JP6958137B2 - Sheet transfer device and image forming device - Google Patents
Sheet transfer device and image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6958137B2 JP6958137B2 JP2017169280A JP2017169280A JP6958137B2 JP 6958137 B2 JP6958137 B2 JP 6958137B2 JP 2017169280 A JP2017169280 A JP 2017169280A JP 2017169280 A JP2017169280 A JP 2017169280A JP 6958137 B2 JP6958137 B2 JP 6958137B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- sheet
- lever
- transmission component
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Manual Feeding Of Sheets (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
本発明は、シート搬送装置および画像形成装置に関する。 The present invention relates to a sheet transfer device and an image forming device.
プリンタなどの画像形成装置では、プリント用紙などのシートがMPトレイ(マルチパーパストレイ)などのトレイから画像形成部を経由する搬送路を搬送される。シートが画像形成部を通過する間に、画像形成部により、搬送中のシートに画像が形成される。 In an image forming apparatus such as a printer, a sheet such as printing paper is conveyed from a tray such as an MP tray (multipurpose tray) to a transport path via an image forming unit. While the sheet passes through the image forming section, the image forming section forms an image on the sheet being conveyed.
トレイの上側には、給送ローラ(ピックアップローラ)および分離ローラが設けられている。給送ローラおよび分離ローラは、ローラホルダに保持されている。ローラホルダは、分離ローラの回転軸線と同一の揺動軸線を中心に揺動可能に設けられ、ローラホルダの揺動により、給送ローラは、第1位置と第1位置よりも上側の第2位置との間で上下動する。分離ローラの周面には、分離部材が下側から当接している。 A feeding roller (pickup roller) and a separating roller are provided on the upper side of the tray. The feeding roller and the separating roller are held by the roller holder. The roller holder is provided so as to be swingable around the same swing axis as the rotation axis of the separation roller, and due to the swing of the roller holder, the feed roller is placed in the first position and the second position above the first position. It moves up and down with and from the position. A separating member is in contact with the peripheral surface of the separating roller from below.
シートの供給開始前には、給送ローラが第2位置に位置し、トレイに支持されるシートの先端部が給送ローラの下側に進入している。シートの供給に際しては、給送ローラおよび分離ローラの回転が開始される。そして、ローラホルダの揺動により、給送ローラが第2位置から第1位置に一旦下降した後、第1位置から第2位置に戻る。給送ローラは、第2位置から第1位置に下降するときに、回転しながらトレイ上のシートに当接して押し付けられる。これにより、トレイ上から搬送路に向けてシートが送り出される。そして、その送り出されたシートが分離ローラと分離部材との間で1枚ずつに捌かれて、1枚のシートが分離ローラと分離部材との間を通過して搬送路に供給される。 Before the start of supply of the sheet, the feeding roller is located at the second position, and the tip end portion of the sheet supported by the tray has entered the lower side of the feeding roller. When supplying the sheet, the feeding roller and the separating roller are started to rotate. Then, due to the swing of the roller holder, the feeding roller is once lowered from the second position to the first position, and then returned from the first position to the second position. As the feed roller descends from the second position to the first position, it is rotated and pressed against the sheet on the tray. As a result, the sheet is sent out from the tray toward the transport path. Then, the sent out sheets are separated one by one between the separation roller and the separation member, and one sheet passes between the separation roller and the separation member and is supplied to the transport path.
ところが、かかる構成では、給送ローラが第1位置から第2位置に移動するときと第2位置から第1位置に移動するときとで、ローラホルダに揺動のための力を伝達する伝達部品に加わる力の向きが逆向きになる。そのため、力の向きが変わる度に、伝達部品が力の向きに移動し、伝達部品が静止している部材に対する衝突および離間を繰り返すことにより、騒音となる衝突音が発生する。 However, in such a configuration, a transmission component that transmits a force for swinging to the roller holder when the feeding roller moves from the first position to the second position and when the feeding roller moves from the second position to the first position. The direction of the force applied to is opposite. Therefore, every time the direction of the force changes, the transmitting component moves in the direction of the force, and the transmitting component repeatedly collides with and separates from the stationary member, so that a collision sound that becomes noise is generated.
本発明の目的は、シートの給送開始時の衝突音の発生を抑制できる、シート搬送装置および画像形成装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a sheet transfer device and an image forming device capable of suppressing the generation of a collision sound at the start of feeding a sheet.
前記の目的を達成するため、本発明の一の局面に係るシート搬送装置は、トレイに支持されているシートを所定の給送方向の下流側に給送する給送ローラと、給送ローラに対して給送方向の下流側に配置される分離ローラと、分離ローラに下側から対向して配置され、分離ローラとの協働作用によりシートを1枚ずつに分離する分離部材と、給送ローラおよび分離ローラを支持し、給送ローラがトレイに支持されているシートに上側から接触する第1位置と第1位置よりも上側の第2位置とに移動可能であるように設けられたローラホルダと、ローラホルダに連結され、給送ローラを第1位置と第2位置とに移動させる力を伝達する伝達部品と、給送方向および上下方向の両方と直交する直交方向に延びる軸線を中心に回動可能に設けられ、伝達部品に下側から接触するレバーと、一端が伝達部品に接続され、他端がレバーに接続されて、一端と他端とが近づくように収縮する弾性力を有する給紙ばねと、を備え、給紙ばねは、一端が他端よりも上側に位置し、一端および他端が伝達部品とレバーとの接触点に対して給送方向の上流側に位置するように設けられている。 In order to achieve the above object, the sheet transporting device according to one aspect of the present invention includes a feeding roller that feeds a sheet supported by a tray to the downstream side in a predetermined feeding direction, and a feeding roller. On the other hand, a separation roller arranged on the downstream side in the feeding direction, a separating member arranged facing the separation roller from the lower side and separating the sheets one by one by a cooperative action with the separation roller, and feeding. A roller that supports the roller and the separation roller and is movable so that the feed roller can move to a first position where the feed roller contacts the sheet supported by the tray from above and a second position above the first position. Centered on the holder, the transmission component that is connected to the roller holder and transmits the force that moves the feed roller to the first and second positions, and the axis that extends in the orthogonal direction orthogonal to both the feed direction and the vertical direction. A lever that is rotatably provided and comes into contact with the transmission component from below, and an elastic force that contracts so that one end is connected to the transmission component and the other end is connected to the lever so that one end and the other end approach each other. One end of the paper feed spring is located above the other end, and one end and the other end are located upstream of the contact point between the transmission component and the lever in the feeding direction. It is provided as follows.
この構成によれば、トレイに支持されるシートは、給送ローラによりトレイから給送方向の下流側に給送され、分離ローラおよび分離部材の協働作用により1枚ずつに分離される。 According to this configuration, the sheets supported by the tray are fed from the tray to the downstream side in the feeding direction by the feeding roller, and are separated one by one by the cooperative action of the separating roller and the separating member.
給送ローラおよび分離ローラは、ローラホルダに支持され、ローラホルダは、給送ローラがトレイに支持されているシートに上側から接触する第1位置と第1位置よりも上側の第2位置とに移動可能であるように設けられている。ローラホルダには、伝達部品が連結されている。また、レバーが給送方向および上下方向の両方と直交する直交方向に延びる軸線を中心に回動可能に設けられ、そのレバーが伝達部品に下側から接触している。 The feeding roller and the separating roller are supported by the roller holder, and the roller holder is in the first position where the feeding roller contacts the sheet supported by the tray from above and the second position above the first position. It is provided so that it can be moved. Transmission components are connected to the roller holder. Further, a lever is rotatably provided around an axis extending in an orthogonal direction orthogonal to both the feeding direction and the vertical direction, and the lever is in contact with the transmission component from below.
伝達部品およびレバーには、それぞれ給紙ばねの一端および他端が接続されている。給紙ばねは、一端と他端とが近づくように収縮する弾性力を有している。そして、給紙ばねは、一端が他端よりも上側に位置し、一端および他端が伝達部品とレバーとの接触点に対して給送方向の上流側に位置するように設けられている。そのため、伝達部品には、常に、伝達部品とレバーとの接触点を支点として上端が給送方向の上流側に向かう力が作用する。したがって、給送ローラが第1位置から第2位置に移動するときと第2位置から第1位置に移動するときとで、伝達部品に加わる力の向きが変わらないので、伝達部品が静止している部材に対する衝突および離間を繰り返すことを抑制でき、騒音となる衝突音の発生を抑制できる。 One end and the other end of the paper feed spring are connected to the transmission component and the lever, respectively. The paper feed spring has an elastic force that contracts so that one end and the other end come close to each other. The paper feed spring is provided so that one end is located above the other end and the one end and the other end are located upstream of the contact point between the transmission component and the lever in the feeding direction. Therefore, a force is always applied to the transmission component with the upper end toward the upstream side in the feeding direction with the contact point between the transmission component and the lever as a fulcrum. Therefore, when the feeding roller moves from the first position to the second position and when it moves from the second position to the first position, the direction of the force applied to the transmission component does not change, so that the transmission component stands still. It is possible to suppress repeated collisions and separations with existing members, and it is possible to suppress the generation of collision noise that becomes noise.
なお、本発明は、シート搬送装置の形態で実現することができるだけでなく、たとえば、シート搬送装置を備える画像形成装置の形態で実現することもできる。 The present invention can be realized not only in the form of a sheet transfer device, but also in the form of an image forming device including, for example, a sheet transfer device.
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、シートを支持するトレイと、トレイに支持されているシートを搬送するシート搬送部と、シート搬送部により供給されるシートに画像を形成する画像形成部と、を備え、シート搬送部は、トレイに支持されているシートを所定の給送方向の下流側に給送する給送ローラと、給送ローラに対して給送方向の下流側に配置される分離ローラと、分離ローラに下側から対向して配置され、分離ローラとの協働作用によりシートを1枚ずつに分離する分離部材と、給送ローラおよび分離ローラを支持し、給送ローラがトレイに支持されているシートに上側から接触する第1位置と第1位置よりも上側の第2位置とに移動可能であるように設けられたローラホルダと、ローラホルダに連結され、給送ローラを第1位置と第2位置とに移動させる力を伝達する伝達部品と、給送方向および上下方向の両方と直交する直交方向に延びる軸線を中心に回動可能に設けられ、伝達部品に下側から接触するレバーと、一端が伝達部品に接続され、他端がレバーに接続されて、一端と他端とが近づくように収縮する弾性力を有する給紙ばねと、を備え、給紙ばねは、一端が他端よりも上側に位置し、一端および他端が伝達部品とレバーとの接触点に対して給送方向の上流側に位置するように設けられている。 The image forming apparatus according to another aspect of the present invention forms an image on a tray that supports a sheet, a sheet conveying section that conveys a sheet supported by the tray, and a sheet supplied by the sheet conveying section. The sheet transport section is provided with a feed roller that feeds the sheet supported by the tray to the downstream side in the predetermined feed direction, and a sheet transport section that is arranged on the downstream side in the feed direction with respect to the feed roller. The separation roller is arranged so as to face the separation roller from the lower side, and the separation member that separates the sheets one by one by the cooperative action with the separation roller, and the feeding roller and the separation roller are supported and fed. A roller holder provided so that the roller can move to a first position where the roller comes into contact with the sheet supported by the tray from above and a second position above the first position, and a roller holder connected to the roller holder and supplied. A transmission component that transmits the force that moves the feed roller to the first and second positions, and a transmission component that is rotatably provided around an axis extending in the orthogonal direction orthogonal to both the feed direction and the vertical direction. It is provided with a lever that comes into contact with the lower end and a paper feed spring that has one end connected to a transmission component and the other end connected to the lever and contracts so that one end and the other end come close to each other. The paper spring is provided so that one end is located above the other end and the one end and the other end are located upstream of the contact point between the transmission component and the lever in the feeding direction.
本発明によれば、シートの給送開始時の衝突音の発生を抑制することができる。 According to the present invention, it is possible to suppress the generation of a collision sound at the start of feeding the sheet.
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
<複合機>
図1には、複合機(MFP:Multi-Function Peripheral)1が示されている。複合機1は、画像データに係る画像をプリント用紙などのシートに形成する画像形成機能(プリント機能)と、原稿の画像を読み取って画像データを生成する画像読取機能(スキャン機能)とを有する複合機である。複合機1は、画像形成機能のための画像形成装置2および画像読取機能のための画像読取装置3を備えている。
<Multifunction device>
FIG. 1 shows a multifunction device (MFP: Multi-Function Peripheral) 1. The
画像形成装置2は、略直方体形状の筐体11を備えている。筐体11の正面には、マルチパーパストレイ12(トレイの一例)が配置されている。マルチパーパストレイ12は、筐体11の正面に沿って閉まった閉位置とその閉位置から筐体11の正面の手前側に倒伏して開いた開位置とに変位可能に設けられている。マルチパーパストレイ12は、開位置において、複数枚のプリント用紙などのシートを積み重なった状態で支持することができる。また、マルチパーパストレイ12が開位置に位置することにより、マルチパーパストレイ12上のシートを筐体11内に供給するための給紙口13が開放される。
The
なお、以下の説明で使用するため、マルチパーパストレイ12が設けられている側、つまり複合機1の正面側を「前側」とし、その反対側を「後側」と規定する。そして、複合機1を「前側」から見た状態を基準に左右を規定する。
In addition, for use in the following description, the side on which the
筐体11の底部には、給紙トレイ14が装着されている。給紙トレイ14は、筐体11の底部の装着位置から前側に引き出し可能に設けられている。給紙トレイ14は、複数枚のシートを積み重なった状態で支持することができる。
A
筐体11の上面には、後側ほど下方に沈む底面を有する凹部が排紙トレイ15として形成されている。排紙トレイ15は、複数枚のシートを積み重なった状態で支持することができる。
On the upper surface of the
筐体11内には、シートに画像を形成する画像形成部16が配設されている。画像形成部16による画像形成の方式は、電子写真方式であってもよいし、インクジェット方式であってもよい。また、筐体11内には、図示されていないが、給紙トレイ14の前端部上から画像形成部16を経由して排紙トレイ15の後端に至る側面視S字状の搬送路が形成されている。
An
シートに画像が形成されるときには、マルチパーパストレイ12または給紙トレイ14からシートが1枚ずつ送り出される。給紙トレイ14から送り出されるシートは、給紙トレイ14の前端部から搬送路に送り込まれて、搬送路を排紙トレイ15に向けて搬送される。マルチパーパストレイ12から送り出されるシートは、給紙口13を通して筐体11内に送り込まれ、搬送路の下端と画像形成部16との間で搬送路に進入して、搬送路を排紙トレイ15に向けて搬送される。搬送路を搬送されるシートが画像形成部16を通過する間に、そのシートに画像が形成される。画像形成済みのシートは、搬送路をさらに搬送されて、排紙トレイ15に排出される。
When an image is formed on the sheets, the sheets are fed one by one from the
画像読取装置3は、画像形成装置2の上側に配置されている。画像読取装置3は、画像読取部(図示せず)を収容する本体部21と、ADF(Auto Document Feeder:自動原稿搬送装置)22とを備えている。本体部21の上面には、コンタクトガラス(図示せず)が設けられている。ADF22は、そのコンタクトガラスを露出させる位置と被覆する位置との間で開閉可能に設けられている。
The image reading device 3 is arranged above the
画像読取装置3では、フラットベッド方式およびADF方式の両方式による画像の読み取りが可能である。フラットベット方式による画像の読み取りの際には、ADF22が一旦開かれて、コンタクトガラス上に原稿が読取対象面をコンタクトガラス側に向けて載置された後、ADF22が閉じられる。そして、ADF22により原稿が上側から覆われた状態で、原稿の読取対象面の画像が読み取られる。一方、ADF方式による画像の読み取りの際には、ADF22の原稿セット位置に原稿が載置される。原稿セット位置から原稿が1枚ずつ送り出され、その原稿がコンタクトガラス上に向けて搬送される。原稿がコンタクトガラス上を通過する際、画像読取部により、原稿のコンタクトガラスとの接触面の画像が読み取られる。画像読取後の原稿は、ADF22の上面の原稿排出位置に排出される。
The image reading device 3 can read an image by both the flatbed method and the ADF method. When reading an image by the flatbed method, the
<マルチパーパス搬送機構>
画像形成装置2の筐体11内には、マルチパーパストレイ12が開位置で露出する位置に、マルチパーパストレイ12からシートを搬送するマルチパーパス搬送機構31(シート搬送装置の一例)が設けられている。
<Multi-purpose transport mechanism>
In the
マルチパーパス搬送機構31は、図2および図3に示されるように、左右方向に延びる下フレーム32(フレームの一例)と、下フレーム32の上側で左右方向に延びる上フレーム33とを備えている。下フレーム32と上フレーム33との間には、左右方向に細長く延びる隙間が設けられており、この隙間によって、マルチパーパストレイ12から搬送路に供給されるシートが通過する給紙口13が形成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
(1)ローラユニット
下フレーム32と上フレーム33との間には、図2に示されるように、ローラユニット34が設けられている。ローラユニット34は、給送ローラ35、分離ローラ36およびローラホルダ37を備えている。給送ローラ35および分離ローラ36は、前後に配されて、ローラホルダ37に、左右方向に延びる回転軸線を中心に回転可能に支持されている。
(1) Roller Unit As shown in FIG. 2, a
下フレーム32の上面の前端部38には、左右方向の中央部に、供給パッド39が配置されている。ローラユニット34は、給送ローラ35が供給パッド39に上側から当接可能であるように設けられている。
A
下フレーム32の上面の前端部38は、マルチパーパストレイ12とともにトレイの一例を構成し、シートは、その前端部38とマルチパーパストレイ12とに跨がって載置される。そのため、最下位置のシートの下面は、供給パッド39に上側から接触する。
The
また、分離ローラ36の後下側には、発砲ウレタンゴムなどの材料からなる薄板状の分離パッド41(分離部材の一例)が設けられている。分離パッド41は、下フレーム32に片持ち支持されたパッドホルダ42に保持されて、コイルばねなどの付勢部材(図示せず)の付勢力により、分離ローラ36に後下側から弾性的に当接している。
Further, a thin plate-shaped separation pad 41 (an example of a separation member) made of a material such as urethane foam rubber is provided on the lower rear side of the
給送ローラ35および分離ローラ36には、それぞれ供給ローラギヤおよび分離ローラギヤ(図示せず)が一体的に設けられている。また、ローラホルダ37には、アイドルギヤ43が回転可能に支持されており、アイドルギヤ43は、供給ローラギヤおよび分離ローラギヤと噛合している。
The
分離ローラ36の左側には、図3に示されるように、左右方向に延びる駆動軸44が分離ローラ36と同軸上に設けられている。駆動軸44は、上フレーム33に回転可能に支持されている。駆動軸44の右端部は、分離ローラギヤに結合されている。駆動軸44の左端部には、駆動ギヤ45が駆動軸44と同軸に固定されている。
As shown in FIG. 3, a
(2)押圧機構
また、マルチパーパス搬送機構31は、押圧機構51を備えている。押圧機構51は、ローラユニット34をマルチパーパストレイ12側に押圧する機構である。具体的には、押圧機構51は、給紙圧をローラホルダ37に伝達し、給送ローラ35が供給パッド39に押し付けられる向きにローラホルダ37を押圧する機構である。
(2) Pressing mechanism The
押圧機構51には、図3および図4に示されるように、アーム52が含まれる。アーム52には、ローラホルダ37の前端部に上側から当接する当接部53と、当接部53から左側に延びる延部54とが一体に形成されている。
The
当接部53は、ローラホルダ37に当接した状態で固定されている。
The
延部54は、駆動軸44に相対回転可能に支持されている。駆動軸44が上フレーム33に回転可能に支持され、当接部53がローラホルダ37に固定されているので、ローラホルダ37(ローラユニット34)は、駆動軸44を支点として上フレーム33に回動可能(揺動可能)に軸支されている。そのため、マルチパーパストレイ12に支持される1枚のシートまたは複数枚のシートの束が給送ローラ35と供給パッド39との間に差し入れられるときに、シートによって、そのシートの量(枚数)に応じた高さに給送ローラ35が持ち上げられる。
The
延部54の左端には、左右方向に延びる円柱状の入力部55が形成されている。
At the left end of the extending
(3)駆動機構
下フレーム32の左側には、駆動機構71が設けられている。駆動機構71には、駆動ギヤ45以外に、駆動ギヤ45と噛合する出力ギヤ72と、出力ギヤ72と一体的に回転する切替ギヤ73と、出力ギヤ72と同軸に設けられた入力ギヤ74と、モータ(図示せず)の駆動力を入力ギヤ74に伝達するギヤ列75と、入力ギヤ74と噛合する欠歯ギヤ76とが含まれる。
(3) Drive mechanism
出力ギヤ72は、入力ギヤ74と一体的に回転するギヤ軸77にワンウェイクラッチ(図示せず)を介して支持されている。
The
欠歯ギヤ76は、図3および図6に示されるように、入力ギヤ74と噛合する歯部を周方向に離れた2箇所で欠落させることにより形成された第1欠歯部分78および第2欠歯部分79を有している。欠歯ギヤ76は、ねじりコイルばね81の付勢力により、左側から見て時計回りに付勢されている。また、欠歯ギヤ76の左側面には、係合部82が左側に突出して形成されている。
As shown in FIGS. 3 and 6, the missing
なお、ねじりコイルばね81の一端部は、係合部82に後上側から当接しているが、図3には、その当接が解除されて、ねじりコイルばね81の付勢力が欠歯ギヤ76に付与されていない状態が示されている。
One end of the
欠歯ギヤ76の下側には、第1ロック部材91が設けられている。第1ロック部材91は、軸部92、ロック爪93および操作部94を一体的に有している。軸部92は、画像形成装置2内に設けられた左側板(図示せず)に回転可能に保持されている。ロック爪93は、軸部92から後上側に延び、先端部が前側に突出する鉤状に形成されている。操作部94は、軸部92から後側に延びている。また、第1ロック部材91は、図示されないばねの付勢力により、左側から見て時計回りに付勢されている。
A
操作部94の下側には、ソレノイド96が設けられている。ソレノイド96は、プランジャ97を上側に向けて配置されている。プランジャ97は、操作部94に接続されている。
A
ソレノイド96がオフの状態において、第1ロック部材91がロック位置に位置する。ロック位置では、ロック爪93が欠歯ギヤ76の回転による係合部82の通過領域内に位置する。そのため、ロック位置では、ロック爪93が係合部82と係合可能であり、ロック爪93が係合部82と係合することにより、欠歯ギヤ76が左側から見て時計回りに回転することが規制される。
When the
ソレノイド96がオンにされると、プランジャ97が下側に引き込まれて、第1ロック部材91が軸部92を支点に左側から見て反時計回りに回動する。この回動により、ロック爪93が欠歯ギヤ76の回転による係合部82の通過領域外に変位する。ソレノイド96がオンからオフに切り替えられると、コイルばね95の付勢力により、第1ロック部材91が左側から見て時計回りに回動し、第1ロック部材91がロック位置に戻る。
When the
(4)給紙圧機構
また、駆動機構71には、図5〜10に示されるように、給紙圧機構101が含まれる。給紙圧機構101は、伝達部品102、レバー103、カム104および給紙ばね105を備えている。
(4) Paper Feed Pressure Mechanism The
(4−1)伝達部品
伝達部品102は、樹脂成形品である。伝達部品102は、筒状体111とこの筒状体111の一端部に嵌合される嵌合体112との2部品からなる。
(4-1) Transmission component The
筒状体111は、上下に延びるように配される。筒状体111は、前後方向に間隔を空けて対向する前壁113および後壁114(図7および図10参照)と、左右方向に間隔を空けて対向する左壁115(図6および図9参照)および右壁116(図7および図10参照)とを有し、前壁113、後壁114、左壁115および右壁116に囲まれる空間が上下に開放される筒状をなしている。筒状体111には、後壁114から後方に延びるレバー接触部117が一体に形成されている。レバー接触部117の下面には、パッド状の弾性体118が貼着されている。
The
嵌合体112は、筒状体111内に上側から挿入されて、筒状体111に嵌合状態で固定されている。嵌合体112は、図7および図10に示されるように、上下に間隔を空けて対向する上壁121および下壁122を有している。上壁121と下壁122とに挟まれる空間は、右側に開放されている。そして、その上壁121と下壁122とに挟まれる空間には、押圧機構51の延部54(図3参照)に形成された入力部55が右側から挿入されている。
The
嵌合体112の上端部は、略球状に形成されており、その前側に向いた部分には、断面円弧状に湾曲した当接部123が設けられている。下フレーム32には、当て壁124および規制壁125が嵌合体112を挟んで前後方向に対向して形成されている。伝達部品102は、上側ほど前側に位置するように傾斜した状態に設けられ、当て壁124の後面からなる当て面126に、当接部123が当接している。当て面126における当接部123が当接する部分は、上下方向および左右方向に延びる平面に形成されている。
The upper end portion of the fitting 112 is formed in a substantially spherical shape, and a
(4−2)レバー
レバー103は、樹脂成形品である。レバー103は、図6および図9に示されるように、軸部131、レバー本体132および押圧部133を有している。
(4-2) Lever The
下フレーム32の後端部であって、伝達部品102の下端に対して後下方の位置には、下フレーム32から左方に延びる円柱状のレバー軸134が設けられている。軸部131は、レバー軸134の軸径よりも大きい内径を有する円筒状に形成され、レバー軸134に外嵌されている。これにより、レバー103は、レバー軸134に回動可能に支持されている。
A
レバー本体132は、レバー軸134から伝達部品102の下方の位置までレバー103の回動径方向に沿って直線状に延びる上端縁を有する板状をなしている。レバー本体132の前上端部には、ばね係止部135が形成されている。また、レバー本体132には、ばね係止部135から下方に離間した位置に、カム接触面136が形成されている。カム接触面136は、レバー本体132の左側面から左側に突出してカム104に向いた平面をなしている。
The
押圧部133は、レバー本体132の上端縁の中央部から伝達部品102側に突出している。押圧部133は、レバー本体132の上端縁に直交する方向に延びる前端縁137と、レバー本体132の上端縁に直交する方向に前端縁137よりも短く延びる後端縁138と、前端縁137および後端縁138の各先端を結ぶ上端縁139とを有する形状に形成されている。
The
(4−3)カム
カム104は、円筒状のカム軸部141を有している。カム軸部141は、欠歯ギヤ76と一体回転する軸142(図3参照)に外嵌されて、その軸142に相対回転不能に支持される。カム軸部141の周面は、図6および図9に示されるように、カム104の周面の一部を構成しており、カム104の周面において、そのカム軸部141の周面からなる部分がカム104の回転中心に最も近い第1周面143である。また、カム104の周面には、第1周面143と180°回転した位置に、カム104の回転中心から最も遠く離れる第2周面144が形成されている。
(4-3) Cam The
カム104の周面は、カム104の回転位置にかかわらず、レバー103のカム接触面136と常に接触している。
The peripheral surface of the
(4−4)給紙ばね
給紙ばね105は、引張コイルばねからなる。給紙ばね105の一端は、図7および図10に示されるように、伝達部品102の嵌合体112の下壁122に係止されている。給紙ばね105の他端は、レバー103のばね係止部135に係止されている。
(4-4) Paper feed spring The
<給紙動作>
マルチパーパストレイ12からのシートの供給が行われない非給紙時には、切替ギヤ73の歯に、図3に示されるように第2ロック部材151が係合し、この係合により、出力ギヤ72および切替ギヤ73の左側から見て反時計回りの回転が規制されている。また、ソレノイド96がオフにされており、欠歯ギヤ76の係合部82に第1ロック部材91のロック爪93が係合し、欠歯ギヤ76の左側から見て時計回りの回転が規制されている。また、欠歯ギヤ76の第1欠歯部分78が入力ギヤ74に対向し、欠歯ギヤ76と入力ギヤ74との噛合が解除されている。
<Paper feed operation>
When the sheet is not supplied from the
このとき、図6に示されるように、カム104の第1周面143がレバー103のカム接触面136に接触し、レバー103が接触位置に位置して、レバー103の押圧部133が伝達部品102に貼着された弾性体118に下側から接触する。このとき、給紙ばね105は、自然長よりも伸びており、一端と他端とが近づくように収縮する弾性力を有している。そのため、給紙ばね105の弾性力により、レバー103の押圧部133が弾性体118を介して伝達部品102を上側に押圧する。また、図7に示されるように、伝達部品102の嵌合体112に挿入されている入力部55が嵌合体112の上壁121および下壁122の両方から離間しており、伝達部品102から押圧機構51に荷重が付与されていない。そのため、ローラユニット34およびアーム52の重量による初期荷重により、ローラホルダ37が初期位置(第2位置の一例)に位置し、給送ローラ35が供給パッド39またはマルチパーパストレイ12に支持されるシートの上面に当接する。
At this time, as shown in FIG. 6, the first
マルチパーパストレイ12からシートが搬送路に供給される際には、モータの駆動力がギヤ列75を介して入力ギヤ74に伝達され、その駆動力で入力ギヤ74が左側から見て反時計回りに回転される。切替ギヤ73の歯に第2ロック部材151が係合している間は、入力ギヤ74が回転しても、出力ギヤ72および切替ギヤ73は回転しない。また、欠歯ギヤ76の第1欠歯部分78が入力ギヤ74に対向している間は、入力ギヤ74が回転しても、欠歯ギヤ76は回転しない。
When the seat is supplied from the
その後、ソレノイド96がオンにされて、欠歯ギヤ76の係合部82と第1ロック部材91との係合が解除される。欠歯ギヤ76がねじりコイルばね81によって付勢されているので、係合部82と第1ロック部材91との係合が解除されて、欠歯ギヤ76の回転の規制が解除されると、欠歯ギヤ76が左側から見て時計回りに回動し、欠歯ギヤ76が入力ギヤ74と噛合し始める。これにより、入力ギヤ74の回転が欠歯ギヤ76に伝達され、欠歯ギヤ76が左側から見て時計回りに回転する。
After that, the
そして、カム104が欠歯ギヤ76と一体的に回転し、カム104の回転に伴って、カム104の周面におけるレバー103のカム接触面136との接触部分が第1周面143から第2周面144側に移動する。これに伴い、レバー103が接触位置から離間位置に向けて回動し、レバー103の押圧部133が下側に向かって移動する。このレバー103の回動および押圧部133の移動に伴って、レバー103により給紙ばね105を介して伝達部品102が引き下げられる。給紙ばね105の一端および他端がレバー103の押圧部133と伝達部品102の弾性体118との接触点に対して前側に位置しているので、伝達部品102が引き下げられても、伝達部品102が傾いて当接部123が下フレーム32の当て面126に当接し続ける。
Then, the
伝達部品102の下方への移動が進むと、伝達部品102の嵌合体112の上壁121が入力部55に当接する。その当接後、カム104がさらに回転し、レバー103が離間位置に向けてさらに回動すると、給紙ばね105の伸長による弾性力が入力部55に入力され、その弾性力がアーム52からローラホルダ37に伝達される。そして、図9に示されるように、カム104の第2周面144がレバー103のカム接触面136に接触した状態になると、レバー103が離間位置に到達し、給紙ばね105の弾性力が最大となって、その弾性力による給紙圧が入力部55からアーム52を介してローラホルダ37に伝達される。ローラホルダ37に給紙圧が伝達されることにより、ローラホルダ37が初期位置よりも下側の荷重位置(第1位置の一例)に位置し、給送ローラ35が初期荷重と給紙圧とを加えた荷重でマルチパーパストレイ12に支持される最上のシートの上面に押し付けられる。
As the
一方、適当なタイミングで、切替ギヤ73の歯と第2ロック部材151との係合が解除される。これにより、切替ギヤ73の回転の規制が解除され、入力ギヤ74に伝達される駆動力により、出力ギヤ72および切替ギヤ73が左側から見て時計回りに回転される。出力ギヤ72の回転は、出力ギヤ72から駆動ギヤ45に伝達され、駆動ギヤ45、駆動軸44および分離ローラギヤを左側から見て反時計回りに回転させる。分離ローラギヤが回転すると、その回転がアイドルギヤ43を介して供給ローラギヤに伝達され、供給ローラギヤが左側から見て反時計回りに回転する。
On the other hand, at an appropriate timing, the engagement between the teeth of the
給送ローラ35の回転により、マルチパーパストレイ12上の最上位のシートが搬送路に向かう後側に送り出される。その送り出されたシートは、分離ローラ36と分離パッド41との間に進入し、それらの間で1枚ずつに捌かれる。これにより、1枚のシートが分離ローラ36と分離パッド41との間を通過して搬送路に供給される。
The rotation of the
シートの供給開始後、レバー103が離間位置から接触位置に向けて移動し始めるタイミングで、欠歯ギヤ76の第2欠歯部分79が入力ギヤ74に対向し、入力ギヤ74と欠歯ギヤ76との噛合が解除される。入力ギヤ74と欠歯ギヤ76との噛合が解除された状態で、給紙ばね105の弾性力により、レバー103が上位置に向けて移動し、そのレバー103の移動がカム104を左側から見て時計回りに回転させる。カム104の回転に伴って欠歯ギヤ76が回転すると、欠歯ギヤ76が入力ギヤ74と再び噛合する。その後は、入力ギヤ74の回転により欠歯ギヤ76が回転し、欠歯ギヤ76の第1欠歯部分78が入力ギヤ74と対向すると、入力ギヤ74と欠歯ギヤ76との噛合が再び解除される。この時点までの適当なタイミングでソレノイド96がオンからオフに切り替えられており、欠歯ギヤ76の係合部82が第1ロック部材91と当接して係合すると、欠歯ギヤ76の回転が規制される。その後、切替ギヤ73とロック爪とが再係合されて、出力ギヤ72および切替ギヤ73の回転が規制される。
After the seat supply starts, the second
以上により1枚のシートを給紙するための動作が完了となる。 This completes the operation for feeding one sheet.
<作用効果>
以上のように、マルチパーパストレイ12に支持されるシートは、給送ローラ35によりマルチパーパストレイ12から給送方向の下流側である後側に給送され、分離ローラ36および分離パッド41の協働作用により1枚ずつに分離される。
<Effect>
As described above, the sheet supported by the
給送ローラ35および分離ローラ36は、ローラホルダ37に支持され、ローラホルダ37は、給送ローラ35がマルチパーパストレイ12に支持されているシートに上側から接触する荷重位置と荷重位置よりも上側の初期位置とに移動可能であるように設けられている。ローラホルダ37には、伝達部品102が連結されている。また、レバー103が左右方向に延びる軸線を中心に回動可能に設けられ、そのレバー103が伝達部品102に下側から接触している。
The feeding
伝達部品102およびレバー103には、それぞれ給紙ばね105の一端および他端が接続されている。給紙ばね105は、一端と他端とが近づくように収縮する弾性力を有している。そして、給紙ばね105は、一端が他端よりも上側に位置し、一端および他端がレバー103の押圧部133と伝達部品102の弾性体118との接触点に対して前側に位置するように設けられている。そのため、伝達部品102には、常に、伝達部品102とレバー103との接触点を支点として上端が前側に向かう力が作用する。したがって、給送ローラ35が荷重位置から初期位置に移動するときと初期位置から荷重位置に移動するときとで、伝達部品102に加わる力の向きが変わらないので、伝達部品102の当接部123が静止している部材、つまり下フレーム32の当て壁124に対する衝突および離間を繰り返すことを抑制でき、騒音となる衝突音の発生を抑制できる。
One end and the other end of the
当接部123は、当て壁124の後面からなる当て面126に当接する。当て面126における当接部123が当接する部分は、上下方向および左右方向に延びる平面に形成されている。そのため、伝達部品102の移動に伴って、当接部123を当て面126上で滑らかに移動させることができる。
The
また、当接部123は、断面円弧状に湾曲している。そのため、当接部123を当て面126上で一層滑らかに移動させることができる。
Further, the
給紙圧機構101には、カム104がレバー103に接触して設けられており、このカム104の回転により、レバー103が伝達部品102と接触する接触位置と伝達部品102から離間する離間位置とに移動する。よって、簡素な構成で、レバー103を接触位置と離間位置との間で揺動させることができる。
The paper
給紙ばね105は、レバー103が接触位置に位置する状態で自然長よりも伸びている。そのため、レバー103が接触位置に位置して、レバー103が伝達部品102に下側から当接した状態で、伝達部品102が給紙ばね105の弾性力によりレバー103側に付勢される。これにより、伝達部品102の位置を一定に保つことができる。
The
伝達部品102に弾性体118が設けられており、この弾性体118にレバー103が接触する。そのため、レバー103が弾性体118に当接する際に、騒音となる衝突音の発生を抑制できる。
An
<変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
<Modification example>
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention can also be implemented in other embodiments.
たとえば、前述の実施形態では、分離部材の一例として、分離パッド41を取り上げたが、分離パッド41に代えて、分離ローラ36と同方向に分離ローラ36よりも低速で回転、停止または分離ローラ36と逆方向に回転するリタードローラが採用されてもよい。
For example, in the above-described embodiment, the
また、前述の実施形態では、画像形成装置2は、複合機1に組み込まれているが、単独の装置として構成されてもよい。
Further, in the above-described embodiment, the
本発明は、画像形成装置2に限らず、シートを搬送する機構を備える装置に広く適用することが可能である。
The present invention is not limited to the
その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。 In addition, various design changes can be made to the above-mentioned configuration within the scope of the matters described in the claims.
2:画像形成装置
12:マルチパーパストレイ
16:画像形成部
31:マルチパーパス搬送機構
32:下フレーム
34:ローラユニット
35:給送ローラ
36:分離ローラ
37:ローラホルダ
41:分離パッド
102:伝達部品
103:レバー
104:カム
105:給紙ばね
118:弾性体
123:当接部
126:当て面
2: Image forming device 12: Multi-purpose tray 16: Image forming unit 31: Multi-purpose transport mechanism 32: Lower frame 34: Roller unit 35: Feeding roller 36: Separation roller 37: Roller holder 41: Separation pad 102: Transmission component 103: Lever 104: Cam 105: Paper feed spring 118: Elastic body 123: Contact portion 126: Contact surface
Claims (10)
前記給送ローラに対して前記給送方向の下流側に配置される分離ローラと、
前記分離ローラに下側から対向して配置され、前記分離ローラとの協働作用によりシートを1枚ずつに分離する分離部材と、
前記給送ローラおよび前記分離ローラを支持し、前記給送ローラが前記トレイに支持されているシートに上側から接触する第1位置と前記第1位置よりも上側の第2位置とに移動可能であるように設けられたローラホルダと、
前記ローラホルダに連結され、前記給送ローラを前記第1位置と前記第2位置とに移動させる力を伝達する伝達部品と、
前記給送方向および上下方向の両方と直交する直交方向に延びる軸線を中心に回動可能に設けられ、前記伝達部品に下側から接触するレバーと、
一端が前記伝達部品に接続され、他端が前記レバーに接続されて、前記一端と前記他端とが近づくように収縮する弾性力を有する給紙ばねと、
前記レバーを回動可能に支持するフレームと、
を備え、
前記給紙ばねは、前記一端が前記他端よりも上側に位置し、前記一端および前記他端が前記伝達部品と前記レバーとの接触点に対して前記給送方向の上流側に位置するように設けられ、
前記フレームは、前記伝達部品が当接する部分に、前記上下方向および前記直交方向に延びる平面からなる当て面を有している、
シート搬送装置。 A feeding roller that feeds the sheet supported by the tray to the downstream side in the predetermined feeding direction, and
A separation roller arranged on the downstream side in the feeding direction with respect to the feeding roller,
A separation member that is arranged to face the separation roller from below and separates the sheets one by one by a cooperative action with the separation roller.
The feeding roller and the separating roller are supported, and the feeding roller can be moved to a first position where the feeding roller contacts the sheet supported by the tray from above and a second position above the first position. With the roller holder provided as it is
A transmission component that is connected to the roller holder and transmits a force that moves the feed roller to the first position and the second position.
A lever that is rotatably provided around an axis extending in an orthogonal direction orthogonal to both the feeding direction and the vertical direction and that contacts the transmission component from below.
A paper feed spring having an elastic force, one end of which is connected to the transmission component and the other end of which is connected to the lever and contracts so that the one end and the other end come close to each other.
A frame that rotatably supports the lever and
With
The one end of the paper feed spring is located above the other end, and the one end and the other end are located upstream of the contact point between the transmission component and the lever in the feeding direction. provided,
The frame has a contact surface formed of a plane extending in the vertical direction and the orthogonal direction at a portion where the transmission component abuts.
Sheet transfer device.
前記伝達部品は、前記当て面に当接する部分が円弧状の断面形状を有している、
シート搬送装置。 The sheet transport device according to claim 1.
The transmission component has an arc-shaped cross-sectional shape at a portion that abuts on the contact surface.
Sheet transfer device.
前記給送ローラに対して前記給送方向の下流側に配置される分離ローラと、
前記分離ローラに下側から対向して配置され、前記分離ローラとの協働作用によりシートを1枚ずつに分離する分離部材と、
前記給送ローラおよび前記分離ローラを支持し、前記給送ローラが前記トレイに支持されているシートに上側から接触する第1位置と前記第1位置よりも上側の第2位置とに移動可能であるように設けられたローラホルダと、
前記ローラホルダに連結され、前記給送ローラを前記第1位置と前記第2位置とに移動させる力を伝達する伝達部品と、
前記給送方向および上下方向の両方と直交する直交方向に延びる軸線を中心に回動可能に設けられ、前記伝達部品に下側から接触するレバーと、
一端が前記伝達部品に接続され、他端が前記レバーに接続されて、前記一端と前記他端とが近づくように収縮する弾性力を有する給紙ばねと、
前記レバーに接触して、前記レバーを前記伝達部品と接触する接触位置と前記伝達部品から離間する離間位置とに移動させるカムと、
を備え、
前記給紙ばねは、前記一端が前記他端よりも上側に位置し、前記一端および前記他端が前記伝達部品と前記レバーとの接触点に対して前記給送方向の上流側に位置するように設けられている、
シート搬送装置。 A feeding roller that feeds the sheet supported by the tray to the downstream side in the predetermined feeding direction, and
A separation roller arranged on the downstream side in the feeding direction with respect to the feeding roller,
A separation member that is arranged to face the separation roller from below and separates the sheets one by one by a cooperative action with the separation roller.
The feeding roller and the separating roller are supported, and the feeding roller can be moved to a first position where the feeding roller contacts the sheet supported by the tray from above and a second position above the first position. With the roller holder provided as it is
A transmission component that is connected to the roller holder and transmits a force that moves the feed roller to the first position and the second position.
A lever that is rotatably provided around an axis extending in an orthogonal direction orthogonal to both the feeding direction and the vertical direction and that contacts the transmission component from below.
A paper feed spring having an elastic force, one end of which is connected to the transmission component and the other end of which is connected to the lever and contracts so that the one end and the other end come close to each other.
A cam that comes into contact with the lever and moves the lever to a contact position in contact with the transmission component and a separation position away from the transmission component .
With
The one end of the paper feed spring is located above the other end, and the one end and the other end are located upstream of the contact point between the transmission component and the lever in the feeding direction. Is provided in
Sheet transfer device.
前記レバーを回動可能に支持するフレームを備え、 A frame that rotatably supports the lever is provided.
前記フレームは、前記伝達部品が当接する部分に、前記上下方向および前記直交方向に延びる平面からなる当て面を有している、 The frame has a contact surface formed of a plane extending in the vertical direction and the orthogonal direction at a portion where the transmission component abuts.
シート搬送装置。Sheet transfer device.
前記伝達部品は、前記当て面に当接する部分が円弧状の断面形状を有している、 The transmission component has an arc-shaped cross-sectional shape at a portion that abuts on the contact surface.
シート搬送装置。Sheet transfer device.
前記給紙ばねは、前記レバーが前記接触位置に位置する状態で自然長よりも伸びている、シート搬送装置。 The sheet transport device according to any one of claims 3 to 5.
The paper feed spring is a sheet transfer device in which the lever is extended beyond its natural length in a state where it is located at the contact position.
前記伝達部品は、前記レバーと前記伝達部品との前記接触点に設けられる弾性体を備える、
シート搬送装置。 The sheet transport device according to any one of claims 3 to 6.
The transmission component comprises an elastic body provided at the contact point between the lever and the transmission component.
Sheet transfer device.
前記分離部材は、平面でシートと接触する分離パッドである、シート搬送装置。 The sheet transport device according to any one of claims 1 to 7.
The separation member is a sheet transfer device that is a separation pad that comes into contact with a sheet on a flat surface.
前記分離部材は、円筒面でシートと接触するリタードローラである、シート搬送装置。 The sheet transport device according to any one of claims 1 to 7.
The separating member is a sheet transporting device which is a retard roller that comes into contact with a sheet on a cylindrical surface.
前記トレイに支持されているシートを搬送するシート搬送部と、
前記シート搬送部により供給されるシートに画像を形成する画像形成部と、
を備え、
前記シート搬送部は、請求項1〜9のいずれか一項に記載のシート搬送装置である、
画像形成装置。 The tray that supports the seat and
A sheet transport unit that transports sheets supported by the tray, and a sheet transport unit.
An image forming unit that forms an image on the sheet supplied by the sheet conveying unit, and an image forming unit.
With
The sheet transport unit is the sheet transport device according to any one of claims 1 to 9.
Image forming device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017169280A JP6958137B2 (en) | 2017-09-04 | 2017-09-04 | Sheet transfer device and image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017169280A JP6958137B2 (en) | 2017-09-04 | 2017-09-04 | Sheet transfer device and image forming device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019043733A JP2019043733A (en) | 2019-03-22 |
JP6958137B2 true JP6958137B2 (en) | 2021-11-02 |
Family
ID=65816099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017169280A Active JP6958137B2 (en) | 2017-09-04 | 2017-09-04 | Sheet transfer device and image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6958137B2 (en) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH042918Y2 (en) * | 1985-12-12 | 1992-01-30 | ||
JPH02249874A (en) * | 1989-03-18 | 1990-10-05 | Fuji Xerox Co Ltd | Intermediate paper feeder for image former |
JP2531992B2 (en) * | 1989-10-27 | 1996-09-04 | キヤノン株式会社 | Drive transmission device |
JP3387991B2 (en) * | 1993-11-11 | 2003-03-17 | 株式会社リコー | Paper feeder |
JPH08217268A (en) * | 1995-02-09 | 1996-08-27 | Canon Inc | Sheet feeding device and image forming device |
JP4793336B2 (en) * | 2007-06-28 | 2011-10-12 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus |
JP5565347B2 (en) * | 2011-03-14 | 2014-08-06 | ブラザー工業株式会社 | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus |
JP6366369B2 (en) * | 2014-06-03 | 2018-08-01 | キヤノン株式会社 | Feeding apparatus and image forming apparatus |
-
2017
- 2017-09-04 JP JP2017169280A patent/JP6958137B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019043733A (en) | 2019-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102107788A (en) | Image recording device | |
CN104070844A (en) | Sheet transport apparatus and image recording apparatus | |
CN102189833B (en) | Image recording apparatus | |
JPH1191972A (en) | Paper conveying device and image forming device | |
JP5686113B2 (en) | Sheet transport device | |
JP6065860B2 (en) | Conveying apparatus and image recording apparatus | |
JP5533734B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
US10087023B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
JP4556931B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6958137B2 (en) | Sheet transfer device and image forming device | |
JP6102713B2 (en) | Feeding device and image recording device | |
JP6136997B2 (en) | Conveying apparatus and image recording apparatus | |
JP6880927B2 (en) | Sheet feeder | |
JP6179324B2 (en) | Feeding device | |
JP2015229579A (en) | Image recording device | |
JP6137022B2 (en) | Sheet tray and sheet conveying apparatus | |
JP6210302B2 (en) | Feeding device and image recording device | |
JP6291824B2 (en) | Feeding device and image recording device | |
JP6102712B2 (en) | Feeding device and image recording device | |
JP6303821B2 (en) | Feeding device and image recording device | |
CN118689054A (en) | Image forming device | |
JP6127954B2 (en) | Feeding device and image recording device | |
JP2024131241A (en) | Sheet conveying device | |
JP6112056B2 (en) | Image recording device | |
JP2005350244A (en) | Paper feeding device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210518 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6958137 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |