JP6982758B2 - 車両の後部車体構造 - Google Patents
車両の後部車体構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6982758B2 JP6982758B2 JP2018006925A JP2018006925A JP6982758B2 JP 6982758 B2 JP6982758 B2 JP 6982758B2 JP 2018006925 A JP2018006925 A JP 2018006925A JP 2018006925 A JP2018006925 A JP 2018006925A JP 6982758 B2 JP6982758 B2 JP 6982758B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- cross
- side frame
- vehicle body
- closed cross
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 77
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 4
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
なお、本実施形態の後部車体構造Vは、左右対称であるため、図7〜図9、図11では車体左側のみを図示している。
図1、図4、図5の特に図5に示すように、左右のフロアパネル4とトンネル部5との間には、夫々トンネルサイドフレーム6が設けられている。
なお、図5中の符号75はサイドシル8の後端に後述するリヤサイドフレーム23(図2参照)の前端を連結する連結ブラケットを示している。
図1、図4、図6の特に図6に示すように、フロア後側クロスメンバ20は、フロアパネル4と共にキックアップ部17の下部(キックアップ下部17b)との間に車幅方向に延びる閉断面空間20sを構成している。
図6に示すように、前側クロスメンバ21は、荷室フロア部18の前部において、キックアップ部17の上部との間に車幅方向に延びる閉断面空間21sを構成する車体強度部材である。
なお、リヤサイドフレーム23の閉断面空間23sは、傾斜部23Fと水平部23Rの各内部において互いに連通するように形成されている。
なお、図1、図3、図4、図7、図10はバンパレインフォースだけでなくクラッシュカン24の図示も省略している。
閉断面メンバ25と水平部23Rとは、共に車両前後方向に平行に延びており、上下各側に隣接配置されている。
なお図2、図3に示すように、リヤホイールハウスインナ29の前縁上部とセンタピラー16の後端上部との間には、これらを連結する補強メンバ30が配設されており、センタピラー16と補強メンバ30とルーフレール12とで囲まれる領域31には、ウインド開口としてのクォーターウインドが形成される。
具体的に図4、図8に示すように、第1後側クロスメンバ35はその両サイド部が、左右夫々に対応する閉断面メンバ25の前部にその車幅方向内側から連結(合流)しており、互いの連結部位において、閉断面メンバ25と第1後側クロスメンバ35との各閉断面空間25s,35sは互いに連通(合流)している。一方図4、図8、図10、図11に示すように、閉断面メンバ25の第1後側クロスメンバ35との連結部位に対応する部位には、上記アッパアーム支持部34が配設されている。なお、このアッパアーム支持部34は、上述したように前後一対のボス状の車体側取付部34a,34aが夫々に対応する保持部26a,26aによって車幅方向外側のアウタパネル27側から取り付けられたものである。
具体的に図9、図10に示すように、第2後側クロスメンバ36はその両サイド部が、左右夫々に対応する閉断面メンバ25の後部にその車幅方向内側から連結(合流)しており、互いの連結部位において、閉断面メンバ25と第2後側クロスメンバ36との各閉断面空間25s,36sは互いに連通(合流)している。一方図1、図2、図7、図9、図10に示すように、閉断面メンバ25の第2後側クロスメンバ36との連結部位に対応する、車幅方向外側のアウタパネル27には、上記ダンパ支持部32が配設されている。これにより、第2後側クロスメンバ36はその両サイド部が、左右夫々に対応するダンパ支持部32の相互間に橋渡し(連結)されている(同図参照)。
具体的に図2、図3、図8、図9に示すように、リヤピラー39は、上端部が車両前後方向に延びる左右一対のルーフレール12を介して車幅方向に延びるリヤヘッダー13に連結されるとともに、図1、図3、図7、図9、図10に示すように、下端部が車幅方向に延びる第2後側クロスメンバ36の左右両端部に連結されている(図1、図3、図7、図9、図10参照)。
車体両サイド部においてサブフレーム側サイドメンバ71,71は、左右夫々において前端がサイドシル8の後端部に接合されるとともに(図1、図2、図4、図5参照)、後端が前側本体クロスメンバ62の車幅方向外端部に連結ブラケット76を介して接合されており(図3、図5参照)、水平かつ後方程車幅方向内側へ直線状に延びている。
なお、図5においてトンネルサイドフレーム6,6、キックアップ部17,17、フロア後側クロスメンバ20,20(図4参照)、リヤサス支持構造体50,50および連結ブラケット75,75は、何れも車体側の構成部材を示す一方で、サブフレーム側サイドメンバ71,71、サブフレーム側センタメンバ72,72、前側サスクロスメンバ73、アンダカバー77、前側、中間、後側の各本体クロスメンバ62,63,64、前側、後側の各連結パネル65,66および連結ブラケット76は、何れもリヤサブフレーム60を構成する車体部品を示す。
具体的には、図3、図4に示すように、第1後側クロスメンバ35は、左右のアッパアーム支持部34,34間に橋渡しされた構成であるとともに、図1、図3に示すように、第2後側クロスメンバ36は、左右のダンパ支持部32,32間に橋渡しされた構成であり、共にリヤサスペンション支持部間に橋渡しした構成であるが、第1、第2の後側クロスメンバ35,36の双方がリヤサスペンション支持部間に橋渡しされた構成に限らず、第1および第2の後側クロスメンバ35,36のうち少なくとも一方を例えば、車体サイド部のリヤサスペンション支持部以外の部位に橋渡しした構成を採用してもよい。
8…サイドシル
12…ルーフレール
16…センタピラー
23…リヤサイドフレーム
25…閉断面メンバ(閉断面部材)
28…アッパサイドフレーム、骨格部材
32…ダンパ支持部(リヤサスダンパ支持部)
36…第2後側クロスメンバ、骨格部材(クロスメンバ)
39…リヤピラー、骨格部材
40…骨格部材の合流部
90…リヤサスペンション装置
91…ダンパ
Claims (1)
- 車体両サイド部に備えたリヤサイドフレーム近傍に、リヤサスペンション装置に備えたダンパの上端を支持するリヤサスダンパ支持部が形成された車両の後部車体構造であって、
上記リヤサイドフレームがサイドシル後端から上方且つ後方に延びた後、後方のリヤバンパレインに向かって後方且つ水平に延びる構造であり、
上記リヤサスダンパ支持部が上記リヤサイドフレームに対し上方に形成され、
上記リヤサスダンパ支持部と上記リヤサイドフレームとの間に、これらを連結する閉断面部材を備え、
上記閉断面部材は、上記サイドシル後端から上方に延びるセンタピラーから後方に延びる骨格部材としてのアッパサイドフレームと連続する構成であり、
上記閉断面部材が、上記アッパサイドフレームとは別に車体に備えた他の骨格部材とも連続する構成とし、
上記他の骨格部材が、ルーフレール後端から下方に延びるリヤピラーと、車体両サイド部間に橋渡しされるクロスメンバとのうち、少なくとも一方であり、
上記骨格部材が、上記アッパサイドフレームと上記リヤピラーと上記クロスメンバであり、
これら骨格部材の合流部に、上記閉断面部材が形成されるとともに、上記リヤサスダンパ支持部が形成された
車両の後部車体構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018006925A JP6982758B2 (ja) | 2018-01-19 | 2018-01-19 | 車両の後部車体構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018006925A JP6982758B2 (ja) | 2018-01-19 | 2018-01-19 | 車両の後部車体構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019123461A JP2019123461A (ja) | 2019-07-25 |
JP6982758B2 true JP6982758B2 (ja) | 2021-12-17 |
Family
ID=67397622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018006925A Active JP6982758B2 (ja) | 2018-01-19 | 2018-01-19 | 車両の後部車体構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6982758B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230094047A1 (en) | 2021-09-30 | 2023-03-30 | Mazda Motor Corporation | Vehicle-body structure with controller |
US12157425B2 (en) | 2021-09-30 | 2024-12-03 | Mazda Motor Corporation | Vehicle-body front structure having a front portion to protect pedestrians in a collision |
US12319356B2 (en) | 2021-09-30 | 2025-06-03 | Mazda Motor Corporation | Electric-vehicle-body structure having a center frame that is higher than a floor panel |
CN115871801A (zh) | 2021-09-30 | 2023-03-31 | 马自达汽车株式会社 | 车体构造 |
CN115892231A (zh) | 2021-09-30 | 2023-04-04 | 马自达汽车株式会社 | 车体构造 |
CN115871429A (zh) | 2021-09-30 | 2023-03-31 | 马自达汽车株式会社 | 车体构造 |
CN115892233A (zh) | 2021-09-30 | 2023-04-04 | 马自达汽车株式会社 | 车体构造 |
US12233946B2 (en) | 2021-09-30 | 2025-02-25 | Mazda Motor Corporation | Vehicle-body structure including a cross member at a rear portion of the floor panel |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0323909Y2 (ja) * | 1985-03-06 | 1991-05-24 | ||
JPS6247480U (ja) * | 1985-09-12 | 1987-03-24 | ||
JP5142073B2 (ja) * | 2007-09-19 | 2013-02-13 | スズキ株式会社 | 後部車体構造 |
WO2014097513A1 (ja) * | 2012-12-21 | 2014-06-26 | 本田技研工業株式会社 | 車体構造 |
DE102013017730A1 (de) * | 2013-10-23 | 2015-04-23 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) | Kraftfahrzeugkarosserie mit verstärkter Stoßdämpferanbindung |
KR101703594B1 (ko) * | 2015-05-27 | 2017-02-22 | 현대자동차 주식회사 | 후방 차체 보강구조 |
JP6215974B2 (ja) * | 2016-01-12 | 2017-10-18 | 本田技研工業株式会社 | 自動車の車体構造 |
-
2018
- 2018-01-19 JP JP2018006925A patent/JP6982758B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019123461A (ja) | 2019-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6982758B2 (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP6982760B2 (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JP4424208B2 (ja) | 車体の前部構造 | |
US9592856B2 (en) | Upper vehicle-body structure of vehicle | |
JP7040469B2 (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP5577891B2 (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JP6540846B1 (ja) | 車両の車体構造 | |
US9616936B2 (en) | Upper vehicle-body structure of vehicle | |
JP6982757B2 (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP2011037289A (ja) | 車両の車体構造 | |
JP5346799B2 (ja) | 車体上部構造 | |
JP2019026202A (ja) | 自動車の前部構造 | |
JP2008265653A (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
WO2019172126A1 (ja) | 車両の車体構造 | |
JP7106975B2 (ja) | 車両の車体構造 | |
JP2011136621A (ja) | 車体側部構造 | |
JP2021075089A (ja) | 車両下部構造 | |
JP5764399B2 (ja) | 車体上部構造 | |
JP2020131998A (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP6176227B2 (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JPH1159489A (ja) | 車両の車体構造 | |
JP6958377B2 (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP6958376B2 (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP2020203601A (ja) | 車両の上部車体構造 | |
JP5577890B2 (ja) | 車両の下部車体構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200715 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210427 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210615 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211019 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6982758 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |