JP6972856B2 - フィルタ及びその製造方法 - Google Patents
フィルタ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6972856B2 JP6972856B2 JP2017189046A JP2017189046A JP6972856B2 JP 6972856 B2 JP6972856 B2 JP 6972856B2 JP 2017189046 A JP2017189046 A JP 2017189046A JP 2017189046 A JP2017189046 A JP 2017189046A JP 6972856 B2 JP6972856 B2 JP 6972856B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonwoven fabric
- filter
- outer peripheral
- flange portion
- woven fabric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D39/00—Filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D39/14—Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
- B01D39/16—Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/52—Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material
- B01D46/521—Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material using folded, pleated material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2239/00—Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D2239/06—Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
- B01D2239/0604—Arrangement of the fibres in the filtering material
- B01D2239/0618—Non-woven
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2239/00—Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D2239/06—Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
- B01D2239/069—Special geometry of layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2239/00—Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D2239/10—Filtering material manufacturing
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記第2不織布は、枠状に形成されており、前記セット工程では、前記成形型内に、前記第1不織布の外周部の全周にわたって重なるように前記第2不織布を配置することを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記セット工程では、前記成型型内に、前記第1不織布の外周部の部分に応じて複数の前記第2不織布を平面方向に位置をずらして配置することを要旨とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の発明において、前記セット工程では、前記成形型内に、複数枚重ね合わされた前記第2不織布を配置することを要旨とする。
また、前記第2不織布が、枠状に形成されており、前記セット工程では、前記成形型内に、前記第1不織布の外周部の全周にわたって重なるように前記第2不織布を配置する場合は、セット工程において第1不織布と第2不織布とを簡易且つ正確に位置合わせできる。
また、前記セット工程では、前記成型型内に、前記第1不織布の外周部の部分に応じて複数の前記第2不織布を平面方向に位置をずらして配置する場合は、第2不織布の形状自由度が高いため、不織布の材料歩留りを向上できる。
さらに、前記セット工程では、前記成形型内に、複数枚重ね合わされた前記第2不織布を配置する場合は、フランジ部の強度を更に向上させることができる。
本実施形態に係るフィルタの製造方法Aは、ひだが形成された濾過部(2)及び濾過部の底部外周側から外方に広がるフランジ部(3)を備える不織布製のフィルタ(1)の製造方法であって、成形型(5)内に、ひだ折り加工された第1不織布(7)を配置するとともに、第1不織布の外周部(11)のうちの少なくともひだの稜線方向(P)の端側(12)を含む部分に重なるようにシート状の第2不織布(8)を配置するセット工程と、成形型(5)で第1不織布(7)及び第2不織布(8)を加熱圧縮して、第1不織布の外周部(11)の内側で濾過部(2)を形成するとともに、第1不織布の外周部(11)と第2不織布(8)とを一体化してフランジ部(3)を形成する成形工程と、を備える(例えば、図1〜図3等参照)。
本実施形態に係るフィルタの製造方法Bは、ひだが形成された濾過部(2)及び濾過部の底部外周側から外方に広がるフランジ部(3)を備える不織布製のフィルタ(1)の製造方法であって、ひだ折り加工された第1不織布(7)を加熱圧縮して、濾過部(2)及び濾過部の底部外周側から外方に広がるつば部(32)を備える第1不織布成形体(31)を成形する予備成形工程と、成形型(5)内に、第1不織布成形体(31)を配置するとともに、第1不織布成形体のつば部(32)のうちの少なくとも濾過部(2)のひだの稜線方向(P)の端側(14)に連なる部分に重なるようにシート状の第2不織布(8)を配置するセット工程と、成形型(5)で第1不織布成形体(31)及び第2不織布(8)を加熱圧縮して、第1不織布成形体のつば部(32)と第2不織布(8)とを一体化してフランジ部(3)を形成する成形工程と、を備える(例えば、図7及び図8等参照)。
本実施形態に係るフィルタは、ひだが形成された濾過部(2)及び濾過部の底部外周側から外方に広がるフランジ部(3)を備える不織布製のフィルタ(1)であって、フランジ部(3)の任意の位置の目付量は、濾過部(2)の目付量よりも大きい(例えば、図5等参照)。
(1)フィルタの製造方法
本実施例に係るフィルタの製造方法は、エアフィルタ1の製造方法であって、図3(a)に示すように、成形型5内に、ひだ折り加工された第1不織布7を配置するとともに、第1不織布7の外周部11に重なるようにシート状の第2不織布8を配置するセット工程と、図3(b)に示すように、成形型5で第1不織布7及び第2不織布8を加熱圧縮して、第1不織布7の外周部11の内側で濾過部2を形成するとともに、第1不織布7の外周部11と第2不織布8とを一体化してフランジ部3を形成する成形工程と、を備えている。
本実施例に係るエアフィルタ1は、図5に示すように、ひだが形成された濾過部2及び濾過部2の底部外周側から外方に広がるフランジ部3を備えている。この濾過部2は、エア中のダストを捕集する部位であり、フランジ部3は、枠状のベゼル等により支持される部位である。また、濾過部2は、ひだの稜線方向Pの端側14が側壁2aにより閉塞されている。
本実施例のエアフィルタの製造方法によると、成形型5内に、ひだ折り加工された第1不織布7を配置するとともに、第1不織布7の外周部11のうちの少なくともひだの稜線方向Pの端側12を含む部分に重なるようにシート状の第2不織布8を配置するセット工程と、成形型5で第1不織布7及び第2不織布8を加熱圧縮して、第1不織布7の外周部11の内側で濾過部2を形成するとともに、第1不織布7の外周部11と第2不織布8とを一体化してフランジ部3を形成する成形工程と、を備える。これにより、エアフィルタ1において、濾過部2は、第1不織布7から形成されることで低目付となり低圧損を保つ一方、フランジ部3は、第1不織布7及び第2不織布8から形成されて補強される。その結果、濾過部2の圧力損失を低減させ得るとともに、フランジ部3の強度向上を図ることができる。また、エアフィルタ1は、不織布7、8のみから形成されているため、形状の自由度を確保できるとともに、リサイクル性等の環境特性に優れる。さらに、1つの成形工程でエアフィルタ1を簡易且つ安価に得ることができる。
次に、実施例2に係るフィルタの製造方法について説明するが、上記実施例1に係るフィルタの製造方法と略同じ構成部位には同符号を付けて詳説を省略する。
本実施例に係るフィルタの製造方法は、エアフィルタ1の製造方法であって、図7に示すように、ひだ折り加工された第1不織布7を加熱圧縮して、濾過部2及び濾過部2の底部外周側から外方に広がるつば部32を備える第1不織布成形体31を成形する予備成形工程と、図8(a)に示すように、成形型5内に、第1不織布成形体31を配置するとともに、第1不織布成形体31のつば部32に重なるようにシート状の第2不織布8を配置するセット工程と、図8(b)に示すように、成形型5で第1不織布成形体31及び第2不織布8を加熱圧縮して、第1不織布成形体31のつば部32と第2不織布8とを一体化してフランジ部3を形成する成形工程と、を備えている。
本実施例のフィルタの製造方法によると、ひだ折り加工された第1不織布7を加熱圧縮して、濾過部2及び濾過部2の底部外周側から外方に広がるつば部32を備える第1不織布成形体31を成形する予備成形工程と、成形型5内に、第1不織布成形体31を配置するとともに、第1不織布成形体31のつば部32のうちの少なくとも濾過部2のひだの稜線方向Pの端側14に連なる部分に重なるようにシート状の第2不織布8を配置するセット工程と、成形型5で第1不織布成形体31及び第2不織布8を加熱圧縮して、第1不織布成形体31のつば部32と第2不織布8とを一体化してフランジ部3を形成する成形工程と、を備える。これにより、エアフィルタ1において、濾過部2は、第1不織布7から形成されることで低目付となり低圧損を保つ一方、フランジ部3は、第1不織布7及び第2不織布8から形成されて補強される。その結果、濾過部2の圧力損失を低減させ得るとともに、フランジ部3の強度向上を図ることができる。また、エアフィルタ1は、不織布7、8のみから形成されているため、形状の自由度を確保できるとともに、リサイクル性等の環境特性に優れる。さらに、第1不織布成形体31の姿勢が安定しているため、セット工程において第1不織布成形体31と第2不織布8とを簡易且つ正確に位置合わせできる。
Claims (6)
- ひだが形成された濾過部及び前記濾過部の底部外周側から外方に広がるフランジ部を備える不織布製のフィルタの製造方法であって、
成形型内に、ひだ折り加工された第1不織布を配置するとともに、前記第1不織布の外周部のうちの少なくともひだの稜線方向の端側を含む部分に重なるようにシート状の第2不織布を配置するセット工程と、
前記成形型で前記第1不織布及び前記第2不織布を加熱圧縮する成形工程と、を備え、
前記成形型を構成する一対の金型のそれぞれは、平坦状のフランジ部形成面を備え、
前記成形工程では、前記第1不織布の外周部の内側で前記濾過部を形成するとともに、前記フランジ部形成面の間で前記第1不織布の外周部と前記第2不織布とを押し潰して一体化することで、積層された前記第1不織布と前記第2不織布とからなる前記フランジ部を形成することを特徴とするフィルタの製造方法。 - 前記第2不織布は、枠状に形成されており、
前記セット工程では、前記成形型内に、前記第1不織布の外周部の全周にわたって重なるように前記第2不織布を配置する請求項1記載のフィルタの製造方法。 - 前記セット工程では、前記成型型内に、前記第1不織布の外周部の部分に応じて複数の前記第2不織布を配置する請求項1記載のフィルタの製造方法。
- 前記セット工程では、前記成形型内に、複数枚重ね合わされた前記第2不織布を配置する請求項1乃至3のいずれか一項に記載のフィルタの製造方法。
- ひだが形成された濾過部及び前記濾過部の底部外周側から外方に広がるフランジ部を備える不織布製のフィルタの製造方法であって、
ひだ折り加工された第1不織布を加熱圧縮して、前記濾過部及び前記濾過部の底部外周側から外方に広がるつば部を備える第1不織布成形体を成形する予備成形工程と、
成形型内に、前記第1不織布成形体を配置するとともに、前記第1不織布成形体の前記つば部のうちの少なくとも前記濾過部のひだの稜線方向の端側に連なる部分に重なるようにシート状の第2不織布を配置するセット工程と、
前記成形型で前記第1不織布成形体及び前記第2不織布を加熱圧縮する成形工程と、を備え、
前記成形型を構成する一対の金型のそれぞれは、平坦状のフランジ部形成面を備え、
前記成形工程では、前記フランジ部形成面の間で前記第1不織布成形体の前記つば部と前記第2不織布とを押し潰して一体化することで、積層された前記第1不織布と前記第2不織布とからなる前記フランジ部を形成することを特徴とするフィルタの製造方法。 - ひだが形成された濾過部及び前記濾過部の底部外周側から外方に広がるフランジ部を備える不織布製のフィルタであって、
前記濾過部は、第1不織布からなり、
前記フランジ部は、積層された前記第1不織布と第2不織布とからなり、
前記フランジ部の任意の位置の目付量は、前記濾過部の目付量よりも大きいことを特徴とするフィルタ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017189046A JP6972856B2 (ja) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | フィルタ及びその製造方法 |
CN201811089237.6A CN109569099B (zh) | 2017-09-28 | 2018-09-18 | 过滤件及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017189046A JP6972856B2 (ja) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | フィルタ及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019063701A JP2019063701A (ja) | 2019-04-25 |
JP6972856B2 true JP6972856B2 (ja) | 2021-11-24 |
Family
ID=65919822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017189046A Active JP6972856B2 (ja) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | フィルタ及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6972856B2 (ja) |
CN (1) | CN109569099B (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5674302A (en) * | 1994-07-12 | 1997-10-07 | Nippondenso Co., Ltd. | Automobile filter element |
JPH0824546A (ja) * | 1994-07-12 | 1996-01-30 | Nippondenso Co Ltd | フィルタ及び流体濾過器 |
JP3331809B2 (ja) * | 1995-03-24 | 2002-10-07 | 株式会社デンソー | フィルタの製造方法 |
JP3476357B2 (ja) * | 1998-02-09 | 2003-12-10 | 三菱自動車工業株式会社 | エアクリーナのフィルタエレメント構造 |
JP2002126422A (ja) * | 2000-10-26 | 2002-05-08 | Nitto Kogyo Co Ltd | フィルタ用濾過材、フィルタ、その製造方法及び空気濾過器 |
JP2007021428A (ja) * | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Toray Ind Inc | フィルタおよびその製造方法 |
FR3006908B1 (fr) * | 2013-06-14 | 2015-07-03 | Mecaplast Sa | Procede de fabrication d’un element filtrant |
JP6542571B2 (ja) * | 2015-04-28 | 2019-07-10 | 呉羽テック株式会社 | 一体成型用不織布及びこれより形成されるプリーツ−フランジ一体成型フィルターエレメント |
-
2017
- 2017-09-28 JP JP2017189046A patent/JP6972856B2/ja active Active
-
2018
- 2018-09-18 CN CN201811089237.6A patent/CN109569099B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019063701A (ja) | 2019-04-25 |
CN109569099A (zh) | 2019-04-05 |
CN109569099B (zh) | 2021-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0692294B1 (en) | Filter element and process for manufacturing the same | |
JP5834858B2 (ja) | 流体フィルタ | |
CN106795990A (zh) | 绝热材料和电池罩 | |
CN114984690B (zh) | 空气过滤元件及其制造方法 | |
US6454827B2 (en) | Filter medium and production method thereof | |
US8246819B2 (en) | Automatic transmission fluid filter | |
US7794556B2 (en) | Filter and method of making | |
KR102343586B1 (ko) | 이중 주름팩을 갖는 필터 | |
JP3301227B2 (ja) | フィルタの製造方法 | |
JP6972856B2 (ja) | フィルタ及びその製造方法 | |
JP6921517B2 (ja) | 高密度濾紙適用吸気フィルタとエアクリーナおよび車両 | |
CN111615757B (zh) | 电池盖和其构造方法 | |
JPH0828376A (ja) | 内燃機関用エアクリーナ | |
JP7070351B2 (ja) | フィルタの製造方法 | |
JP2006122909A (ja) | フィルタエレメントおよびその製造方法 | |
JPH0824546A (ja) | フィルタ及び流体濾過器 | |
JP3801231B2 (ja) | フィルタエレメントおよびその製造方法 | |
CN104667669B (zh) | 内腔过滤器和过滤组件 | |
JP3127986B2 (ja) | エアークリーナ用フィルタエレメント | |
JP2923496B1 (ja) | 自動車用円筒型エアフィルタの成形方法 | |
KR102457919B1 (ko) | 부직포 시트를 이용한 주름관 덕트 및 그 성형 방법 | |
JP3331809B2 (ja) | フィルタの製造方法 | |
JP2013230446A (ja) | フィルターユニットとその製造方法、及びエアフィルター | |
KR102376198B1 (ko) | 입자 여과 성능과 재료 재활용성이 증대되도록 구성되는 자동차용 에어 필터 | |
KR102457701B1 (ko) | 친환경 에어 필터 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211018 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6972856 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |