JP6982761B2 - エンジンの燃焼制御方法及び燃焼制御装置 - Google Patents
エンジンの燃焼制御方法及び燃焼制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6982761B2 JP6982761B2 JP2018097342A JP2018097342A JP6982761B2 JP 6982761 B2 JP6982761 B2 JP 6982761B2 JP 2018097342 A JP2018097342 A JP 2018097342A JP 2018097342 A JP2018097342 A JP 2018097342A JP 6982761 B2 JP6982761 B2 JP 6982761B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- plasma generation
- equilibrium plasma
- combustion
- combustion chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 239
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 37
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 83
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 69
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 69
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 28
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 9
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 26
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
Description
以下、図4〜9を参照しながら、本実施形態における燃焼制御について説明する。
1a エンジン本体
6 燃焼室
13 放電プラグ(プラズマ生成手段)
13a 中心電極(プラズマ生成手段の電極)
13b 接地電極(プラズマ生成手段の電極)
14 インジェクタ(燃焼供給手段)
40 EGR装置(排気還流手段)
100 PCM(制御手段)
Claims (14)
- 吸気行程、圧縮行程、膨張行程及び排気行程の各工程がこの順で繰り返される燃焼室を有するエンジン本体と、上記燃焼室内に臨むように配置され、電極間に電圧を印加することによる放電により上記燃焼室内にプラズマを生成するプラズマ生成手段と、上記燃焼室内に燃料を供給する燃料供給手段と、上記排気行程で上記燃焼室内から排出された排気を、該燃焼室内に還流させる排気還流手段とを備え、上記燃料供給手段により供給された燃料によって形成される混合気を上記燃焼室内で燃焼させるエンジンの燃焼制御方法であって、
少なくとも上記圧縮行程において、上記プラズマ生成手段の上記電極間に、第1パルス電圧を印加して放電させることで、非平衡プラズマを生成する非平衡プラズマ生成工程と、
上記非平衡プラズマ生成工程の終了直後に、上記プラズマ生成手段の上記電極間に、第2パルス電圧を印加して放電させることで、熱平衡プラズマを生成する熱平衡プラズマ生成工程と、を含み、
上記非平衡プラズマ生成工程において、上記第1パルス電圧の印加開始時期及び印加終了時期は、上記燃焼室内の混合気におけるガスと燃料との比であるG/F、及び上記燃焼室内の全ガス量に対する該ガス中の排気の量の比であるEGR率の少なくとも一方に基づいて算出される一方、上記第1パルス電圧のピーク電圧は、上記圧縮行程における筒内圧に基づいて設定されることを特徴とするエンジンの燃焼制御方法。 - 請求項1に記載のエンジンの燃焼制御方法において、
上記第1パルス電圧は、パルス幅が第1所定値以上かつ該第1所定値よりも大きい第2所定値未満のパルス電圧であり、
上記第2パルス電圧は、パルス幅が上記第2所定値以上のパルス電圧であることを特徴とするエンジンの燃焼制御方法。 - 請求項1又は2に記載のエンジンの燃焼制御方法において、
上記非平衡プラズマ生成工程は、上記G/Fが16以上となる運転状態であるときに実行する工程であることを特徴とするエンジンの燃焼制御方法。 - 請求項1〜3のいずれか1つに記載のエンジンの燃焼制御方法において、
上記非平衡プラズマ生成工程は、上記EGR率が20%以上となる運転状態であるときに実行する工程であることを特徴とするエンジンの燃焼制御方法。 - 請求項1〜4のいずれか1つに記載のエンジンの燃焼制御方法において、
上記非平衡プラズマ生成工程を実行する期間は、上記熱平衡プラズマ生成工程を実行する期間よりも長いことを特徴とするエンジンの燃焼制御方法。 - 請求項5に記載のエンジンの燃焼制御方法において、
上記非平衡プラズマ生成工程は、少なくとも、上記圧縮行程後期でかつ上記燃料供給手段による燃料の供給後に実行する工程であり、
上記非平衡プラズマ生成工程を実行する期間の長さは、上記圧縮行程が実行される期間の1/4以上の長さであることを特徴とするエンジンの燃焼制御方法。 - 吸気行程、圧縮行程、膨張行程及び排気行程の各工程がこの順で繰り返される燃焼室を有するエンジン本体と、上記燃焼室内に燃料を供給する燃料供給手段と、上記排気行程で上記燃焼室内から排出された排気を、該燃焼室内に還流させる排気還流手段とを備え、上記燃料供給手段により供給された燃料によって形成される混合気を上記燃焼室内で燃焼させるエンジンの燃焼制御装置であって、
上記燃焼室内に臨むように配置され、電極間に電圧を印加することによる放電により上記燃焼室内にプラズマを生成するプラズマ生成手段と、
上記プラズマ生成手段及び上記燃料供給手段の作動を制御する制御手段とを更に備え、
上記制御手段は、少なくとも上記圧縮行程において、上記プラズマ生成手段の上記電極間に、第1パルス電圧を印加して放電させることで、非平衡プラズマを生成する非平衡プラズマ生成制御を実行するとともに、上記非平衡プラズマ生成制御の終了直後に、上記プラズマ生成手段の上記電極間に、第2パルス電圧を印加して放電させることで、熱平衡プラズマを生成する熱平衡プラズマ生成制御とを実行するように構成されており、
上記非平衡プラズマ生成制御において、上記第1パルス電圧の印加開始時期及び印加終了時期は、上記燃焼室内の混合気におけるガスと燃料との比であるG/F、及び上記燃焼室内の全ガス量に対する該ガス中の排気の量の比であるEGR率の少なくとも一方に基づいて算出される一方、上記第1パルス電圧のピーク電圧は、上記圧縮行程における筒内圧に基づいて設定されることを特徴とするエンジンの燃焼制御装置。 - 請求項7に記載のエンジンの燃焼制御装置において、
上記第1パルス電圧は、パルス幅が第1所定値以上かつ該第1所定値よりも大きい第2所定値未満のパルス電圧であり、
上記第2パルス電圧は、パルス幅が上記第2所定値以上のパルス電圧であることを特徴とするエンジンの燃焼制御装置。 - 請求項7又は8に記載のエンジンの燃焼制御装置において、
上記制御手段は、上記エンジンの運転状態が、上記G/Fが16以上となる運転状態であるときに、上記非平衡プラズマ生成制御を実行させるように構成されていることを特徴とするエンジンの燃焼制御装置。 - 請求項7〜9のいずれか1つに記載のエンジンの燃焼制御装置において、
上記制御手段は、上記エンジンの運転状態が、上記EGR率が20%以上となる運転状態であるときに、上記非平衡プラズマ生成制御を実行させるように構成されていることを特徴とするエンジンの燃焼制御装置。 - 請求項7〜10のいずれか1つに記載のエンジンの燃焼制御装置において、
上記制御手段は、上記非平衡プラズマ生成制御を実行する期間を、上記熱平衡プラズマ生成制御を実行する期間よりも長くするように構成されていることを特徴とするエンジンの燃焼制御装置。 - 請求項11に記載のエンジンの燃焼制御装置において、
上記制御手段は、上記非平衡プラズマ生成制御を、少なくとも、上記圧縮行程後期でかつ上記燃料供給手段による燃料の供給後に実行させるとともに、該非平衡プラズマ生成制御を実行する期間の長さを、上記圧縮行程が実行される期間の1/4以上の長さにするように構成されていることを特徴とするエンジンの燃焼制御装置。 - 請求項1に記載のエンジンの燃焼制御方法において、
上記非平衡プラズマ生成工程において、上記G/Fが20以上、及びEGR率が30%以上の少なくとも一方を満たす運転状態のときには、上記第1パルス電圧は、上記吸気行程中に印加が開始されかつ上記圧縮行程後期に印加が終了される一方、上記G/Fが20以上、及びEGR率が30%以上の両方を満たさず、かつ、上記G/Fが16以上かつ20未満、及びEGR率が20%以上かつ30%未満の少なくとも一方を満たす運転状態のときには、上記第1パルス電圧は、上記圧縮行程前期に印加が開始されかつ上記圧縮行程後期に印加が終了されることを特徴とするエンジンの燃焼制御方法。 - 請求項7に記載のエンジンの燃焼制御装置において、
上記非平衡プラズマ生成制御において、上記G/Fが20以上、及びEGR率が30%以上の少なくとも一方を満たす運転状態のときには、上記第1パルス電圧は、上記吸気行程中に印加が開始されかつ上記圧縮行程後期に印加が終了される一方、上記G/Fが20以上、及びEGR率が30%以上の両方を満たさず、かつ、上記G/Fが16以上かつ20未満、及びEGR率が20%以上かつ30%未満の少なくとも一方を満たす運転状態のときには、上記第1パルス電圧は、上記圧縮行程前期に印加が開始されかつ上記圧縮行程後期に印加が終了されることを特徴とするエンジンの燃焼制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018097342A JP6982761B2 (ja) | 2018-05-21 | 2018-05-21 | エンジンの燃焼制御方法及び燃焼制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018097342A JP6982761B2 (ja) | 2018-05-21 | 2018-05-21 | エンジンの燃焼制御方法及び燃焼制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019203402A JP2019203402A (ja) | 2019-11-28 |
JP6982761B2 true JP6982761B2 (ja) | 2021-12-17 |
Family
ID=68726417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018097342A Active JP6982761B2 (ja) | 2018-05-21 | 2018-05-21 | エンジンの燃焼制御方法及び燃焼制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6982761B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023051338A (ja) * | 2021-09-30 | 2023-04-11 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008240547A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Nissan Motor Co Ltd | エンジン点火制御装置 |
JP2009036123A (ja) * | 2007-08-02 | 2009-02-19 | Nissan Motor Co Ltd | 非平衡プラズマ放電式エンジン |
JP5963482B2 (ja) * | 2012-03-09 | 2016-08-03 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 内燃機関用の点火装置 |
US9599061B2 (en) * | 2014-06-27 | 2017-03-21 | GM Global Technology Operations LLC | Internal combustion engine and method of igniting a fuel |
JP6445928B2 (ja) * | 2015-05-19 | 2018-12-26 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の点火装置 |
EP3376020A4 (en) * | 2015-11-09 | 2019-06-12 | National Institute Of Advanced Industrial Science | RADIO DISCHARGE IGNITION CONVEYING SYSTEM, SPARK DISCHARGE IGNITION CONVEYOR AND INTERNAL COMBUSTION ENGINE WITH SPARK DISCHARGE IGNITION TRANSMISSION DEVICE |
-
2018
- 2018-05-21 JP JP2018097342A patent/JP6982761B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019203402A (ja) | 2019-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7024597B2 (ja) | エンジンの燃焼制御方法及び燃焼制御装置 | |
JP6191837B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP4861470B2 (ja) | 内燃機関の駆動方法 | |
KR101035439B1 (ko) | 실린더내 분사식 스파크 점화 내연기관의 제어 장치 및 제어 방법 | |
US20170284329A1 (en) | Internal combustion engine | |
JP6252647B1 (ja) | 予混合圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP4161789B2 (ja) | 燃料噴射制御装置 | |
US20160215707A1 (en) | Control device for compression-ignition type engines | |
CN105829691B (zh) | 火花点火式内燃机的控制系统 | |
JP2018040264A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
CN110621871B (zh) | 内燃机的控制方法以及控制装置 | |
JP6982761B2 (ja) | エンジンの燃焼制御方法及び燃焼制御装置 | |
JP7010141B2 (ja) | エンジンの燃焼制御方法及び燃焼制御装置 | |
JP6024258B2 (ja) | 圧縮自己着火式エンジンおよびその制御方法 | |
JP2004300999A (ja) | エンジンの燃焼室環境検出装置、燃焼室環境検出方法、及びエンジンの制御装置 | |
CN110651118B (zh) | 内燃机的控制方法以及控制装置 | |
JP6888586B2 (ja) | エンジンの燃焼制御方法及び燃焼制御装置 | |
JP6299819B2 (ja) | 直噴エンジンの制御装置 | |
JP2020037895A (ja) | 予混合圧縮着火式エンジン | |
JP2012219633A (ja) | 内燃機関の始動制御装置及び方法 | |
JP2004518898A (ja) | 直接噴射式のガソリン内燃機関を運転するための方法 | |
JP2007192235A (ja) | 火花点火内燃機関の制御装置及び方法 | |
JP6402753B2 (ja) | 直噴エンジンの燃焼室構造 | |
JP6965853B2 (ja) | 予混合圧縮着火式エンジン | |
JP6084941B2 (ja) | 内燃機関の燃焼制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200715 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210511 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210629 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211019 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6982761 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |