JP6958410B2 - 車両の制御装置 - Google Patents
車両の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6958410B2 JP6958410B2 JP2018023550A JP2018023550A JP6958410B2 JP 6958410 B2 JP6958410 B2 JP 6958410B2 JP 2018023550 A JP2018023550 A JP 2018023550A JP 2018023550 A JP2018023550 A JP 2018023550A JP 6958410 B2 JP6958410 B2 JP 6958410B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engagement
- power transmission
- traveling
- hydraulic
- transmission path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H3/00—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
- F16H3/44—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
- F16H3/72—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously
- F16H3/727—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path
- F16H3/728—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path with means to change ratio in the mechanical gearing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/66—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
- F16H61/662—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/10—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
- B60W10/11—Stepped gearings
- B60W10/115—Stepped gearings with planetary gears
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/0021—Generation or control of line pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/02—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
- F16H61/0202—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
- F16H61/0204—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/02—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
- F16H61/0202—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
- F16H61/0204—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
- F16H61/0206—Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H9/00—Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
- F16H9/02—Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
- F16H9/04—Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
- F16H9/12—Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members
- F16H9/16—Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts
- F16H9/18—Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts only one flange of each pulley being adjustable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2710/0666—Engine torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H37/00—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
- F16H37/02—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
- F16H37/021—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
- F16H37/022—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing the toothed gearing having orbital motion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
Wseclim=(γcvt×Tpri×cosα)/(2×μ×Rsec) …(2)
12:エンジン(動力源)
14:駆動輪
16:車両用動力伝達装置
20:トルクコンバータ(流体式伝動装置)
22:入力軸(入力回転部材)
24:無段変速機構
28:ギヤ機構
30:出力軸(出力回転部材)
44:オイルポンプ
46:油圧制御回路
60:プライマリプーリ
64:セカンダリプーリ
66:伝動ベルト(伝達要素)
85:シフトレバー(シフト切替装置)
86:マニュアルバルブ
98:アキュムレータ
99:ドライブ圧油路(前進油圧が流通する油路)
100:電子制御装置(制御装置)
104:変速制御部
C1:第1クラッチ(第1摩擦係合装置)
C2:第2クラッチ(第2摩擦係合装置)
B1:第1ブレーキ(第3摩擦係合装置)
D1:噛合式クラッチ
LU:ロックアップクラッチ
PT1:第1動力伝達経路
PT2:第2動力伝達経路
SL1:C1用ソレノイドバルブ(第1ソレノイドバルブ)
SL2:C2用ソレノイドバルブ(第2ソレノイドバルブ)
SLG:D1用ソレノイドバルブ(第3ソレノイドバルブ)
SLP:プライマリ用ソレノイドバルブ(第4ソレノイドバルブ)
SLS:セカンダリ用ソレノイドバルブ(第5ソレノイドバルブ)
SLU:LU用ソレノイドバルブ(第6ソレノイドバルブ)
Claims (8)
- 動力源の動力が伝達される入力回転部材と駆動輪へ前記動力を出力する出力回転部材との間に並列に設けられた、前記動力を前記入力回転部材から前記出力回転部材へ各々伝達することが可能な複数の動力伝達経路を有し、前記複数の動力伝達経路は、第1摩擦係合装置及び噛合式クラッチの係合によって形成される、ギヤ段を有するギヤ機構を介した第1動力伝達経路、及び第2摩擦係合装置の係合によって形成される、プライマリプーリとセカンダリプーリとの間に伝達要素が巻き掛けられた無段変速機構を介した第2動力伝達経路である車両用動力伝達装置と、
作動油を用いて各々油圧を出力する複数のソレノイドバルブを有し、前記複数のソレノイドバルブは、前記第1摩擦係合装置を作動させる第1油圧を調圧する第1ソレノイドバルブ、前記第2摩擦係合装置を作動させる第2油圧を調圧する第2ソレノイドバルブ、前記噛合式クラッチを作動させる第3油圧を調圧する第3ソレノイドバルブ、前記プライマリプーリを作動させる第4油圧を調圧する第4ソレノイドバルブ、及び前記セカンダリプーリを作動させる第5油圧を調圧する第5ソレノイドバルブである油圧制御回路と、
前記油圧制御回路へ前記作動油を供給するオイルポンプとを備え、
前記第1動力伝達経路を用いて走行することが可能な走行モードである第1走行モードでの走行と前記第2動力伝達経路を用いて走行することが可能な走行モードである第2走行モードでの走行とを選択的に行うことが可能である車両の、制御装置であって、
前記第1摩擦係合装置を解放状態から係合状態へ切り替える第1係合作動、前記第2摩擦係合装置を解放状態から係合状態へ切り替える第2係合作動、前記噛合式クラッチを解放状態から係合状態へ切り替える第3係合作動、及び前記プライマリプーリ及び前記セカンダリプーリを作動させる無段変速作動のうちの少なくとも2つの作動が重ねて実行されると前記油圧制御回路にて消費される前記作動油の流量に対して前記油圧制御回路へ供給される前記作動油の流量が不足する場合には、前記走行モードに応じた所定の作動優先順位に基づいて必要な作動を実行する変速制御部を含み、
前記所定の作動優先順位は、前記第2係合作動を前記第3係合作動よりも優先して実行する作動優先順位が設定され、前記第3係合作動を前記第1係合作動よりも優先して実行する作動優先順位が設定されていることを特徴とする車両の制御装置。 - 動力源の動力が伝達される入力回転部材と駆動輪へ前記動力を出力する出力回転部材との間に並列に設けられた、前記動力を前記入力回転部材から前記出力回転部材へ各々伝達することが可能な複数の動力伝達経路を有し、前記複数の動力伝達経路は、第1摩擦係合装置及び噛合式クラッチの係合によって形成される、ギヤ段を有するギヤ機構を介した第1動力伝達経路、及び第2摩擦係合装置の係合によって形成される、プライマリプーリとセカンダリプーリとの間に伝達要素が巻き掛けられた無段変速機構を介した第2動力伝達経路である車両用動力伝達装置と、
作動油を用いて各々油圧を出力する複数のソレノイドバルブを有し、前記複数のソレノイドバルブは、前記第1摩擦係合装置を作動させる第1油圧を調圧する第1ソレノイドバルブ、前記第2摩擦係合装置を作動させる第2油圧を調圧する第2ソレノイドバルブ、前記噛合式クラッチを作動させる第3油圧を調圧する第3ソレノイドバルブ、前記プライマリプーリを作動させる第4油圧を調圧する第4ソレノイドバルブ、及び前記セカンダリプーリを作動させる第5油圧を調圧する第5ソレノイドバルブである油圧制御回路と、
前記油圧制御回路へ前記作動油を供給するオイルポンプとを備え、
前記第1動力伝達経路を用いて走行することが可能な走行モードである第1走行モードでの走行と前記第2動力伝達経路を用いて走行することが可能な走行モードである第2走行モードでの走行とを選択的に行うことが可能である車両の、制御装置であって、
前記第1摩擦係合装置を解放状態から係合状態へ切り替える第1係合作動、前記第2摩擦係合装置を解放状態から係合状態へ切り替える第2係合作動、前記噛合式クラッチを解放状態から係合状態へ切り替える第3係合作動、及び前記プライマリプーリ及び前記セカンダリプーリを作動させる無段変速作動のうちの少なくとも2つの作動が重ねて実行されると前記油圧制御回路にて消費される前記作動油の流量に対して前記油圧制御回路へ供給される前記作動油の流量が不足する場合には、前記走行モードに応じた所定の作動優先順位に基づいて必要な作動を実行する変速制御部を含み、
前記所定の作動優先順位は、前記第1係合作動を前記無段変速作動よりも優先して実行する作動優先順位が設定され、前記第2係合作動を前記無段変速作動よりも優先して実行する作動優先順位が設定されていることを特徴とする車両の制御装置。 - 動力源の動力が伝達される入力回転部材と駆動輪へ前記動力を出力する出力回転部材との間に並列に設けられた、前記動力を前記入力回転部材から前記出力回転部材へ各々伝達することが可能な複数の動力伝達経路を有し、前記複数の動力伝達経路は、第1摩擦係合装置及び噛合式クラッチの係合によって形成される、ギヤ段を有するギヤ機構を介した第1動力伝達経路、及び第2摩擦係合装置の係合によって形成される、プライマリプーリとセカンダリプーリとの間に伝達要素が巻き掛けられた無段変速機構を介した第2動力伝達経路である車両用動力伝達装置と、
作動油を用いて各々油圧を出力する複数のソレノイドバルブを有し、前記複数のソレノイドバルブは、前記第1摩擦係合装置を作動させる第1油圧を調圧する第1ソレノイドバルブ、前記第2摩擦係合装置を作動させる第2油圧を調圧する第2ソレノイドバルブ、前記噛合式クラッチを作動させる第3油圧を調圧する第3ソレノイドバルブ、前記プライマリプーリを作動させる第4油圧を調圧する第4ソレノイドバルブ、及び前記セカンダリプーリを作動させる第5油圧を調圧する第5ソレノイドバルブである油圧制御回路と、
前記油圧制御回路へ前記作動油を供給するオイルポンプとを備え、
前記第1動力伝達経路を用いて走行することが可能な走行モードである第1走行モードでの走行と前記第2動力伝達経路を用いて走行することが可能な走行モードである第2走行モードでの走行とを選択的に行うことが可能である車両の、制御装置であって、
前記第1摩擦係合装置を解放状態から係合状態へ切り替える第1係合作動、前記第2摩擦係合装置を解放状態から係合状態へ切り替える第2係合作動、前記噛合式クラッチを解放状態から係合状態へ切り替える第3係合作動、及び前記プライマリプーリ及び前記セカンダリプーリを作動させる無段変速作動のうちの少なくとも2つの作動が重ねて実行されると前記油圧制御回路にて消費される前記作動油の流量に対して前記油圧制御回路へ供給される前記作動油の流量が不足する場合には、前記走行モードに応じた所定の作動優先順位に基づいて必要な作動を実行する変速制御部を含み、
前記油圧制御回路は、運転者によるシフト切替装置における切替操作に連動して油路が切り替えられるマニュアルバルブ、及び前記シフト切替装置が前進走行操作ポジションにあるときに出力する前進油圧が流通する油路に接続されたアキュムレータを更に有するものであり、
前記所定の作動優先順位は、前記シフト切替装置が前記前進走行操作ポジションにあるときには、前記アキュムレータの充填作動を最優先する作動優先順位が設定されていることを特徴とする車両の制御装置。 - 前記所定の作動優先順位は、前記シフト切替装置が前記前進走行操作ポジションにあるときには、前記アキュムレータの充填完了後に、前記第3係合作動、前記無段変速作動の順で優先して実行する作動優先順位が設定されていることを特徴とする請求項3に記載の車両の制御装置。
- 前記所定の作動優先順位は、前記シフト切替装置が前記前進走行操作ポジションにあり、且つ、前記第1走行モードでの走行が選択されているときには、前記アキュムレータの充填完了後に、前記第3係合作動、前記第1係合作動、前記無段変速作動の順で優先して実行する作動優先順位が設定されていることを特徴とする請求項4に記載の車両の制御装置。
- 前記所定の作動優先順位は、前記シフト切替装置が前記前進走行操作ポジションにあり、且つ、前記第2走行モードでの走行が選択されているときには、前記アキュムレータの充填完了後に、前記第2係合作動、前記第3係合作動、前記無段変速作動の順で優先して実行する作動優先順位が設定されていることを特徴とする請求項4又は5に記載の車両の制御装置。
- 動力源の動力が伝達される入力回転部材と駆動輪へ前記動力を出力する出力回転部材との間に並列に設けられた、前記動力を前記入力回転部材から前記出力回転部材へ各々伝達することが可能な複数の動力伝達経路を有し、前記複数の動力伝達経路は、第1摩擦係合装置及び噛合式クラッチの係合によって形成される、ギヤ段を有するギヤ機構を介した第1動力伝達経路、及び第2摩擦係合装置の係合によって形成される、プライマリプーリとセカンダリプーリとの間に伝達要素が巻き掛けられた無段変速機構を介した第2動力伝達経路である車両用動力伝達装置と、
作動油を用いて各々油圧を出力する複数のソレノイドバルブを有し、前記複数のソレノイドバルブは、前記第1摩擦係合装置を作動させる第1油圧を調圧する第1ソレノイドバルブ、前記第2摩擦係合装置を作動させる第2油圧を調圧する第2ソレノイドバルブ、前記噛合式クラッチを作動させる第3油圧を調圧する第3ソレノイドバルブ、前記プライマリプーリを作動させる第4油圧を調圧する第4ソレノイドバルブ、及び前記セカンダリプーリを作動させる第5油圧を調圧する第5ソレノイドバルブである油圧制御回路と、
前記油圧制御回路へ前記作動油を供給するオイルポンプとを備え、
前記第1動力伝達経路を用いて走行することが可能な走行モードである第1走行モードでの走行と前記第2動力伝達経路を用いて走行することが可能な走行モードである第2走行モードでの走行とを選択的に行うことが可能である車両の、制御装置であって、
前記第1摩擦係合装置及び前記噛合式クラッチの係合によって形成される前記第1動力伝達経路は、前進走行用第1動力伝達経路であり、
前記第1動力伝達経路は、前記第1摩擦係合装置に替えて選択的に係合される第3摩擦係合装置、及び前記噛合式クラッチの係合によっても形成されるものであり、
前記第3摩擦係合装置及び前記噛合式クラッチの係合によって形成される前記第1動力伝達経路は、後進走行用第1動力伝達経路であり、
前記第3ソレノイドバルブは、後進走行時には、前記第3摩擦係合装置を作動させる第6油圧を調圧するものであり、
前記噛合式クラッチは、後進走行時には、前記第4ソレノイドバルブ及び前記第5ソレノイドバルブに各々入力される元圧が供給されて係合させられるものであり、
前記第1摩擦係合装置を解放状態から係合状態へ切り替える第1係合作動、前記第2摩擦係合装置を解放状態から係合状態へ切り替える第2係合作動、前記噛合式クラッチを解放状態から係合状態へ切り替える第3係合作動、前記第3摩擦係合装置を解放状態から係合状態へ切り替える第4係合作動、及び前記プライマリプーリ及び前記セカンダリプーリを作動させる無段変速作動のうちの少なくとも2つの作動が重ねて実行されると前記油圧制御回路にて消費される前記作動油の流量に対して前記油圧制御回路へ供給される前記作動油の流量が不足する場合には、前記走行モードに応じた所定の作動優先順位に基づいて必要な作動を実行する変速制御部を含み、
前記所定の作動優先順位は、後進走行時には、前記第3係合作動、前記第4係合作動、前記無段変速作動の順で優先して実行する作動優先順位が設定されていることを特徴とする車両の制御装置。 - 動力源の動力が伝達される入力回転部材と駆動輪へ前記動力を出力する出力回転部材との間に並列に設けられた、前記動力を前記入力回転部材から前記出力回転部材へ各々伝達することが可能な複数の動力伝達経路を有し、前記複数の動力伝達経路は、第1摩擦係合装置及び噛合式クラッチの係合によって形成される、ギヤ段を有するギヤ機構を介した第1動力伝達経路、及び第2摩擦係合装置の係合によって形成される、プライマリプーリとセカンダリプーリとの間に伝達要素が巻き掛けられた無段変速機構を介した第2動力伝達経路である車両用動力伝達装置と、
作動油を用いて各々油圧を出力する複数のソレノイドバルブを有し、前記複数のソレノイドバルブは、前記第1摩擦係合装置を作動させる第1油圧を調圧する第1ソレノイドバルブ、前記第2摩擦係合装置を作動させる第2油圧を調圧する第2ソレノイドバルブ、前記噛合式クラッチを作動させる第3油圧を調圧する第3ソレノイドバルブ、前記プライマリプーリを作動させる第4油圧を調圧する第4ソレノイドバルブ、及び前記セカンダリプーリを作動させる第5油圧を調圧する第5ソレノイドバルブである油圧制御回路と、
前記油圧制御回路へ前記作動油を供給するオイルポンプとを備え、
前記第1動力伝達経路を用いて走行することが可能な走行モードである第1走行モードでの走行と前記第2動力伝達経路を用いて走行することが可能な走行モードである第2走行モードでの走行とを選択的に行うことが可能である車両の、制御装置であって、
前記車両用動力伝達装置は、前記動力源の動力を前記入力回転部材へ伝達する流体式伝動装置を有しており、
前記流体式伝動装置は、前記動力源と前記入力回転部材とを直結するロックアップクラッチを有しており、
前記複数のソレノイドバルブは、前記ロックアップクラッチを作動させる第7油圧を調圧する第6ソレノイドバルブを含んでおり、
前記第1摩擦係合装置を解放状態から係合状態へ切り替える第1係合作動、前記第2摩擦係合装置を解放状態から係合状態へ切り替える第2係合作動、前記噛合式クラッチを解放状態から係合状態へ切り替える第3係合作動、前記ロックアップクラッチを解放状態から係合状態へ切り替える第5係合作動、及び前記プライマリプーリ及び前記セカンダリプーリを作動させる無段変速作動のうちの少なくとも2つの作動が重ねて実行されると前記油圧制御回路にて消費される前記作動油の流量に対して前記油圧制御回路へ供給される前記作動油の流量が不足する場合には、前記走行モードに応じた所定の作動優先順位に基づいて必要な作動を実行する変速制御部を含み、
前記所定の作動優先順位は、前記無段変速作動を前記第5係合作動よりも優先して実行する作動優先順位が設定されていることを特徴とする車両の制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018023550A JP6958410B2 (ja) | 2018-02-13 | 2018-02-13 | 車両の制御装置 |
US16/263,536 US10724612B2 (en) | 2018-02-13 | 2019-01-31 | Control apparatus for vehicle |
CN201910113013.2A CN110159748B (zh) | 2018-02-13 | 2019-02-13 | 车辆的控制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018023550A JP6958410B2 (ja) | 2018-02-13 | 2018-02-13 | 車両の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019138407A JP2019138407A (ja) | 2019-08-22 |
JP6958410B2 true JP6958410B2 (ja) | 2021-11-02 |
Family
ID=67540433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018023550A Active JP6958410B2 (ja) | 2018-02-13 | 2018-02-13 | 車両の制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10724612B2 (ja) |
JP (1) | JP6958410B2 (ja) |
CN (1) | CN110159748B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6879196B2 (ja) * | 2017-12-27 | 2021-06-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用動力伝達装置の制御装置 |
JP7384775B2 (ja) | 2020-10-09 | 2023-11-21 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
US11965593B2 (en) * | 2020-11-02 | 2024-04-23 | Jatco Ltd | Damping pressure supply circuit for pulley pressure control valve |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19950053A1 (de) * | 1999-10-16 | 2001-04-19 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Stufenlos verstellbares Fahrzeuggetriebe |
JP2005140232A (ja) | 2003-11-06 | 2005-06-02 | Nissan Motor Co Ltd | ベルト式無段変速機の変速制御装置 |
WO2006137602A1 (ja) * | 2005-06-24 | 2006-12-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 車両用駆動装置 |
JP2008215592A (ja) * | 2007-03-08 | 2008-09-18 | Toyota Central R&D Labs Inc | 油圧制御装置 |
JP5398317B2 (ja) | 2009-03-18 | 2014-01-29 | 株式会社エフ・シー・シー | 動力伝達装置 |
JP2014199115A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 自動変速機の制御装置 |
JP5447739B1 (ja) * | 2013-06-12 | 2014-03-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
JP6308911B2 (ja) * | 2014-08-12 | 2018-04-11 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 自動変速機 |
JP6361590B2 (ja) | 2015-06-16 | 2018-07-25 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
JP6187548B2 (ja) * | 2015-08-06 | 2017-08-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
JP2017211050A (ja) * | 2016-05-26 | 2017-11-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用動力伝達装置の制御装置 |
JP6439756B2 (ja) * | 2016-07-07 | 2018-12-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用変速機の制御装置 |
-
2018
- 2018-02-13 JP JP2018023550A patent/JP6958410B2/ja active Active
-
2019
- 2019-01-31 US US16/263,536 patent/US10724612B2/en active Active
- 2019-02-13 CN CN201910113013.2A patent/CN110159748B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190249756A1 (en) | 2019-08-15 |
JP2019138407A (ja) | 2019-08-22 |
CN110159748B (zh) | 2020-07-21 |
CN110159748A (zh) | 2019-08-23 |
US10724612B2 (en) | 2020-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6919985B2 (ja) | 車両用動力伝達装置 | |
US10851890B2 (en) | Control apparatus for vehicle drive-force transmitting apparatus | |
JP6911711B2 (ja) | 車両用動力伝達装置の制御装置 | |
CN110017368B (zh) | 车辆用动力传递装置的控制装置 | |
US10682910B2 (en) | Control apparatus for vehicle | |
JP6958410B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP6907960B2 (ja) | 車両用動力伝達装置の制御装置 | |
US10731756B2 (en) | Control apparatus for vehicle | |
CN109838550B (zh) | 车辆用动力传递装置的控制装置 | |
JP6992562B2 (ja) | 車両用動力伝達装置の制御装置 | |
JP6439756B2 (ja) | 車両用変速機の制御装置 | |
CN109780154B (zh) | 车辆用动力传递装置的控制装置 | |
JP6958409B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP6935763B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP6947142B2 (ja) | 車両用動力伝達装置の制御装置 | |
JP6881291B2 (ja) | 車両用動力伝達装置の制御装置 | |
JP2017082817A (ja) | 車両用動力伝達装置の制御装置 | |
JP2019168063A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2019190489A (ja) | 車両用駆動装置の制御装置 | |
JP2019173884A (ja) | 車両用動力伝達装置の制御装置 | |
JP2017207100A (ja) | 車両用動力伝達装置の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210920 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6958410 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |