JP6952010B2 - Pavement equipment - Google Patents
Pavement equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6952010B2 JP6952010B2 JP2018087638A JP2018087638A JP6952010B2 JP 6952010 B2 JP6952010 B2 JP 6952010B2 JP 2018087638 A JP2018087638 A JP 2018087638A JP 2018087638 A JP2018087638 A JP 2018087638A JP 6952010 B2 JP6952010 B2 JP 6952010B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roadbed
- stabilizer
- asphalt mixture
- existing
- heated asphalt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 claims description 96
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 55
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims description 54
- 230000007480 spreading Effects 0.000 claims description 35
- 238000003892 spreading Methods 0.000 claims description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 54
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 33
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 17
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 16
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 16
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 8
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 8
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 8
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 8
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 5
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N chromium(6+) Chemical compound [Cr+6] JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Road Repair (AREA)
- Road Paving Machines (AREA)
Description
本発明は、舗装装置に関する。 The present invention relates to a pavement device.
既設のアスファルト舗装を破砕し、既設路盤材と安定材とを混合することにより、新たな安定処理路盤を構築する路盤改良工法が知られている(例えば、特許文献1参照)。当該路盤改良工法は、使用する安定材の種類により分類されており、代表的なものとしては、セメント安定処理工法、石灰安定処理工法、アスファルト乳剤安定処理工法、フォームドアスファルト安定処理工法等がある。 A roadbed improvement method for constructing a new stable-treated roadbed by crushing an existing asphalt pavement and mixing an existing roadbed material and a stabilizer is known (see, for example, Patent Document 1). The roadbed improvement method is classified according to the type of stabilizer used, and typical examples include a cement stabilization method, a lime stabilization method, an asphalt emulsion stabilization method, and a foamed asphalt stabilization method. ..
セメント安定処理工法は、安定材として粉体状のセメントを用い、既設路盤材とセメントとを混合して路盤を改良する工法である。石灰安定処理工法は、安定材として粉体状の石灰を用い、既設路盤材と石灰とを混合して路盤を改良する工法である。アスファルト乳剤安定処理工法は、安定材として液体状のアスファルト乳剤を用い、既設路盤材とアスファルト乳剤とを混合して路盤を改良する工法である。フォームドアスファルト安定処理工法は、安定材として泡状のフォームドアスファルトを用い、既設路盤材とフォームドアスファルトとを混合して路盤を改良する工法である。 The cement stabilization method is a method of improving the roadbed by using powdered cement as a stabilizer and mixing the existing roadbed material and cement. The lime stabilization method is a method of improving the roadbed by using powdered lime as a stabilizer and mixing the existing roadbed material and lime. The asphalt emulsion stabilization treatment method is a method of improving the roadbed by using a liquid asphalt emulsion as a stabilizer and mixing the existing roadbed material and the asphalt emulsion. The foamed asphalt stabilization method is a method of improving the roadbed by using foamy foamed asphalt as a stabilizer and mixing the existing roadbed material and foamed asphalt.
しかし、セメント安定処理工法及び石灰安定処理工法では、既設路盤材とセメント又は石灰とを混合する過程で六価クロムが溶出するおそれが高く、環境負荷の点で問題がある。また、セメント安定処理工法及び石灰安定処理工法では、乾燥収縮によるクラックが生じやすいという問題がある。また、セメント安定処理工法及び石灰安定処理工法では、施工後に養生を必要とするので、早期の交通開放が困難になるという問題がある。 However, in the cement stabilization method and the lime stabilization method, there is a high possibility that hexavalent chromium will elute in the process of mixing the existing roadbed material with cement or lime, which poses a problem in terms of environmental load. Further, the cement stabilization method and the lime stabilization method have a problem that cracks are likely to occur due to drying shrinkage. In addition, the cement stabilization method and the lime stabilization method require curing after construction, which makes it difficult to open traffic at an early stage.
アスファルト乳剤安定処理工法では、アスファルト中に残存する乳化剤や除去しきれなかった水等の影響によって強度が不十分になる場合がある。
フォームドアスファルト安定処理工法では、アスファルトローリーや散水車等が必要になるため、機械編成が大規模になり、早期の交通開放が困難になるという問題がある。その結果、大規模な交通規制が必要になるため、安全対策に費やす労力や経費が増大するという問題がある。
In the asphalt emulsion stabilization method, the strength may be insufficient due to the influence of the emulsifier remaining in the asphalt and the water that could not be completely removed.
Since the foamed asphalt stabilization method requires an asphalt lorry, a sprinkler, etc., there is a problem that the machine formation becomes large and it becomes difficult to open the traffic at an early stage. As a result, large-scale traffic regulation is required, which causes a problem that the labor and cost for safety measures increase.
このように従来の路盤改良工法ではそれぞれ一長一短があるため、環境負荷の低減、改良路盤の強度、改良路盤の撓み性及び早期開放性に優れた新たな工法の開発が希求されている。そのような中、本願発明者らは、最適な安定材について鋭意研究を重ねた結果、新規加熱アスファルト混合物を用いることに想到した。 As described above, since each of the conventional roadbed improvement construction methods has advantages and disadvantages, the development of a new construction method excellent in reduction of environmental load, strength of the improved roadbed, flexibility of the improved roadbed, and early openness is desired. Under such circumstances, the inventors of the present application have come up with the idea of using a novel heated asphalt mixture as a result of intensive research on the optimum stabilizer.
本発明は、このような観点から創案されたものであり、新規加熱アスファルト混合物を安定材に用いる路盤改良工法に適した舗装装置を提供することを課題とする。 The present invention has been devised from such a viewpoint, and an object of the present invention is to provide a pavement device suitable for a roadbed improvement method using a novel heated asphalt mixture as a stabilizer.
前記課題を解決するため、本発明に係る舗装装置は、走行可能な車両本体と、既設路盤の上に安定材として新規加熱アスファルト混合物を供給する供給装置と、前記新規加熱アスファルト混合物を敷き拡げる敷き拡げ装置と、前記既設路盤を破砕し、既設路盤材と前記新規加熱アスファルト混合物とを混合する牽引式の破砕混合装置と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above problems, the pavement device according to the present invention includes a vehicle body that can travel, a supply device that supplies a newly heated asphalt mixture as a stabilizer on an existing roadbed, and a spread that spreads the newly heated asphalt mixture. It is characterized by including a spreading device and a traction type crushing and mixing device that crushes the existing roadbed and mixes the existing roadbed material and the newly heated asphalt mixture.
かかる舗装装置によれば、一台の車両本体に、供給装置、敷き拡げ装置、牽引式の破砕混合装置が搭載される。これにより、敷き拡げ装置によって敷き拡げた新規加熱アスファルト混合物の上を自走式のスタビライザが走行しないため、スタビライザの履帯や車輪等に新規加熱アスファルト混合物が付着することがない。また、一台の車両本体に、敷き拡げ装置と破砕混合装置が搭載されるため、敷き拡げ装置と破砕混合装置との距離を短くして敷き拡げから混合までの時間を短縮することができる。これにより、新規加熱アスファルト混合物の温度低下を抑制して温度が高いうちに新規加熱アスファルト混合物と既設路盤材とを混合できるため、改良路盤の品質を向上させることができる。 According to such a pavement device, a supply device, a spreading device, and a traction type crushing / mixing device are mounted on one vehicle body. As a result, the self-propelled stabilizer does not run on the newly heated asphalt mixture spread by the spreading device, so that the newly heated asphalt mixture does not adhere to the tracks and wheels of the stabilizer. Further, since the spreading device and the crushing / mixing device are mounted on one vehicle body, the distance between the spreading / spreading device and the crushing / mixing device can be shortened, and the time from spreading to mixing can be shortened. As a result, the temperature drop of the newly heated asphalt mixture can be suppressed and the newly heated asphalt mixture and the existing roadbed material can be mixed while the temperature is high, so that the quality of the improved roadbed can be improved.
本発明によれば、新規加熱アスファルト混合物を安定材に用いる路盤改良工法に適した舗装装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a pavement device suitable for a roadbed improvement method using a novel heated asphalt mixture as a stabilizer.
本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。本実施形態では、本発明の舗装装置をアスファルトフィニッシャに適用した場合を例にして説明する。なお、説明における「前後」及び「上下」は、車体前後方向及び車体上下方向を基準とし、「左右」は、運転席から見た左右方向(車幅方向)を基準とする。 Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. In the present embodiment, a case where the pavement device of the present invention is applied to an asphalt finisher will be described as an example. In the description, "front and back" and "up and down" are based on the vehicle body front and rear direction and the vehicle body up and down direction, and "left and right" are based on the left and right direction (vehicle width direction) as seen from the driver's seat.
図1に示すように、アスファルトフィニッシャ(舗装装置)Aは、自走式の車両本体1と、ホッパ2と、搬送装置3と、敷き拡げ装置4と、牽引式のスタビライザ5と、を主に備えている。本実施形態では、アスファルトフィニッシャAの車体後方に、スクリード装置に替えてスタビライザ5を搭載している。
As shown in FIG. 1, the asphalt finisher (paving device) A mainly includes a self-propelled
車両本体1は、本実施形態では履帯式の走行車両を用いているが、タイヤ式の走行車両を用いてもよい。車両本体1は、車体フレーム、左右一対の履帯1a(片側のみ図示)、エンジンルーム1b、運転席1c等を含んで構成されている。履帯1aの前部は、ホッパ2の下方に配置されている。履帯1aの後部は、エンジンルーム1b及び運転席1cの下方に配置されている。
Although the
ホッパ2は、舗装施工時にダンプトラックから安定材を受け取って収容する部材である。安定材は、新規加熱アスファルト混合物を用いる。ホッパ2は、車両本体1の前部に配置されている。ホッパ2は、エンジンルーム1b及び運転席1cに対して前方に配置されている。
The hopper 2 is a member that receives and stores a stabilizer from a dump truck during pavement construction. As the stabilizer, a freshly heated asphalt mixture is used. The hopper 2 is arranged at the front portion of the
搬送装置(供給装置)3は、ホッパ2内の新規加熱アスファルト混合物を後方へ搬送して既設路盤R1の上に供給する装置である。搬送装置3は、左右の履帯1aの間において、ホッパ2の下方位置から後方へ向けて延設されている。搬送装置3の後端部3aは、搬出端を構成し、敷き拡げ装置4よりも前方に位置する。搬送装置3は、新規加熱アスファルト混合物を搬送可能な耐熱性を具備すれば特に制限されないが、例えば、バーフィーダ式コンベアやスクリュー式コンベア等を用いるのが好ましい。
The transport device (supply device) 3 is a device that transports the newly heated asphalt mixture in the hopper 2 to the rear and supplies it onto the existing roadbed R1. The transport device 3 extends rearward from the lower position of the hopper 2 between the left and
敷き拡げ装置4は、既設路盤R1の上に供給された新規加熱アスファルト混合物を車幅方向に敷き拡げるスクリュースプレッダによって構成されている。敷き拡げ装置4は、車両本体1の後部において、履帯1aの後方に配置されている。敷き拡げ装置4は、車幅方向に延びるスクリューを備えている。スクリューは、車幅方向に沿う軸周りに回転自在に配置されている。
The spreading device 4 is composed of a screw spreader that spreads the newly heated asphalt mixture supplied on the existing roadbed R1 in the vehicle width direction. The spreading device 4 is arranged behind the
スタビライザ(破砕混合装置)5は、既設路盤R1を破砕し、既設路盤材と新規加熱アスファルト混合物とを混合する装置である。スタビライザ5は、車両本体1の両側面から後方へ延出するレベリングアーム6(片側のみ図示)に取り付けられており、敷き拡げ装置4のさらに後方に配置されている。スタビライザ5は、車幅方向に延設されている。既設路盤R1の破砕深さを調節する場合には、レベリングアーム6を作動させて、スタビライザ5の高さを調整すればよい。また、破砕混合しないときは、スタビライザ5を上げておくことで、スタビライザ5と路面との接触を防ぐことができる。
The stabilizer (crushing and mixing device) 5 is a device that crushes the existing roadbed R1 and mixes the existing roadbed material and the newly heated asphalt mixture. The stabilizer 5 is attached to a leveling arm 6 (only one side is shown) extending rearward from both side surfaces of the
スタビライザ5は、アスファルトフィニッシャAの走行に伴って移動する牽引式の装置である。スタビライザ5は、本実施形態ではロータドラム式を用いているが、チェーン式等の形態でもよい。スタビライザ5は、左右一対のアーム51(片側のみ図示)と、ロータドラム52と、フード53と、を主に備えている。
The stabilizer 5 is a traction type device that moves as the asphalt finisher A travels. The stabilizer 5 uses a rotor drum type in this embodiment, but may be a chain type or the like. The stabilizer 5 mainly includes a pair of left and right arms 51 (only one side is shown), a
アーム51は、車両本体1にフード53及びロータドラム52を取り付けるための金属製部材である。アーム51の基端部は、レベリングアーム6に回転可能に連結されている。アーム51の先端部は、フード53及びロータドラム52に連結されている。アーム51は、フード53及びロータドラム52を挟んで左右両側に一つずつ配置されている。アーム51の形状は特に制限されないが、本実施形態では側面視で長円形状を呈する。アーム51は、後方に向かうほど下り傾斜している。
The
ロータドラム52は、車幅方向に延びる回転軸52aと、回転軸52aに回転可能に支持されたロータドラム本体52bと、ロータドラム本体52bの外周面に取り付けられた複数の歯52cと、を備えている。ロータドラム52の回転方向は、履帯1aの回転方向と逆向きに設定されている。
The
回転軸52aは、ロータドラム52の回転中心となる金属製部材であって、円柱状を呈する。回転軸52aの左右の端部は、左右のアーム51に回転自在に軸支されている。回転軸52aは、ロータドラム本体52bの中心を左右に貫通している。図示は省略するが、ロータドラム52を回転させるためのモータ等の駆動手段は、チェーンやベルト等の駆動伝達機構を介して、回転軸52aに接続されている。ロータドラム52の回転に必要な動力は、既存のアスファルトフィニッシャAの残存油圧やスタビライザ5の上部に搭載する別のエンジン等から得ればよい。
The
ロータドラム本体52bは、回転軸52aの回転に伴って回転する金属製部材である。ロータドラム本体52bは、車幅方向に延びる円柱状又は円筒状を呈する。
The rotor drum
歯52cは、既設路盤R1内に入り込んで当該既設路盤R1を破砕する部材である。歯52cは、既設路盤R1を破砕可能であれば特に制限されないが、例えば、ビットやタイン等によって構成されている。複数の歯52cは、ロータドラム本体52bの周方向かつ幅方向に間隔を空けて並設されている。
The
フード53は、ロータドラム本体52bの上半部を覆う金属製部材であって、下側に開口する略半円筒状を呈する。言い換えると、ロータドラム本体52bの下半部は、フード53の下端開口から露出している。フード53は、ロータドラム本体52bの左右両側を覆う一対の側壁53a(片側のみ図示)を備えており、当該一対の側壁53aには、回転軸52aが左右に貫通している。フード53の側壁53aは、溶接やボルト等によって左右のアーム51に固定されている。スタビライザ5は、駆動手段の駆動力によって回転軸52a及びロータドラム本体52bを回転させながら歯52cによって既設路盤R1を破砕し、ロータドラム本体52bとフード53との間で既設路盤材と新規加熱アスファルト混合物とを混合する。
The
本実施形態に係るアスファルトフィニッシャAは、基本的に以上のように構成されるものである。次に、図2A−2Eを主に参照して、本実施形態に係るアスファルトフィニッシャAを使用して、既設路盤R1を改良する工法について説明する。本実施形態に係る路盤改良工法では、切削工程と、二次切削工程と、供給工程と、敷き拡げ工程と、破砕混合工程と、路盤整正工程と、路盤仕上工程と、を行う。 The asphalt finisher A according to the present embodiment is basically configured as described above. Next, a method of improving the existing roadbed R1 by using the asphalt finisher A according to the present embodiment will be described mainly with reference to FIGS. 2A-2E. In the roadbed improvement method according to the present embodiment, a cutting step, a secondary cutting step, a supply step, a spreading step, a crushing and mixing step, a roadbed straightening step, and a roadbed finishing step are performed.
本実施形態では、施工方向前側から、ダンプトラック100、切削機110、ダンプトラック120、切削機130、ダンプトラック140、アスファルトフィニッシャA、モータグレーダ150、振動ローラ160、ダンプトラック170、切削機180の順に機械編成を組んで、既設路盤R1を改良する場合について説明する。なお、施工編成は図示のものに限定されない。
In this embodiment, from the front side in the construction direction, the
図2Aに示す切削工程は、既設アスファルト舗装体の表層部及び基層部を切削する工程である。切削工程では、ダンプトラック100及び切削機110をともに走行させながら、切削機110によって既設アスファルト舗装体の表層部及び基層部を切削する。切削深さは、適宜設定すればよいが、本実施形態では40〜100mmに設定する。切削された既設アスファルト材は、切削機110に付設された搬送装置110aによって前方のダンプトラック100へと搬送される。
The cutting step shown in FIG. 2A is a step of cutting the surface layer portion and the base layer portion of the existing asphalt pavement. In the cutting step, the surface layer portion and the base layer portion of the existing asphalt pavement are cut by the cutting
図2Bに示す二次切削工程は、既設路盤R1の一部(余剰分)を切削する工程である。二次切削工程では、ダンプトラック120及び切削機130をともに走行させながら、切削機130によって既設路盤R1の一部を切削する。切削された既設路盤材は、切削機130に付設された搬送装置130aによって前方のダンプトラック120へと搬送される。なお、二次切削工程は、省いてもよい。
The secondary cutting step shown in FIG. 2B is a step of cutting a part (surplus) of the existing roadbed R1. In the secondary cutting step, a part of the existing roadbed R1 is cut by the cutting
図2Cに示す供給工程は、既設路盤R1の上に新規加熱アスファルト混合物を供給する工程である。供給工程では、ダンプトラック140及びアスファルトフィニッシャAをともに走行させながら、ダンプトラック140からホッパ2に投入された新規加熱アスファルト混合物を搬送装置3(図1参照)によって後方へ搬送して、後端部3aから既設路盤R1の上に新規加熱アスファルト混合物を投入する。なお、新規加熱アスファルト混合物の単位面積当たりの供給量は、例えば、搬送装置3の搬送速度やアスファルトフィニッシャAの走行速度等を変更することで調整可能である。
The supply step shown in FIG. 2C is a step of supplying a new heated asphalt mixture onto the existing roadbed R1. In the supply process, while the
図2Cに示す敷き拡げ工程は、新規加熱アスファルト混合物を敷き拡げる工程である。敷き拡げ工程では、ダンプトラック140及びアスファルトフィニッシャAをともに走行させながら、アスファルトフィニッシャAの敷き拡げ装置4によって既設路盤R1の上に供給された新規加熱アスファルト混合物を敷き拡げる。
The spreading step shown in FIG. 2C is a step of spreading a new heated asphalt mixture. In the spreading step, the new heated asphalt mixture supplied on the existing roadbed R1 by the spreading device 4 of the asphalt finisher A is spread while the
図2Cに示す破砕混合工程は、既設路盤R1を破砕し、既設路盤材と新規加熱アスファルト混合物とを混合する工程である。破砕混合工程では、ダンプトラック140及びアスファルトフィニッシャAをともに走行させながら、アスファルトフィニッシャAのスタビライザ5によって既設路盤R1を破砕し、既設路盤材と新規加熱アスファルト混合物とを混合する。具体的には、破砕混合工程では、図1に示す回転軸52a及びロータドラム本体52bを駆動手段の駆動力によって回転させて、歯52cによって既設路盤R1を破砕する。破砕された既設路盤材は、新規加熱アスファルト混合物とともに巻き上げられてフード53の下端開口の前側からフード53内に取り込まれる。フード53内に取り込まれた既設路盤材と新規加熱アスファルト混合物は、ロータドラム本体52bとフード53との間で混合されながらロータドラム本体52bの回転方向に沿って移動し、フード53の下端開口の後側から下方へと排出される。供給工程と敷き拡げ工程と破砕混合工程は、共通のアスファルトフィニッシャAによって行われる。
The crushing and mixing step shown in FIG. 2C is a step of crushing the existing roadbed R1 and mixing the existing roadbed material and the newly heated asphalt mixture. In the crushing and mixing step, the existing roadbed R1 is crushed by the stabilizer 5 of the asphalt finisher A while the
図2Dに示す路盤整正転圧工程は、既設路盤材及び新規加熱アスファルト混合物を含む改良路盤R2を整正及び転圧する工程である。路盤整正転圧工程では、モータグレーダ150及び振動ローラ160をともに走行させながら、モータグレーダ150によって改良路盤R2を整地するとともに、振動ローラ160によって改良路盤R2を転圧する。
The roadbed normalizing and rolling compaction step shown in FIG. 2D is a step of straightening and rolling the improved roadbed R2 containing the existing roadbed material and the newly heated asphalt mixture. In the roadbed leveling normal rolling step, the improved roadbed R2 is leveled by the
図2Eに示す路盤仕上工程は、改良路盤R2の路盤面を切削して仕上げる工程である。路盤仕上工程では、ダンプトラック170及び切削機180をともに走行させながら、切削機180によって改良路盤R2の路盤面を切削する。切削された改良路盤材は、切削機180に付設された搬送装置180aによって前方のダンプトラック170へと搬送される。二次切削工程及び路盤仕上工程における切削深さの合計量と供給工程における新規加熱アスファルト混合物の供給量は、路盤仕上工程後の改良路盤R2の層厚が二次切削工程前の既設路盤R1の層厚と略同じ厚さになるように設定するのが好ましい。
The roadbed finishing step shown in FIG. 2E is a step of cutting and finishing the roadbed surface of the improved roadbed R2. In the roadbed finishing process, the roadbed surface of the improved roadbed R2 is cut by the cutting
次に、本実施形態の作用効果について説明する。 Next, the action and effect of this embodiment will be described.
図3A−3Dは、比較例に係る路盤改良工法であって、既存の施工機械を用いて路盤改良工法を行う場合の機械編成を示す側面図である。比較例では、アスファルトフィニッシャ230に牽引式のスタビライザを搭載せず、自走式のスタビライザ240を用いて路盤改良を行っている。比較例に係る路盤改良工法は、図3Aに示すダンプトラック200及び切削機210による切削工程と、図3Bに示すダンプトラック220及びアスファルトフィニッシャ230による供給工程及び敷き拡げ工程と、スタビライザ240による破砕混合工程と、図3Cに示すモータグレーダ250及び振動ローラ260による路盤整正工程と、図3Dに示すダンプトラック270及び切削機280による路盤仕上工程と、を行うものである。比較例の切削工程、路盤整正工程及び路盤仕上工程は、本実施形態と同様である。
FIG. 3A-3D is a side view showing a machine formation when the roadbed improvement method is performed using an existing construction machine, which is a roadbed improvement method according to a comparative example. In the comparative example, the
図3Bに示すように、供給工程、敷き拡げ工程及び破砕混合工程では、施工方向前側からダンプトラック220、アスファルトフィニッシャ230、自走式のスタビライザ240の順に機械編成を組んでいる。図3Bに示すアスファルトフィニッシャ230は、車両本体230aと、ホッパ230bと、搬送装置(図示略)と、敷き拡げ装置230cと、レベリングアーム230dと、を主に備えている。当該車両本体230a等の構成は、本実施形態と同様である。比較例のレベリングアーム230dには、新規加熱アスファルト混合物を敷き均すスクリード装置230eが取り付けられている。図3Bに示すスタビライザ240は、自走式の車両本体240aと、左右一対のアーム240b(片側のみ図示)と、ロータドラム240cと、フード240dと、を主に備えている。アーム240b、ロータドラム240c及びフード240dの構成は、本実施形態と同様である。
As shown in FIG. 3B, in the supply process, the spreading process, and the crushing and mixing process, the
供給工程、敷き拡げ工程及び破砕混合工程では、ダンプトラック220、アスファルトフィニッシャ230及び自走式のスタビライザ240をともに走行させながら、ダンプトラック220からホッパ230bに投入された新規加熱アスファルト混合物をアスファルトフィニッシャ230の搬送装置(図示略)によって後方へ搬送して、搬送装置の後端部から既設路盤R1の上に新規加熱アスファルト混合物を投入する。続いて、アスファルトフィニッシャ230の敷き拡げ装置230cによって既設路盤R1の上に供給された新規加熱アスファルト混合物を敷き拡げた後、自走式のスタビライザ240によって既設路盤R1を破砕して既設路盤材と新規加熱アスファルト混合物とを混合する。
In the supply step, the spreading step, and the crushing and mixing step, the
比較例の路盤改良工法では、アスファルトフィニッシャ230によって敷き拡げた新規加熱アスファルト混合物の上を後続のスタビライザ240が走行するため、スタビライザ240の履帯や車輪等に新規加熱アスファルト混合物が付着するおそれがある。また、アスファルトフィニッシャ230によって敷き拡げ作業を行った後、後続のスタビライザ240によって混合作業を行うため、敷き拡げから混合までに時間を要する。これにより、外気による新規加熱アスファルト混合物の温度低下を招いてしまい、温度低下した新規加熱アスファルト混合物と既設路盤材とを混合するため改良路盤R2の品質が低下するおそれがある。
In the roadbed improvement method of the comparative example, since the
この点、本実施形態によれば、図1に示すように、一台の車両本体1に、搬送装置3、敷き拡げ装置4、牽引式のスタビライザ5が搭載される。これにより、敷き拡げ装置4によって敷き拡げた新規加熱アスファルト混合物の上を自走式のスタビライザが走行しないため、スタビライザの履帯や車輪等に新規加熱アスファルト混合物が付着することがない。また、一台の車両本体1に、敷き拡げ装置4とスタビライザ5が搭載されるため、比較例の路盤改良工法に比べ、敷き拡げ装置4とスタビライザ5との距離を短くして敷き拡げから混合までの時間を短縮することができる。これにより、新規加熱アスファルト混合物の温度低下を抑制して温度が高いうちに新規加熱アスファルト混合物と既設路盤材とを混合できるため、改良路盤R2の品質を向上させることができる。
In this regard, according to the present embodiment, as shown in FIG. 1, a transport device 3, a spreading device 4, and a traction type stabilizer 5 are mounted on one vehicle
また、本実施形態によれば、アスファルトフィニッシャAに牽引式のスタビライザ5を搭載することで、一台の舗装車両が供給機能と敷き拡げ機能と破砕混合機能とを兼ねるため、比較例のようにアスファルトフィニッシャ230とスタビライザ240とに分けて二台の舗装車両を用いる場合に比べ、舗装車両を一台分減らし、機械編成を簡素化することができる。これにより、施工時の安全対策に費やす労力や経費を軽減することができるとともに、施工期間も大幅に短縮することができる。
Further, according to the present embodiment, by mounting the towable stabilizer 5 on the asphalt finisher A, one pavement vehicle has a supply function, a spreading function, and a crushing and mixing function, as in the comparative example. Compared with the case where two paved vehicles are used separately for the
また、本実施形態によれば、安定材として新規加熱アスファルト混合物を用いることで、六価クロムが溶出することは無いため、環境負荷の低減を図ることができる。また、既設路盤材に新規加熱アスファルト混合物を混合することにより、改良路盤R2の強度を高めることができるとともに、改良路盤R2の撓み性も向上させることができる。撓み性に優れるため、クラックの発生を抑制することができる。また、安定材として新規加熱アスファルト混合物を用いることで、施工後の養生が不要になり、機械編成も縮小できるため、早期の交通開放が可能になる。 Further, according to the present embodiment, by using a newly heated asphalt mixture as a stabilizer, hexavalent chromium does not elute, so that the environmental load can be reduced. Further, by mixing the newly heated asphalt mixture with the existing roadbed material, the strength of the improved roadbed R2 can be increased, and the flexibility of the improved roadbed R2 can also be improved. Since it has excellent flexibility, it is possible to suppress the occurrence of cracks. In addition, by using a newly heated asphalt mixture as a stabilizer, curing after construction becomes unnecessary and the mechanical knitting can be reduced, so that traffic can be opened at an early stage.
また、本実施形態によれば、アスファルト混合物の敷き拡げに特化したアスファルトフィニッシャAにスタビライザ5を搭載することで、アスファルトフィニッシャAによって適量の新規加熱アスファルト混合物を供給しながら、スタビライザ5によって適量の新規加熱アスファルト混合物と既設路盤材とを混合することができるため、改良路盤R2の品質を向上させることができる。 Further, according to the present embodiment, by mounting the stabilizer 5 on the asphalt finisher A specialized for spreading the asphalt mixture, the stabilizer 5 supplies an appropriate amount of the newly heated asphalt mixture while the asphalt finisher A supplies an appropriate amount. Since the newly heated asphalt mixture and the existing roadbed material can be mixed, the quality of the improved roadbed R2 can be improved.
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜に変更が可能である。
本実施形態では、スクリード装置に替えて牽引式のスタビライザ5を既存のアスファルトフィニッシャAに搭載したが、例えば、搬送装置3、敷き拡げ装置4、牽引式のスタビライザ5を搭載した新規の舗装車両を製造して路盤改良に用いてもよい。
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments and can be appropriately modified without departing from the spirit of the present invention.
In the present embodiment, the towed stabilizer 5 is mounted on the existing asphalt finisher A instead of the screed device. For example, a new paved vehicle equipped with the transport device 3, the spreading device 4, and the towed stabilizer 5 is installed. It may be manufactured and used for roadbed improvement.
A アスファルトフィニッシャ(舗装装置)
1 車両本体
2 ホッパ
3 搬送装置(供給装置)
4 敷き拡げ装置
5 スタビライザ(破砕混合装置)
R1 既設路盤
R2 改良路盤
A Asphalt finisher (paving equipment)
1 Vehicle body 2 Hopper 3 Transport device (supply device)
4 Spreading device 5 Stabilizer (crushing and mixing device)
R1 existing roadbed R2 improved roadbed
Claims (1)
既設路盤の上に安定材として新規加熱アスファルト混合物を供給する供給装置と、
スクリュースプレッダによって前記新規加熱アスファルト混合物を敷き拡げる敷き拡げ装置と、
前記既設路盤を破砕し、既設路盤材と前記新規加熱アスファルト混合物とを混合する牽引式の破砕混合装置と、
を備え、
前記敷き拡げ装置は、前記破砕混合装置よりも前方に位置することを特徴とする舗装装置。 The vehicle body that can run and
A supply device that supplies a new heated asphalt mixture as a stabilizer on the existing roadbed,
A spreader that spreads the newly heated asphalt mixture using a screw spreader, and a spreader.
A traction-type crushing and mixing device that crushes the existing roadbed and mixes the existing roadbed material with the newly heated asphalt mixture.
Equipped with a,
Paving apparatus wherein laying spreading device, characterized that you positioned in front of the crushing mixing device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018087638A JP6952010B2 (en) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | Pavement equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018087638A JP6952010B2 (en) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | Pavement equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019190232A JP2019190232A (en) | 2019-10-31 |
JP6952010B2 true JP6952010B2 (en) | 2021-10-20 |
Family
ID=68388963
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018087638A Active JP6952010B2 (en) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | Pavement equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6952010B2 (en) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5736655Y2 (en) * | 1978-12-09 | 1982-08-13 | ||
JPS59228504A (en) * | 1983-06-07 | 1984-12-21 | 日瀝化学工業株式会社 | Regeneration of road surface layer of asphalt pavement |
JPS60144402A (en) * | 1983-12-31 | 1985-07-30 | 日瀝化学工業株式会社 | Regeneration of bitmen pavement of road |
JPS61221404A (en) * | 1985-03-26 | 1986-10-01 | 大成道路株式会社 | Bitumen paving method for regeneration of road |
JP2570056Y2 (en) * | 1989-05-10 | 1998-04-28 | 鹿島道路 株式会社 | Road stabilizer crusher |
JP2526904Y2 (en) * | 1991-05-01 | 1997-02-26 | 株式会社小松エスト | Road stabilizer mixing depth measuring device |
JP4299119B2 (en) * | 2003-12-24 | 2009-07-22 | 株式会社小松製作所 | Working machine support mechanism for work vehicle |
DE102012221654A1 (en) * | 2012-11-27 | 2014-05-28 | Wirtgen Gmbh | Process for treating layers, and a construction machine, in particular a soil stabilizer or recycler |
JP6018547B2 (en) * | 2013-07-09 | 2016-11-02 | 大成ロテック株式会社 | Paving machine |
-
2018
- 2018-04-27 JP JP2018087638A patent/JP6952010B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019190232A (en) | 2019-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4784518A (en) | Double-stage repaving method and apparatus | |
CN101838962B (en) | Material paver | |
US6071040A (en) | Additive injection device for paving machines | |
US20170260702A1 (en) | Paving machine | |
US8262168B2 (en) | Multiple milling drums secured to the underside of a single milling machine | |
CN102162218A (en) | Roadbed construction machine with rotary milling drum | |
US6033031A (en) | Milling machine with vibrating mechanism and rotary drum | |
KR101771507B1 (en) | Conveyor vehicle for placing concrete of railroad way | |
JP6952010B2 (en) | Pavement equipment | |
JP6952009B2 (en) | Roadbed improvement method | |
JP2019143397A (en) | Pavement material feed mechanism for asphalt finisher | |
WO2016020258A1 (en) | Apparatus and process for repairing a longitudinal joint | |
JP4087208B2 (en) | Road regeneration method | |
JP7145737B2 (en) | Material feeding mechanism of powdery material leveling machine | |
JPH11152709A (en) | Spraying device of finisher | |
CN202081366U (en) | Roadbed building machine | |
CN201738217U (en) | Novel material spreading machine | |
JPS6219689Y2 (en) | ||
JPS6219688Y2 (en) | ||
US1514923A (en) | Machine for building concrete roads | |
US11591162B2 (en) | Conveyor system for material transport on cold planer | |
RU2500851C1 (en) | Device to form track strips in repair of motor roads | |
CN205741853U (en) | A kind of novel bituminous concrete paver | |
KR101590303B1 (en) | Hybrid spreader having the features of the water sprinkler | |
JP6902494B2 (en) | Screed device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200401 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210921 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6952010 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |