JP6961989B2 - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents
情報処理装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6961989B2 JP6961989B2 JP2017083802A JP2017083802A JP6961989B2 JP 6961989 B2 JP6961989 B2 JP 6961989B2 JP 2017083802 A JP2017083802 A JP 2017083802A JP 2017083802 A JP2017083802 A JP 2017083802A JP 6961989 B2 JP6961989 B2 JP 6961989B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- access point
- wireless connection
- radio
- ssid
- wireless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明の目的は、自装置から予め定められた範囲内に存在する他装置を考慮することなく無線接続を確立する処理を行う構成と比較して、自装置内の無線機が他装置との間で無線接続を確立する可能性を低減することにある。
請求項2に記載の発明は、自装置の動作を制御する制御手段をさらに備え、前記制御手段は、前記接続確立手段と前記無線機との間の無線接続が確立された後、無線通信により当該無線機の動作を制御することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項3に記載の発明は、前記通知手段は、無線接続の確立処理を実行中の他装置が前記範囲内に存在しない場合に、前記無線機に対して識別子を通知することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項4に記載の発明は、前記通知手段は、さらに、前記無線機が無線接続の確立処理を開始した後に、当該無線機に対して識別子を通知することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置である。
請求項5に記載の発明は、情報処理装置が備えるコンピュータに、無線通信の接続先を識別するための識別子を前記情報処理装置から予め定められた範囲内にある他装置から取得する機能と、前記情報処理装置内の無線機に対して、取得した前記識別子とは異なる識別子を通知する機能と、無線接続の確立処理を実行中の他装置が前記範囲内に存在しない場合に、前記無線機が当該確立処理を開始するように制御して当該無線機との間で無線接続を確立する機能と、前記無線機に対して通知した識別子を、接続を確立するための識別子として設定する機能とを実現させるためのプログラムである。
請求項2記載の発明によれば、無線通信により自装置内の無線機の動作を制御することができるようになる。
請求項3記載の発明によれば、自装置から予め定められた範囲内に存在する他装置を考慮することなく自装置内の無線機に識別子を通知する構成と比較して、自装置内の無線機が他装置との間で無線接続を確立する可能性を低減することができる。
請求項4記載の発明によれば、自装置内の無線機が無線接続の確立処理を開始するか否かにかかわらず識別子を通知する構成と比較して、自装置内の無線機が他装置との間で無線接続を確立する可能性を低減することができる。
請求項5記載の発明によれば、自装置から予め定められた範囲内に存在する他装置を考慮することなく無線接続を確立する処理を行う構成と比較して、自装置内の無線機が他装置との間で無線接続を確立する可能性を低減する機能を、コンピュータにより実現できる。
まず、本実施の形態に係る画像処理システム1について説明する。図1(a)、(b)は、本実施の形態に係る画像処理システム1の全体構成の一例を説明するための図である。本実施の形態に係る画像処理システム1は、画像処理装置100A、画像処理装置100Bを備えている。なお、図1(a)、(b)に示す画像処理システム1では、画像処理装置100A、画像処理装置100Bを示したが、これらを区別する必要がない場合には画像処理装置100と称することとする。
次に、本実施の形態に係る画像処理装置100のハードウェア構成について説明する。図2は、本実施の形態に係る画像処理装置100のハードウェア構成例を示す図である。
CPU110aは、ROM110c等に記憶された各種プログラムをRAM110bにロードして実行することにより、画像処理装置100における各機能を実現する。RAM110bは、CPU110aの作業用メモリ等として用いられるメモリ(記憶部)である。ROM110cは、CPU110aが実行する各種プログラム等を記憶するメモリ(記憶部)である。本実施の形態では、自装置の動作を制御する制御手段の一例として、制御部110が用いられる。
なお、本実施の形態において、アクセスポイント120は、第1無線機の一例として用いられる。
次に、本実施の形態に係る画像処理装置100が有するアクセスポイント120の機能構成について説明する。図3は、本実施の形態に係るアクセスポイント120の機能構成例を示したブロック図である。
以下では、画像処理装置100の外部に存在し、アクセスポイント120とは異なるアクセスポイントを、「他アクセスポイント」と称する場合がある。
また、無線接続制御部124は、無線機130にWPSを開始するように制御する際に、アクセスポイント120のSSIDを通知してもよい。
次に、画像処理装置100のアクセスポイント120が無線機130との間で無線接続を確立する処理の手順について説明する。図4は、アクセスポイント120が無線機130との間で無線接続を確立する処理の手順の一例を示したフローチャートである。初期状態として、画像処理装置100に無線機130が装着されたものとして説明する。
次に、画像処理装置100のアクセスポイント120が無線機130との間で無線接続を確立する処理について、具体例を挙げて説明する。図5−1及び図5−2は、アクセスポイント120が無線機130との間で無線接続を確立する処理の具体例を説明するための図である。
また、本開示は上記の実施形態に何ら限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施することができる。
Claims (5)
- 無線通信の接続先を識別するための識別子を自装置から予め定められた範囲内にある他装置から取得する取得手段と、
自装置内の無線機に対して前記取得手段が取得した識別子とは異なる識別子を通知する通知手段と、
無線接続の確立処理を実行中の他装置が前記範囲内に存在しない場合に、前記無線機が当該確立処理を開始するように制御して当該無線機との間で無線接続を確立する接続確立手段と、
前記取得手段が取得した識別子とは異なる識別子を前記接続確立手段の識別子として設定する設定手段と
を備え、
前記通知手段は、前記設定手段により設定された識別子を前記無線機に対して通知する情報処理装置。 - 自装置の動作を制御する制御手段をさらに備え、
前記制御手段は、前記接続確立手段と前記無線機との間の無線接続が確立された後、無線通信により当該無線機の動作を制御すること
を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記通知手段は、無線接続の確立処理を実行中の他装置が前記範囲内に存在しない場合に、前記無線機に対して識別子を通知すること
を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記通知手段は、さらに、前記無線機が無線接続の確立処理を開始した後に、当該無線機に対して識別子を通知すること
を特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。 - 情報処理装置が備えるコンピュータに、
無線通信の接続先を識別するための識別子を前記情報処理装置から予め定められた範囲内にある他装置から取得する機能と、
前記情報処理装置内の無線機に対して、取得した前記識別子とは異なる識別子を通知する機能と、
無線接続の確立処理を実行中の他装置が前記範囲内に存在しない場合に、前記無線機が当該確立処理を開始するように制御して当該無線機との間で無線接続を確立する機能と、
前記無線機に対して通知した識別子を、接続を確立するための識別子として設定する機能と
を実現させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017083802A JP6961989B2 (ja) | 2017-04-20 | 2017-04-20 | 情報処理装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017083802A JP6961989B2 (ja) | 2017-04-20 | 2017-04-20 | 情報処理装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018182658A JP2018182658A (ja) | 2018-11-15 |
JP6961989B2 true JP6961989B2 (ja) | 2021-11-05 |
Family
ID=64277159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017083802A Active JP6961989B2 (ja) | 2017-04-20 | 2017-04-20 | 情報処理装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6961989B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004312181A (ja) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Canon Inc | 無線ネットワークシステムの接続方法 |
JP5144485B2 (ja) * | 2008-12-12 | 2013-02-13 | オリンパス株式会社 | 無線通信端末 |
JP6263962B2 (ja) * | 2013-03-05 | 2018-01-24 | 株式会社リコー | 通信装置、通信方法及びプログラム |
JP6330446B2 (ja) * | 2014-04-21 | 2018-05-30 | 沖電気工業株式会社 | 情報通信装置、及びそれを備える自動取引装置 |
JP2016171490A (ja) * | 2015-03-13 | 2016-09-23 | セイコーエプソン株式会社 | 情報処理装置、通信システム、及び、情報処理装置の制御方法 |
-
2017
- 2017-04-20 JP JP2017083802A patent/JP6961989B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018182658A (ja) | 2018-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11229068B2 (en) | Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and control method for communication system | |
JP5838987B2 (ja) | 通信装置 | |
JP5962389B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信装置、および、通信制御プログラム | |
US9042940B2 (en) | Technique for executing communication of object data with mobile device | |
US9900830B2 (en) | Communication apparatus, communication method, and storage medium | |
US9575701B2 (en) | Image forming apparatus using Wi-Fi handover technique, control method therefor, and storage medium | |
US9569632B2 (en) | Information processing apparatus having wireless communication function and method of controlling the apparatus | |
CN108694026B (zh) | 信息处理方法、信息处理装置和存储介质 | |
US9794426B2 (en) | Mobile terminal, control method for mobile terminal, and storage medium for communicating with an image processing apparatus | |
US9854387B2 (en) | Mobile information terminal and image forming apparatus capable of carrying out near-field wireless communication, system, control method therefor, and storage medium | |
US20220253261A1 (en) | Communication apparatus | |
CN108694025B (zh) | 信息处理设备、控制方法和存储介质 | |
US9479657B2 (en) | Image processing apparatus and method for the same | |
US20230171682A1 (en) | Communication apparatus, control method therefor, and storage medium | |
US20230060244A1 (en) | Information processing apparatus, control method therefor, and storage medium | |
US12056064B2 (en) | Information processing apparatus, control method of the same, and storage medium | |
JP6961989B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
US20210297554A1 (en) | Information processing apparatus and control method | |
US20230388181A1 (en) | Information processing apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
US20240107598A1 (en) | Storage medium, information processing apparatus, and control method for the information processing apparatus | |
US20230363022A1 (en) | Communication system, communication apparatus and method of controlling the same, and storage medium | |
US20240357572A1 (en) | Communication device that performs performing wireless communication with another communication device, control method thereof, and storage medium | |
US20230388916A1 (en) | Non-transitory computer-readable storage medium storing program and method | |
JP6237860B2 (ja) | 通信装置 | |
JP6032341B2 (ja) | 通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210914 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6961989 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |