JP6968669B2 - ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置 - Google Patents
ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6968669B2 JP6968669B2 JP2017218102A JP2017218102A JP6968669B2 JP 6968669 B2 JP6968669 B2 JP 6968669B2 JP 2017218102 A JP2017218102 A JP 2017218102A JP 2017218102 A JP2017218102 A JP 2017218102A JP 6968669 B2 JP6968669 B2 JP 6968669B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- actuator plate
- head
- ink
- plate
- channels
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 42
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 32
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 32
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 3
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 146
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 47
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 47
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 31
- 101150016367 RIN1 gene Proteins 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- NCGICGYLBXGBGN-UHFFFAOYSA-N 3-morpholin-4-yl-1-oxa-3-azonia-2-azanidacyclopent-3-en-5-imine;hydrochloride Chemical compound Cl.[N-]1OC(=N)C=[N+]1N1CCOCC1 NCGICGYLBXGBGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/1433—Structure of nozzle plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14016—Structure of bubble jet print heads
- B41J2/14072—Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/14209—Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14491—Electrical connection
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
1.実施の形態(アクチュエータプレートにおいて、非吐出溝がノズルプレートとの接合面において部分的に開口し、かつ端面において閉じた構造とされている例)
2.変形例
変形例1(アクチュエータプレートにおいて、電極分割溝が端面まで延在している例)
変形例2(アクチュエータプレートにおいて、非吐出溝が端面において開口し、電極分割溝が端面まで延在している例1)
変形例3(アクチュエータプレートにおいて、電極分割溝が第1の端面から第2の端面に亘って露出している例)
変形例4(アクチュエータプレートにおいて、非吐出溝が端面において開口し、電極分割溝が端面まで延在している例2)
3.その他の変形例
[プリンタ1の全体構成]
図1は、本開示の一実施の形態に係る液体噴射記録装置としてのプリンタ1の概略構成例を、模式的に斜視図にて表したものである。このプリンタ1は、後述するインク9を利用して、被記録媒体としての記録紙Pに対して、画像や文字等の記録(印刷)を行うインクジェットプリンタである。
インクタンク3は、インク9を内部に収容するタンクである。このインクタンク3としては、この例では図1に示したように、イエロー(Y),マゼンダ(M),シアン(C),ブラック(B)の4色のインク9を個別に収容する、4種類のタンクが設けられている。すなわち、イエローのインク9を収容するインクタンク3Yと、マゼンダのインク9を収容するインクタンク3Mと、シアンのインク9を収容するインクタンク3Cと、ブラックのインク9を収容するインクタンク3Bとが設けられている。これらのインクタンク3Y,3M,3C,3Bは、筺体10内において、X軸方向に沿って並んで配置されている。
インクジェットヘッド4は、後述する複数のノズル(ノズル孔H1,H2)から記録紙Pに対して液滴状のインク9を噴射(吐出)して、画像や文字等の記録を行うヘッドである。このインクジェットヘッド4としても、この例では図1に示したように、上記したインクタンク3Y,3M,3C,3Bにそれぞれ収容されている4色のインク9を個別に噴射する、4種類のヘッドが設けられている。すなわち、イエローのインク9を噴射するインクジェットヘッド4Yと、マゼンダのインク9を噴射するインクジェットヘッド4Mと、シアンのインク9を噴射するインクジェットヘッド4Cと、ブラックのインク9を噴射するインクジェットヘッド4Bとが設けられている。これらのインクジェットヘッド4Y,4M,4C,4Bは、筺体10内において、Y軸方向に沿って並んで配置されている。
循環機構5は、インクタンク3内とインクジェットヘッド4内との間でインク9を循環させるための機構である。この循環機構5は、例えば、インク9を循環させるための流路である循環流路50と、一対の送液ポンプ52a,52bとを含んで構成されている。
走査機構6は、記録紙Pの幅方向(Y軸方向)に沿って、インクジェットヘッド4を走査させる機構である。この走査機構6は、図1に示したように、Y軸方向に沿って延設された一対のガイドレール61a,61bと、これらのガイドレール61a,61bに移動可能に支持されたキャリッジ62と、このキャリッジ62をY軸方向に沿って移動させる駆動機構63と、を有している。また、駆動機構63は、ガイドレール61a,61bの間に配置された一対のプーリ631a,631bと、これらのプーリ631a,631b間に巻回された無端ベルト632と、プーリ631aを回転駆動させる駆動モータ633と、を有している。
次に、図1に加えて図2〜図8を参照して、インクジェットヘッド4(ヘッドチップ41)の詳細構成例について説明する。
ノズルプレート411は、ステンレス鋼等の金属フィルム材から形成され、例えば50μm程度の厚みを有する。ただし、ノズルプレート411は、ポリイミド等のフィルム材で形成されていてもよい。また、ノズルプレート411の材料は、ガラスやシリコンであってもよい。ノズルプレート411は、図3〜図4に示したように、アクチュエータプレート412の下面(接合面471)に接着されている。また、図2に示したように、このノズルプレート411には、X軸方向に沿ってそれぞれ延在する、2列のノズル列(ノズル列An1,An2)が設けられている。これらのノズル列An1,An2同士は、Y軸方向に沿って所定の間隔をおいて配置されている。このように、本実施の形態のインクジェットヘッド4(ヘッドチップ41)は、2列タイプのインクジェットヘッド(ヘッドチップ)となっている。
アクチュエータプレート412は、例えばPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)等の圧電材料により構成されたプレートである。このアクチュエータプレート412は、図3に示したように、分極方向が互いに異なる2つの圧電基板を、厚み方向(Z軸方向)に沿って積層して構成されている(いわゆる、シェブロンタイプ)。ただし、アクチュエータプレート412の構成としては、このシェブロンタイプには限られない。すなわち、例えば、分極方向が厚み方向(Z軸方向)に沿って一方向に設定されている1つ(単一)の圧電基板によって、アクチュエータプレート412を構成するようにしてもよい(いわゆる、カンチレバータイプ)。
カバープレート413は、図2〜図5に示したように、アクチュエータプレート412における各チャネルC1,C2(各チャネル列421,422)を閉塞するように配置されている。具体的には、このカバープレート413は、アクチュエータプレート412の上面(接合面472)に接着されており、板状構造となっている。
流路プレート40は、図3に示したように、カバープレート413の上面に配置されており、インク9が流れる所定の流路(不図示)を有している。また、このような流路プレート40内の流路には、前述した循環機構5における流路50a,50bが接続されており、この流路に対するインク9の流入と、この流路からのインク9の流出とが、それぞれなされるようになっている。なお、上述したように、ダミーチャネルC1d,C2dはカバープレート413の底部によって閉塞されるようになっているので、インク9は、吐出チャネルC1e,C2eのみに供給され、ダミーチャネルC1d,C2dには流入しない。
次に、前述した図4(吐出チャネルC1e,C2e付近の断面構成例)を参照して、前述した供給スリットSin1,Sin2および排出スリットSout1,Sout2と吐出チャネルC1e,C2eとを連通する部分のインク9の流路構造について、詳細に説明する。
次に、図4〜図8を参照して、カバープレート413側の配線(個別配線Wda、共通配線Wdc、共通電極Edc2)について説明する。
(A.プリンタ1の基本動作)
このプリンタ1では、以下のようにして、記録紙Pに対する画像や文字等の記録動作(印刷動作)が行われる。なお、初期状態として、図1に示した4種類のインクタンク3(3Y,3M,3C,3B)にはそれぞれ、対応する色(4色)のインク9が十分に封入されているものとする。また、インクタンク3内のインク9は、循環機構5を介してインクジェットヘッド4内に充填された状態となっている。
次いで、図1〜図5を参照して、インクジェットヘッド4における詳細動作(インク9の噴射動作)について説明する。すなわち、本実施の形態のインクジェットヘッド4(サイドシュートタイプ)では、以下のようにして、せん断(シェア)モードを用いたインク9の噴射動作が行われる。
続いて、図1,図4を参照して、循環機構5によるインク9の循環動作について、詳細に説明する。
次に、本実施の形態のヘッドチップ41、インクジェットヘッド4およびプリンタ1における作用および効果について、比較例と比較しつつ詳細に説明する。
図9は、比較例に係るヘッドチップ(ヘッドチップ104)の断面構成例を模式的に表したものであり、ダミーチャネルC1d,C2d付近の断面構成例に対応している。この比較例のヘッドチップ104は、図5に示した本実施の形態のヘッドチップ41におけるアクチュエータプレート412に代えて、アクチュエータプレート102を備えている。本実施の形態のヘッドチップ41におけるアクチュエータプレート412では、図5に示したように、ダミーチャネルC1d,C2dは、アクチュエータプレート412のノズルプレート411との接合面471において、部分的に開口し、開口482が形成されている。これに対して、比較例のヘッドチップ104におけるアクチュエータプレート102では、図9に示したように、ノズルプレート411との接合面471において、ダミーチャネルC1d,C2dが全体的に開口している。これにより、前述の第2の方向において、ダミーチャネルC1d,C2d内の溝深さhdは略一定となっている。また、ダミーチャネルC1dにおける開口は、前述の第2の方向において、第1の端面451にまで形成されている。また、ダミーチャネルC2dにおける開口は、前述の第2の方向において、第2の端面452にまで形成されている。これにより、ダミーチャネルC1d,C2dは、第2の方向において、第1の端面451と第2の端面452との間で全体的に開口し、ノズルプレート411との接合面471において露出している。
これに対して本実施の形態のヘッドチップ41では、図5に示したように、ダミーチャネルC1d,C2dは、アクチュエータプレート412のノズルプレート411との接合面471において、全体的に開口しているわけではなく、部分的な開口482が形成された構造とされている。
続いて、上記実施の形態の変形例(変形例1〜4)について説明する。なお、実施の形態における構成要素と同一のものには同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図10は、変形例1に係るヘッドチップ(ヘッドチップ41A)の断面構成例を模式的に表したものであり、ダミーチャネルC1d,C2d付近の断面構成例に対応している。この変形例1のヘッドチップ41A(アクチュエータプレート412A)は、図5に示した実施の形態のヘッドチップ41(アクチュエータプレート412)において、ダミーチャネルC1d,C2d付近の構造を変更したものに対応しており、他の構成は基本的に同様となっている。
図11は、変形例2に係るヘッドチップ(ヘッドチップ41B)の断面構成例を模式的に表したものであり、ダミーチャネルC1d,C2d付近の断面構成例に対応している。
図12は、変形例3に係るヘッドチップ(ヘッドチップ41C)の断面構成例を模式的に表したものであり、ダミーチャネルC1d,C2d付近の断面構成例に対応している。
図13は、変形例4に係るヘッドチップ(ヘッドチップ41D)の断面構成例を模式的に表したものであり、ダミーチャネルC1d,C2d付近の断面構成例に対応している。この変形例4のヘッドチップ41D(アクチュエータプレート412D)は、図5に示した実施の形態のヘッドチップ41(アクチュエータプレート412)において、ダミーチャネルC1d,C2d付近の構造を変更したものに対応しており、他の構成は基本的に同様となっている。
以上、実施の形態および変形例をいくつか挙げて本開示を説明したが、本開示はこれらの実施の形態等に限定されず、種々の変形が可能である。
(1)
液体を噴射するヘッドチップであって、
第1の方向に沿って交互に並設され、かつ前記第1の方向に交差する第2の方向に延在する複数の吐出溝および複数の非吐出溝を有するアクチュエータプレートと、
前記複数の吐出溝に個別に連通する複数のノズル孔を有し、前記アクチュエータプレートに接合されるノズルプレートと
を備え、
前記非吐出溝は、前記アクチュエータプレートの前記ノズルプレートとの接合面において、部分的に開口している
ヘッドチップ。
(2)
前記非吐出溝は、前記第2の方向における前記アクチュエータプレートの所定の端面において閉じた構造とされている
上記(1)に記載のヘッドチップ。
(3)
前記アクチュエータプレートは、
前記複数の非吐出溝のそれぞれの内面に形成された複数の個別電極と、
前記複数の個別電極のそれぞれを、前記複数の非吐出溝のそれぞれにおける一方の側面側と他方の側面側とに電気的に分離するように、前記複数の非吐出溝のそれぞれの底面に形成された、前記第2の方向に沿って延びる電極分割溝と
をさらに有し、
前記電極分割溝は、前記第2の方向において前記アクチュエータプレートの所定の端面よりも内側に形成されている
上記(1)または(2)に記載のヘッドチップ。
(4)
前記アクチュエータプレートは、
前記複数の非吐出溝のそれぞれの内面に形成された複数の個別電極と、
前記複数の個別電極のそれぞれを、前記複数の非吐出溝のそれぞれにおける一方の側面側と他方の側面側とに電気的に分離するように、前記複数の非吐出溝のそれぞれの底面に形成された、前記第2の方向に沿って延びる電極分割溝と
をさらに有し、
前記電極分割溝は、前記第2の方向において前記アクチュエータプレートの所定の端面まで延在している
上記(1)または(2)に記載のヘッドチップ。
(5)
前記アクチュエータプレートは、前記第2の方向において、前記所定の端面として、第1の端面と、前記第1の端面とは逆側を向く第2の端面とを有し、
前記電極分割溝は、前記アクチュエータプレートの前記ノズルプレートとの接合面において、前記第1の端面から前記第2の端面に亘って露出するように形成されている
上記(4)に記載のヘッドチップ。
(6)
前記非吐出溝は、前記第2の方向における前記アクチュエータプレートの所定の端面において部分的に開口している
上記(1)、(4)および(5)のいずれか1つに記載のヘッドチップ。
(7)
上記(1)ないし(6)のいずれか1つに記載のヘッドチップを備えた
液体噴射ヘッド。
(8)
請求項(7)に記載の液体噴射ヘッドと、
前記液体を収容する収容部と
を備えた液体噴射記録装置。
Claims (4)
- 液体を噴射するヘッドチップであって、
第1の方向に沿って交互に並設され、かつ前記第1の方向に交差する第2の方向に延在する複数の吐出溝および複数の非吐出溝を有するアクチュエータプレートと、
前記複数の吐出溝に個別に連通する複数のノズル孔を有し、前記アクチュエータプレートに接合されるノズルプレートと
を備え、
前記非吐出溝は、前記アクチュエータプレートの前記ノズルプレートとの接合面において部分的に開口していると共に、前記第2の方向における前記アクチュエータプレートの所定の端面において閉じた構造とされており、
前記アクチュエータプレートは、
前記複数の非吐出溝のそれぞれの内面に形成された複数の個別電極と、
前記複数の個別電極のそれぞれを、前記複数の非吐出溝のそれぞれにおける一方の側面側と他方の側面側とに電気的に分離するように、前記複数の非吐出溝のそれぞれの底面に形成された、前記第2の方向に沿って延びる電極分割溝と
をさらに有し、
前記電極分割溝は、前記第2の方向において前記アクチュエータプレートの前記所定の端面まで延在していると共に、前記所定の端面において部分的に開口している
ヘッドチップ。 - 前記アクチュエータプレートは、前記第2の方向において、前記所定の端面として、第1の端面と、前記第1の端面とは逆側を向く第2の端面とを有し、
前記電極分割溝は、前記アクチュエータプレートの前記ノズルプレートとの接合面において、前記第1の端面から前記第2の端面に亘って露出するように形成されている
請求項1に記載のヘッドチップ。 - 請求項1または請求項2に記載のヘッドチップを備えた
液体噴射ヘッド。 - 請求項3に記載の液体噴射ヘッドと、
前記液体を収容する収容部と
を備えた液体噴射記録装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017218102A JP6968669B2 (ja) | 2017-11-13 | 2017-11-13 | ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置 |
US16/186,983 US10717280B2 (en) | 2017-11-13 | 2018-11-12 | Head chip, liquid jet head and liquid jet recording device |
CN201811346251.XA CN109849515A (zh) | 2017-11-13 | 2018-11-13 | 头芯片、液体喷射头以及液体喷射记录装置 |
ES18206055T ES2835177T3 (es) | 2017-11-13 | 2018-11-13 | Chip de cabezal, cabezal de inyección de líquido y dispositivo de impresión por inyección de líquido |
EP18206055.8A EP3482954B1 (en) | 2017-11-13 | 2018-11-13 | Head chip, liquid jet head and liquid jet recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017218102A JP6968669B2 (ja) | 2017-11-13 | 2017-11-13 | ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019089225A JP2019089225A (ja) | 2019-06-13 |
JP6968669B2 true JP6968669B2 (ja) | 2021-11-17 |
Family
ID=64308672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017218102A Active JP6968669B2 (ja) | 2017-11-13 | 2017-11-13 | ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10717280B2 (ja) |
EP (1) | EP3482954B1 (ja) |
JP (1) | JP6968669B2 (ja) |
CN (1) | CN109849515A (ja) |
ES (1) | ES2835177T3 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7314031B2 (ja) * | 2019-11-28 | 2023-07-25 | エスアイアイ・プリンテック株式会社 | ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置 |
JP7353154B2 (ja) * | 2019-11-28 | 2023-09-29 | エスアイアイ・プリンテック株式会社 | ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置 |
US11654683B2 (en) * | 2020-11-20 | 2023-05-23 | Sii Printek Inc | Head chip, liquid jet head, liquid jet recording device, and method of manufacturing head chip |
JP2022097961A (ja) * | 2020-12-21 | 2022-07-01 | エスアイアイ・プリンテック株式会社 | ヘッドチップ、液体噴射ヘッド及び液体噴射記録装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5646661A (en) * | 1993-11-11 | 1997-07-08 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ink ejecting device having alternating ejecting channels and non-ejecting channels |
JP3166530B2 (ja) * | 1995-01-30 | 2001-05-14 | ブラザー工業株式会社 | インク噴射装置 |
JP3680519B2 (ja) * | 1997-10-15 | 2005-08-10 | ブラザー工業株式会社 | インクジェットヘッドの製造方法 |
JP2000108349A (ja) * | 1998-10-06 | 2000-04-18 | Brother Ind Ltd | インクジェットヘッド及びその製造方法 |
JP2000168094A (ja) * | 1998-12-07 | 2000-06-20 | Brother Ind Ltd | インクジェットヘッドの製造方法 |
US6254819B1 (en) * | 1999-07-16 | 2001-07-03 | Eastman Kodak Company | Forming channel members for ink jet printheads |
JP4995470B2 (ja) * | 2005-07-20 | 2012-08-08 | エスアイアイ・プリンテック株式会社 | インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置 |
JP5580759B2 (ja) * | 2011-02-23 | 2014-08-27 | エスアイアイ・プリンテック株式会社 | 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
JP6278588B2 (ja) * | 2012-09-24 | 2018-02-14 | エスアイアイ・プリンテック株式会社 | 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置 |
JP2014087949A (ja) * | 2012-10-29 | 2014-05-15 | Sii Printek Inc | 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法 |
JP5939966B2 (ja) * | 2012-11-22 | 2016-06-29 | エスアイアイ・プリンテック株式会社 | 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法 |
JP5995718B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2016-09-21 | エスアイアイ・プリンテック株式会社 | ヘッドチップ、ヘッドチップの製造方法、液体噴射ヘッド、液体噴射装置 |
JP6209383B2 (ja) | 2013-07-24 | 2017-10-04 | エスアイアイ・プリンテック株式会社 | 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法 |
JP6139319B2 (ja) * | 2013-07-30 | 2017-05-31 | エスアイアイ・プリンテック株式会社 | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
JP2015033768A (ja) * | 2013-08-07 | 2015-02-19 | エスアイアイ・プリンテック株式会社 | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
JP6314056B2 (ja) | 2014-08-19 | 2018-04-18 | エスアイアイ・プリンテック株式会社 | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
JP2016055555A (ja) * | 2014-09-11 | 2016-04-21 | キヤノン株式会社 | 液体吐出装置 |
JP6622540B2 (ja) | 2015-09-30 | 2019-12-18 | エスアイアイ・プリンテック株式会社 | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
JP6671949B2 (ja) | 2015-12-16 | 2020-03-25 | エスアイアイ・プリンテック株式会社 | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
-
2017
- 2017-11-13 JP JP2017218102A patent/JP6968669B2/ja active Active
-
2018
- 2018-11-12 US US16/186,983 patent/US10717280B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2018-11-13 CN CN201811346251.XA patent/CN109849515A/zh active Pending
- 2018-11-13 EP EP18206055.8A patent/EP3482954B1/en active Active
- 2018-11-13 ES ES18206055T patent/ES2835177T3/es active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190143683A1 (en) | 2019-05-16 |
EP3482954A1 (en) | 2019-05-15 |
CN109849515A (zh) | 2019-06-07 |
US10717280B2 (en) | 2020-07-21 |
EP3482954B1 (en) | 2020-09-09 |
ES2835177T3 (es) | 2021-06-22 |
JP2019089225A (ja) | 2019-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7185512B2 (ja) | ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置 | |
US10654271B2 (en) | Head chip, liquid jet head and liquid jet recording device | |
JP6968669B2 (ja) | ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置 | |
EP3150381B1 (en) | Liquid jet head and liquid jet apparatus | |
CN109421369B (zh) | 头芯片、液体喷射头以及液体喷射记录装置 | |
US11254132B2 (en) | Head chip, liquid jet head, and liquid jet recording device | |
US11225079B2 (en) | Head chip, liquid jet head, and liquid jet recording device | |
US20190143697A1 (en) | Head chip, liquid jet head and liquid jet recording device | |
JP2016055545A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP7110067B2 (ja) | ヘッドチップ、液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置およびヘッドチップの製造方法 | |
JP7026488B2 (ja) | ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置 | |
JP6965112B2 (ja) | ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置 | |
JP2019089224A (ja) | ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置 | |
JP7353154B2 (ja) | ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置 | |
JP6941034B2 (ja) | ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置 | |
JP2019089223A (ja) | 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置 | |
JP7026486B2 (ja) | 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置 | |
JP2022042359A (ja) | ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置 | |
JP2016022598A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211019 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6968669 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |