JP6981107B2 - 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 - Google Patents
印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6981107B2 JP6981107B2 JP2017165171A JP2017165171A JP6981107B2 JP 6981107 B2 JP6981107 B2 JP 6981107B2 JP 2017165171 A JP2017165171 A JP 2017165171A JP 2017165171 A JP2017165171 A JP 2017165171A JP 6981107 B2 JP6981107 B2 JP 6981107B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- label
- transport
- unit
- peeling
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 149
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 55
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J13/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
- B41J13/0009—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/407—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
- B41J3/4075—Tape printers; Label printers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0085—Using suction for maintaining printing material flat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0095—Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/02—Platens
- B41J11/06—Flat page-size platens or smaller flat platens having a greater size than line-size platens
Landscapes
- Labeling Devices (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
Description
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、ラベル紙に印刷する印刷装置において、ラベル紙の後端の近傍にあるラベルを有効に利用できるようにすることを目的とする。
本発明によれば、ラベル紙の後端が検出された場合に、剥離部を使用しないときには第1搬送部から外れるまでラベル紙を搬送し、剥離部を使用するときには第1搬送部から外れた後も剥離部の第2搬送部で台紙を搬送する。このため、剥離部を使用するときに、第2搬送部でラベル紙を搬送しつつ、ラベル紙の後端の近傍にあるラベルに印刷することができ、ラベルを有効に利用できる。また、剥離部を使用しないときには第1搬送部からラベル紙を離脱させることにより、交換作業を容易にし、作業効率の向上を図ることができる。
この構成によれば、第1搬送部からラベル紙の後端が外れた後、第2搬送部によってラベル紙を搬送する場合に、吸引プラテンによってラベル紙を安定させることができる。このため、ラベル紙の後端の近傍にあるラベルに対して確実に印刷することができ、ラベルを有効に利用できる。
この構成によれば、第1搬送部からラベル紙の後端が外れた後に、第2搬送部によってラベル紙を安定して搬送できる。
この構成によれば、ラベル紙における印刷可能な最後のラベルを有効に利用できる。
この構成によれば、設定状態を記憶部に記憶させることにより、印刷装置を任意の動作モードで動作させることができる。
この構成によれば、剥離部の着脱状態に対応して、適切な動作モードで印刷装置を動作させることができる。
本発明によれば、印刷装置においてラベル紙の後端が検出された場合に、剥離部を使用しないときには第1搬送部から外れるまでラベル紙を搬送し、剥離部を使用するときには第1搬送部から外れた後も剥離部の第2搬送部で台紙を搬送する。このため、剥離部を使用するときに、第2搬送部でラベル紙を搬送しつつ、ラベル紙の後端の近傍にあるラベルに印刷することができ、ラベルを有効に利用できる。また、剥離部を使用しないときには第1搬送部からラベル紙を離脱させることにより、交換作業を容易にし、作業効率の向上を図ることができる。
以下、図面を参照して本発明を適用した第1実施形態のラベルプリンター1について説明する。図1は、本発明を適用した第1実施形態のラベルプリンター1の外観斜視図である。図2は、ラベルプリンター1の構成を示す模式図であり、ラベルプリンター1の内部の概略構成を示す。
なお、以下では、説明の便宜上、ラベルプリンター1に関する方向を、図に示した「上(Top)」、「下(Bottom)」、「前(Front)」、「後(Rear)」を用いて説明する。
台紙Paの裏面には、隣り合うラベルPb、Pb間の間隔に対応して等間隔にブラックマーク(図示略)が設けられている。ブラックマークは、台紙Paの長手方向におけるラベルPbの先端位置の指標として利用される。例えば、ラベルプリンター1は、ブラックマークを光学的に読み取ることにより、ラベルPbに印刷する印刷位置の制御を行う。ラベル紙Pは、ロール状に巻回されたロール紙Rとしてラベルプリンター1にセットされる。
剥離部4の前面には、印刷後のラベル紙P、または、ラベル紙Pから剥離されたラベルPbが排出される排紙口4aが開口する。
通常印刷モードは、剥離部4による剥離を行わない動作モードである。通常印刷モードで、ラベルプリンター1は、印刷部3により複数のラベルPbに対して連続的に印刷し、印刷後のラベルPbが台紙Paに貼付された状態で、ラベル紙Pを排紙口4aから排出する。
ラベルプリンター1は、ラベルPbの先端が排紙口4aから突出した状態で、ラベル紙Pの搬送を停止し、ユーザーが排紙口4aにおいて突出するラベルPbを取り去ると、ラベル紙Pを搬送して次のラベルPbを排紙口4aから突出させる。
繰出ローラー10は、対向配置される一対のローラーにより構成され、ロール紙Rから繰り出されるラベル紙Pを引き出して、上方に搬送する。
搬送ローラー11は、対向配置される一対のローラーにより構成され、繰出ローラー10により搬送されたラベル紙Pを挟持して、印刷ヘッド8に向けて搬送する。
剥離されたラベルPbは、上述したように排紙口4aの外に突出する。また、台紙Paは、剥離ローラー31によって剥離ローラー31の下方に排出される。
ラベルプリンター1は、印刷部3及び剥離部4の各部を制御する制御部40を備える。制御部40は、CPU(Central Processing Unit)やマイコン等のプロセッサー(図示略)を備え、このプロセッサーによりプログラムを実行することにより、ラベルプリンター1の各部を制御する。制御部40は、プロセッサーのほか、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備える。制御部40は、プロセッサーによりプログラムを実行することで、後述する各種機能をハードウェアとソフトウェアとの協働により実現する。また、制御部40は、後述する機能を実行するようプログラムされたハードウェアであってもよい。RAMは、プロセッサーが実行するプログラムや処理対象のデータ等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。ROMは、プロセッサーが実行する基本制御プログラムや、各種設定値などを含むデータを不揮発的に記憶する。
また、制御部40には、反射型フォトセンサー18、透過型フォトセンサー19、搬送ローラー回転検出部20、ラベルセンサー32、及び、剥離ローラー回転検出部33が接続される。これらのセンサーは、ゲートアレイ(図示略)等のセンサー駆動用の素子を介して制御部40に接続されてもよい。制御部40は、これら各センサーの検出結果を取得する。
表示部42は、制御部40の制御に従って、ディスプレイ16及びランプ17を駆動し、ディスプレイ16に文字や画像を表示させ、ランプ17を点灯または点滅させる。
制御部40は、インターフェース部43によりホストコンピューターから受信したコマンドやデータを、受信バッファー(図示略)に一時的に記憶させる。制御部40は、受信バッファーに記憶させたコマンド及びデータを順次読み出して実行する。
記憶部44は、例えば、設定値44aを記憶する。設定値44aは、ラベルプリンター1の動作に関する設定状態を示す値であり、具体的には、ラベルプリンター1が実行する動作モードを示す。記憶部44は、設定値44aに対応する記憶領域を有し、この記憶領域に記憶する値を変更可能なメモリースイッチとして機能してもよい。設定値44aは、操作ボタン15による操作や、ホストコンピューターが送信するコマンドにより、設定、変更することが可能である。
制御部40は、記憶部44に記憶された設定値44aを参照し、設定値44aが示す動作モードを実行する。
また、制御部40は、受信バッファーから印刷データを順次読み出して、読み出した印刷データに基づいて印刷ヘッド8を駆動し、印刷ジョブを実行する。印刷ジョブは、ホストコンピューターから受信したコマンドにより指示される印刷動作の単位を指し、具体的には、コマンドとともに受信した印刷データに基づく文字や画像を、コマンドにより指定される枚数のラベルPbに印刷する一連の動作を指す。
制御部40は、ホストコンピューターから受信したコマンド及び印刷データに基づき印刷ジョブを開始する際に、印刷時に剥離部4を使用するか否かを判定する(ステップS11)。剥離部4を使用する場合とは、剥離部4によってラベルPbを台紙Paから剥離させる処理を行う場合を指す。
剥離部4を使用しないと判定した場合(ステップS11;NO)、制御部40は、通常印刷モードで印刷ジョブを開始する(ステップS12)。
一方、印刷ジョブが終了したと判定した場合(ステップS16;YES)、制御部40は、搬送モーター21、吸引ファン22、及び印刷ヘッド8の駆動を全て停止させて本処理を終了する。
制御部40は、ユーザーによりエラー解除の操作が行われたことを検出すると(ステップS20;YES)、印刷ジョブを再開する(ステップS21)。すなわち、制御部40は、搬送モーター21、印刷ヘッド8及び吸引ファン22を駆動させ、中断した印刷を再開して、ステップS15に移行する。
一方、印刷ジョブが終了したと判定した場合(ステップS38;YES)、制御部40は、搬送モーター21、剥離送りモーター34、吸引ファン22、及び印刷ヘッド8の駆動を全て停止させて本処理を終了する。
続いて、本発明を適用した第2実施形態のラベルプリンター2について説明する。
図6は、第2実施形態のラベルプリンター2の外観斜視図である。第2実施形態において、第1実施形態と同一又は相当部分には、同一符号を付して重複する説明を省略する。
ラベルプリンター2は、印刷部5及び剥離部6の各部を制御する制御部50を備える。
制御部50は、CPUやマイコン等のプロセッサー(図示略)を備え、このプロセッサーによりプログラムを実行することにより、ラベルプリンター2の各部を制御する。制御部50は、プロセッサーのほか、RAM、ROM等を備える。制御部50は、プロセッサーによりプログラムを実行することで、後述する各種機能をハードウェアとソフトウェアとの協働により実現する。また、制御部50は、後述する機能を実行するようプログラムされたハードウェアであってもよい。RAMは、プロセッサーが実行するプログラムや処理対象のデータ等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。ROMは、プロセッサーが実行する基本制御プログラムや、各種設定値などを含むデータを不揮発的に記憶する。
例えば、上記各実施形態において、制御部40が搬送ローラー11からラベル紙Pの後端が外れたことを検出した場合に、ラベル紙Pの搬送速度を、第1目標搬送速度よりも低速の第2目標搬送速度に変更する構成として説明した。本発明はこれに限定されず、例えば、制御部40が搬送ローラー11からラベル紙Pの後端が外れたことを検出した場合に、ラベル紙Pの搬送速度を変更しない構成であってもよい。
Claims (6)
- ラベルが台紙に貼付されたラベル紙に印刷する印刷ヘッドと、
前記ラベル紙の搬送経路において前記印刷ヘッドよりも上流側に配置され、前記ラベル紙を搬送する第1搬送部と、
前記ラベル紙の搬送経路において前記第1搬送部よりも上流側で、前記ラベル紙の後端を検出する用紙検出部と、
前記印刷ヘッド及び前記第1搬送部を制御する制御部と、を備え、
前記台紙を搬送する第2搬送部を有して前記ラベルを前記台紙から剥離するための剥離部を使用可能に構成され、
前記制御部は、
前記ラベル紙に前記印刷ヘッドで印刷をする際に、前記ラベル紙の搬送速度が第1搬送速度となるように前記第1搬送部を制御し、
前記剥離部を使用しない通常印刷モードにおいて、前記用紙検出部によって前記ラベル紙の後端が検出された場合に、前記第1搬送部から前記ラベル紙の後端が外れたときに前記第1搬送部による搬送を停止させ、
前記剥離部を使用する剥離モードにおいて、前記用紙検出部によって前記ラベル紙の後端が検出された場合に、前記第1搬送部から前記ラベル紙の後端が外れた後に前記第2搬送部によって前記台紙を搬送させ、
前記剥離モードにおいて、前記第1搬送部から前記ラベル紙の後端が外れた後に前記印刷ヘッドによって前記ラベルに印刷する場合に、前記第2搬送部による搬送速度を、前記第1搬送速度から前記第1搬送速度よりも遅い第2搬送速度に変更する、
印刷装置。 - 前記印刷ヘッドに対向するプラテン面に前記ラベル紙を吸着させる吸引プラテンを備え、
前記制御部は、前記剥離モードにおいて、前記用紙検出部によって前記ラベル紙の後端が検出された後、前記第2搬送部によって前記ラベル紙を前記プラテン面に沿って搬送させ、前記印刷ヘッドによって前記ラベルへの印刷を実行させる、
請求項1に記載の印刷装置。 - 前記制御部は、前記通常印刷モードにおいて、前記用紙検出部によって前記ラベル紙の後端が検出された場合に、前記印刷ヘッドによる最後の前記ラベルへの印刷を実行してから、前記第1搬送部によって前記ラベル紙を排出させ、その後に前記第1搬送部による搬送を停止させる、
請求項1または2に記載の印刷装置。 - 前記制御部が実行する動作モードの設定状態を記憶する記憶部を備え、
前記制御部は、前記記憶部に記憶された設定状態に基づいて、前記通常印刷モードと前記剥離モードとを切り替える、
請求項1から3のいずれか1項に記載の印刷装置。 - 前記剥離部は、前記印刷装置の本体に対して着脱自在に構成され、
前記剥離部が前記本体に装着されているか否かを検出する剥離部検出部を備え、
前記制御部は、前記剥離部検出部による検出結果に基づいて、前記通常印刷モードと前記剥離モードとを切り替える、
請求項1から3のいずれか1項に記載の印刷装置。 - ラベルが台紙に貼付されたラベル紙に印刷する印刷ヘッドと、前記ラベル紙の搬送経路において前記印刷ヘッドよりも上流側に配置され、前記ラベル紙を搬送する第1搬送部と、前記ラベル紙の搬送経路において前記第1搬送部よりも上流側で、前記ラベル紙の後端を検出する用紙検出部と、を備え、前記台紙を搬送する第2搬送部を有して前記ラベルを前記台紙から剥離するための剥離部を使用可能に構成された印刷装置の制御方法であって、
前記剥離部を使用しない通常印刷モードにおいて、前記用紙検出部によって前記ラベル紙の後端が検出された場合に、前記第1搬送部から前記ラベル紙の後端が外れたときに前記第1搬送部による搬送を停止させ、
前記剥離部を使用する剥離モードにおいて、前記用紙検出部によって前記ラベル紙の後端が検出された場合に、前記第1搬送部から前記ラベル紙の後端が外れた後も前記第2搬送部によって前記台紙を搬送させ、
前記ラベル紙に前記印刷ヘッドで印刷をする際に、前記第1搬送部による前記ラベル紙の搬送速度を第1搬送速度にし、
前記剥離モードにおいて、前記第1搬送部から前記ラベル紙の後端が外れた後に前記印刷ヘッドによって前記ラベルに印刷する場合に、前記第2搬送部による搬送速度を、前記第1搬送速度から前記第1搬送速度よりも遅い第2搬送速度に変更する、
印刷装置の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017165171A JP6981107B2 (ja) | 2017-08-30 | 2017-08-30 | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 |
US16/116,157 US10434802B2 (en) | 2017-08-30 | 2018-08-29 | Printing apparatus and control method of printing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017165171A JP6981107B2 (ja) | 2017-08-30 | 2017-08-30 | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019043561A JP2019043561A (ja) | 2019-03-22 |
JP6981107B2 true JP6981107B2 (ja) | 2021-12-15 |
Family
ID=65436586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017165171A Active JP6981107B2 (ja) | 2017-08-30 | 2017-08-30 | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10434802B2 (ja) |
JP (1) | JP6981107B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021014022A (ja) * | 2019-07-10 | 2021-02-12 | セイコーエプソン株式会社 | ラベルプリンター |
JP7326950B2 (ja) | 2019-07-11 | 2023-08-16 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置および印刷方法 |
JP7326949B2 (ja) | 2019-07-11 | 2023-08-16 | セイコーエプソン株式会社 | ラベルプリンター |
JP7342508B2 (ja) * | 2019-08-09 | 2023-09-12 | セイコーエプソン株式会社 | ラベルプリンター |
JP7512731B2 (ja) * | 2020-07-21 | 2024-07-09 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0445754Y2 (ja) | 1988-04-20 | 1992-10-27 | ||
JPH06210911A (ja) * | 1993-01-13 | 1994-08-02 | Anritsu Corp | ラベルプリンタ |
JPH07101624A (ja) | 1993-09-30 | 1995-04-18 | New Oji Paper Co Ltd | 連続台紙剥離装置 |
JP2005213026A (ja) * | 2004-02-02 | 2005-08-11 | Seiko Epson Corp | ラベルプリンタ及びラベル剥離方法 |
EP1679198B1 (en) * | 2004-12-27 | 2010-12-01 | Seiko Epson Corporation | Printer for printing labels with a peeling mechanism for peeling labels from a web |
JP2007062209A (ja) | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Sato Corp | 印字装置 |
WO2009107279A1 (ja) * | 2008-02-27 | 2009-09-03 | 株式会社サトー知識財産研究所 | Rfid付き連続体およびrfid貼付装置並びにrfid貼付方法 |
JP4963313B2 (ja) * | 2009-10-21 | 2012-06-27 | 東芝テック株式会社 | ラベルプリンタ |
JP5644662B2 (ja) * | 2011-05-13 | 2014-12-24 | マックス株式会社 | ラベルプリンタ |
JP6299258B2 (ja) * | 2014-02-14 | 2018-03-28 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 |
JP6316046B2 (ja) * | 2014-03-24 | 2018-04-25 | サトーホールディングス株式会社 | ラベルプリンタ |
JP5794342B2 (ja) * | 2014-04-16 | 2015-10-14 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
JP2016128328A (ja) * | 2015-01-09 | 2016-07-14 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
-
2017
- 2017-08-30 JP JP2017165171A patent/JP6981107B2/ja active Active
-
2018
- 2018-08-29 US US16/116,157 patent/US10434802B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019043561A (ja) | 2019-03-22 |
US10434802B2 (en) | 2019-10-08 |
US20190061388A1 (en) | 2019-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6981107B2 (ja) | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 | |
US8727334B2 (en) | Recording device with standby time in control unit | |
JP7342508B2 (ja) | ラベルプリンター | |
JP2007261136A (ja) | 印刷装置 | |
US11731440B2 (en) | Image recording apparatus configured to generate data indicating correspondence between supply tray and discharge tray | |
JP2010012660A (ja) | 記録装置 | |
JP7326949B2 (ja) | ラベルプリンター | |
JP2015066719A (ja) | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 | |
JP6299258B2 (ja) | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 | |
JP2015066935A (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP2007326235A (ja) | インクジェットプリンタ及び画像形成装置 | |
US20140292879A1 (en) | Recording device | |
JP2021185038A (ja) | プリンタ | |
JP7455586B2 (ja) | ラベルプリンタ及びラベルプリンタ制御プログラム | |
JP2013063834A (ja) | 印刷装置およびその制御方法 | |
JP5970840B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2019043562A (ja) | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 | |
JP2001150690A (ja) | プリンタヘッドのクリーニング方法及びプリンタヘッド | |
JP7251296B2 (ja) | 印刷装置、システム、及びプログラム | |
JP2020138825A (ja) | 画像記録装置 | |
US11794486B2 (en) | Printing apparatus | |
JP2007245558A (ja) | 印刷装置及び印刷プログラム | |
JP2005313441A (ja) | 印字装置 | |
JP7011430B2 (ja) | プリンタ | |
JP2000141700A (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180910 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190920 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200709 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20200806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210817 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211019 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6981107 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |