JP6959048B2 - ベローズの固定構造とベローズバルブ - Google Patents
ベローズの固定構造とベローズバルブ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6959048B2 JP6959048B2 JP2017127727A JP2017127727A JP6959048B2 JP 6959048 B2 JP6959048 B2 JP 6959048B2 JP 2017127727 A JP2017127727 A JP 2017127727A JP 2017127727 A JP2017127727 A JP 2017127727A JP 6959048 B2 JP6959048 B2 JP 6959048B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bellows
- valve
- welded
- holder
- annular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 36
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 6
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001141 Ductile iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 231100001261 hazardous Toxicity 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Valves (AREA)
- Sealing Devices (AREA)
- Diaphragms And Bellows (AREA)
Description
ベローズホルダを形成する場合、一般には、特許文献2のように穴部の内周縁が上部方向に折り曲げられて環状縁が形成される。ベローズは、その上端が穴部の下方から差込まれて環状縁の上端面に上端面が略面一に揃えられ、これら環状縁の上端面、ベローズの上端面に肉盛りが施されることでベローズホルダとベローズとが溶接される。
ベローズホルダ1は、例えば2mm程度の厚さの薄板からなる環状板により形成され、このベローズホルダ1の中央には、ベローズ3の環状縁部4を挿入可能な穴径φDの挿入穴52が形成され、この挿入穴52の縁に内周縁部2が設けられ、この内周縁部2とベローズ3の環状縁部4とが溶接により固定される。ベローズホルダ1の外径は、凹状段部35に嵌入可能な大きさに設けられ、その外周縁側の表裏面に、凹状段部35に装着可能な外径の環状ガスケット53が装着可能になっている。
従って、前記溶接領域部61とベローズ3の溶接部63の体積が同等又はそれ以上、具体的には1〜3倍であるか、前記溶接領域部61とベローズ溶接部63の重量が同等又はそれ以上、具体的には1〜3倍であれば、熱容量も同等又はそれ以上、具体的には1〜3倍であると言える。
図5(a)は、熱容量境界部(環状溝)60が断面略U字状に形成され、また、図5(b)は、環状溝60が断面略半円弧状に形成されることにより、これら環状溝60から内周縁部2までにそれぞれ環状の溶接領域部61が設けられたものである。これらの場合にも、断面略V字状の環状溝60を設けたときと同様に、溶接領域部61の根本側が厚くなり、溶接で溶け落ちないようになっている。
ベローズ3を成形ベローズにより設けているが、溶接ベローズを用いるようにしてもよく、バルブの用途等に応じて適宜選択可能となる。
弁座33は、弁箱11と別体に形成されているが、弁箱11と一体に形成されていてもよい。
図1のバルブ本体10において、ベローズホルダ1に環状の熱容量境界部60を設け、ベローズホルダ1の溶接領域部61がベローズ3の環状縁部4の肉厚部4aと同等又はそれ以上の熱容量を有するようにし、溶接領域部61と環状縁部4とを略均等に溶解するようにしている。これによって、溶接による熱が加わる際に、これら溶接領域部61と環状縁部4との熱分布を略均等にし、環状縁部4が先に溶け出すことを防いでこの環状縁部4と溶接領域部61の両者に略均等に肉盛部62を施しつつ溶接可能になる。
2 内周縁部
3 ベローズ
4 環状縁部
4a 肉厚部
10 バルブ本体
11 弁箱
21 弁体
22 弁軸
60 環状溝(熱容量境界部)
61 溶接領域部
Claims (5)
- 環状板からなるベローズホルダの内周縁部とベローズの環状縁部とを溶接するベローズの固定構造であって、前記ベローズホルダの内周縁部側近傍の溶接側表面に環状溝よりなる熱容量境界部が形成されてこの熱容量境界部よりも内径側にその深さまでの領域による環状の溶接領域部が設けられ、この溶接領域部が、前記ベローズの環状縁部の肉厚部と同等又はそれ以上の熱容量を有するようにし、前記ベローズホルダの溶接領域部側と前記ベローズの環状縁部側とが略均等に溶解した状態で溶接されていると共に、前記ベローズホルダの前記熱容量境界部よりも外径側が装着側に対して位置決め状態で取付けられることを特徴とするベローズの固定構造。
- 前記ベローズホルダと前記ベローズは、同程度の比熱を有する材料で形成すると共に、前記溶接領域部の体積は、この溶接領域部に対向する前記ベローズの溶接部の体積と同等又はそれ以上である請求項1に記載のベローズの固定構造。
- 前記熱容量境界部は、切削加工又は放電加工により前記ベローズホルダに形成した請求項1又は2に記載のベローズの固定構造。
- 前記環状溝は、断面略V字状又はU字状に形成して前記溶接領域部の根本を厚くして溶接で溶け落ちないようにした請求項3に記載のベローズの固定構造。
- 請求項1乃至4の何れか1項に記載のベローズの固定構造を用いて、弁箱内に設けた弁体を弁軸を介して昇降動させて開閉するバルブであり、前記ベローズの上端の前記環状縁部と前記弁箱に位置決めされた状態で取付けられる前記ベローズホルダの内周縁部とを溶接して固定し、かつ前記弁体と前記弁軸と前記ベローズホルダを一体化して弁体ユニットを構成し、この弁体ユニットを前記弁箱とボンネットで位置決めした状態で取付けたベローズバルブ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017127727A JP6959048B2 (ja) | 2017-06-29 | 2017-06-29 | ベローズの固定構造とベローズバルブ |
JP2021165376A JP2022003281A (ja) | 2017-06-29 | 2021-10-07 | ベローズバルブとベローズバルブの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017127727A JP6959048B2 (ja) | 2017-06-29 | 2017-06-29 | ベローズの固定構造とベローズバルブ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021165376A Division JP2022003281A (ja) | 2017-06-29 | 2021-10-07 | ベローズバルブとベローズバルブの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019011790A JP2019011790A (ja) | 2019-01-24 |
JP6959048B2 true JP6959048B2 (ja) | 2021-11-02 |
Family
ID=65227852
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017127727A Active JP6959048B2 (ja) | 2017-06-29 | 2017-06-29 | ベローズの固定構造とベローズバルブ |
JP2021165376A Pending JP2022003281A (ja) | 2017-06-29 | 2021-10-07 | ベローズバルブとベローズバルブの製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021165376A Pending JP2022003281A (ja) | 2017-06-29 | 2021-10-07 | ベローズバルブとベローズバルブの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6959048B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111913505B (zh) * | 2019-05-08 | 2024-03-22 | 浙江三花商用制冷有限公司 | 压力驱动装置及其制作方法、使用该压力驱动装置的压力控制器 |
CN113623181B (zh) * | 2021-07-23 | 2023-07-21 | 张家港中集圣达因低温装备有限公司 | 抽真空装置 |
KR102623094B1 (ko) * | 2021-09-28 | 2024-01-10 | 주식회사 대정밸브 | 벨로우즈타입 글로브밸브 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4819226U (ja) * | 1971-07-13 | 1973-03-05 | ||
ATE25872T1 (de) * | 1980-11-07 | 1987-03-15 | David Baram | Ventil. |
JP2858806B2 (ja) * | 1989-08-30 | 1999-02-17 | 日本発条株式会社 | アキュムレータおよびこのアキュムレータの製造方法 |
JP3796150B2 (ja) * | 2001-09-18 | 2006-07-12 | Smc株式会社 | 保守簡易形2ポート弁 |
JP4987953B2 (ja) * | 2009-12-16 | 2012-08-01 | 株式会社テイエルブイ | 開閉弁 |
-
2017
- 2017-06-29 JP JP2017127727A patent/JP6959048B2/ja active Active
-
2021
- 2021-10-07 JP JP2021165376A patent/JP2022003281A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019011790A (ja) | 2019-01-24 |
JP2022003281A (ja) | 2022-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2022003281A (ja) | ベローズバルブとベローズバルブの製造方法 | |
JP6778251B2 (ja) | 弁における制御板 | |
EP1240450B1 (en) | A shut-off valve assembly | |
CA2166843C (en) | Diaphragm valve | |
KR102207127B1 (ko) | 용접된 다이어프램 시트 캐리어를 갖는 다이어프램 밸브 | |
JP2013527393A (ja) | スリーブシール組立体およびスリーブシール組立体を有するロータリ弁 | |
JP6158110B2 (ja) | 三重偏心型バタフライバルブ | |
FI61081B (fi) | Anordning vid ventiler | |
US10774938B2 (en) | Diaphragm valve with metal seat | |
RU2668587C2 (ru) | Клапан для текучей среды, содержащий герметизирующие уплотнители (варианты) | |
JPH07269719A (ja) | 周縁溶接積層体を有するシールリングを備えた弁 | |
US3069129A (en) | Valve construction having fluid pressure and spring bias seals | |
CA2586116C (en) | Seal assembly for a fluid pressure control device | |
EP3359855B1 (en) | Valve body insert apparatus and related methods | |
JP2014531008A (ja) | 操作型弁、操作型弁用本体およびこれらの製造方法 | |
US3189319A (en) | Renewable valve seat construction | |
JP2016537576A (ja) | 弁座 | |
CN209483956U (zh) | 压力保持设备 | |
US3326519A (en) | Plug valves | |
JP2019219005A (ja) | バルブのグランドパッキン設置構造 | |
EP1043526B1 (en) | Ball seal for ball valve | |
JP7191035B2 (ja) | 弁 | |
JP7025915B2 (ja) | ダイヤフラムバルブ | |
US12072042B2 (en) | Valve seat and a valve sealing arrangement of a valve assembly | |
JP7489703B2 (ja) | 膨張弁 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6959048 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |