JP6959941B2 - アーク溶接方法及びアーク溶接装置 - Google Patents
アーク溶接方法及びアーク溶接装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6959941B2 JP6959941B2 JP2018554985A JP2018554985A JP6959941B2 JP 6959941 B2 JP6959941 B2 JP 6959941B2 JP 2018554985 A JP2018554985 A JP 2018554985A JP 2018554985 A JP2018554985 A JP 2018554985A JP 6959941 B2 JP6959941 B2 JP 6959941B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- current
- arc
- wire
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims description 360
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 52
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 33
- 239000010953 base metal Substances 0.000 claims description 32
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 3
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/09—Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage
- B23K9/091—Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage characterised by the circuits
- B23K9/093—Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage characterised by the circuits the frequency of the pulses produced being modulatable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/09—Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage
- B23K9/091—Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage characterised by the circuits
- B23K9/092—Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage characterised by the circuits characterised by the shape of the pulses produced
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/06—Arrangements or circuits for starting the arc, e.g. by generating ignition voltage, or for stabilising the arc
- B23K9/073—Stabilising the arc
- B23K9/0735—Stabilising of the arc length
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/06—Arrangements or circuits for starting the arc, e.g. by generating ignition voltage, or for stabilising the arc
- B23K9/073—Stabilising the arc
- B23K9/0737—Stabilising of the arc position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/09—Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/095—Monitoring or automatic control of welding parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/095—Monitoring or automatic control of welding parameters
- B23K9/0953—Monitoring or automatic control of welding parameters using computing means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/095—Monitoring or automatic control of welding parameters
- B23K9/0956—Monitoring or automatic control of welding parameters using sensing means, e.g. optical
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/12—Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
- B23K9/124—Circuits or methods for feeding welding wire
- B23K9/125—Feeding of electrodes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/16—Arc welding or cutting making use of shielding gas
- B23K9/173—Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Arc Welding Control (AREA)
- Arc Welding In General (AREA)
Description
小電流期間においては、溶接ワイヤの先端部と、溶融部分の底部との間にアークが発生し、溶融部分の底部へ照射されるアークによって、深い溶込みが得られる。
大電流期間においては、溶接ワイヤの先端部と、溶融部分の側部との間にアークが発生する。アークの熱によって溶融した母材及び溶接ワイヤの溶融金属は、溶接ワイヤの先端部が埋没される方向へ流れようとするが、溶接ワイヤの先端部から溶融部分の側部へ照射されるアークの力によって押し返され、先端部が溶融部分に囲まれた状態で安定化する。
更に、ワイヤ先端位置が上下する埋もれアーク溶接において、ワイヤ先端位置が低い状態から高い状態へ遷移する過程で溶滴移行を複数回に分けて行うことにより、一回の溶滴移行で形成される液柱の長さを短く制限することができ、スパッタの発生を抑制することができる。
以上の通り、本発明によれば、埋もれアーク溶接において、埋もれ空間を安定的に維持しつつ、スパッタの発生を抑制することができる。
しかし、前記周波数にて溶接電流を周期的に変動させることにより、大きな波打ち周期よりも高周期で溶融金属を微振動させ、溶融金属の大きな波打ちを抑えることができる。
(実施形態1)
図1は、本実施形態1に係るアーク溶接装置の一構成を示す模式図である。本実施形態1に係るアーク溶接装置は、板厚が9〜30mmの母材4を1パスで突き合わせ溶接することが可能な消耗電極式のガスシールドアーク溶接機である。特に本実施形態1に係るアーク溶接装置は、溶接電流Iwの制御によって、埋もれ空間6a(図4参照)に進入した溶接ワイヤ5の先端部5aの位置を上下させ、溶接ワイヤ5の先端部5aの位置が低い状態から高い状態へ遷移させる過程で複数回に分けて溶滴移行を行うことにより、埋もれ空間6aを安定的に維持しつつ、スパッタの発生を抑制することを可能にするものである。
本実施形態1に係るアーク溶接装置は、溶接電源1、トーチ2及びワイヤ送給部3を備える。
そして、溶接電源1は、周波数10Hz以上1000Hz以下、平均電流300A以上、電流振幅50A以上の範囲内で溶接電流Iwの溶接条件を設定する。
本実施形態1に係るアーク溶接方法においては、電源部11は、溶接電流Iwの周波数が10Hz以上1000Hz以下、平均電流が300A以上、電流振幅が50A以上になるように、溶接電流Iwを制御する。
好ましくは、電源部11は、溶接電流Iwの周波数が50Hz以上300Hz以下、平均電流が300A以上1000A以下、電流振幅が100A以上500A以下になるように、溶接電流Iwを制御する。
ドロップ移行は、溶接ワイヤ5の先端部5aから溶融部分6の底部61へ溶滴移行する形態の一例であり、ローテーティング移行は、溶接ワイヤ5の先端部5aから溶融部分6の側部62へ溶滴移行する形態の一例である。また、振り子移行は、溶接ワイヤ5の先端部5aに形成された液柱及びアーク7が、同一平面上を振り子状に揺動しつつ、溶接ワイヤ5の突き出し方向を中心軸として当該平面が全体として少しずつ回転していく特徴的な溶滴移行形態である。
溶融金属は、埋もれ空間6aが閉口し、溶接ワイヤ5の先端部5aが埋没される方向へ流れようとするが、第2状態において溶融部分6の側部62にアーク7が飛び、溶融部分6の溶融金属は溶接ワイヤ5から離隔する方向へ押し返され、埋もれ空間6aは凹状の状態で安定化する。なお、図4右図では、大電流によって溶融した溶接ワイヤ5の先端部5aの溶滴が移行した結果、溶接ワイヤ5の先端部5aが短くなっている。
このような第1状態及び第2状態を80Hz以上200Hz以下で変動させることによって、大きな波打ち周期よりも高周期で溶融金属を微振動させることができ、溶融金属の波打ちが抑えられる。
図5は、本実施形態1に係る溶接電流Iwの変動を示すグラフである。グラフの横軸は時間を示し、縦軸は溶接電流Iwを示している。また、グラフの上部に、溶接電流Iwの変化に伴う溶滴移行の様子が模式的に図示されている。各模式図は、破線の丸印で示された溶接電流Iwが供給されているときの溶接ワイヤ5及び溶滴移行の状態を示している。以下の図6、図7、図8、図10における模式図も同様にして、溶接ワイヤ5及び溶滴移行の状態を示している。
大電流期間においては、図5中央の3つの模式図に示すように、パルス状の大電流が供給される都度、溶接ワイヤ5の先端部5aから溶融部分6の側部62へ、少量ずつ溶液移行が行われ、ワイヤ先端位置が低い状態から高い状態へ遷移する。溶接ワイヤ5の先端部5aが高い位置にある場合、アーク7は溶融部分6の側部62に照射され、埋もれ空間6aが安定化される。また、溶滴移行が少量ずつ行われるため、スパッタの発生が効果的に抑制される。
再び小電流期間になると、図5右端及び左端の模式図に示すように、ワイヤ先端位置が高い状態から再び低い状態へ遷移する。
以下、上記状態遷移が繰り返し行われる。このように溶接電流Iwを変動させることにより、埋もれアーク溶接において、埋もれ空間6aを安定的に維持しつつ深い溶け込みが得られ、しかもスパッタの発生を抑えることができ、安定した厚板の1パス貫通溶接が可能になる。
実施形態2に係るアーク溶接方法及びアーク溶接装置は、溶接電流Iwの制御方法が実施形態1と異なるため、以下では主にかかる相違点について説明する。その他の構成及び作用効果は実施形態1と同様であるため、対応する箇所には同様の符号を付して詳細な説明を省略する。
実施形態3に係るアーク溶接方法及びアーク溶接装置は、溶接電流Iwの制御方法が実施形態1と異なるため、以下では主にかかる相違点について説明する。その他の構成及び作用効果は実施形態1と同様であるため、対応する箇所には同様の符号を付して詳細な説明を省略する。
溶接ワイヤ5の直径は1.2mmであり、溶接電源1は、溶接ワイヤ5の送給速度が40m/分、溶接電流Iwの平均電流は540A,平均電圧が51Vの溶接条件にて母材4の埋もれアーク溶接を実行する。
実施形態4に係るアーク溶接方法及びアーク溶接装置は、溶接電流Iwの制御方法が実施形態1と異なるため、以下では主にかかる相違点について説明する。その他の構成及び作用効果は実施形態1と同様であるため、対応する箇所には同様の符号を付して詳細な説明を省略する。
2 トーチ
3 ワイヤ送給部
4 母材
5 溶接ワイヤ
5a 先端部
6 溶融部分
6a 埋もれ空間
61 底部
62 側部
7 アーク
11 電源部
11a 電源回路
11b 出力電圧設定回路
11c 周波数設定回路
11d 電流振幅設定回路
11e 平均電流設定回路
11f 電圧検出部
11g 電流検出部
11h 比較回路
12 送給速度制御部
41 第1母材
42 第2母材
Vw 溶接電圧
Iw 溶接電流
Ecr 出力電圧設定信号
Ed 電圧値信号
Id 電流値信号
Ev 差分信号
Claims (7)
- 母材の被溶接部に溶接ワイヤを送給すると共に、該溶接ワイヤに平均電流300A以上の溶接電流を供給することによって、前記溶接ワイヤの先端部及び被溶接部間にアークを発生させ、前記母材を溶接する消耗電極式のアーク溶接方法であって、
前記先端部及び被溶接部間に発生したアークによって前記母材に形成された凹状の溶融部分によって囲まれる空間に前記先端部が進入する速度で、前記溶接ワイヤを送給し、
前記溶接電流の平均値が小さく、前記先端部から前記溶融部分の底部へ溶滴移行する小電流期間と、前記溶接電流の平均値が大きく、前記先端部から前記溶融部分の側部へ溶滴移行する大電流期間とを周期的に変動させ、
更に、前記大電流期間における前記溶接電流を、前記先端部から前記側部への溶滴移行が各大電流期間で複数回行われるように制御する
アーク溶接方法。 - 前記大電流期間でパルス状の大電流を複数回供給する
請求項1に記載のアーク溶接方法。 - 前記大電流期間は前記小電流期間よりも長く、該大電流期間における前記溶接電流は一定である
請求項1に記載のアーク溶接方法。 - 前記大電流期間で前記溶接電流を段階的に増大させる
請求項1に記載のアーク溶接方法。 - 前記大電流期間で最大の溶接電流が供給される段階の前段階における前記溶接電流と、前記小電流期間における前記溶接電流との電流差は、前記前段階における前記溶接電流と、前記最大の溶接電流との電流差よりも大きい
請求項4に記載のアーク溶接方法。 - 前記大電流期間及び前記小電流期間を10Hz以上1000Hz以下の周期で変動させる
請求項1〜請求項5までのいずれか一項に記載のアーク溶接方法。 - 母材の被溶接部に溶接ワイヤを送給するワイヤ送給部と、該溶接ワイヤに溶接電流を供給する電源部とを備え、前記溶接ワイヤに平均電流300A以上の溶接電流を供給することによって、前記溶接ワイヤの先端部及び被溶接部間にアークを発生させ、前記母材を溶接する消耗電極式のアーク溶接装置であって、
前記ワイヤ送給部は、
前記先端部及び被溶接部間に発生したアークによって前記母材に形成された凹状の溶融部分によって囲まれる空間に前記先端部が進入する速度で、前記溶接ワイヤを送給し、
前記電源部は、
前記溶接電流の平均値が小さく、前記先端部から前記溶融部分の底部へ溶滴移行する小電流期間と、前記溶接電流の平均値が大きく、前記先端部から前記溶融部分の側部へ溶滴移行する大電流期間とを周期的に変動させ、かつ、前記大電流期間における前記溶接電流を、前記先端部から前記側部への溶滴移行が各大電流期間で複数回行われるように制御する
アーク溶接装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016236944 | 2016-12-06 | ||
JP2016236944 | 2016-12-06 | ||
PCT/JP2017/043442 WO2018105548A1 (ja) | 2016-12-06 | 2017-12-04 | アーク溶接方法及びアーク溶接装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018105548A1 JPWO2018105548A1 (ja) | 2019-10-24 |
JP6959941B2 true JP6959941B2 (ja) | 2021-11-05 |
Family
ID=62491093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018554985A Active JP6959941B2 (ja) | 2016-12-06 | 2017-12-04 | アーク溶接方法及びアーク溶接装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11407054B2 (ja) |
EP (1) | EP3552748B1 (ja) |
JP (1) | JP6959941B2 (ja) |
KR (1) | KR102324216B1 (ja) |
CN (1) | CN110023021B (ja) |
WO (1) | WO2018105548A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3342523B1 (en) * | 2015-08-25 | 2023-05-03 | Daihen Corporation | Welding methods and arc welding device |
EP3427882B1 (en) * | 2016-03-11 | 2020-11-25 | Daihen Corporation | Arc welding system and wire-feeding device |
CN108890082B (zh) * | 2018-07-19 | 2020-07-24 | 唐山松下产业机器有限公司 | 电弧焊接控制方法和装置、以及焊接设备 |
JP7475218B2 (ja) * | 2019-12-25 | 2024-04-26 | 株式会社ダイヘン | アーク溶接方法及びアーク溶接装置 |
US20220193807A1 (en) * | 2020-12-23 | 2022-06-23 | Lincoln Global, Inc. | Hybrid projected and streaming pulse welding |
JP7620481B2 (ja) * | 2021-04-05 | 2025-01-23 | 株式会社ダイヘン | アーク溶接方法及びアーク溶接装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6025573A (en) * | 1998-10-19 | 2000-02-15 | Lincoln Global, Inc. | Controller and method for pulse welding |
JP2000263228A (ja) * | 1999-03-18 | 2000-09-26 | Hitachi Zosen Corp | 溶接条件の選定方法 |
JP4002960B2 (ja) * | 2000-02-29 | 2007-11-07 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 消耗電極式ガスシールドアーク溶接方法とその装置 |
CN1199760C (zh) * | 2003-01-16 | 2005-05-04 | 中国重型汽车集团有限公司 | 一种中厚钢板冲压汽车桥壳的焊接工艺 |
AT413953B (de) * | 2003-11-25 | 2006-07-15 | Fronius Int Gmbh | Verfahren und schaltung zum berührungslosen zünden eines schweisslichtbogens |
DE102005024802A1 (de) * | 2005-05-27 | 2006-11-30 | Ewm Hightec Welding Gmbh | Schweissstromquelle und Verfahren zum MIG/MAG-Schweissen |
JP4498263B2 (ja) * | 2005-11-08 | 2010-07-07 | 株式会社神戸製鋼所 | パルスアーク溶接方法 |
JP2007229775A (ja) | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Daihen Corp | 消耗電極アーク溶接方法 |
US9352410B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-05-31 | Lincoln Global, Inc. | System for and method of narrow-groove joining of metals |
US10543551B2 (en) * | 2013-09-16 | 2020-01-28 | Illinois Tool Works Inc. | Synchronized rotating arc welding method and system |
US11224929B2 (en) * | 2014-02-24 | 2022-01-18 | Daihen Corporation | Arc welding method |
EP3208024B1 (en) * | 2014-10-17 | 2020-01-29 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Arc welding control method |
EP3342523B1 (en) * | 2015-08-25 | 2023-05-03 | Daihen Corporation | Welding methods and arc welding device |
JP6777969B2 (ja) * | 2016-02-18 | 2020-10-28 | 株式会社ダイヘン | アーク溶接方法及びアーク溶接装置 |
CN109715335B (zh) * | 2016-09-05 | 2021-05-11 | 松下知识产权经营株式会社 | 电弧焊接控制方法 |
-
2017
- 2017-12-04 KR KR1020197014863A patent/KR102324216B1/ko active Active
- 2017-12-04 CN CN201780073640.7A patent/CN110023021B/zh active Active
- 2017-12-04 WO PCT/JP2017/043442 patent/WO2018105548A1/ja unknown
- 2017-12-04 JP JP2018554985A patent/JP6959941B2/ja active Active
- 2017-12-04 US US16/463,120 patent/US11407054B2/en active Active
- 2017-12-04 EP EP17878292.6A patent/EP3552748B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110023021A (zh) | 2019-07-16 |
US20190283165A1 (en) | 2019-09-19 |
EP3552748A4 (en) | 2020-09-02 |
EP3552748B1 (en) | 2023-09-13 |
WO2018105548A1 (ja) | 2018-06-14 |
KR102324216B1 (ko) | 2021-11-09 |
CN110023021B (zh) | 2021-08-03 |
JPWO2018105548A1 (ja) | 2019-10-24 |
US11407054B2 (en) | 2022-08-09 |
EP3552748A1 (en) | 2019-10-16 |
KR20190092395A (ko) | 2019-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6959941B2 (ja) | アーク溶接方法及びアーク溶接装置 | |
US11638966B2 (en) | Short arc welding system | |
JP6777969B2 (ja) | アーク溶接方法及びアーク溶接装置 | |
KR102102024B1 (ko) | 교류 용접 파형을 이용하기 위한 방법 및 시스템 그리고 아연도금 공작물의 용접을 개선하기 위한 향상된 소모품 | |
JP5460863B2 (ja) | 溶接操作中に溶接プロセスを変更する方法 | |
JP3200613U (ja) | レーザーアークハイブリッド工程中に消耗品を誘導加熱するためのシステム | |
JP3199189U (ja) | ホットワイヤ溶接電源 | |
JP2015522426A (ja) | ホットワイヤ処理を開始及び停止させるための方法及びシステム | |
JP7041034B2 (ja) | 溶接電源、溶接システム、溶接電源の制御方法及びプログラム | |
CN104136161A (zh) | 等离子-mig焊接方法及焊炬 | |
JP2009113117A (ja) | 消耗電極を用いる短絡アーク溶接方法 | |
JP5822539B2 (ja) | 溶接装置 | |
JP6748555B2 (ja) | アーク溶接方法及びアーク溶接装置 | |
JP6885755B2 (ja) | アーク溶接方法 | |
EP2576119B1 (en) | Short arc welding system | |
WO2017033978A1 (ja) | 溶接方法及びアーク溶接装置 | |
JP7222810B2 (ja) | アーク溶接装置及びアーク溶接方法 | |
CN109693016B (zh) | 电弧焊接装置以及电弧焊接方法 | |
JP6748556B2 (ja) | アーク溶接方法及びアーク溶接装置 | |
US20230142671A1 (en) | Welding or additive manufacturing system with discontinuous electrode feeding | |
JP7475218B2 (ja) | アーク溶接方法及びアーク溶接装置 | |
EP4382236A1 (en) | Welding control method, welding control device, welding power supply, welding system, program, welding method, and additive manufacturing method | |
JP2024096626A (ja) | 多層盛り溶接方法 | |
JP2024006194A (ja) | レーザアークハイブリッド溶接方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6959941 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |