JP6976210B2 - Sealing tag and its manufacturing method - Google Patents
Sealing tag and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6976210B2 JP6976210B2 JP2018063826A JP2018063826A JP6976210B2 JP 6976210 B2 JP6976210 B2 JP 6976210B2 JP 2018063826 A JP2018063826 A JP 2018063826A JP 2018063826 A JP2018063826 A JP 2018063826A JP 6976210 B2 JP6976210 B2 JP 6976210B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- asphalt
- manhole cover
- color
- base material
- sealing tag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims description 41
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 claims description 58
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 34
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 8
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920005573 silicon-containing polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
Description
本発明は、マンホール蓋を不正に開けにくくする封止タグに関する。 The present invention relates to a sealing tag that makes it difficult to open the manhole cover illegally.
従来、開封部分を具備する被着体にラベルを貼着しておき、第三者が被着体を不正に開封できないようにする技術が利用されている。また近年では、そのようなラベルにおいて、被着体から剥離した場合にその形跡を残すことで、第三者による不正な剥離を検出できるものも考えられている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, a technique has been used in which a label is attached to an adherend provided with an opened portion to prevent a third party from illegally opening the adherend. Further, in recent years, it has been considered that such a label can detect illegal peeling by a third party by leaving a trace of the peeling from the adherend (see, for example, Patent Document 1).
ところで、昨今、世界各地では爆破等のテロ事件が発生しており、特に大きなイベントの開催時や要人が来日する際等においては、テロ事件の未然防止が要求される。このようなテロ事件の未然防止の1つとして、マンホール内の安全性の確保が挙げられる。マンホール内に爆弾等が仕掛けられた場合、無差別に多くの死傷者が出ることが予想されるため、マンホール蓋を不正に開けられなくしておくことが、マンホール内の安全性の確保の面から好ましい。 By the way, terrorist attacks such as bombings have occurred all over the world these days, and it is required to prevent terrorist attacks especially when a big event is held or when a VIP comes to Japan. One of the preventive measures against such terrorist attacks is to ensure the safety inside the manhole. If a bomb is set inside the manhole, it is expected that many casualties will occur indiscriminately, so it is important to prevent the manhole cover from being opened illegally from the viewpoint of ensuring safety inside the manhole. preferable.
そこで、上述したようなラベルをマンホール蓋とその周囲に跨って貼着していくことで、マンホール蓋を不正に開けられなくすることが考えられる。 Therefore, it is conceivable to attach a label as described above to the manhole cover and its surroundings so that the manhole cover cannot be opened illegally.
マンホールは一般的に、道路に敷設されているが、道路はアスファルトで舗装されている場合が多く、上記のようにしてマンホール内の安全性を確保するためには、マンホール蓋とその周囲のアスファルトとに跨ってラベルを貼着することになる。 Manholes are generally laid on roads, but roads are often paved with asphalt, and as described above, to ensure safety inside the manhole, the manhole cover and the asphalt around it A label will be attached across the road.
しかしながら、アスファルトは、その表面にいくつもの凹部が不規則に存在するため、マンホール蓋とその周囲のアスファルトとに跨ってラベルを貼着したとしても、ラベルのうちアスファルトに貼着された部分が容易に剥がれてしまうという問題点がある。 However, asphalt has a number of recesses irregularly on its surface, so even if the label is attached across the manhole cover and the asphalt around it, the part of the label that is attached to the asphalt is easy. There is a problem that it will come off.
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、マンホール蓋とアスファルトとに跨って付着された場合に容易に剥がれてしまうことを回避できる封止タグを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the problems of the conventional technique as described above, and the sealing tag can be prevented from being easily peeled off when the manhole cover and the asphalt are adhered to each other. The purpose is to provide.
上記目的を達成するために本発明は、
マンホール蓋とアスファルトとに跨って付着される封止タグであって、
コーキング剤からなる基材から構成され、
前記基材は、前記アスファルトに対向する領域では当該アスファルトの表面に存在する凹部にその一部が入り込んでいる。
In order to achieve the above object, the present invention
A sealing tag that is attached across the manhole cover and asphalt.
Consists of a base material made of caulking agent,
A part of the base material has entered the recesses existing on the surface of the asphalt in the region facing the asphalt.
上記のように構成された本発明においては、コーキング剤からなる基材から構成されており、マンホール蓋とアスファルトとに跨って付着された状態において、基材自体が、アスファルトに対向する領域にてアスファルトの表面に存在する凹部にその一部が入り込んでいるので、アスファルトに対向する領域がアスファルトから容易に剥がれてしまうことが回避されることになる。 In the present invention configured as described above, it is composed of a base material made of a caulking agent, and in a state where the base material itself is attached across the manhole cover and the asphalt, the base material itself is in a region facing the asphalt. Since a part of the recess is inserted in the recess existing on the surface of the asphalt, it is possible to prevent the region facing the asphalt from being easily peeled off from the asphalt.
また、基材のうち、少なくともマンホール蓋とアスファルトとの境界部分に対向する領域に、基材のその領域が破壊された場合に発色する発色層を有するものであれば、マンホール蓋とアスファルトとの境界部分に対向する領域を破壊してマンホール蓋を開けようとした場合に発色層が発色することとなり、マンホール蓋を開けようとした痕跡が残ることになる。 Further, if the base material has a color-developing layer that develops color when the region of the base material is destroyed, at least in the region facing the boundary portion between the manhole cover and the asphalt, the manhole cover and the asphalt are used. When the area facing the boundary portion is destroyed and the manhole cover is opened, the color-developing layer develops color, and a trace of the attempt to open the manhole cover remains.
また、上述した封止タグは、
マンホール蓋とアスファルトとに亘ってコーキング剤を塗布する工程と、
前記塗布されたコーキング剤上に前記発色層を積層する工程と、
前記発色層を覆うようにコーキング剤を塗布する工程とによって製造することが考えられる。
In addition, the above-mentioned sealing tag is
The process of applying caulking agent over the manhole cover and asphalt,
The step of laminating the color-developing layer on the applied caulking agent, and
It is conceivable that the product is manufactured by a step of applying a caulking agent so as to cover the color-developing layer.
本発明によれば、コーキング剤からなる基材から構成され、基材が、アスファルトに対向する領域ではアスファルトの表面に存在する凹部にその一部が入り込んでいるため、マンホール蓋とアスファルトとに跨って付着された場合に容易に剥がれてしまうことを回避できる。 According to the present invention, the base material is composed of a base material made of a caulking agent, and the base material partially penetrates into a recess existing on the surface of the asphalt in the region facing the asphalt, so that the base material straddles the manhole cover and the asphalt. It is possible to prevent it from being easily peeled off when it is attached.
また、基材のうち、少なくともマンホール蓋とアスファルトとの境界部分に対向する領域に、基材のその領域が破壊された場合に発色する発色層を有するものにおいては、マンホール蓋とアスファルトとの境界部分に対向する領域を破壊してマンホール蓋を開けようとした場合に発色層が発色することとなり、マンホール蓋を開けようとした痕跡を残すことができる。 Further, in the base material having a coloring layer that develops color when the region of the base material is destroyed, at least in the region facing the boundary portion between the manhole cover and the asphalt, the boundary between the manhole cover and the asphalt. When the area facing the portion is destroyed and the manhole cover is opened, the color-developing layer develops color, and a trace of the attempt to open the manhole cover can be left.
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の封止タグの実施の一形態を示す図であり、(a)は使用状態を示す図、(b)は(a)に示したA−A’断面図、(c)は表面図である。 1A and 1B are views showing an embodiment of the sealing tag of the present invention, in which FIG. 1A is a diagram showing a state of use, FIG. 1B is a sectional view taken along the line AA'shown in FIG. ) Is a surface view.
本形態は図1に示すように、マンホール蓋2の外周のうち所定の領域において、マンホール蓋3とその周囲のアスファルト2とに跨って付着された封止タグ1であって、コーキング剤からなる基材10内に発色層30及び表示部材20が内包されて構成されている。
As shown in FIG. 1, the present embodiment is a
基材10を構成するコーキング剤としては、変形シリコーン系のMS(Modified Silicone)ポリマーからなるものが耐候性に優れていることから好ましく、硬化媒体を加えた場合に常温で大気中の水と反応して弾性体となる液状ポリマーを使用することができる。そのようなコーキング剤としては、例えば株式会社カネカ製のカネカMSポリマーが挙げられる。また、基材10を構成するコーキング剤としては、変形シリコーン系のMS(Modified Silicone)ポリマーからなるものに限らず、ポリウレタン系のものであってもよい。
As the caulking agent constituting the
発色層30は、基材10よりも一回り小さな外形を有することで、封止タグ1がマンホール蓋3とその周囲のアスファルト2とに跨って付着された場合にマンホール蓋3とアスファルト2との境界部分に対向する領域に配置された状態となっている。
The color-developing
発色層30としては、破壊された場合に発色する周知のものを使用することができる。例えば、ただ単に顔料からなるシート状のものであって、基材10が破壊された場合にその破壊された部分から顔料が外部に滲み出るものや、大気に触れることで発色するインクを用いたもの等が考えられる。また、マイクロカプセル内に顔料等を収容したものであってもよく、その場合、マイクロカプセルが破壊されることで顔料等が外部に滲み出ることによって発色することになる。さらに、発色剤が収容されたマイクロカプセルと顕色剤との混合体からなるものであってもよく、その場合、マイクロカプセルが破壊されることで発色剤が顕色剤と混ざり合って発色することになる。
As the color-developing
表示部材20は、発色層30上に重なって積層されており、封止タグ1がマンホール蓋3とアスファルト2とに跨って付着された年月日等を記入可能に構成されたシート状のものである。
The
上記のように構成された封止タグ1は、マンホール蓋3とその周囲のアスファルト2とに跨って付着されているが、図1(b)に示すように、アスファルト2に対向する領域においては、アスファルト2の表面に存在する凹部2aに基材10の一部が入り込んでいる。
The
以下に、上記のように構成された封止タグ1の製造方法について説明する。
Hereinafter, a method for manufacturing the
図2は、図1に示した封止タグ1の製造方法を説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining a method for manufacturing the
図1に示した封止タグ1を製造する場合は、まず、マンホール蓋3とその周囲のアスファルト2とのうち、封止タグ1を付着させる領域に、基材10の外形を有する枠部材4を配置し、その枠部材4内にコーキング剤10aを塗布する(図2(a))。これにより、マンホール蓋3とその周囲のアスファルト2とに亘ってコーキング剤10aを塗布することになる。その際、アスファルト2の表面には、いくつもの凹部2aが不規則に存在しているが、コーキング剤10aが液状であることで凹部2aに入り込んだ状態となる。
When manufacturing the
次に、コーキング剤10a上に発色層30及び表示部材20を順次積層する(図2(b),(c))。
Next, the color-developing
次に、発色層30及び表示部材20を覆うようにコーキング剤10bを塗布し、コーキング剤10aとコーキング剤10bとを接合させることで、発色層30及び表示部材20を内包した基材10を形成する(図2(d))。
Next, the caulking agent 10b is applied so as to cover the
その後、枠部材4を取り去り、図1に示した封止タグ1を完成させる。なお、枠部材4としては、塗布したコーキング剤10a,10bが、封止タグ1を付着させる領域外に流れ出ないようにするために十分な高さを有するものであればよく、テープ等を用いてもよい。
After that, the
このように、本形態の封止タグ1は、マンホール蓋3とアスファルト2とに跨って付着される前に予め製造されるものではなく、封止タグ1を付着する現場で製造されるものである。
As described above, the sealing
以下に、上記のようにして製造された封止タグ1の作用について説明する。
The operation of the sealing
上記のようにして製造された封止タグ1においては、コーキング剤10a,10bからなる基材10から構成されており、マンホール蓋3とアスファルト2とに跨って付着された状態において、基材10自体が、アスファルト2に対向する領域にてアスファルト2の表面に存在する凹部2aにその一部が入り込んでいるので、アスファルト2に対向する領域がアスファルト2から容易に剥がれてしまうことが回避されることになる。
The sealing
図3は、図1に示した封止タグ1の発色層30による作用を説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining the action of the sealing
図1に示したようにしてマンホール蓋3とその周囲のアスファルト2とに跨って封止タグ1が付着された状態において、図3(a)に示すように、マンホール蓋3を開けようとして封止タグ1のうちマンホール蓋3とアスファルト2との境界部分に対向する領域を、カッターナイフ等の刃5によって切断することで破壊すると、基材10に内包された発色層30が破壊することで発色し、それにより、図3(b)に示すように、発色領域31が外部から視認可能に現れることになる。そのため、この発色領域31によって、マンホール蓋3を開けようとした痕跡を視認可能な状態で残すことができる。
In a state where the sealing
図4は、図1に示した封止タグ1のマンホール蓋3及びアスファルト2からの剥離方法を説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a method of peeling the
上記のようにしてマンホール蓋3とアスファルト2とに跨って付着された封止タグ1を剥離する場合は、図4(a)に示すように、基材10のマンホール蓋3及びアスファルト2に対する付着面と、マンホール蓋3またはアスファルト2の表面との境界にカッターナイフ等の刃5を入り込ませ、図4(b)に示すように、基材10をマンホール蓋3またはアスファルト2の表面からそぎ剥がすことで、封止タグ1をマンホール蓋3及びアスファルト2からの剥離することができる。
When the sealing
なお、本形態においては、発色層30が、基材10よりも一回り小さな外形を有することで、封止タグ1がマンホール蓋3とその周囲のアスファルト2とに跨って付着された場合にマンホール蓋3とアスファルト2との境界部分に対向する領域に配置された状態となっているが、発色層30は、基材10のうち、少なくともマンホール蓋3とアスファルト2との境界部分に対向する領域に配置されていればよい。また、表示部材20は、発色層30の一部のみに重なるように配置されていてもよく、発色層30と並んで配置されていてもよい。
In this embodiment, the color-developing
また、図1に示した封止タグ1を構成する基材10のうち、発色層30及び表示部材20の図中上側のみを、発色層30及び表示部材20が積層された状態で封止タグ用部材として製造しておき、その後、マンホール蓋3とその周囲のアスファルト2とに亘ってコーキング剤10aを塗布し、そのコーキング剤10a上にその封止タグ用部材を積層し、マンホール蓋3とその周囲のアスファルト2とに亘って塗布されたコーキング剤10aを封止タグ用部材の基材10に接合させて一体化して封止タグ1を製造してもよい。
Further, of the
1 封止タグ
2 アスファルト
2a 凹部
3 マンホール蓋
4 枠部材
5 刃
10 基材
10a,10b コーキング剤
20 表示部材
30 発色層
31 発色領域
1
Claims (3)
コーキング剤からなる基材から構成され、
前記基材は、前記アスファルトに対向する領域では当該アスファルトの表面に存在する凹部にその一部が入り込んでいる封止タグ。 A sealing tag that is attached across the manhole cover and asphalt.
Consists of a base material made of caulking agent,
The base material is a sealing tag in which a part thereof is embedded in a recess existing on the surface of the asphalt in the region facing the asphalt.
前記基材のうち、少なくとも前記マンホール蓋と前記アスファルトとの境界部分に対向する領域に、前記基材の当該領域が破壊された場合に発色する発色層を有する、封止タグ。 In the sealing tag according to claim 1,
A sealing tag having a coloring layer that develops color when the region of the substrate is destroyed, at least in a region of the substrate facing the boundary between the manhole cover and the asphalt.
マンホール蓋とアスファルトとに亘ってコーキング剤を塗布する工程と、
前記塗布されたコーキング剤上に前記発色層を積層する工程と、
前記発色層を覆うようにコーキング剤を塗布する工程とを有する、封止タグの製造方法。 The method for manufacturing a sealing tag according to claim 2.
The process of applying caulking agent over the manhole cover and asphalt,
The step of laminating the color-developing layer on the applied caulking agent, and
A method for manufacturing a sealing tag, which comprises a step of applying a caulking agent so as to cover the color-developing layer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018063826A JP6976210B2 (en) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | Sealing tag and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018063826A JP6976210B2 (en) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | Sealing tag and its manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019174687A JP2019174687A (en) | 2019-10-10 |
JP6976210B2 true JP6976210B2 (en) | 2021-12-08 |
Family
ID=68168703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018063826A Active JP6976210B2 (en) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | Sealing tag and its manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6976210B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0883047A (en) * | 1994-09-09 | 1996-03-26 | Lintec Corp | Resticking preventing label |
US5842811A (en) * | 1997-02-21 | 1998-12-01 | Johnson; David B. | Confined space manhole sign system |
JP2002070054A (en) * | 2000-08-31 | 2002-03-08 | Nippon Telegraph & Telephone East Corp | Manhole security monitoring marker and its construction method |
JP2008015473A (en) * | 2006-06-09 | 2008-01-24 | Endo Insatsu Kk | Weather resistant forgery preventive label and manufacturing method for the same |
-
2018
- 2018-03-29 JP JP2018063826A patent/JP6976210B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019174687A (en) | 2019-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10242302B2 (en) | Tamper-proof quality management barcode indicators | |
US10661954B2 (en) | Security cover and a container covered with such a cover | |
JP6976210B2 (en) | Sealing tag and its manufacturing method | |
KR100668148B1 (en) | Security sticker and manufacturing method | |
EP1860038A1 (en) | Tamper evident security bag | |
JP2014055995A (en) | Laminated label | |
CN104122001B (en) | Freeze indicators | |
CN113728371B (en) | Sealing film | |
JP2017107001A (en) | Sealing seal | |
JP5817345B2 (en) | Container | |
JP3202476U (en) | Registration identification information protection seal | |
JP5083981B2 (en) | Attaching structure of marking sheet to road surface | |
JP3198385U (en) | Registration identification information protection seal | |
GB2523772A (en) | Tamper-evident vehicle registration plate | |
CN209192624U (en) | Sealing strip | |
CN102979110A (en) | Well cover rubber seal strip used for anti-explosion safety inspection | |
JP3194260U (en) | label | |
JP4078401B2 (en) | IC tag unit and manufacturing method thereof | |
EP3106352A1 (en) | Tamper-evident vehicle registration plate | |
JP6065958B2 (en) | Seal and seal | |
WO2006075387A1 (en) | Tamper indicating seal | |
JP2002070054A (en) | Manhole security monitoring marker and its construction method | |
JP2008015473A (en) | Weather resistant forgery preventive label and manufacturing method for the same | |
JP2017037338A (en) | Registration identification information protection seal | |
JP2024072050A (en) | Fingerprint detection sheet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211029 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6976210 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |