形成装置
4 :光走査装置
11 :感光体ドラム
40 :筐体
43 :光源
46 :ポリゴンミラー(偏向器)
49 :同期検知ミラー
50 :同期検知センサー
60 :補正機構
61 :固定柱(固定支持部)
61a :接着剤保持穴
61b :開放部
61c :微小貫通孔
62 :固定柱(固定支持部)
62a :接着剤保持穴
62b :開放部
62c :微小貫通孔
63 :第一接着部
64 :第二接着部
100 :コントローラー(書込み制御部)
Claims (6)
- 筐体と、光源と、該筐体内に設けられ、光源から出射される光ビームを偏向する偏向器と、上記偏向器から反射された光ビームを反射させる同期検知ミラーと、該同期検知ミラーにより反射された光ビームが入射されると、同期信号を出力する同期検知センサーと、上記同期検知センサーからの信号を受信した時から所定時間が経過した時に上記光源による画像データの書き込みを開始する書込み制御部と、上記筐体内の温度変化に応じて、上記同期検知ミラーを副走査軸回りに所定角度、回転させることで、書き込み画像の位置ずれを補正する補正機構とを備えた光走査装置であって、
上記補正機構は、上記筐体に設けられて上記同期検知ミラーが固定される固定支持部と、上記同期検知ミラーおける副走査方向に直交する幅方向の一端側と他端側とにそれぞれ設けられ、上記同期検知ミラーを上記固定支持部に接着する接着剤からなる第一接着部及び第二接着部とを有しており、上記筐体内の温度が変化した際の第一接着部及び第二接着部の厚さ方向の熱変形量が異なっていて、該熱変形量の差によって上記同期検知ミラーを上記副走査軸回りに回転させるように構成されている、光走査装置。 - 請求項1に記載の光走査装置において、
上記第一接着部及び上記第二接着部はそれぞれ、上記同期検知ミラーの上記幅方向の一側端部及び他側端部で且つ該同期検知ミラーの副走査方向の中央部に設けられている、光走査装置。 - 請求項1又は2記載の光走査装置において、
上記第一接着部の厚さをZ1とし、上記第二接着部の厚さをZ2とし、上記第一接着部及び第二接着部の中心間距離をWとしたとき、次式を満たす光走査装置。
YΔT=Xtan(2arctan((Z2−Z1)(1+αΔT))/W)
但し
Y:上記補正機構がない場合において、筐体内の温度が単位温度変化した時に生じる光ビームの主走査方向の位置ずれ量
α:上記第一接着部及び上記第二接着部の線膨張係数
ΔT:上記筐体内の温度変化量 - 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光走査装置において、
上記固定支持部には、上記第一接着部を構成する接着剤が充填されて保持される第一接着剤保持穴と、上記第二接着部を構成する接着剤が充填されて保持される第二接着剤保持穴が形成され、
上記第一及び第二接着剤保持穴の側壁面の一部は欠損して径方向外側に開放している、光走査装置。 - 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光走査装置において、
上記固定支持部には、上記第一接着部を構成する接着剤が充填されて保持される第一接着剤保持穴と、上記第二接着部を構成する接着剤が充填されて保持される第二接着剤保持穴が形成され、
上記第一及び第二接着剤保持穴の側壁面には、径方向外側に貫通して接着剤充填用の注射針を挿入可能な微小貫通孔が形成されている、光走査装置。 - 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の光走査装置を備えた画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017208358A JP6984314B2 (ja) | 2017-10-27 | 2017-10-27 | 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置 |
US16/167,621 US10295929B1 (en) | 2017-10-27 | 2018-10-23 | Optical scanning device and image forming apparatus including the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017208358A JP6984314B2 (ja) | 2017-10-27 | 2017-10-27 | 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019082499A JP2019082499A (ja) | 2019-05-30 |
JP6984314B2 true JP6984314B2 (ja) | 2021-12-17 |
Family
ID=66243763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017208358A Active JP6984314B2 (ja) | 2017-10-27 | 2017-10-27 | 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10295929B1 (ja) |
JP (1) | JP6984314B2 (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7272089B2 (ja) * | 2019-04-24 | 2023-05-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7272090B2 (ja) * | 2019-04-24 | 2023-05-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7272087B2 (ja) * | 2019-04-24 | 2023-05-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7272086B2 (ja) * | 2019-04-24 | 2023-05-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7272095B2 (ja) * | 2019-04-25 | 2023-05-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7272094B2 (ja) * | 2019-04-25 | 2023-05-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7272092B2 (ja) * | 2019-04-25 | 2023-05-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7272093B2 (ja) * | 2019-04-25 | 2023-05-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7307320B2 (ja) * | 2019-04-25 | 2023-07-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7275913B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-05-18 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7275910B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-05-18 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7275908B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-05-18 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7275914B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-05-18 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7275916B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-05-18 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7275911B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-05-18 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7275915B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-05-18 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7275909B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-05-18 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7275912B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-05-18 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7302374B2 (ja) * | 2019-08-22 | 2023-07-04 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7307330B2 (ja) * | 2019-08-22 | 2023-07-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7302378B2 (ja) * | 2019-08-22 | 2023-07-04 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7302376B2 (ja) * | 2019-08-22 | 2023-07-04 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7302375B2 (ja) * | 2019-08-22 | 2023-07-04 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7302377B2 (ja) * | 2019-08-22 | 2023-07-04 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7302373B2 (ja) * | 2019-08-22 | 2023-07-04 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7302372B2 (ja) * | 2019-08-22 | 2023-07-04 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7307331B2 (ja) * | 2019-08-23 | 2023-07-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7302379B2 (ja) * | 2019-08-23 | 2023-07-04 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7342588B2 (ja) * | 2019-10-03 | 2023-09-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7342584B2 (ja) * | 2019-10-03 | 2023-09-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7342589B2 (ja) * | 2019-10-03 | 2023-09-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7342587B2 (ja) * | 2019-10-03 | 2023-09-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7342585B2 (ja) * | 2019-10-03 | 2023-09-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7342586B2 (ja) * | 2019-10-03 | 2023-09-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
CN112034692A (zh) * | 2020-09-22 | 2020-12-04 | 珠海奔图电子有限公司 | 光学扫描装置及电子成像设备 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3245243B2 (ja) * | 1993-01-27 | 2002-01-07 | 株式会社リコー | 光走査装置 |
JP2002267956A (ja) * | 2001-03-08 | 2002-09-18 | Sony Corp | マイクロミラーおよびその製造方法 |
JP4556421B2 (ja) * | 2003-12-01 | 2010-10-06 | ソニー株式会社 | 光制御素子の製造方法 |
JP2006267701A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 光走査装置及びカラー画像形成装置 |
US8780158B2 (en) * | 2011-09-20 | 2014-07-15 | Lexmark International, Inc. | Laser scan unit housing for an imaging device |
KR102002539B1 (ko) * | 2013-01-31 | 2019-10-01 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 광 주사 장치, 광 주사 장치의 동기 검지 불량 검출 방법 및 이를 채용한 전자 사진 방식의 화상 형성 장치 |
JP5873040B2 (ja) * | 2013-04-23 | 2016-03-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP5882959B2 (ja) * | 2013-08-05 | 2016-03-09 | キヤノン株式会社 | 光走査装置及びそれを有する画像形成装置 |
JP6043380B2 (ja) * | 2015-02-25 | 2016-12-14 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 光走査装置、該光走査装置を備えた画像形成装置、及び該光走査装置に搭載される同期検知センサーの位置調整方法 |
-
2017
- 2017-10-27 JP JP2017208358A patent/JP6984314B2/ja active Active
-
2018
- 2018-10-23 US US16/167,621 patent/US10295929B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190129324A1 (en) | 2019-05-02 |
JP2019082499A (ja) | 2019-05-30 |
US10295929B1 (en) | 2019-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6984314B2 (ja) | 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置 | |
JP6214705B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6489410B2 (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
US9122062B2 (en) | Polygon mirror, light scanning unit employing the same, and electrophotographic image forming apparatus | |
EP2763389B1 (en) | Light scanning unit, method of detecting failure of synchronization signal, and electrophotographic image forming apparatus using light scanning unit | |
US8310738B2 (en) | Scanning optical device, image forming device and jitter correction method | |
EP2841998A1 (en) | Image forming apparatus | |
CN104345605A (zh) | 光学扫描设备和图像形成装置 | |
JP2010039416A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6594174B2 (ja) | 画像形成装置 | |
KR20130011425A (ko) | 전자 사진 방식의 화상 형성 장치 | |
US9535361B2 (en) | Image forming apparatus and method of controlling beam scanning device | |
JP5678675B2 (ja) | 発光素子の調整固定構造及び光走査装置及び画像形成装置 | |
US9400445B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6292960B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6031418B2 (ja) | 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP5505590B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP6677581B2 (ja) | 光走査装置および前記光走査装置を備えたカラー画像形成装置 | |
EP3422076B1 (en) | Optical scanning device and image forming device | |
JP6520186B2 (ja) | 走査光学装置 | |
JP6663136B2 (ja) | 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置 | |
JP6327475B2 (ja) | 画像形成装置用の光走査装置、及び該光走査装置を備えた画像形成装置 | |
CN104216114A (zh) | 光学扫描装置和具备该光学扫描装置的图像形成装置 | |
US12174369B2 (en) | Optical scanning device for an image forming device | |
JP2006184650A (ja) | 走査光学装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211026 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6984314 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |