[go: up one dir, main page]

JP6974478B2 - タワー制振装置 - Google Patents

タワー制振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6974478B2
JP6974478B2 JP2019538311A JP2019538311A JP6974478B2 JP 6974478 B2 JP6974478 B2 JP 6974478B2 JP 2019538311 A JP2019538311 A JP 2019538311A JP 2019538311 A JP2019538311 A JP 2019538311A JP 6974478 B2 JP6974478 B2 JP 6974478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tower
damping device
pendulum structure
springs
vibration damping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019538311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019530841A (ja
Inventor
グロン アンデルセン,ジェス
シグフレド モーテンセン,ピーター
ヴァストロヴァ,ミロスレヴァ
Original Assignee
ヴェスタス ウィンド システムズ エー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴェスタス ウィンド システムズ エー/エス filed Critical ヴェスタス ウィンド システムズ エー/エス
Publication of JP2019530841A publication Critical patent/JP2019530841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6974478B2 publication Critical patent/JP6974478B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/20Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/02Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
    • E04H9/021Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings
    • E04H9/0215Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings involving active or passive dynamic mass damping systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/10Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/10Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect
    • F16F7/104Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect the inertia member being resiliently mounted
    • F16F7/112Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect the inertia member being resiliently mounted on fluid springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/10Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect
    • F16F7/104Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect the inertia member being resiliently mounted
    • F16F7/116Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect the inertia member being resiliently mounted on metal springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/96Preventing, counteracting or reducing vibration or noise
    • F05B2260/964Preventing, counteracting or reducing vibration or noise by damping means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2238/00Type of springs or dampers
    • F16F2238/02Springs
    • F16F2238/022Springs leaf-like, e.g. of thin, planar-like metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/728Onshore wind turbines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

本発明は、例えば、風力タービンタワーに取り付けられるタワー制振装置に関する。本発明に係る制振装置は、例えば、サービス員が容易かつ安全に制振装置を通過できるようにする通用口を有する。
例えば風力タービン産業においては、現代の風力タービン発電機の高さがますます高くなっていることから、渦によって生じる振動を減衰させることが近年重要度を増している。
一般的に、渦によって生じる振動は、風に曝される構造物の形状の変更、又は、風に曝される構造物の振動特性の変更のいずれかによって減衰することができる。構造物の形状の変更は、例えば、スポイラーを構造物の外面に取り付けることを含むことができ、構造物の振動特性の変更は、構造物の固有振動数を変更すること、又は、制振装置を構造物に付加することを含むことができる。制振装置は、構造物の自由端部付近に、すなわち頂部付近に配置される。
風力タービンタワーに関して、サービス員がタービンにおいて保守を実施する際にタワーの内部を登ってナセルにアクセスすることを可能にするために、タワーの頂部と底部との間に通路を維持することが必要である。したがって、風力タービンタワーの内部に制振装置を配置することに関しては、空間的制限がある。
サービス員がタワーの内部で容易かつ安全に制振装置を通過することを可能にする、シンプルで、小型で、かつロバストなタワー制振装置を提供することが、本発明の実施形態の目的とされる。
上述の目的は、第1の態様において、風力タービンタワーに取り付けられるように適合されているタワー制振装置であって、タワー制振装置は、
円筒形の振り子本体を備え、前記風力タービンタワー内に懸架されるように適合されている振り子構造体と、
風力タービンタワー内に懸架されている際に、振り子構造体の運動を減衰するように構成される複数のスプリングと、
振り子構造体が振り子構造体の中立位置から変位可能であるように、風力タービンタワー内で振り子構造体を懸架する懸架機構と、
振り子構造体が少なくとも部分的に沈められる制振液を保持するチャンバーと、
を備える、タワー制振装置を提供することによって達成される。
本発明のタワー制振装置は、単純、小型、かつロバストな設計であることから有利である。また、円筒形の振り子本体は、サービス員がタワーの内部で容易かつ安全に制振装置を通過することを可能にする。振り子構造体は、金属製とすることができ、その重量は、特定の要件に応じて3トン〜10トンの範囲とすることができる。
スプリングの数は、原則として任意とすることができる。しかしながら、スプリングの数は、必要とされる制振要求量を満たすのに十分な数であるべきである。スプリングの数は、3の倍数、すなわち、3個、6個、9個、12個、15個、18個等であることが好ましい。振り子構造体の周りでの対称的な制振特性を確実にするために、スプリングは、振り子構造体の中心軸の周りに又は風力タービンタワーの中心軸の周りに均等に分布させることができる。
懸架機構は、振り子構造体を懸架する複数のワイヤを備えることができる。また、タワー制振装置の固有振動数を調整するように構成されているチューニング手段も設けることができる。固有振動数は、複数のワイヤの長さを変更することによって調整することができる。チューニング手段は、上記複数のワイヤのそれぞれのために、一方の端部においてタワーに固定されるとともに、他方の端部においてワイヤに固定されるクランプを備えることができる。ワイヤの長さを調整し、それにより、タワー制振装置の固有振動数を調整するために、クランプのタワーへの取付けは、クランプがワイヤの長手方向に沿って移動可能であり得るように構成される。これに関して、「ワイヤの長さ」という用語は、揺動自在なワイヤの長さ、すなわち、ワイヤがタワー構造物に取り付けられる場所であるチューニング手段と、振り子構造体との間の距離を意味すると理解されるものとする。ワイヤは、チューニング手段の下方で角運動することができ、それにより、振り子構造体を揺動させる。
チャンバーは、外側境界部と、内側境界部と、外側境界部及び内側境界部の間に延在する底部とを有することができる。したがって、チャンバーは、制振液を保持するのに適したコンテナー構造体を形成し、この制振液の中に、振り子構造体が少なくとも部分的に沈められる。制振液は、好適な制振オイル(damping oil)、例えば、Texaco Way Lubricant x320、Exxon Mobilgear 600 XP 320又はUno Vibration Absorber 320等の製品を含むことができる。
1つの実施形態において、チャンバーは、制振液の収容に専用化された固有の構造を有する別個の自己完結要素である。
更なる一実施形態において、チャンバーは、例えば、チャンバーの外側境界部を画定する風力タービン壁によって、風力タービンタワー構造物に統合される。
第1の実施形態において、複数のスプリングを、振り子構造体とチャンバーの内側境界部との間に配置することができる。
第2の実施形態において、複数のスプリングを、振り子構造体とチャンバーの外側境界部との間に配置することができる。
複数のスプリングは、リーフスプリング又はカンチレバースプリングとすることができる。
リーフスプリングを備える実施形態において、スプリングのそれぞれは、2つの端部の双方において、リーフスプリングを振り子構造体に固定するリーフスプリング固定手段を備えることができる。
本発明の第1の好ましい実施形態において、複数のスプリングが、振り子構造体とチャンバーの内側境界部との間に配置され、複数のスプリングは、リーフスプリングである。
本発明の第2の好ましい実施形態において、複数のスプリングが、振り子構造体とチャンバーの外側境界部との間に配置され、複数のスプリングは、カンチレバースプリングである。
全ての実施形態において、複数のスプリングは、振り子構造体を振り子構造体の中立位置に向かって付勢するように構成されている。中立位置において、スプリングは、弛緩することができる。代替的には、振り子が中立位置にある状態において、スプリングには予め負荷がかけられている。
複数のリーフスプリングを備える本発明の実施形態において、タワー制振装置は、上記複数のリーフスプリングのそれぞれの接触機構を更に備えることができ、各接触機構は、リーフスプリングの2つの端部の間の位置において、リーフスプリングとチャンバーの内側境界部又は外側境界部との間で作動的な接触をもたらすように構成され、接触機構は、
接触部材と、
接触部材の鉛直並進移動を可能にするように構成されているガイドであって、上記鉛直並進移動は、振り子構造体の変位によって生じる、ガイドと、
接触部材の各側に配置される接触部材ばねであって、接触部材ばねは、協働して、接触部材を接触部材の中立位置に向かって付勢するように構成されている、接触部材ばねと、
を備える。
接触部材は、回転可能に取り付けられるローラーを備えることができ、接触部材ばねは、螺旋ばね又はトーションばねを含むことができる。回転可能に取り付けられるローラーは、ピンの周りに回転可能とすることができ、ローラーは、このピンに沿って鉛直並進移動を行うことができる。接触部材ばねは、接触部材の各側に配置され、接触部材が中立位置から鉛直方向に変位された場合、協働して接触部材を付勢して中立位置に戻すように機能するように構成されている。
リーフスプリングを振り子構造体に固定するリーフスプリング固定手段のそれぞれは、リーフスプリング端部を受けて挟持するように適合されている一対の回転可能なローラーを備えることができ、ローラーは、リーフスプリングがリーフスプリング固定手段に対して角運動することができるように撓むように構成されている。
回転可能なローラーは、リーフスプリングの中央における撓みによるリーフスプリングの端部の局所的な並進移動と、リーフスプリングの端部の或る角度の撓みとの両方に対応可能である、転動する支持体として機能する。
また、リーフスプリングの固定には、リーフスプリング端部を旋回可能に保持するように適合されている旋回可能な機構を更に含むことができ、旋回可能な機構は、リーフスプリング端部が長手方向に並進移動することを阻止するように構成されている。
上記リーフスプリング固定手段は、旋回可能な機構が、リーフスプリングの撓みによって旋回可能であるピン式懸架機構として機能することが有利である。また、旋回可能な機構は、リーフスプリングが長手方向に並進移動するのを阻止する。
この実施形態において、リーフスプリングは、一方の端部に一対の回転可能なローラーを備えるとともに、他方の端部に旋回可能な機構を備える。
複数のリーフスプリングは、振り子構造体とチャンバーの内側境界部との間の端部間構造体を形成することができ、接触機構が各リーフスプリングに取り付けられる。例えば、複数のリーフスプリングは、振り子構造体の内側で六角形構造体を形成することができ、リーフスプリングは、それぞれのリーフスプリング固定手段を介して振り子構造体に固定される。
代替的には、複数のリーフスプリングは、振り子構造体とチャンバーの外側境界部との間の端部間構造体を形成することができ、接触機構が各リーフスプリングに取り付けられる。
複数のカンチレバースプリングを備える本発明の実施形態において、各カンチレバースプリングは、カンチレバースプリングの自由端部に配置される低摩擦滑動ブロックを備えることができ、滑動ブロックは、カンチレバースプリングとチャンバーの外側境界部又は内側境界部との間の作動的な接触のために構成されている。好適な低摩擦滑動ブロックは、カンチレバースプリングのそれぞれの自由端部に取り付けられるブロンズブロックを含むことができる。
第2の態様において、本発明は、第1の態様に係るタワー制振装置を備える風力タービンタワーに関する。
以下、添付図面を参照しながら、本発明を更に詳細に記載する。
本発明の第1の好ましい実施形態の側面図である。 図1の実施形態の上面図である。 リーフスプリング固定手段の実施形態を示す図である。 リーフスプリング固定手段の実施形態を示す図である。 図1の実施形態に関して使用される接触機構を示す図である。 本発明の第2の好ましい実施形態の側面図である。 図4の実施形態の上面図である。 図4の実施形態に関して使用されるカンチレバー形スプリングを示す図である。
本発明は、様々な変更形態及び代替形態が可能であるが、例として、特定の実施形態が図面に示され、本明細書において詳細に説明される。しかしながら、本発明は、開示される特定の形態に限定されることは意図されていないことが理解されるものとする。むしろ、本発明は、添付の特許請求の範囲によって規定される本発明の趣旨及び範囲内にある全ての変更形態、均等物及び代替形態を包含する。
最も広い態様において、本発明は、シンプルで、小型であり、かつロバストな設計を有するタワー制振装置に関する。本発明のタワー制振装置は、例えば、サービス員が風力タービン発電機の点検又は故障に関連してナセルにアクセスする場合に制振装置を通過することを可能にする点で有利であるように、風力タービンタワーに取り付けることができる。
渦によって生じる振動は、ナセルが設置される前に最も顕著であるので、本発明のタワー制振装置は、風力タービンタワーの輸送中及び/又は保管中に、風力タービンタワーに設置して機能させることができる。タワー制振装置は、風力タービンが組み立てられた後に取り外して、別のタワーにおいて再使用することができる。代替的には、本発明のタワー制振装置は、風力タービンタワーの稼働寿命の間、風力タービンタワーに設置されたままとすることができる。
ここで、図1を参照すると、本発明のタワー制振装置100の第1の好ましい実施形態の側面図が示されている。図1は、3つのワイヤ103、104、105に懸架されている円筒形の振り子構造体101を示している。振り子構造体の重量は、要求される制振性能及び風力タービンタワーのサイズに応じて、3トン〜10トンの範囲内にあることができる。通例、振り子構造体101の重量は、おおよそ6トン〜7トンである。ワイヤ103、104、105の長さによって、制振装置の固有振動数が設定される。したがって、ワイヤ103、104、105の長さを変更することによって、制振装置の固有振動数を変更し、それにより、特定の要求に適合させることができる。
本願において、「ワイヤの長さ」という用語は、揺動自在なワイヤの長さ、すなわち、ワイヤがタワー構造物に取り付けられる場所である懸架機構と振り子構造体との間の距離、又は、懸架機構及び振り子構造体の間の中間固定機構と振り子構造体との間の距離に関する。懸架機構と中間固定機構とに共通することとして、ワイヤが少なくとも横方向変位に関して固定される。ワイヤは、懸架機構又は中間固定機構の下で角運動することができ、振り子構造体を揺動させる。
図1に示されている第1の好ましい実施形態において、ワイヤ103、104、105の長さは、クランプ106、107、108の形態のそれぞれのワイヤ固定機構又はチューニング手段を上下に移動させることによって変更することができる。制振装置の固有振動数は、通例は1Hz未満、例えば0.8Hz〜0.9Hzである風力タービンタワーの固有振動数に合致するようにチューニングされる。3つのワイヤ103、104、105の長さは、特定の要求に従うように全体的に調整される。通例、長さは、1メートル〜3メートルの間である。制振動作中、振り子構造体101は、通例、最大+/−200mmの振幅で横に運動する。
図1に示されているように、振り子構造体101は、タワー制振装置100の機能時、制振液116を収容しているチャンバー102内に少なくとも部分的に配置される。振り子構造体101は、振り子構造体の運動を減衰するために、この制振液の中に少なくとも部分的に沈められる。制振液は、Texaco Way Lubricant x320、Exxon Mobilgear 600 XP 320又はUno Vibration Absorber 320等の好適な制振オイルを含むことができる。
図1に示されているように、平坦なばね部材の形態のリーフスプリング109、110は、地点113、114、115において振り子構造体に固定される。リーフスプリング109、110のそれぞれの中央に又は中央付近に、ばね付勢ローラー111、112の形態の接触機構が設けられる。振り子構造体101が中立位置にある場合、リーフスプリング109、110のそれぞれは、弛緩状態にある。
本発明のタワー制振装置は、垂直軸型風力タービンタワーの内部で可能な限り高い位置に設置されるように適合されている。通例、垂直軸型風力タービンタワーの上1/3以内にタワー制振装置を設置することで、タワーの振動の効果的な減衰がもたらされる。
ここで、図2を参照すると、第1の好ましい実施形態200の上面図が示されている。図1に関して述べられたように、円筒形の振り子構造体208は、外側境界部202と、内側境界部201と、底部203とを有するチャンバー内に少なくとも部分的に配置される。チャンバーの外側境界部202は、タワー壁によって形成することができる。振り子構造体208及びチャンバーは、通用口215を有する。この通用口215は、風力タービン発電機が点検又は修理される場合に、サービス員が制振装置を通る容易かつ安全な通路として使用することができる。既に述べたように、チャンバーには、好適な制振オイル(図示せず)が少なくとも部分的に充填され、この制振オイルの中に、振り子構造体が少なくとも部分的に沈められる。
図2に示されているように、合計6個のリーフスプリング204が、振り子構造体208の内側で六角形構造体を形成する。6個のリーフスプリングは、コネクタ209、210、211、212、213を介して振り子構造体208に固定される。これらのコネクタは、図3aに関してより詳細に開示されている。振り子構造体208は、コネクタ212、213、214において、ワイヤ機構(図1を参照)に懸架されるように適合されている。
各リーフスプリング204は、振り子構造体208が中立位置にある限り、弛緩状態にある。ばね付勢ローラー207の形態の接触機構は、チャンバーの内側境界部201に大きな力を加えることなく単に接触することができる。
振り子構造体208が中立位置から離れるように揺れる場合、ばね付勢ローラー207のうちのいくつかは、チャンバーの内側境界部201に接触し、残りのばね付勢ローラーは、チャンバーの内側境界部201に接触しない。ばね付勢ローラー207を介してチャンバーの内側境界部201に接触しているリーフスプリング204は、振り子構造体208を中立位置に向かって付勢して戻す力を内側境界部201に加える。
ばね付勢ローラー207は、図3cに関してより詳細に開示されている。方向に全く依存しない複合的な剛性を達成するために、6個のリーフスプリングの特性は同様であるとともに、6個のリーフスプリングは、振り子構造体208の周りに均等に分布されている。
振り子構造体208の振幅を制限して、振り子構造体自体又はリーフスプリング204を損傷しないようにするために、振り子構造体208とリーフスプリング204のそれぞれとの間に弾性緩衝機構205、206が設けられる。緩衝機構205、206は、ゴム材料等の様々な形式で実施することができる。
各リーフスプリングは、最終的なリーフスプリングを形成するように積み重ねられた複数の個々の板ばね(leaves)を含むことができる。個々の板ばねの数は、要求される剛性、制振、固有振動数等のような特定の要求に従って選択することができる。図1及び図2に示されている第1の好ましい実施形態において、6個のリーフスプリングのそれぞれを形成するように、6個の個々のばねが積み重ねられている。ばね材料は、例えば、UHS/Weldox 1300プレート等の超高強度プレート材料又は一般的な市販のばね鋼のいずれかとすることができる。しかしながら、個々のスプリングの数及び寸法は、通常、振り子構造体の要求される制振特性を達成するために要求される剛性を満たすように選択されることに留意すべきである。
図3aは、2個のリーフスプリング301、302をどのようにしてリーフスプリング固定手段を介して相互接続及び振り子構造体311に固定することができるかを示している。図3aに示されているリーフスプリング固定手段は、コネクタ310を介してワイヤ機構に懸架されるように適合されている、頂部307を有するフレーム構造体を備える。各リーフスプリング、例えば、リーフスプリング301は、2つのフレーム部分303、305の間かつ2つの回転可能なローラー304(一方のみが見えている)の間に配置され、2つの回転可能なローラー304は、それぞれのピン308、309によって適所に保持される。ピン308、309は、係止プレート306によって適所に係止される。図3aに示されているリーフスプリング固定手段により、リーフスプリング301、302に圧力が印加された場合に、リーフスプリング301、302が僅かに曲がることが容易になる。
図3bは、2個のリーフスプリング320、321を、リーフスプリング固定手段を介して相互接続するとともに振り子構造体322に固定する別の方法を示している。図3aと同様に、図3bに示されているリーフスプリング固定手段は、ワイヤ機構(図示せず)に懸架されるように適合されている、頂部334を有するフレーム構造体を備える。リーフスプリング320は、2つのフレーム部分323、332の間かつ2つの回転可能なローラー325(一方のみが見えている)の間に配置され、2つの回転可能なローラー325は、それぞれのピン326、327によって適所に保持される。ピン326、327は、それぞれの係止プレートによって適所に係止される。リーフスプリング321は、2つのフレーム部分324、333の間に配置され、マウント329、330を介してローラー328の周りに旋回可能にされている。ローラー328は、ピン331によって適所に保持される。ピン331は、係止プレートによって適所に係止される。図3bに示されている機構は、懸架機構の左側が、リーフスプリング321の撓みによって旋回可能なピン式懸架機構として機能する点で有利である。また、左側のピン式接続部は、リーフスプリング321が長手方向に並進移動することを防止する。図3bに示されている機構の右側は、リーフスプリングの中央における撓みによるリーフスプリング320の端部の局所的な並進移動と、リーフスプリング320の端部の或る角度の撓みとの両方に対応可能な転動する支持体として機能する。或る角度の撓みもまた、リーフスプリングの中央における撓みによって生じる。内側ローラー(図示せず)は、負荷がかけられていないリーフスプリングが抜け落ちることを防止する。
図3cは、各リーフスプリング312の中央に又は中央付近に配置されるローラーモジュールの形態の接触機構を示している。ローラーモジュールは、フレーム構造体315とマウントプレート318とを備え、フレーム構造体315とマウントプレート318との間に、リーフスプリング312が挟まれる。回転可能なローラー313は、ピン316の周りに取り付けられ、ピン316は、係止プレート317によって適所に係止される。一対のばね部材314、319は、ローラー313が、円弧運動を行う振り子構造体の変位によって生じる鉛直並進移動の後で、中立位置に戻ることを確実にする。
ここで、図4を参照すると、本発明の第2の好ましい実施形態400が示されている。図1〜図3に示されている第1の好ましい実施形態と同様に、振り子構造体401は、好適な制振オイル412を同様に収容するチャンバー402に少なくとも部分的に配置され、この制振オイルの中に、振り子構造体401が少なくとも部分的に沈められる。振り子構造体は、ワイヤ機構403、404に懸架され、ワイヤ機構403、404は、それぞれのコネクタ408、409を介して振り子構造体401に固定される。これらのワイヤ403、404の長さにより、制振装置の固有振動数が設定される。したがって、ワイヤ403、404の長さを変更することによって、制振装置の固有振動数を変更し、それにより、特定の要求に適合させることができる。ワイヤ403、404の長さは、クランプ405、406の形態のそれぞれのワイヤ固定機構又はチューニング手段を上下に移動させることによって変更することができる。
図4に示されているように、カンチレバースプリングの形態の複数のスプリング407が、チャンバー402と振り子構造体401との間に配置される。カンチレバースプリング407のそれぞれは、一方の端部410においてチャンバーの外側境界部に固定され、カンチレバースプリング407の他方の端部411は、振り子構造体401が中立位置にある状態において、振り子構造体401に固定されずに振り子構造体401に当接している。したがって、振り子構造体401が変位すると、振り子構造体401と接触しているカンチレバースプリング407の自由端部411は、振り子構造体401の外面を横切って滑り動く。カンチレバー式リーフスプリング407の実施態様は、図6に更に詳細に開示されている。
図5は、本発明の第2の好ましい実施形態500の上面図を示している。図5において、円筒形の振り子構造体504は、外側境界部502と、内側境界部501と、底部503とを有するチャンバー内に少なくとも部分的に配置される。チャンバーの外側境界部502は、タワー壁によって形成することができる。第1の好ましい実施形態と同様に、振り子構造体504及びチャンバーは、通用口511を有する。この通用口511は、風力タービン発電機が点検又は修理される場合に、サービス員が、制振装置を通る容易かつ安全な通路として使用することができる。既に述べたように、チャンバーには、好適な制振オイル(図示せず)が少なくとも部分的に充填され、この制振オイルの中に、振り子構造体が少なくとも部分的に沈められる。振り子構造体504は、コネクタ508、509、510においてワイヤ機構に懸架されるように適合されている。
合計12個のカンチレバースプリング506が、一方の端部507においてチャンバーの外側境界部502に固定される。それぞれのカンチレバースプリング506の対向端部は、振り子構造体504の外面に当接し、それにより、振り子構造体504の変位に応じて振り子構造体504の外面を横切って滑り動くように適合されている。代替的には、カンチレバースプリング506のそれぞれのために、振り子構造体504に貫通インサート512を組み込むことができる。それぞれのカンチレバースプリング506の自由端部は、それぞれのインサート512に当接し、インサート512上で滑り動くように適合される。
図6は、本発明の第2の実施形態に関連して使用されるカンチレバースプリング600の2つの例を示している。図6に示されているように、カンチレバースプリング600は、2つの部品601、602によって形成される。上側部品602は、クランププレート603を用いてチャンバーに固定されるように適合され、下側部品601は、下端部が振り子構造体の外面に当接し、この外面を横切って滑り動くように適合されるので、弾性部品として機能するように適合されている。各カンチレバースプリング600は、最終的なカンチレバースプリング600を形成するように積み重ねられた複数の個々の板ばねを含むことができる。個々の板ばねの数は、特定の要求に従って選択することができる。ばね材料は、例えば、UHS/Weldox 1300プレートとすることができる。
カンチレバースプリング600と振り子構造体504との間の摩擦を低減するために、カンチレバースプリング600の下端部に、ブロンズパッド604の形態の低摩擦滑動ブロックを設けることができる。代替的には、カンチレバースプリング600を形成する個々の板ばね605のうちの1つは、摩擦を低減するように延出して僅かに屈曲していてもよい。

Claims (15)

  1. 風力タービンタワーに取り付けられるように適合されているタワー制振装置であって、該タワー制振装置は、
    円筒形の振り子本体を備え、前記風力タービンタワー内に懸架されるように適合されている振り子構造体と、
    前記風力タービンタワー内に懸架されている際に、前記振り子構造体の運動を減衰するように構成される複数のスプリングと、
    前記振り子構造体が該振り子構造体の中立位置から変位可能であるように、前記風力タービンタワー内で前記振り子構造体を懸架する懸架機構と、
    前記振り子構造体が少なくとも部分的に沈められる制振液を保持するチャンバーと、
    を備え、
    前記複数のスプリングは、前記振り子構造体の内側で多角形を形成するように前記振り子構造体に取り付けられる複数のリーフスプリングである、タワー制振装置。
  2. 前記スプリングの数は、3の倍数である、請求項1に記載のタワー制振装置。
  3. 前記チャンバーは、外側境界部と、内側境界部と、該外側境界部及び該内側境界部の間に延在する底部とを有する、請求項1又は2に記載のタワー制振装置。
  4. 前記チャンバーの前記外側境界部は、前記風力タービンタワーの壁の一部を形成する、請求項3に記載のタワー制振装置。
  5. 前記スプリングは、前記振り子構造体の中心軸の周りに又は前記風力タービンタワーの中心軸の周りに均等に分布されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載のタワー制振装置。
  6. 前記スプリングは、前記振り子構造体と前記チャンバーの内側境界部との間に配置される、請求項1〜5のいずれか1項に記載のタワー制振装置。
  7. 前記複数のスプリングは、前記振り子構造体を該振り子構造体の中立位置に向かって付勢するように構成されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載のタワー制振装置。
  8. 2つの端部の両方における各リーフスプリングは、該リーフスプリングを前記振り子構造体に固定するリーフスプリング固定手段を備える、請求項1〜7のいずれか1項に記載のタワー制振装置。
  9. 前記タワー制振装置は、前記複数のリーフスプリングのそれぞれの接触機構を更に備え、該接触機構のそれぞれは、前記リーフスプリングの前記2つの端部の間の位置において、該リーフスプリングと前記チャンバーの内側境界部又は外側境界部との間で作動的な接触をもたらすように構成され、該接触機構は、
    接触部材と、
    前記振り子構造体の変位によって生じる前記接触部材の鉛直並進移動を可能にするように構成されているガイドと、
    前記接触部材の各側に配置される接触部材ばねであって、該接触部材ばねは、協働して、前記接触部材を該接触部材の中立位置に向かって付勢するように構成されている、接触部材ばねと、
    を備える、請求項8に記載のタワー制振装置。
  10. 各リーフスプリング固定手段は、リーフスプリング端部を受けて挟持するように適合されている一対の回転可能なローラーを備え、該ローラーは、前記リーフスプリングが前記リーフスプリング固定手段に対して角運動することができるように撓むように構成されている、請求項8又は9に記載のタワー制振装置。
  11. 前記複数のリーフスプリングは、前記振り子構造体と前記チャンバーの内側境界部との間の端部間構造体を形成し、接触機構が各リーフスプリングに取り付けられる、請求項1〜10のいずれか1項に記載のタワー制振装置。
  12. 前記懸架機構は、前記懸架されている振り子構造体の固有振動数を調整するように構成されているチューニング手段を備える、請求項1〜1のいずれか1項に記載のタワー制振装置。
  13. 前記懸架機構は、複数のワイヤを備える、請求項1に記載のタワー制振装置。
  14. 前記チューニング手段は、複数のワイヤのそれぞれのために、一方の端部において前記タワーに取り付けられるとともに他方の端部において前記ワイヤに取り付けられるクランプを備え、該クランプの取付けは、該クランプが前記ワイヤの長手方向に沿って移動可能であるように構成されている、請求項1又は1に記載のタワー制振装置。
  15. 請求項1〜1のいずれか1項に記載のタワー制振装置を備える風力タービンタワー。
JP2019538311A 2016-09-27 2017-09-26 タワー制振装置 Active JP6974478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA201670760 2016-09-27
DKPA201670760 2016-09-27
PCT/DK2017/050308 WO2018059638A1 (en) 2016-09-27 2017-09-26 Tower vibration damper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019530841A JP2019530841A (ja) 2019-10-24
JP6974478B2 true JP6974478B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=60001637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019538311A Active JP6974478B2 (ja) 2016-09-27 2017-09-26 タワー制振装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11603678B2 (ja)
EP (1) EP3519644B1 (ja)
JP (1) JP6974478B2 (ja)
CN (1) CN109906294B (ja)
ES (1) ES2947638T3 (ja)
WO (1) WO2018059638A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11536039B2 (en) * 2017-12-08 2022-12-27 Seaway Painting, L.L.C. Tower apparatus
ES2953160T3 (es) * 2018-06-29 2023-11-08 Vestas Wind Sys As Unidad amortiguadora para una estructura de torre
DE102018005852A1 (de) * 2018-07-25 2020-01-30 Senvion Gmbh Montageverfahren und Montagesystem für einen Schwingungsdämpfer eines Windenergieanlagenturms
ES2980987T3 (es) * 2018-12-20 2024-10-04 Vestas Wind Sys As Sistema amortiguador de torre modular
CN114072577A (zh) * 2019-05-06 2022-02-18 维斯塔斯风力系统有限公司 结构的振动衰减
CN114901942A (zh) * 2019-12-23 2022-08-12 维斯塔斯风力系统集团公司 具有振动阻尼的模块化风力涡轮机叶片
US20230296155A1 (en) * 2020-03-03 2023-09-21 Fm Energie Gmbh & Co.Kg Frequency-adaptive leaf-spring tuned mass damper
EP3889457A1 (en) * 2020-04-03 2021-10-06 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Temporary damper assembly
EP3901455A1 (en) * 2020-04-23 2021-10-27 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Wind turbine
CN111717406B (zh) * 2020-06-17 2021-10-01 中国人民解放军陆军工程大学 一种无人机影像采集系统
CN111851254B (zh) * 2020-08-04 2021-11-05 华北水利水电大学 一种桥梁用降低横风吹动产生晃动的装置及其实施方法
CN114687597B (zh) * 2020-12-31 2024-05-31 金风科技股份有限公司 安装结构及其安装方法、阻尼器组、塔筒、风力发电机组
TW202242251A (zh) 2021-04-29 2022-11-01 丹麥商維斯塔斯風力系統有限公司 塔振動阻尼器
CN113789879B (zh) * 2021-09-07 2022-09-16 湖南省潇振工程科技有限公司 一种滑轮式调谐质量电涡流阻尼器

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL262531A (ja) * 1961-02-24
DE1559243B2 (de) * 1965-02-03 1972-03-16 Dr. Reuthnger & Sohne, 6100 Darmstadt Einrichtung zum unterbinden von schwingungen an einem als rohrmast ausgebildeten sendemast fuer drahtlose telegrafie
JPS622032A (ja) * 1985-06-27 1987-01-08 Nippon Kokan Kk <Nkk> 動吸振器
US4700817A (en) 1985-06-27 1987-10-20 Nippon Kokan Kabushiki Kaisha Dynamic vibration absorber with spring-supported pendulum
JPH0312923Y2 (ja) * 1985-09-19 1991-03-26
US4922667A (en) * 1986-09-12 1990-05-08 Kajima Corporation Device and method for protecting a building against earthquake tremors
JPS63147072A (ja) * 1986-12-09 1988-06-20 日本鋼管株式会社 制振装置
JPH08270724A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 制振装置
ES2184919T3 (es) * 1996-06-27 2003-04-16 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Soporte de fijacion superior para suspensiones de las ruedas en un vehiculo.
DE19715714A1 (de) 1997-04-15 1998-10-22 Maurer Friedrich Soehne Dämpferelement und damit versehene Dämpfungseinheit
DE19856500B4 (de) 1998-12-08 2005-12-08 Franz Mitsch Schwingungstilger
DE10302687A1 (de) 2003-01-24 2004-07-29 Spannverbund Gesellschaft für Verbundträger mbH Pendeltilger
GB0716733D0 (en) 2007-08-30 2007-10-10 Reactec Ltd Tower
US7928593B2 (en) * 2007-11-28 2011-04-19 Vestas Wind Systems A/S Method for damping oscillations in a wind turbine
WO2010015507A2 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Vestas Wind Systems A/S Adjustable suspension arrangement for wind turbine towers
CN101852188B (zh) * 2010-06-17 2013-10-09 唐德尧 一种风力发电机塔架减振装置及设计方法
CN202091424U (zh) 2011-06-13 2011-12-28 马人乐 风力发电塔钟式减振器
CN103132628B (zh) * 2013-03-13 2015-04-08 上海材料研究所 摆式电涡流调谐质量阻尼器装置
DK201370627A1 (en) * 2013-10-28 2015-05-11 Vestas Wind Sys As Method of damping wind turbine tower oscillations
DK2899397T3 (en) * 2014-01-28 2017-04-10 Siemens Ag Attenuator of a wind turbine
DE102015000788A1 (de) * 2015-01-26 2016-07-28 Senvion Gmbh Verfahren zum Errichten einer Windenergieanlage und Windenergieanlage
DE102015000787A1 (de) * 2015-01-26 2016-07-28 Senvion Gmbh Lastaufnahmemittel für einen Turm oder eine Turmsektion einer Windenergieanlage und Verfahren zum Errichten einer Windenergieanlage
CN204458973U (zh) * 2015-02-09 2015-07-08 宁波大学 一种简易液体阻尼tmd
CN106948256B (zh) * 2017-04-26 2019-06-21 中铁大桥科学研究院有限公司 一种超低频液体质量调谐阻尼器及设计方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019530841A (ja) 2019-10-24
US11603678B2 (en) 2023-03-14
US20200332548A1 (en) 2020-10-22
EP3519644B1 (en) 2023-06-07
ES2947638T3 (es) 2023-08-14
CN109906294B (zh) 2020-12-15
EP3519644C0 (en) 2023-06-07
EP3519644A1 (en) 2019-08-07
CN109906294A (zh) 2019-06-18
WO2018059638A1 (en) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6974478B2 (ja) タワー制振装置
EP3586000B1 (en) Tower vibration damper
EP2821668B1 (en) Vibration-insulating device and system
KR101386253B1 (ko) 내진보강장치
CN204041807U (zh) 一种弹簧隔振平台
CN108757799A (zh) 一种柔性准零刚度隔振装置
KR101162687B1 (ko) 면진장치
US20160319498A1 (en) Device and method for friction damping
CN103603916B (zh) 控制力矩陀螺隔振装置
PT2227606E (pt) Amortecedor de massa sintonizada
KR101317467B1 (ko) 반원통형 미끄럼판을 구비한 구조물 지지장치
JP4410725B2 (ja) 上下免震ユニットおよびこれを用いた免震装置
RU2617568C1 (ru) Сейсмоплатформа
KR101512122B1 (ko) 진자형 마찰 댐퍼
JP2018004055A (ja) 制振システム
JP2007170561A (ja) 免震台
CN111188871B (zh) 准零刚度隔振器
JP7461538B1 (ja) チューンドマスダンパー及びチューンドマスダンパーの固有周期の調整方法
KR102702081B1 (ko) 전기제어 패널용 방진장치
RU2413896C2 (ru) Опора трубопровода
JP2007297776A (ja) 吊り構造用のケーブルの制振装置
WO2016072841A1 (en) Rotary rubber cable damper
CN109137723B (zh) 支座
CN215720471U (zh) 一种辅助减震装置
JP6686750B2 (ja) フェールセーフ付き制振装置の設計方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6974478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250