JP6956384B2 - Charge control system, power supply system, charge control method, program - Google Patents
Charge control system, power supply system, charge control method, program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6956384B2 JP6956384B2 JP2017252580A JP2017252580A JP6956384B2 JP 6956384 B2 JP6956384 B2 JP 6956384B2 JP 2017252580 A JP2017252580 A JP 2017252580A JP 2017252580 A JP2017252580 A JP 2017252580A JP 6956384 B2 JP6956384 B2 JP 6956384B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- storage battery
- charging
- control unit
- intermediate bus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本開示は、一般に充電制御システム、電力供給システム、充電制御方法、プログラムに関し、より詳細には、蓄電池を充電する充電回路を備えた充電制御システム、電力供給システム、充電制御方法、プログラムに関する。 The present disclosure generally relates to a charge control system, a power supply system, a charge control method, and a program, and more particularly, to a charge control system including a charging circuit for charging a storage battery, a power supply system, a charge control method, and a program.
従来、電気自動車の充電制御装置が知られており、例えば特許文献1に開示されている。特許文献1に記載の充電制御装置は、第1の直流電圧変換器と、双方向インバータと、第2の直流電圧変換器と、を備えている。 Conventionally, a charge control device for an electric vehicle is known, and is disclosed in, for example, Patent Document 1. The charge control device described in Patent Document 1 includes a first DC voltage converter, a bidirectional inverter, and a second DC voltage converter.
第1の直流電圧変換器は、入力側の端子が太陽光発電装置に接続されている。双方向インバータは、直流電圧の入出力用端子が第1の直流電圧変換器の出力側の端子に接続され、交流電圧の入出力用端子が系統電力線に接続されている。第2の直流電圧変換器は、入力側の端子が、第1の直流電圧変換器と双方向インバータとの間の第1のノードに接続され、出力側の端子が電気自動車に接続されている。 In the first DC voltage converter, the terminal on the input side is connected to the photovoltaic power generation device. In the bidirectional inverter, the DC voltage input / output terminal is connected to the output side terminal of the first DC voltage converter, and the AC voltage input / output terminal is connected to the grid power line. In the second DC voltage converter, the terminal on the input side is connected to the first node between the first DC voltage converter and the bidirectional inverter, and the terminal on the output side is connected to the electric vehicle. ..
第1の直流電圧変換器は、太陽光発電装置で発電された直流電圧を変圧して第2の直流電圧変換器に出力する。第2の直流電圧変換器は、第1の直流電圧変換器から入力された直流電圧を、電気自動車によって定まる所定の急速充電電圧にさらに変圧して電気自動車に出力する。 The first DC voltage converter transforms the DC voltage generated by the photovoltaic power generation device and outputs it to the second DC voltage converter. The second DC voltage converter further transforms the DC voltage input from the first DC voltage converter to a predetermined rapid charging voltage determined by the electric vehicle and outputs the DC voltage to the electric vehicle.
この充電制御装置では、太陽光発電装置で発電された出力電圧が、所定の充電設定値より第1電圧だけ小さい場合に、双方向インバータが、第1電圧に等しい第2電圧を系統電力線から得て、出力電圧と第2電圧とを合成して第1のノードに出力する。 In this charge control device, when the output voltage generated by the solar power generation device is smaller than the predetermined charge set value by the first voltage, the bidirectional inverter obtains a second voltage equal to the first voltage from the grid power line. Then, the output voltage and the second voltage are combined and output to the first node.
電動車両が普及するに従い、電動車両の所有者の生活パターン、電動車両の使用の緊急度等に応じて、充電時間を変更可能な充電制御システムが望まれている。しかしながら、特許文献1では、充電制御装置が急速充電を行なうことしか開示されていない。つまり、特許文献1の充電制御装置では、充電時間を変更することができない。 As electric vehicles become widespread, a charging control system that can change the charging time according to the lifestyle pattern of the owner of the electric vehicle, the urgency of using the electric vehicle, and the like is desired. However, Patent Document 1 only discloses that the charge control device performs rapid charging. That is, the charging control device of Patent Document 1 cannot change the charging time.
本開示は上記事由に鑑みてなされており、充電時間を変更することが可能な充電制御システム、電力供給システム、充電制御方法、プログラムを提供することを目的とする。 The present disclosure has been made in view of the above reasons, and an object of the present invention is to provide a charge control system, a power supply system, a charge control method, and a program capable of changing the charging time.
本開示の一態様に係る充電制御システムは、電力変換部と、制御部と、を備える。前記電力変換部は、複数の電源から電力が供給される中間バスと、蓄電池が着脱自在に接続されるコネクタと、前記中間バスの電力を変換し、変換した電力で前記コネクタに接続された前記蓄電池を充電する充電回路と、前記複数の電源のうちの一つである電力系統と前記中間バスとの間に介在するインバータと、前記複数の電源のうちの一つであって前記蓄電池としての第1蓄電池とは別の第2蓄電池と前記中間バスとの間に介在するDC/DCコンバータと、を備える。前記制御部は、前記電力変換部の動作を制御する。前記充電回路の定格電力は、前記インバータの定格電力よりも大きく、かつ前記DC/DCコンバータの定格電力よりも大きい。前記制御部は、前記充電回路の複数の動作モードの中から、前記充電回路を動作させる動作モードを決定する。前記制御部は、決定した前記動作モードに応じて、前記複数の電源のうちの少なくとも一つの電源を、前記中間バスへの電力の供給が許可された許可電力源として選択する。前記制御部は、前記許可電力源から前記中間バスに電力が供給され、決定した前記動作モードで前記充電回路が動作するように、前記電力変換部を動作させる。前記複数の動作モードは、第1充電モードと、所定量の電荷を前記第1充電モードよりも短時間で前記蓄電池に蓄積させる第2充電モードと、を含む。前記制御部は、前記充電回路の前記動作モードとして前記第1充電モードが決定されると、前記許可電力源として、前記複数の電源のうちの一以上の電源からなる第1の組み合わせを選択する。前記制御部は、前記充電回路の前記動作モードとして前記第2充電モードが決定されると、前記許可電力源として、前記複数の電源のうちの一以上の電源からなり前記第1の組み合わせとは異なる第2の組み合わせを選択する。前記制御部は、前記第2の組み合わせが、前記第1の組み合わせに加えて、少なくとも前記電力系統を含むように、前記許可電力源を選択する。 The charge control system according to one aspect of the present disclosure includes a power conversion unit and a control unit. The power conversion unit converts the power of an intermediate bus to which power is supplied from a plurality of power sources, a connector to which a storage battery is detachably connected, and the power of the intermediate bus, and is connected to the connector with the converted power. A charging circuit for charging the storage battery, an inverter interposed between the electric power system which is one of the plurality of power sources and the intermediate bus, and one of the plurality of power sources as the storage battery. A DC / DC converter interposed between a second storage battery different from the first storage battery and the intermediate bus is provided. The control unit controls the operation of the power conversion unit. The rated power of the charging circuit is larger than the rated power of the inverter and larger than the rated power of the DC / DC converter. The control unit determines an operation mode for operating the charging circuit from a plurality of operation modes of the charging circuit. The control unit selects at least one of the plurality of power sources as an authorized power source authorized to supply electric power to the intermediate bus according to the determined operation mode. The control unit operates the power conversion unit so that power is supplied from the permitted power source to the intermediate bus and the charging circuit operates in the determined operation mode. The plurality of operation modes include a first charging mode and a second charging mode in which a predetermined amount of electric charge is stored in the storage battery in a shorter time than that of the first charging mode. When the first charging mode is determined as the operating mode of the charging circuit, the control unit selects a first combination consisting of one or more of the plurality of power sources as the permitted power source. .. When the second charging mode is determined as the operating mode of the charging circuit, the control unit comprises one or more of the plurality of power sources as the permitted power source, and is different from the first combination. Select a different second combination. The control unit selects the authorized power source so that the second combination includes at least the power system in addition to the first combination.
本開示の一態様に係る電力供給システムは、上記の充電制御システムと、前記複数の電源のうちの少なくとも一つと、を備える。 The power supply system according to one aspect of the present disclosure includes the above-mentioned charge control system and at least one of the plurality of power sources.
本開示の一態様に係る充電制御方法は、電力変換部の動作を制御する方法である。前記電力変換部は、複数の電源から直流の電力が供給される中間バスと、蓄電池が着脱自在に接続されるコネクタと、前記中間バスの電力を変換し、変換した電力で前記コネクタに接続された前記蓄電池を充電する充電回路と、前記複数の電源のうちの一つである電力系統と前記中間バスとの間に介在するインバータと、前記複数の電源のうちの一つであって前記蓄電池としての第1蓄電池とは別の第2蓄電池と前記中間バスとの間に介在するDC/DCコンバータと、を備える。前記充電回路の定格電力は、前記インバータの定格電力よりも大きく、かつ前記DC/DCコンバータの定格電力よりも大きい。前記充電制御方法は、第1〜第3ステップを含む。前記第1ステップでは、前記充電回路の複数の動作モードの中から、前記充電回路を動作させる動作モードを決定する。前記第2ステップでは、決定した前記動作モードに応じて、前記複数の電源のうちの少なくとも一つの電源を、前記中間バスへの電力の供給が許可された許可電力源として選択する。前記第3ステップでは、前記許可電力源から前記中間バスに電力が供給され、決定した前記動作モードで前記充電回路が動作するように、前記電力変換部を動作させる。前記複数の動作モードは、第1充電モードと、所定量の電荷を前記第1充電モードよりも短時間で前記蓄電池に蓄積させる第2充電モードと、を含む。前記充電回路の前記動作モードとして前記第1充電モードが決定されると、前記許可電力源として、前記複数の電源のうちの一以上の電源からなる第1の組み合わせを選択する。前記充電回路の前記動作モードとして前記第2充電モードが決定されると、前記許可電力源として、前記複数の電源のうちの一以上の電源からなり前記第1の組み合わせとは異なる第2の組み合わせを選択する。前記第2の組み合わせが、前記第1の組み合わせに加えて、少なくとも前記電力系統を含むように、前記許可電力源を選択する。 The charge control method according to one aspect of the present disclosure is a method of controlling the operation of the power conversion unit. The power conversion unit is connected to an intermediate bus to which DC power is supplied from a plurality of power sources, a connector to which a storage battery is detachably connected, and a connector which converts the power of the intermediate bus and uses the converted power to connect to the connector. A charging circuit for charging the storage battery, an inverter interposed between the power system and the intermediate bus, which is one of the plurality of power sources, and the storage battery, which is one of the plurality of power sources. A DC / DC converter interposed between a second storage battery different from the first storage battery and the intermediate bus is provided. The rated power of the charging circuit is larger than the rated power of the inverter and larger than the rated power of the DC / DC converter. The charge control method includes the first to third steps. In the first step, the operation mode for operating the charging circuit is determined from the plurality of operation modes of the charging circuit. In the second step, at least one of the plurality of power sources is selected as an authorized power source authorized to supply electric power to the intermediate bus according to the determined operation mode. In the third step, the power conversion unit is operated so that power is supplied from the permitted power source to the intermediate bus and the charging circuit operates in the determined operation mode. The plurality of operation modes include a first charging mode and a second charging mode in which a predetermined amount of electric charge is stored in the storage battery in a shorter time than that of the first charging mode. When the first charging mode is determined as the operating mode of the charging circuit, the first combination consisting of one or more of the plurality of power sources is selected as the permitted power source. When the second charging mode is determined as the operating mode of the charging circuit, the second charging mode is a second combination different from the first combination, which comprises one or more of the plurality of power sources as the permitted power source. Select. The authorized power source is selected such that the second combination includes at least the power system in addition to the first combination.
本開示の一態様に係るプログラムは、コンピュータで実行されたときに、コンピュータに上記の充電制御方法を実行させる。 The program according to one aspect of the present disclosure causes the computer to execute the above-mentioned charge control method when executed by the computer.
本開示の充電制御システム、電力供給システム、充電制御方法、プログラムは、充電時間を変更することが可能となるという利点がある。 The charge control system, power supply system, charge control method, and program of the present disclosure have an advantage that the charge time can be changed.
(1)概要
本実施形態の充電制御システム100は、電動車両9等の移動体に設けられた蓄電池(第1蓄電池)90を充電するためのシステム(装置)である。充電制御システム100は、複数の電源30から需要家施設の負荷8に電力を供給するための電力供給システム200の一部を構成する。ここでいう「需要家施設」は、電力の需要家が管理し、使用する施設を意味する。本実施形態では、一例として、このような充電制御システム100(電力供給システム200)が、戸建住宅、集合住宅等の住宅施設に導入される場合、すなわち需要家施設が住宅施設である場合を想定して説明するが、これには限定されない。充電制御システム100は、例えば、オフィスビル、病院、商業施設及び学校等の非住宅施設に導入されてもよい。
(1) Outline The
また、以下では、蓄電池90の充電を制御する方式として、CHAdeMO(登録商標)方式に準じた方式が採用されている場合を例に説明する。この方式では、充電制御システム100が、システムの動作情報を電動車両9に送る。そして、電動車両9に搭載されている電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)が、残量や温度など蓄電池の状況に応じた充電電流値を計算する。充電制御システム100は、CAN(Controller Area Network)通信によって電動車両9から充電電流値の指示を受け、指示に従って出力電流値を制御する。ただし、この例に限らず、本実施形態に係る充電制御システム100は、充電を制御する方式として他の方式を適用することも可能である。
Further, in the following, a case where a method based on the CHAdeMO (registered trademark) method is adopted as a method for controlling the charging of the storage battery 90 will be described as an example. In this method, the
図1に示すように、本実施形態の充電制御システム100は、電力変換部10と、電力変換部10の動作を制御する制御部20と、を備える。
As shown in FIG. 1, the
電力変換部10は、中間バス11と、コネクタ12と、充電回路13と、を備えている。
The
中間バス11には、複数の電源30から電力が供給される。本実施形態では、複数の電源30は、電力系統31と、定置型の蓄電池(第2蓄電池32)と、太陽光発電設備33と、を含む。
Electric power is supplied to the
コネクタ12には、電動車両9の蓄電池90が、着脱自在に接続される。
The storage battery 90 of the
充電回路13は、ここではDC/DCコンバータであって、中間バス11とコネクタ12との間に介在する。コネクタ12は、充電ケーブル120を介して充電回路13に接続されている。充電回路13は、中間バス11の電力を変換し、変換した電力でコネクタ12に接続された蓄電池90を充電する。
The charging
本実施形態では、充電回路13の動作モードは、第1充電モード(通常充電モード)と、所定量の電荷を第1充電モードよりも短時間で蓄電池90に蓄積させる第2充電モード(急速充電モード)と、を含んでいる。
In the present embodiment, the operation modes of the charging
制御部20は、電力変換部10の動作を制御する。制御部20は、少なくとも充電回路13の動作を制御する。制御部20は、複数の電源30から中間バス11に供給された電力を、充電回路13で所望の直流電力に変換させて、コネクタ12に接続された蓄電池90を充電させる。
The
制御部20は、蓄電池90の充電時、複数の動作モード(第1充電モード、第2充電モードを含む)の中から、充電回路13を動作させる一つの動作モードを決定する。また、制御部20は、決定した動作モードに応じて、複数の電源30(31,32,33)のうちの少なくとも一つの電源30を、中間バス11への電力の供給が許可された許可電力源として選択する。そして、制御部20は、決定した動作モード及び選択した許可電力源に基づいて、電力変換部10を動作させる。一具体例において、制御部20は、許可電力源(のみ)から中間バス11に電力が供給され、決定した動作モードで充電回路13が動作するように、電力変換部10を動作させる。
When charging the storage battery 90, the
制御部20は、充電回路13の動作モードとして第1充電モードが決定されると、許可電力源として、複数の電源30のうちの一以上の電源30からなる第1の組み合わせを選択する。制御部20は、充電回路13の動作モードとして第2充電モードが決定されると、許可電力源として、複数の電源30のうちの一以上の電源30からなる第2の組み合わせを選択する。第2の組み合わせは、第1の組み合わせとは異なる。なお、本開示における「組み合わせ」の意味は、電源30を1つのみ含む場合も、包含する。
When the first charging mode is determined as the operation mode of the charging
つまり、制御部20は、第1充電モードで充電回路13を動作させる場合には、第1の組み合わせを構成する一以上の電源30のうちの一部又は全部から、中間バス11に電力を供給させる。一方、制御部20は、第2充電モードで充電回路13を動作させる場合には、第2の組み合わせを構成する一以上の電源30のうちの一部又は全部から、中間バス11に電力を供給させる。
That is, when the charging
一例において、第1の組み合わせは、第2蓄電池32と太陽光発電設備33とを含み、第2の組み合わせは、電力系統31と第2蓄電池32と太陽光発電設備33とを含む。一例において、第2の組み合わせは、第1の組み合わせに加えて電力系統31を含む。
In one example, the first combination includes a
上記のように、本実施形態の充電制御システム100では、充電回路13の動作モードが、第1充電モード(通常充電モード)と第2充電モード(急速充電モード)とを含んでいる。したがって、蓄電池90(電動車両9)の所有者の生活パターン等に応じて、蓄電池90の充電時間を変更することが可能となる。すなわち、蓄電池90の充電の緊急度等に応じて、第1充電モードにより通常充電を行なうか、第2充電モードにより急速充電を行なうかを使い分けることが可能となる。また、充電回路13を第2充電モードで動作させることで、短時間で蓄電池90を充電させることが可能となる。
As described above, in the
また、上記のように、本実施形態の充電制御システム100では、制御部20が、第1充電モードと第2充電モードとで、複数の電源30のうち異なる電源30の組み合わせから中間バス11に電力を供給させる。すなわち、充電回路13の動作モードに応じて、中間バス11に電力を供給させる電源30が変更される。したがって、例えば第2の組み合わせを適切に設定することで、各電源30の電力供給能が小さい場合でも急速充電を実現することが可能となる。また、第2の組み合わせを適切に設定することで、第2充電モードで充電回路13を動作させるとき(急速充電時)に電力変換部10にかかる負荷を、軽減することが可能となる。
Further, as described above, in the
(2)詳細
本実施形態に係る充電制御システム100について、図1〜図6を参照してより詳細に説明する。
(2) Details The
上述のように、充電制御システム100は、電力供給システム200の一部を構成する。
As described above, the
(2−1)電力供給システムの構成
電力供給システム200は、充電制御システム100に加えて、少なくとも一つの電源30を備えている。本実施形態の電力供給システム200は、充電制御システム100に加えて、分電盤310と、第2蓄電池32と、太陽光発電設備33と、を備えている。
(2-1) Configuration of Power Supply System The
分電盤310は、需要家施設に設けられており、複数の電源30のうちの一つである電力系統31からの交流電力を、需要家施設内の負荷(電気機器)8に分配する。分電盤310は、図示しない主幹ブレーカ、分岐ブレーカ、分散電源用ブレーカ、及び、これらを収納するキャビネット等を備えている。主幹ブレーカは、電力系統31の幹線電路に接続されており、幹線電路から一例として単相3線200Vの交流電力が供給される。分岐ブレーカは分岐電路に接続されており、分岐電路には負荷8が接続されている。分岐電路には、分電盤310から一例として単相2線100Vの交流電力が供給され、負荷8は、分岐電路に供給される交流電力により動作する。分電盤310は、分散電源用ブレーカを介して電力変換部10に接続されており、電力変換部10に交流電力を供給することが可能である。
The
図1に示すように、幹線電路には、幹線電路を通過する電力を計測する電力メータ311が設けられている。電力メータ311は、電力系統31と分電盤310との間で授受される電力を測定し、その測定結果を制御部20へ送信する。電力メータ311と制御部20との間の通信は、無線通信、有線通信のいずれであってもよい。
As shown in FIG. 1, the main electric line is provided with a
第2蓄電池32は、複数の電源30のうちの一つであって、需要家施設に設けられている定置型の蓄電池である。第2蓄電池32は、例えばリチウムイオン電池等の二次電池を備えている。第2蓄電池32は、電力変換部10に接続されている。第2蓄電池32は、電力変換部10からの電力により充電される。また、第2蓄電池32は、放電することにより電力変換部10に電力を供給する。
The
太陽光発電設備33は、複数の電源30のうちの一つであって、需要家施設に設けられている。太陽光発電設備33は、太陽光を受けて発電する太陽電池を備えている。太陽光発電設備33は、発電電力が時間的に変動する分散型電源である。太陽光発電設備33は、電力変換部10に接続されている。太陽光発電設備33の発電電力は、電力変換部10に供給される。また、太陽光発電設備33の発電電力の情報(発電量等)は、制御部20に送信される。
The photovoltaic
(2−2)充電制御システムの構成
上述のように、充電制御システム100は、電力変換部10と、制御部20と、を備えている。
(2-2) Configuration of Charge Control System As described above, the
図1に示すように、電力変換部10は、中間バス11、コネクタ12、及び充電回路13に加えて、インバータ14と、第1DC/DCコンバータ15と、第2DC/DCコンバータ16と、を備えている。
As shown in FIG. 1, the
中間バス11は、電力を伝送するための一つ以上の導体であり、ここでは一対の導体(高電位側の導体及び低電位側の導体)を備えている。低電位側の導体は、接地されている。中間バス11には、複数の電源30から、直流電力が供給される。
The
コネクタ12は、電動車両9の充電用のコネクタに着脱自在に接続される。ここでいう電動車両9は、蓄電池90を有し、蓄電池90に蓄積された電気エネルギーを用いて走行する車両である。電動車両9の例としては、例えば電動機の出力によって走行する電気自動車が挙げられるが、これに限られない。電動車両9は、たとえばエンジンの出力と電動機の出力とを組み合わせて走行するプラグインハイブリッド車、あるいはシニアカー、二輪車(電動バイク)、三輪車、電動自転車等であってもよい。また、電動車両9の充電用のコネクタは、蓄電池90に接続されている。
The
充電回路13は、中間バス11とコネクタ12との間に介在する。本実施形態の充電回路13は、単方向のDC/DCコンバータである。充電回路13の定格電力は、一例として10kWである。充電回路13の動作は、図示しない制御回路(以下、「第1制御回路」ともいう)によって制御される。第1制御回路は、充電回路13と同一の筐体内に配置されており、充電回路13と第1制御回路とで充電ユニット130が構成される。第1制御回路は、制御部20から、充電回路13の動作モードを指示する動作モード指令信号を受け取る。第1制御回路は、受け取った動作モード指令信号に基づいて、充電回路13が備える(複数の)スイッチング素子をPWM(Pulse Width Modulation)制御する。これにより、中間バス11の直流電力が、電動車両9の蓄電池90を充電するための直流の充電電力に変換されて、コネクタ12から出力される。つまり、充電回路13は、中間バス11からの直流電力を所定の大きさの直流電力に変換し、変換した直流電力をコネクタ12に出力する機能を有している。
The charging
充電回路13が収納される筐体の表面には、使用者の操作入力を受け付ける操作部131が設けられている。操作部131は、例えば、蓄電池90の充電開始のための操作入力を使用者から受け付ける。操作部131が受け付けた操作入力の情報は、制御部20に送信される。操作部131と制御部20との間の通信は、無線通信、有線通信のいずれであってもよい。
An
インバータ14は、電力系統31(分電盤310)と中間バス11との間に介在する。本実施形態のインバータ14は、双方向のDC/ACコンバータである。インバータ14の定格電力は、一例として5.5kWである。インバータ14の動作は、制御部20によって制御される。インバータ14は、インバータ14が備える(複数の)スイッチング素子が制御部20によってPWM制御されることで、電力系統31と中間バス11との間において、直流電圧から交流電圧、又は交流電圧から直流電圧への変換を行う。つまり、インバータ14は、中間バス11からの直流電力を交流電力に変換して電力系統31へ出力する機能と、電力系統31からの交流電力を直流電力に変換して中間バス11へ出力する機能と、を有する。
The
第1DC/DCコンバータ15、第2DC/DCコンバータ16の各々は、入力された直流電力を所望の直流電力に変換するDC/DCコンバータである。
Each of the first DC /
第1DC/DCコンバータ15は、第2蓄電池32と中間バス11との間に介在する。本実施形態の第1DC/DCコンバータ15は、非絶縁方式の双方向のDC/DCコンバータである。第1DC/DCコンバータ15の定格電力は、一例として5kWである。第1DC/DCコンバータ15は、第2蓄電池32の出力する直流電力を所定の大きさの直流電力に変換し、変換した直流電力を中間バス11に出力する機能を有している。また、第1DC/DCコンバータ15は、中間バス11の直流電力を所定の大きさの直流電力に変換し、変換した直流電力を第2蓄電池32に出力する機能を有している。第1DC/DCコンバータ15の動作は、図示しない制御回路(以下、「第2制御回路」ともいう)によって制御される。第2制御回路は、第1DC/DCコンバータ15と同一の筐体内に配置されており、第1DC/DCコンバータ15と第2制御回路とでコンバータユニット150が構成される。第2制御回路は、制御部20から、第1DC/DCコンバータ15の動作を指示する動作指示信号を受け取る。第2制御回路は、動作指示信号に基づいて、第1DC/DCコンバータ15が備える(複数の)スイッチング素子をPWM制御することで、入力された直流電力を所定の大きさの直流電力に変換させる。
The first DC /
第2DC/DCコンバータ16は、太陽光発電設備33と中間バス11との間に介在する。本実施形態の第2DC/DCコンバータ16は、非絶縁方式の昇圧型のDC/DCコンバータである。第2DC/DCコンバータ16の定格電力は、一例として5.5kWである。第2DC/DCコンバータ16は、太陽光発電設備33からの直流電圧を昇圧し、昇圧した直流電圧を中間バス11に出力する機能を有している。第2DC/DCコンバータ16の動作は、制御部20よって制御される。制御部20は、第2DC/DCコンバータ16が備えるスイッチング素子をPWM制御することで、太陽光発電設備33からの直流電圧を昇圧させる。
The second DC /
制御部20は、電力変換部10の動作を制御する。本実施形態では、制御部20は、インバータ14及び第2DC/DCコンバータ16と同一の筐体内に配置されており、インバータ14、第2DC/DCコンバータ16及び制御部20でコンディショナユニット110が構成される。
The
制御部20は、例えば、1以上のプロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータにて構成されている。言い換えれば、制御部20は、1以上のプロセッサ及びメモリを有するコンピュータシステムにて実現されており、1以上のプロセッサがメモリに格納されているプログラムを実行することにより、コンピュータシステムが制御部20として機能する。プログラムは、ここでは制御部20のメモリに予め記録されているが、インターネット等の電気通信回線を通じて、又はメモリカード等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよい。制御部20は、例えば、FPGA(Field- Programmable Gate Array)、又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)等で構成されてもよい。
The
制御部20は、インバータ14のスイッチング素子をPWM制御することで、インバータ14の動作を制御する。制御部20は、第2DC/DCコンバータ16のスイッチング素子をPWM制御することで、第2DC/DCコンバータ16の動作を制御する。制御部20は、充電回路13の動作を制御する制御回路(第1制御回路)に、動作モード指令信号を送信することで、充電回路13の動作を制御する。制御部20は、第1DC/DCコンバータ15の動作を制御する制御回路(第2制御回路)に、動作指示信号を送信することで、第1DC/DCコンバータ15の動作を制御する。操作部131と第1制御回路及び第2制御回路との間の通信は、無線通信、有線通信のいずれでもよい。
The
(2−3)制御部による電力変換部の制御
以下、制御部20による電力変換部10の制御について説明する。
(2-3) Control of Power Conversion Unit by Control Unit The control of the
本実施形態では、コネクタ12に電動車両9の蓄電池90が接続されていない場合、制御部20は、例えば以下のように電力変換部10を動作させる。
In the present embodiment, when the storage battery 90 of the
まず、日中等、太陽光発電設備33が十分な太陽光を受けて発電している場合について、図2を参照して説明する。この場合、制御部20は、太陽光発電設備33からの電力を、第2DC/DCコンバータ16及び第1DC/DCコンバータ15を介して第2蓄電池32に供給させる(図2の経路A1参照)。これにより、充電制御システム100は第2蓄電池32を充電する。第2蓄電池32の充電が完了する(満充電になる、或いは所定の充電閾値まで充電される)と、制御部20は、太陽光発電設備33から、第2DC/DCコンバータ16及び中間バス11を介して、インバータ14に直流電力を供給させる。インバータ14は、入力された直流電力を交流電力に変換し、変換した交流電力を分電盤310(電力系統31)に出力する。これにより、太陽光発電設備33の発電する電力が、分電盤310に接続されている負荷8に供給される(図2の経路A2参照)。
First, a case where the photovoltaic
太陽光発電設備33の発電電力が負荷8の消費電力を超えて、余剰電力が生じる場合、余剰電力を電力系統31に逆潮流させてもよい(図2の経路A3参照)。
When the generated power of the photovoltaic
その他、制御部20は、電力系統31(分電盤310)から、インバータ14及び第1DC/DCコンバータ15を介して第2蓄電池32に直流電力を出力させることで、第2蓄電池32を充電させてもよい(図2の経路A4参照)。例えば、電力系統31からの電力で第2蓄電池32を充電するか否かは、電力系統31から供給される商用電力の料金単価が安い夜間であるか否かに基づいて、決定されてもよい。
In addition, the
次に、天気が曇り又は雨、若しくは夜間など、太陽光発電設備33が十分な太陽光を受けることができず発電していない場合について、図3を参照して説明する。この場合、制御部20は、第2蓄電池32から、第1DC/DCコンバータ15を介して、インバータ14に直流電力を出力させることが可能である。インバータ14は、入力された直流電力を交流電力に変換し、変換した交流電力を分電盤310(電力系統31)に出力する。これにより、第2蓄電池32が放電する電力が、分電盤310に接続されている負荷8に供給される(図3の経路B1参照)。ただし、制御部20は、第2蓄電池32の残容量が、蓄電池90の充電に必要な電力量(必要蓄積量)を下回らないように、第2蓄電池32を放電させることが好ましい。例えば、制御部20は、第2蓄電池32の残容量が必要蓄積量まで低下すると、第2蓄電池32からの放電を停止することが好ましい。
Next, a case where the photovoltaic
一方、制御部20は、コネクタ12に電動車両9の蓄電池90が接続されて、操作部131で充電開始のための操作入力を受け付けると、電力変換部10を動作させて蓄電池90の充電を行なう。以下、蓄電池90を充電する場合の充電制御システム100の動作について、図4のフローチャート及び図5、図6を参照しながら説明する。
On the other hand, when the storage battery 90 of the
操作部131で充電開始の指示(操作入力)を受け付ける(S1)と、制御部20は、操作部131への操作入力に応じて、充電回路13の複数の動作モード(複数の動作モード候補)の中から、充電回路13を動作させる動作モードを決定する。操作部131は、例えば、充電回路13の動作モードを指定するためのモード受付ボタンを備えている。制御部20は、モード受付ボタンへの操作入力に応じて、充電回路13を動作させる動作モードを決定する。
When the
本実施形態では、充電回路13の動作モードは、第1充電モード(通常充電モード)と、第2充電モード(急速充電モード)と、を含んでいる。制御部20は、例えばモード受付ボタンへの操作入力の有無に応じて、充電回路13の動作モードを第1充電モードとするか第2充電モードとするかを決定する(S2)。ここでは、制御部20は、モード受付ボタンへの操作入力が無ければ(S2:No)充電回路13の動作モードを第1充電モードと決定する(S3)。制御部20は、モード受付ボタンへの操作入力があれば(S2:Yes)充電回路13の動作モードを第2充電モードと決定する(S4)。
In the present embodiment, the operation mode of the charging
充電回路13の動作モードを決定すると、制御部20は、決定した動作モードに応じて、複数の電源30の中から許可電力源を選択する。許可電力源は、複数の電源30のうちで、中間バス11への電力の供給が許可された電源30である。充電回路13の動作モードとして第1充電モードが決定される(S3)と、制御部20は、許可電力源として、複数の電源30のうちの一以上の電源30からなる第1の組み合わせを選択する(S5)。一方、充電回路13の動作モードとして第2充電モードが決定される(S4)と、制御部20は、許可電力源として、複数の電源30のうちの一以上の電源30からなる第2の組み合わせを選択する(S6)。第1の組み合わせ及び第2の組み合わせは、例えば、制御部20を構成するコンピュータシステムのメモリに予め記憶されている。
When the operation mode of the charging
本実施形態では、第1の組み合わせは、第2蓄電池32と太陽光発電設備33とを含み、第2の組み合わせは、電力系統31と第2蓄電池32と太陽光発電設備33とを含んでいる。つまり、第1の組み合わせは、電力系統31と第2蓄電池32とのうち第2蓄電池32のみを含み、第2の組み合わせは、電力系統31と第2蓄電池32とのうちの両方を含んでいる。本実施形態では、第2の組み合わせは、第1の組み合わせに加えて電力系統31を含んでいる。
In the present embodiment, the first combination includes the
つまり、制御部20は、日中等で太陽光発電設備33の発電電力がある(所定の閾値電力以上である)条件下で、充電回路13を第1充電モードで動作させる場合には、第2蓄電池32及び太陽光発電設備33から、中間バス11に電力を供給させる。制御部20は、第2蓄電池32及び太陽光発電設備33から中間バス11に供給された電力で、電動車両9の蓄電池90を充電させる(図5の経路C1,C2参照)。制御部20は、夜間等で太陽光発電設備33の発電電力がない(所定の閾値電力よりも小さい)条件下で、充電回路13を第1充電モードで動作させる場合には、第2蓄電池32から、中間バス11に電力を供給させる。制御部20は、第2蓄電池32から中間バス11に供給された電力で、電動車両9の蓄電池90を充電させる(図5の経路C2参照)。
That is, when the
一方、制御部20は、日中等で太陽光発電設備33の発電電力がある条件下で、充電回路13を第2充電モードで動作させる場合には、電力系統31、第2蓄電池32及び太陽光発電設備33から、中間バス11に電力を供給させる。制御部20は、電力系統31、第2蓄電池32及び太陽光発電設備33から中間バス11に供給された電力で、電動車両9の蓄電池90を充電させる(図6の経路D1,D2,D3参照)。制御部20は、夜間等で太陽光発電設備33の発電電力がない条件下で、充電回路13を第2充電モードで動作させる場合には、電力系統31及び第2蓄電池32から、中間バス11に電力を供給させる。制御部20は、電力系統31及び第2蓄電池32から中間バス11に供給された電力で、電動車両9の蓄電池90を充電させる(図6の経路D2,D3参照)。
On the other hand, when the
つまり、本実施形態の制御部20は、許可電力源として第1の組み合わせを選択した場合(S5)、第1DC/DCコンバータ15(及び必要に応じて第2DC/DCコンバータ16)を動作させる(S7)。これにより、第2蓄電池32(及び太陽光発電設備33)から中間バス11に電力を供給させる。また、制御部20は、充電回路13を動作させることによって、中間バス11に供給された電力で電動車両9の蓄電池90を充電する(S8)。
That is, the
一方、制御部20は、許可電力源として第2の組み合わせを選択した場合(S6)、インバータ14、第1DC/DCコンバータ15(及び必要に応じて第2DC/DCコンバータ16)を動作させる(S9)。これにより、電力系統31、第2蓄電池32(及び太陽光発電設備33)から中間バス11に電力を供給させる。また、制御部20は、充電回路13を動作させることによって、中間バス11に供給された電力で電動車両9の蓄電池90を充電する(S8)。
On the other hand, when the second combination is selected as the permitted power source (S6), the
このように、蓄電池90を充電する場合には、電力変換部10の要素(インバータ14、第1DC/DCコンバータ15、第2DC/DCコンバータ16)のうちで、選択された許可電力源に応じた要素が電力変換を行ない、中間バス11に電力を供給する。
In this way, when charging the storage battery 90, it corresponds to the permitted power source selected from the elements of the power conversion unit 10 (
ここにおいて、充電回路13を第2充電モードで動作させる場合には、充電回路13を第1充電モードで動作させる場合よりも大きな電力を中間バス11に供給させる必要がある。このため、第2の組み合わせが、第1の組み合わせと同様に第2蓄電池32(及び太陽光発電設備33)のみを含む比較例の場合、夜間等に充電回路13を第2充電モードで動作可能とするためには、第1DC/DCコンバータ15も、第2充電モードで充電回路13が必要とする電力(例えば、10kW)を出力できる程度に大きな定格電力を有している必要がある。また、第2の組み合わせが第2蓄電池32(及び太陽光発電設備33)のみを含む場合、第1DC/DCコンバータ15(及び第2DC/DCコンバータ16)に大きな負荷がかかる可能性がある。
Here, when the charging
これに対して、本実施形態では、第2の組み合わせは、第1の組み合わせに加えて、電力系統31を含んでいる。したがって、第2充電モードで充電回路13が必要とする電力は、第1の組み合わせ(第2蓄電池32及び太陽光発電設備33)と、電力系統31と、から供給させればよい。このため、本実施形態の充電制御システム100によれば、各電源30(電力系統31、第2蓄電池32、太陽光発電設備33)の電力供給能が小さい場合でも、急速充電(充電回路13の第2充電モードの動作)を実現することが可能となる。また、電力変換部10の各要素(インバータ14、第1DC/DCコンバータ15、第2DC/DCコンバータ16)にかかる負荷を、軽減することが可能となる。
On the other hand, in the present embodiment, the second combination includes the
制御部20は、充電回路13の第2充電モードにおいて、太陽光発電設備33の発電電力がない場合、電力系統31よりも第2蓄電池32を優先して(図6の経路D3よりも経路D2を優先して)、中間バス11に電力を供給させることが好ましい。
In the second charging mode of the charging
優先の一態様として、制御部20が、電力系統31から中間バス11に供給される電力よりも第2蓄電池32から中間バス11に供給される電力が大きくなるように、インバータ14及び第1DC/DCコンバータ15を動作させてもよい。これにより、第2蓄電池32に蓄積された電力を有効に利用することが可能となり、電力系統31から充電制御システム100に供給される電力を低減させることが可能となる。
As a priority aspect, the
優先の一態様として、制御部20が、第2蓄電池32から中間バス11に供給される電力が一定の所定電力となるよう、第1DC/DCコンバータ15を定電力制御で動作させてもよい。このとき、制御部20は、コネクタ12(電動車両9)で必要な電力に応じて、電力系統31から中間バス11に供給させる電力が変化するようにインバータ14を動作させる。これにより、第1DC/DCコンバータ15を安定して動作させながら、蓄電池90を充電することが可能となる。ただし、制御部20は、電力メータ311を通過する電流の大きさが所定値(契約電流)を超えると予測される場合に、電力メータ311を通過する電流の大きさが所定値以下となるように、第2蓄電池32からの出力電力を上記の所定電力よりも増加させてもよい。
As a priority aspect, the
(3)変形例
上述の実施形態は、本開示の様々な実施形態の一つに過ぎない。上述の実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。また、制御部20と同様の機能は、充電制御方法、コンピュータプログラム、又はコンピュータプログラムを記録した非一時的記録媒体等で具現化されてもよい。
(3) Modified Example The above-described embodiment is only one of the various embodiments of the present disclosure. The above-described embodiment can be changed in various ways depending on the design and the like as long as the object of the present disclosure can be achieved. Further, the same function as that of the
一態様に係る充電制御方法は、電力変換部10の動作を制御する方法である。電力変換部10は、中間バス11、コネクタ12、及び充電回路13を備える。中間バス11には、複数の電源30から直流の電力が供給される。コネクタ12には、蓄電池90が着脱自在に接続される。充電回路13は、中間バス11の電力をコネクタ12に出力して蓄電池90を充電する。充電制御方法は、第1〜第3ステップを含む。第1ステップでは、充電回路13の複数の動作モードの中から、充電回路13を動作させる動作モードを決定する。第2ステップでは、決定した動作モードに応じて、複数の電源30のうちの少なくとも一つの電源30を、中間バス11への電力の供給が許可された許可電力源として選択する。第3ステップでは、許可電力源から中間バス11に電力が供給され、決定した動作モードで充電回路13が動作するように、電力変換部10を動作させる。複数の動作モードは、第1充電モードと、所定量の電荷を第1充電モードよりも短時間で蓄電池90に蓄積させる第2充電モードと、を含む。充電回路13の動作モードとして第1充電モードが決定されると、許可電力源として、複数の電源30のうちの一以上の電源30からなる第1の組み合わせを選択する。充電回路13の動作モードとして第2充電モードが決定されると、許可電力源として、複数の電源30のうちの一以上の電源30からなり第1の組み合わせとは異なる第2の組み合わせを選択する。
The charge control method according to one aspect is a method of controlling the operation of the
一態様に係るプログラムは、コンピュータで実行されたときに、コンピュータに上記の充電制御方法を実行させる。 The program according to one aspect causes the computer to execute the above-mentioned charge control method when executed by the computer.
以下、上述の実施形態の変形例を列挙する。以下に説明する変形例は、適宜組み合わせて適用可能である。 Hereinafter, modifications of the above-described embodiment will be listed. The modifications described below can be applied in combination as appropriate.
本開示における充電制御システム100の制御部20は、コンピュータシステムを含んでいる。コンピュータシステムは、ハードウェアとしてのプロセッサ及びメモリを主構成とする。コンピュータシステムのメモリに記録されたプログラムをプロセッサが実行することによって、制御部20の機能が実現される。プログラムは、コンピュータシステムのメモリに予め記録されていてもよいが、電気通信回線を通じて提供されてもよいし、コンピュータシステムで読み取り可能なメモリカード、光学ディスク、ハードディスクドライブ等の非一時的記録媒体に記録されて提供されてもよい。コンピュータシステムのプロセッサは、半導体集積回路(IC)又は大規模集積回路(LSI)を含む1乃至複数の電子回路で構成される。複数の電子回路は、1つのチップに集約されていてもよいし、複数のチップに分散して設けられていてもよい。複数のチップは、1つの装置に集約されていてもよいし、複数の装置に分散して設けられていてもよい。
The
また、制御部20は、1つの装置で実現されているが、この構成に限定されない。制御部20の機能のうちの少なくとも1つの機能が、2つ以上のシステムに分散して設けられてもよい。制御部20の機能が、複数の装置に分散して設けられていてもよい。例えば、制御部20のある特定の機能が、複数のシステムに分散して設けられてもよい。また、制御部20の少なくとも一部の機能は、例えば、クラウド(クラウドコンピューティング)によって実現されてもよい。
Further, the
制御部20は、蓄電池90の充電の途中に、充電回路13の動作モードを変更してもよい。
The
制御部20は、操作部131への操作入力以外の要素も考慮して、充電回路13の動作モードを決定してもよい。例えば、制御部20は、時間帯を考慮して充電回路13の動作モードを決定してもよい。例えば、制御部20は、操作部131が第2充電モードを指定する操作入力を受け付けた場合でも、操作部131に商用電力の料金単価が相対的に高い時間帯であれば、第1充電モードで充電回路13を動作させ、操作部131に商用電力の料金単価が安い時間帯になると、充電回路13を第2充電モードで動作させてもよい。
The
制御部20は、充電回路13を第1充電モードで動作させているときに、第2蓄電池32の残容量が下限値まで低下すると、電力系統31から中間バス11への電力の供給を開始させてもよい。
When the remaining capacity of the
制御部20は、コンディショナユニット110以外の場所に備えられていてもよい。例えば制御部20は、充電回路13と同一の筐体内に備えられていてもよいし、需要家施設の負荷8の動作を制御するHEMS(Home Energy Management System)のコントローラに備えられていてもよい。制御部20の機能のうち、インバータ14及び第2DC/DCコンバータ16を制御する機能をコンディショナユニット110に設け、充電回路の動作モードを決定する機能などをHEMSのコントローラなどに設けてもよい。
The
充電回路13は、双方向に電力を変換可能な双方向DC/DCコンバータであってもよい。
The charging
コネクタ12は、第1充電モード用の第1コネクタと、第2充電モード用の第2コネクタと、を備え、制御部20は、どちらのコネクタが電動車両9の充電用のコネクタに接続されているかに基づいて、充電回路13の動作モードを決定してもよい。
The
充電回路13の充電対象は、電動車両9が備える蓄電池90に限られない。例えば、電動車両9から着脱可能に取り外されたバッテリー、持ち運び可能な蓄電池ユニット等であってもよく、コネクタ12に対して取り付け取り外しが可能な蓄電池であればよい。
The charging target of the charging
充電回路13の複数の動作モードは、第1充電モード及び第2充電モードに限られない。例えば、複数の動作モードは、第1充電モード及び第2充電モードに加えて、蓄電池90への充電速度が第1充電モード及び第2充電モードと異なる第3充電モードを含んでもよい。制御部20は、充電回路13を第3充電モードで動作させる場合、第1の組み合わせから中間バス11に電力を供給させてもよいし、第2の組み合わせから中間バス11に電力を供給させてもよいし、第3の組み合わせから中間バス11に電力を供給させてもよい。第3の組み合わせは、複数の電源30のうちの一以上の電源30からなり、第1及び第2の組み合わせの両方と異なる組み合わせである。
The plurality of operation modes of the charging
第1の組み合わせ、及び第2の組み合わせは、実施形態に例示したものに限られない。例えば、第1の組み合わせが、電力系統31のみを含み、第2の組み合わせが、電力系統31と第2蓄電池32とを含んでいてもよい。
The first combination and the second combination are not limited to those exemplified in the embodiments. For example, the first combination may include only the
制御部20は、第2蓄電池32の残容量に応じて、第2充電モードを禁止してもよい。制御部20は、操作部131で第2充電モードを指定する操作入力を受け付けたとしても、第2蓄電池32の残容量が所定の閾値よりも小さければ、充電回路13を第1充電モードで動作させてもよい。
The
電力供給システム200は、複数の電源30の一つとして、燃料電池を備えていてもよい。
The
(4)態様
以上説明した基本例及び変形例から明らかなように、第1の態様の充電制御システム(100)は、電力変換部(10)と、制御部(20)と、を備える。電力変換部(10)は、中間バス(11)と、コネクタ(12)と、充電回路(13)と、を備える。中間バス(11)には、複数の電源(30)から電力が供給される。コネクタ(12)には、蓄電池(90)が着脱自在に接続される。充電回路(13)は、中間バス(11)の電力を変換し、変換した電力でコネクタ(12)に接続された蓄電池(90)を充電する。制御部(20)は、電力変換部(10)の動作を制御する。制御部(20)は、充電回路(13)の複数の動作モードの中から、充電回路(13)を動作させる動作モードを決定する。制御部(20)は、決定した動作モードに応じて、複数の電源(30)のうちの少なくとも一つの電源(30)を、中間バス(11)への電力の供給が許可された許可電力源として選択する。制御部(20)は、許可電力源から中間バス(11)に電力が供給され、決定した動作モードで充電回路(13)が動作するように、電力変換部(10)を動作させる。複数の動作モードは、第1充電モードと、所定量の電荷を第1充電モードよりも短時間で蓄電池(90)に蓄積させる第2充電モードと、を含む。制御部(20)は、充電回路(13)の動作モードとして第1充電モードが決定されると、許可電力源として、複数の電源(30)のうちの一以上の電源(30)からなる第1の組み合わせを選択する。制御部(20)は、充電回路(13)の動作モードとして第2充電モードが決定されると、許可電力源として、複数の電源(30)のうちの一以上の電源(30)からなり第1の組み合わせとは異なる第2の組み合わせを選択する。
(4) Aspect As is clear from the basic example and the modified example described above, the charge control system (100) of the first aspect includes a power conversion unit (10) and a control unit (20). The power conversion unit (10) includes an intermediate bus (11), a connector (12), and a charging circuit (13). Electric power is supplied to the intermediate bus (11) from a plurality of power sources (30). A storage battery (90) is detachably connected to the connector (12). The charging circuit (13) converts the electric power of the intermediate bus (11) and charges the storage battery (90) connected to the connector (12) with the converted electric power. The control unit (20) controls the operation of the power conversion unit (10). The control unit (20) determines the operation mode for operating the charging circuit (13) from the plurality of operation modes of the charging circuit (13). The control unit (20) uses at least one of the plurality of power sources (30), the power source (30), as a permitted power source to which power is permitted to be supplied to the intermediate bus (11) according to the determined operation mode. Select as. The control unit (20) operates the power conversion unit (10) so that power is supplied from the permitted power source to the intermediate bus (11) and the charging circuit (13) operates in the determined operation mode. The plurality of operation modes include a first charging mode and a second charging mode in which a predetermined amount of electric charge is stored in the storage battery (90) in a shorter time than in the first charging mode. When the first charging mode is determined as the operation mode of the charging circuit (13), the control unit (20) comprises one or more power sources (30) of the plurality of power sources (30) as the permitted power sources. Select a combination of 1. When the second charging mode is determined as the operation mode of the charging circuit (13), the control unit (20) is composed of one or more power sources (30) of the plurality of power sources (30) as the permitted power source. Select a second combination that is different from the first combination.
この構成によれば、充電回路(13)の動作モードが、第1充電モード(通常充電モード)と第2充電モード(急速充電モード)とを含んでいる。したがって、蓄電池(90)の所有者の生活パターン等に応じて、蓄電池(90)の充電時間を変更することが可能となる。また、充電回路(13)を第2充電モードで動作させることで、短時間で蓄電池(90)を充電させることが可能となる。また、上記のように、制御部(20)は、第1充電モードと第2充電モードとで、複数の電源(30)のうち異なる電源(30)の組み合わせから中間バス(11)に電力を供給させる。このため、例えば第2の組み合わせを適切に設定することで、各電源(30)の電力供給能が小さい場合でも、急速充電(充電回路13の第2充電モード)を実現することが可能となる。また、例えば第2の組み合わせを適切に設定することで、第2充電モードで充電回路(13)を動作させるとき(急速充電時)に電力変換部(10)の各要素(第1DC/DCコンバータ15等)にかかる負荷を、軽減することが可能となる。 According to this configuration, the operation mode of the charging circuit (13) includes a first charging mode (normal charging mode) and a second charging mode (quick charging mode). Therefore, it is possible to change the charging time of the storage battery (90) according to the lifestyle pattern of the owner of the storage battery (90). Further, by operating the charging circuit (13) in the second charging mode, the storage battery (90) can be charged in a short time. Further, as described above, the control unit (20) supplies electric power to the intermediate bus (11) from the combination of different power sources (30) among the plurality of power sources (30) in the first charging mode and the second charging mode. Supply. Therefore, for example, by appropriately setting the second combination, it is possible to realize quick charging (second charging mode of the charging circuit 13) even when the power supply capacity of each power source (30) is small. .. Further, for example, by appropriately setting the second combination, each element (first DC / DC converter) of the power conversion unit (10) is operated when the charging circuit (13) is operated in the second charging mode (during quick charging). It is possible to reduce the load applied to (15 etc.).
第2の態様の充電制御システム(100)では、第1の態様において、電力変換部(10)は、複数の電源(30)のうちの一つである電力系統(31)と中間バス(11)との間に介在するインバータ(14)を、さらに備える。 In the charge control system (100) of the second aspect, in the first aspect, the power conversion unit (10) is a power system (31) and an intermediate bus (11) which are one of a plurality of power sources (30). An inverter (14) interposed between the) and the inverter (14) is further provided.
この構成によれば、インバータ(14)から中間バス(11)に電力を供給させることが可能な充電制御システム(100)を提供することができる。 According to this configuration, it is possible to provide a charge control system (100) capable of supplying electric power from the inverter (14) to the intermediate bus (11).
第3の態様の充電制御システム(100)では、第2の態様において、制御部(20)は、第2の組み合わせが、第1の組み合わせに加えて、少なくとも電力系統(31)を含むように、許可電力源を選択する。 In the charge control system (100) of the third aspect, in the second aspect, the control unit (20) is such that the second combination includes at least the power system (31) in addition to the first combination. , Select an authorized power source.
この構成によれば、充電回路(13)を第2充電モードで動作させるとき、第1の組み合わせに加えて電力系統(31)から中間バス(11)に電力を供給させる。これにより、第2充電モードで充電回路(13)を動作させるときに電力変換部(10)にかかる負荷を、軽減することが可能となる。 According to this configuration, when the charging circuit (13) is operated in the second charging mode, power is supplied from the power system (31) to the intermediate bus (11) in addition to the first combination. As a result, it is possible to reduce the load applied to the power conversion unit (10) when the charging circuit (13) is operated in the second charging mode.
第4の態様の充電制御システム(100)では、第2又は第3の態様において、電力変換部(10)は、DC/DCコンバータ(第1DC/DCコンバータ15)を、さらに備える。DC/DCコンバータ(第1DC/DCコンバータ15)は、第2蓄電池(32)と中間バス(11)との間に介在する。第2蓄電池(32)は、複数の電源(30)のうちの一つであって、蓄電池(90)としての第1蓄電池とは別の蓄電池である。 In the charge control system (100) of the fourth aspect, in the second or third aspect, the power conversion unit (10) further includes a DC / DC converter (first DC / DC converter 15). The DC / DC converter (first DC / DC converter 15) is interposed between the second storage battery (32) and the intermediate bus (11). The second storage battery (32) is one of a plurality of power sources (30), and is a storage battery different from the first storage battery as the storage battery (90).
この構成によれば、第2蓄電池(32)から中間バス(11)に電力を供給させることが可能な充電制御システム(100)を提供することができる。 According to this configuration, it is possible to provide a charge control system (100) capable of supplying electric power from the second storage battery (32) to the intermediate bus (11).
第5の態様の充電制御システム(100)では、第4の態様において、制御部(20)は、第1の組み合わせが、電力系統(31)と第2蓄電池(32)とのうち第2蓄電池(32)のみを含むように、許可電力源を選択する。 In the charge control system (100) of the fifth aspect, in the fourth aspect, the control unit (20) has a second storage battery of the power system (31) and the second storage battery (32) in the first combination. Select an authorized power source to include only (32).
この構成によれば、第1充電モードで充電回路(13)を動作させるとき(通常充電時)には、電力系統(31)からの買電を行なうことがない。 According to this configuration, when the charging circuit (13) is operated in the first charging mode (during normal charging), power is not purchased from the power system (31).
第6の態様の充電制御システム(100)では、第4又は第5の態様において、制御部(20)は、第2の組み合わせが、電力系統(31)と第2蓄電池(32)との両方を含むように、許可電力源を選択する。 In the charge control system (100) of the sixth aspect, in the fourth or fifth aspect, the control unit (20) has a second combination of both the power system (31) and the second storage battery (32). Select an authorized power source to include.
この構成によれば、第2充電モードで充電回路(13)を動作させるとき(急速充電時)には、電力系統(31)と第2蓄電池(32)との両方から電力を供給させる。このため、電力変換部(10;インバータ14及び第1DC/DCコンバータ15)にかかる負荷を、軽減することが可能となる。
According to this configuration, when the charging circuit (13) is operated in the second charging mode (during quick charging), electric power is supplied from both the power system (31) and the second storage battery (32). Therefore, it is possible to reduce the load applied to the power conversion unit (10; the
第7の態様の充電制御システム(100)では、第4〜第6のいずれかの態様において、上記のDC/DCコンバータは、第1DC/DCコンバータ(15)である。電力変換部(10)は、第2DC/DCコンバータ(16)をさらに備える。第2DC/DCコンバータ(16)は、複数の電源(30)のうちの一つであって発電量が時間的に変動する分散型電源(太陽光発電設備33)と中間バス(11)との間に介在する。制御部(20)は、分散型電源で発電された発電電力によって第2蓄電池(32)を充電させる。制御部(20)は、分散型電源の発電電力が所定の閾値電力よりも小さい場合、電力系統(31)と第2蓄電池(32)とのうち第2蓄電池(32)を優先して中間バス(11)に電力を供給させる。 In the charge control system (100) of the seventh aspect, in any of the fourth to sixth aspects, the DC / DC converter is the first DC / DC converter (15). The power conversion unit (10) further includes a second DC / DC converter (16). The second DC / DC converter (16) is one of a plurality of power sources (30), and is composed of a distributed power source (photovoltaic power generation facility 33) and an intermediate bus (11) whose amount of power generation fluctuates with time. Intervene in between. The control unit (20) charges the second storage battery (32) with the generated power generated by the distributed power source. When the generated power of the distributed power source is smaller than the predetermined threshold power, the control unit (20) gives priority to the second storage battery (32) among the power system (31) and the second storage battery (32) and performs an intermediate bus. (11) is supplied with electric power.
この構成によれば、第2蓄電池(32)は、分散型電源(太陽光発電設備33)の発電電力によって充電される。そして、分散型電源(太陽光発電設備33)の発電電力が閾値電力よりも小さい場合、制御部(20)は、第2蓄電池(32)を優先して中間バス(11)に電力が供給させる。これにより、分散型電源(太陽光発電設備33)の発電した電力を有効に活用できる。 According to this configuration, the second storage battery (32) is charged by the generated power of the distributed power source (solar power generation facility 33). When the generated power of the distributed power source (solar power generation facility 33) is smaller than the threshold power, the control unit (20) gives priority to the second storage battery (32) to supply the power to the intermediate bus (11). .. As a result, the electric power generated by the distributed power source (solar power generation facility 33) can be effectively utilized.
第8の態様の充電制御システム(100)では、第7の態様において、制御部(20)は、以下のように電力変換部(10)を動作させる。すなわち、制御部(20)は、分散型電源の発電電力が閾値電力よりも小さい場合、電力系統(31)から中間バス(11)に供給される電力よりも第2蓄電池(32)から中間バス(11)に供給される電力が大きくなるように電力変換部(10)を動作させる。 In the charge control system (100) of the eighth aspect, in the seventh aspect, the control unit (20) operates the power conversion unit (10) as follows. That is, when the generated power of the distributed power source is smaller than the threshold power, the control unit (20) has the power supplied from the power system (31) to the intermediate bus (11) from the second storage battery (32) to the intermediate bus. The power conversion unit (10) is operated so that the power supplied to (11) becomes large.
この構成によれば、第2蓄電池(32)に蓄積された電力を有効に利用することが可能となり、電力系統(31)から充電制御システム(100)に供給される電力を低減させることが可能となる。 According to this configuration, the electric power stored in the second storage battery (32) can be effectively used, and the electric power supplied from the electric power system (31) to the charge control system (100) can be reduced. It becomes.
第9の態様の充電制御システム(100)では、第7又は第8の態様において、制御部(20)は、以下のように第1DC/DCコンバータ(15)及びインバータ(14)を動作させる。すなわち、制御部(20)は、分散型電源の発電電力が閾値電力よりも小さい場合、第2蓄電池(32)から中間バス(11)に供給される電力が一定の所定電力となるよう第1DC/DCコンバータ(15)を定電力制御で動作させる。また、制御部(20)は、分散型電源の発電電力が閾値電力よりも小さい場合、コネクタ(12)で必要な電力に応じて、電力系統(31)から中間バス(11)に供給させる電力が変化するようにインバータ(14)を動作させる。 In the charge control system (100) of the ninth aspect, in the seventh or eighth aspect, the control unit (20) operates the first DC / DC converter (15) and the inverter (14) as follows. That is, when the generated power of the distributed power source is smaller than the threshold power, the control unit (20) makes the first DC so that the power supplied from the second storage battery (32) to the intermediate bus (11) becomes a constant predetermined power. The / DC converter (15) is operated under constant power control. Further, when the generated power of the distributed power source is smaller than the threshold power, the control unit (20) supplies power from the power system (31) to the intermediate bus (11) according to the power required by the connector (12). The inverter (14) is operated so that
この構成によれば、第1DC/DCコンバータ(15)を安定して動作させながら、蓄電池(90)を充電することが可能となる。 According to this configuration, it is possible to charge the storage battery (90) while stably operating the first DC / DC converter (15).
第10の態様の充電制御システム(100)では、第9の態様において、充電制御システム(100)は、需要家施設に設置されている。制御部(20)は、第1DC/DCコンバータ(15)を定電力制御で動作させているときに、電力系統(31)から需要家施設に供給される電流の大きさが所定値を超えると予測される場合に、第2蓄電池(32)からの出力電力を所定電力よりも増加させる。 In the charge control system (100) of the tenth aspect, in the ninth aspect, the charge control system (100) is installed in the consumer facility. When the control unit (20) operates the first DC / DC converter (15) under constant power control, the magnitude of the current supplied from the power system (31) to the consumer facility exceeds a predetermined value. When predicted, the output power from the second storage battery (32) is increased above the predetermined power.
この構成によれば、例えば、需要家施設の契約電流が超えないように、蓄電池(90)を充電させることが可能となる。 According to this configuration, for example, the storage battery (90) can be charged so that the contract current of the consumer facility is not exceeded.
第11の態様の電力供給システム(200)は、第1〜第10のいずれかの態様の充電制御システム(100)と、複数の電源(30)のうちの少なくとも一つと、を備える。 The power supply system (200) of the eleventh aspect includes a charge control system (100) of any one of the first to tenth aspects, and at least one of a plurality of power sources (30).
この構成によれば、充電回路(13)を第2充電モードで動作させることで、短時間で蓄電池(90)を充電させることが可能となる。また、第2の組み合わせを適切に設定することで、第2充電モードで充電回路(13)を動作させるとき(急速充電時)に電力変換部(10)にかかる負荷を軽減することが可能となる。 According to this configuration, the storage battery (90) can be charged in a short time by operating the charging circuit (13) in the second charging mode. Further, by appropriately setting the second combination, it is possible to reduce the load applied to the power conversion unit (10) when the charging circuit (13) is operated in the second charging mode (during quick charging). Become.
第12の態様の充電制御方法は、電力変換部(10)の動作を制御する方法である。電力変換部(10)は、中間バス(11)、コネクタ(12)、及び充電回路(13)を備える。中間バス(11)には、複数の電源(30)から直流の電力が供給される。コネクタ(12)には、蓄電池(90)が着脱自在に接続される。充電回路(13)は、中間バス(11)の電力をコネクタ(12)に出力して蓄電池(90)を充電する。充電制御方法は、第1〜第3ステップを含む。第1ステップでは、充電回路(13)の複数の動作モードの中から、充電回路(13)を動作させる動作モードを決定する。第2ステップでは、決定した動作モードに応じて、複数の電源(30)のうちの少なくとも一つの電源(30)を、中間バス(11)への電力の供給が許可された許可電力源として選択する。第3ステップでは、許可電力源から中間バス(11)に電力が供給され、決定した動作モードで充電回路(13)が動作するように、電力変換部(10)を動作させる。複数の動作モードは、第1充電モードと、所定量の電荷を第1充電モードよりも短時間で蓄電池(90)に蓄積させる第2充電モードと、を含む。充電回路(13)の動作モードとして第1充電モードが決定されると、許可電力源として、複数の電源(30)のうちの一以上の電源(30)からなる第1の組み合わせを選択する。充電回路(13)の動作モードとして第2充電モードが決定されると、許可電力源として、複数の電源(30)のうちの一以上の電源(30)からなり第1の組み合わせとは異なる第2の組み合わせを選択する。 The charge control method of the twelfth aspect is a method of controlling the operation of the power conversion unit (10). The power conversion unit (10) includes an intermediate bus (11), a connector (12), and a charging circuit (13). DC power is supplied to the intermediate bus (11) from a plurality of power sources (30). A storage battery (90) is detachably connected to the connector (12). The charging circuit (13) outputs the electric power of the intermediate bus (11) to the connector (12) to charge the storage battery (90). The charge control method includes the first to third steps. In the first step, the operation mode for operating the charging circuit (13) is determined from the plurality of operation modes of the charging circuit (13). In the second step, at least one of the plurality of power sources (30) (30) is selected as the authorized power source permitted to supply power to the intermediate bus (11) according to the determined operation mode. do. In the third step, power is supplied from the permitted power source to the intermediate bus (11), and the power conversion unit (10) is operated so that the charging circuit (13) operates in the determined operation mode. The plurality of operation modes include a first charging mode and a second charging mode in which a predetermined amount of electric charge is stored in the storage battery (90) in a shorter time than in the first charging mode. When the first charging mode is determined as the operation mode of the charging circuit (13), the first combination including one or more power sources (30) among the plurality of power sources (30) is selected as the permitted power source. When the second charging mode is determined as the operating mode of the charging circuit (13), the authorized power source is composed of one or more power sources (30) among the plurality of power sources (30), which is different from the first combination. Select a combination of 2.
この構成によれば、蓄電池(90)の所有者の生活パターン等に応じて、蓄電池(90)の充電時間を変更することが可能となる。また、充電回路(13)を第2充電モードで動作させることで、短時間で蓄電池(90)を充電させることが可能となる。また、第2の組み合わせを適切に設定することで、各電源(30)の電力供給能が小さい場合でも、急速充電を実現することが可能となる。また、例えば第2の組み合わせを適切に設定することで、第2充電モードで充電回路(13)を動作させるとき(急速充電時)に電力変換部(10)の各要素にかかる負荷を、軽減することが可能となる。 According to this configuration, the charging time of the storage battery (90) can be changed according to the life pattern of the owner of the storage battery (90). Further, by operating the charging circuit (13) in the second charging mode, the storage battery (90) can be charged in a short time. Further, by appropriately setting the second combination, it is possible to realize quick charging even when the power supply capacity of each power source (30) is small. Further, for example, by appropriately setting the second combination, the load applied to each element of the power conversion unit (10) when the charging circuit (13) is operated in the second charging mode (during quick charging) is reduced. It becomes possible to do.
第13の態様のプログラムは、コンピュータで実行されたときに、コンピュータに、第12の態様の充電制御方法を実行させる。 The program of the thirteenth aspect causes the computer to execute the charge control method of the twelfth aspect when executed by the computer.
100 充電制御システム
10 電力変換部
11 中間バス
12 コネクタ
13 充電回路
14 インバータ
15 第1DC/DCコンバータ(DC/DCコンバータ)
16 第2DC/DCコンバータ
20 制御部
30 電源
31 電力系統
32 第2蓄電池
33 太陽光発電設備(分散型電源)
90 蓄電池(第1蓄電池)
100
16 2nd DC /
90 storage battery (first storage battery)
Claims (10)
前記電力変換部の動作を制御する制御部と、
を備え、
前記充電回路の定格電力は、前記インバータの定格電力よりも大きく、かつ前記DC/DCコンバータの定格電力よりも大きく、
前記制御部は、
前記充電回路の複数の動作モードの中から、前記充電回路を動作させる動作モードを決定し、
決定した前記動作モードに応じて、前記複数の電源のうちの少なくとも一つの電源を、前記中間バスへの電力の供給が許可された許可電力源として選択し、
前記許可電力源から前記中間バスに電力が供給され、決定した前記動作モードで前記充電回路が動作するように、前記電力変換部を動作させ、
前記複数の動作モードは、第1充電モードと、所定量の電荷を前記第1充電モードよりも短時間で前記蓄電池に蓄積させる第2充電モードと、を含み、
前記制御部は、
前記充電回路の前記動作モードとして前記第1充電モードが決定されると、前記許可電力源として、前記複数の電源のうちの一以上の電源からなる第1の組み合わせを選択し、
前記充電回路の前記動作モードとして前記第2充電モードが決定されると、前記許可電力源として、前記複数の電源のうちの一以上の電源からなり前記第1の組み合わせとは異なる第2の組み合わせを選択し、
前記制御部は、前記第2の組み合わせが、前記第1の組み合わせに加えて、少なくとも前記電力系統を含むように、前記許可電力源を選択する
充電制御システム。 An intermediate bus to which power is supplied from a plurality of power sources, a connector to which a storage battery is detachably connected, and a charging circuit that converts the power of the intermediate bus and charges the storage battery connected to the connector with the converted power. And the inverter interposed between the electric power system which is one of the plurality of power sources and the intermediate bus, and the first storage battery which is one of the plurality of power sources and is the storage battery. A power conversion unit including a DC / DC converter interposed between the second storage battery and the intermediate bus.
A control unit that controls the operation of the power conversion unit,
With
The rated power of the charging circuit is larger than the rated power of the inverter and larger than the rated power of the DC / DC converter.
The control unit
From the plurality of operation modes of the charging circuit, the operation mode for operating the charging circuit is determined.
Depending on the determined operating mode, at least one of the plurality of power sources is selected as the authorized power source authorized to supply power to the intermediate bus.
The power conversion unit is operated so that power is supplied from the permitted power source to the intermediate bus and the charging circuit operates in the determined operation mode.
The plurality of operation modes include a first charging mode and a second charging mode in which a predetermined amount of electric charge is stored in the storage battery in a shorter time than that of the first charging mode.
The control unit
When the first charging mode is determined as the operating mode of the charging circuit, the first combination consisting of one or more of the plurality of power sources is selected as the permitted power source.
When the second charging mode is determined as the operating mode of the charging circuit, the second charging mode is a second combination different from the first combination, which comprises one or more of the plurality of power sources as the permitted power source. Select and
The control unit is a charging control system that selects the authorized power source so that the second combination includes at least the power system in addition to the first combination.
請求項1記載の充電制御システム。 The charge control system according to claim 1.
請求項1又は2記載の充電制御システム。 The charge control system according to claim 1 or 2.
前記電力変換部は、前記複数の電源のうちの一つであって発電量が時間的に変動する分散型電源と前記中間バスとの間に介在する第2DC/DCコンバータを、さらに備え、 The power conversion unit further includes a second DC / DC converter interposed between the distributed power source, which is one of the plurality of power sources and whose power generation amount fluctuates with time, and the intermediate bus.
前記制御部は、前記分散型電源で発電された発電電力によって前記第2蓄電池を充電させ、 The control unit charges the second storage battery with the generated power generated by the distributed power source.
前記制御部は、前記分散型電源の発電電力が所定の閾値電力よりも小さい場合、前記電力系統と前記第2蓄電池とのうち前記第2蓄電池を優先して前記中間バスに電力を供給させる When the generated power of the distributed power source is smaller than a predetermined threshold power, the control unit gives priority to the second storage battery among the power system and the second storage battery to supply power to the intermediate bus.
請求項1〜3のいずれか一項に記載の充電制御システム。 The charge control system according to any one of claims 1 to 3.
請求項4記載の充電制御システム。 The charge control system according to claim 4.
前記第2蓄電池から前記中間バスに供給される電力が一定の所定電力となるよう前記第1DC/DCコンバータを定電力制御で動作させ、 The first DC / DC converter is operated under constant power control so that the power supplied from the second storage battery to the intermediate bus becomes a constant predetermined power.
前記コネクタで必要な電力に応じて、前記電力系統から前記中間バスに供給させる電力が変化するように前記インバータを動作させる The inverter is operated so that the power supplied from the power system to the intermediate bus changes according to the power required by the connector.
請求項4又は5記載の充電制御システム。 The charge control system according to claim 4 or 5.
前記制御部は、前記第1DC/DCコンバータを前記定電力制御で動作させているときに、前記電力系統から前記需要家施設に供給される電流の大きさが所定値を超えると予測される場合に、前記第2蓄電池からの出力電力を前記所定電力よりも増加させる When the control unit is operating the first DC / DC converter under the constant power control, it is predicted that the magnitude of the current supplied from the power system to the consumer facility exceeds a predetermined value. In addition, the output power from the second storage battery is increased from the predetermined power.
請求項6記載の充電制御システム。 The charge control system according to claim 6.
前記複数の電源のうちの少なくとも一つと、 With at least one of the plurality of power supplies
を備えるTo prepare
電力供給システム。 Power supply system.
前記充電回路の定格電力は、前記インバータの定格電力よりも大きく、かつ前記DC/DCコンバータの定格電力よりも大きく、 The rated power of the charging circuit is larger than the rated power of the inverter and larger than the rated power of the DC / DC converter.
前記充電制御方法は、 The charge control method is
前記充電回路の複数の動作モードの中から、前記充電回路を動作させる動作モードを決定することと、 Determining the operation mode for operating the charging circuit from the plurality of operation modes of the charging circuit, and
決定した前記動作モードに応じて、前記複数の電源のうちの少なくとも一つの電源を、前記中間バスへの電力の供給が許可された許可電力源として選択することと、 Depending on the determined operating mode, at least one of the plurality of power sources may be selected as the authorized power source authorized to supply power to the intermediate bus.
前記許可電力源から前記中間バスに電力が供給され、決定した前記動作モードで前記充電回路が動作するように、前記電力変換部を動作させることと、 To operate the power conversion unit so that the power is supplied from the permitted power source to the intermediate bus and the charging circuit operates in the determined operation mode.
を含み、 Including
前記複数の動作モードは、第1充電モードと、所定量の電荷を前記第1充電モードよりも短時間で前記蓄電池に蓄積させる第2充電モードと、を含み、 The plurality of operation modes include a first charging mode and a second charging mode in which a predetermined amount of electric charge is stored in the storage battery in a shorter time than that of the first charging mode.
前記充電回路の前記動作モードとして前記第1充電モードが決定されると、前記許可電力源として、前記複数の電源のうちの一以上の電源からなる第1の組み合わせを選択し、前記充電回路の前記動作モードとして前記第2充電モードが決定されると、前記許可電力源として、前記複数の電源のうちの一以上の電源からなり前記第1の組み合わせとは異なる第2の組み合わせを選択し、 When the first charging mode is determined as the operating mode of the charging circuit, a first combination consisting of one or more of the plurality of power sources is selected as the permitted power source, and the charging circuit When the second charging mode is determined as the operating mode, a second combination composed of one or more of the plurality of power sources and different from the first combination is selected as the permitted power source.
前記第2の組み合わせが、前記第1の組み合わせに加えて、少なくとも前記電力系統を含むように、前記許可電力源を選択する The authorized power source is selected so that the second combination includes at least the power system in addition to the first combination.
充電制御方法。 Charge control method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017252580A JP6956384B2 (en) | 2017-12-27 | 2017-12-27 | Charge control system, power supply system, charge control method, program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017252580A JP6956384B2 (en) | 2017-12-27 | 2017-12-27 | Charge control system, power supply system, charge control method, program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019118247A JP2019118247A (en) | 2019-07-18 |
JP6956384B2 true JP6956384B2 (en) | 2021-11-02 |
Family
ID=67304706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017252580A Active JP6956384B2 (en) | 2017-12-27 | 2017-12-27 | Charge control system, power supply system, charge control method, program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6956384B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7470923B2 (en) * | 2019-09-02 | 2024-04-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Power conversion system and method for constructing the power conversion system |
WO2021044955A1 (en) * | 2019-09-02 | 2021-03-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Power conversion system and method of constructing power conversion system |
EP3846304A1 (en) * | 2019-12-30 | 2021-07-07 | Diggia Solutions S.L. | Portable charging device for electric vehicles |
EP4195450A4 (en) * | 2020-09-30 | 2023-10-04 | Huawei Digital Power Technologies Co., Ltd. | Charging block and charging system |
JP2022146593A (en) * | 2021-03-22 | 2022-10-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Power conversion system, vehicle connection device |
JP7439875B1 (en) | 2022-09-16 | 2024-02-28 | いすゞ自動車株式会社 | power system |
JP7439874B1 (en) | 2022-09-16 | 2024-02-28 | いすゞ自動車株式会社 | power system |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3147257B2 (en) * | 1992-12-09 | 2001-03-19 | 日本電池株式会社 | Grid-connected power system |
JPH11178237A (en) * | 1997-12-10 | 1999-07-02 | Nissan Motor Co Ltd | Household power supply system |
JP2010041819A (en) * | 2008-08-05 | 2010-02-18 | Kansai Electric Power Co Inc:The | Charging controller for photovoltaic power generating device |
EP2587623B1 (en) * | 2010-06-22 | 2016-06-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Dc power distribution system |
WO2012127673A1 (en) * | 2011-03-24 | 2012-09-27 | トヨタ自動車株式会社 | Power conversion facility, electric vehicle, and charging system for electric vehicle |
JP6125358B2 (en) * | 2013-07-09 | 2017-05-10 | 株式会社東芝 | Charging system and method for constructing charging system |
-
2017
- 2017-12-27 JP JP2017252580A patent/JP6956384B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019118247A (en) | 2019-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6956384B2 (en) | Charge control system, power supply system, charge control method, program | |
US11241975B2 (en) | Electric vehicle home microgrid power system | |
JP6085544B2 (en) | Rapid charging equipment for electric vehicles, energy management method for charging equipment, and charging equipment system | |
JP6156919B2 (en) | Storage battery system, storage battery control device, and storage battery system control method | |
US9627890B2 (en) | Circuit arrangement | |
JP2008141924A (en) | In-vehicle battery charging device, in-vehicle battery device, and in-vehicle battery charging method | |
JPH11178237A (en) | Household power supply system | |
JP5475387B2 (en) | Power supply optimization device for power supply system | |
JP6005469B2 (en) | DC power supply system | |
WO2015001775A1 (en) | Power management system, notification device, control device, monitor device | |
WO2015001767A1 (en) | Control device and power management system | |
US10432082B1 (en) | Method and apparatus for current control in input power adapters for a DC bus-based power router | |
JP2002271997A (en) | Dispersed power supplying network | |
JP2022179781A (en) | power conversion system | |
WO2019131227A1 (en) | Power control device, power control method, and program | |
JP6890303B2 (en) | Power converters, power converters, and DC power supplies | |
EP2797198A1 (en) | Charging/discharging device and charging/discharging system using same | |
JP2019213308A (en) | Power conditioner, and control method at reverse connection | |
JP2018152928A (en) | Charge/discharge control device, charge/discharge device and charge/discharge control program | |
JP6125843B2 (en) | Power control apparatus, power control system, and power control method | |
WO2017163747A1 (en) | Power storage system, charge/discharge control device, control method therefor, and program | |
JP7489623B2 (en) | Charging control system, charging control method and program | |
JP2017028969A (en) | Power management device | |
JP2017175785A (en) | Power storage system, charge/discharge controller, control method therefor, and program | |
JP6468948B2 (en) | Power system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210917 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6956384 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |