JP6948992B2 - テンショナ - Google Patents
テンショナ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6948992B2 JP6948992B2 JP2018145337A JP2018145337A JP6948992B2 JP 6948992 B2 JP6948992 B2 JP 6948992B2 JP 2018145337 A JP2018145337 A JP 2018145337A JP 2018145337 A JP2018145337 A JP 2018145337A JP 6948992 B2 JP6948992 B2 JP 6948992B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mainspring
- spring
- winding
- tensioner
- movable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H7/00—Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
- F16H7/08—Means for varying tension of belts, ropes, or chains
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F1/00—Springs
- F16F1/02—Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
- F16F1/04—Wound springs
- F16F1/10—Spiral springs with turns lying substantially in plane surfaces
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H7/00—Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
- F16H7/08—Means for varying tension of belts, ropes, or chains
- F16H7/0848—Means for varying tension of belts, ropes, or chains with means for impeding reverse motion
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F1/00—Springs
- F16F1/02—Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
- F16F1/18—Leaf springs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H7/00—Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
- F16H7/08—Means for varying tension of belts, ropes, or chains
- F16H2007/0802—Actuators for final output members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H7/00—Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
- F16H7/08—Means for varying tension of belts, ropes, or chains
- F16H2007/0802—Actuators for final output members
- F16H2007/0804—Leaf springs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H7/00—Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
- F16H7/08—Means for varying tension of belts, ropes, or chains
- F16H2007/0802—Actuators for final output members
- F16H2007/0806—Compression coil springs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H7/00—Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
- F16H7/08—Means for varying tension of belts, ropes, or chains
- F16H2007/0802—Actuators for final output members
- F16H2007/081—Torsion springs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H7/00—Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
- F16H7/08—Means for varying tension of belts, ropes, or chains
- F16H7/0848—Means for varying tension of belts, ropes, or chains with means for impeding reverse motion
- F16H2007/0853—Ratchets
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H7/00—Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
- F16H7/08—Means for varying tension of belts, ropes, or chains
- F16H2007/0863—Finally actuated members, e.g. constructional details thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H7/00—Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
- F16H7/08—Means for varying tension of belts, ropes, or chains
- F16H2007/0863—Finally actuated members, e.g. constructional details thereof
- F16H2007/0872—Sliding members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H7/00—Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
- F16H7/08—Means for varying tension of belts, ropes, or chains
- F16H2007/0889—Path of movement of the finally actuated member
- F16H2007/0893—Circular path
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
- Springs (AREA)
Description
以下、図1〜図4を用いて、本発明の第1実施形態に係るテンショナ10について説明する。なお説明の便宜上、各図中に適宜示される矢印X、Y、Zが指し示す方向を、それぞれ「進退方向」、「ばね隣接方向」、「巻軸方向」とする。これらの進退方向X、ばね隣接方向Y及び巻軸方向Zは、互いに直交している。
図1〜図4に示されるように、第1実施形態に係るテンショナ10は、可動部(推進部材;プランジャ)32と、固定部(支持部材)12と、接触型のぜんまいばね34と、バックアップスプリング92とを備えている。可動部は、チェーンガイドやベルトガイド等の張り部材(図示省略)を介してタイミングチェーンやタイミングベルト等の巻掛け伝動体(図示省略)から荷重を受けるものである。固定部12は、可動部32を変位可能(ここでは進退方向Xに直線移動可能)に支持している。ぜんまいばね34は、可動部32に対してばね隣接方向Yに隣接して配置されている。このぜんまいばね34の巻軸方向Zは、前述したように進退方向X及びばね隣接方向Yに対して直交している。このぜんまいばね34は、張り部材に対抗するように可動部32を付勢すると共に、張り部材から作用する荷重に対して張り部材に加える付勢力が大きい場合、板間摩擦力が小さい状態で巻解かれ、張り部材から作用する荷重に対して張り部材に加える付勢力が小さい場合、板間摩擦力が大きい状態で巻締められる構成になっている。バックアップスプリング92は、ぜんまいばね34の内側に配置され、ぜんまいばね34の縮径に対して抗力を付与する構成になっている。以下、上記各構成要素について詳細に説明する。
固定部12は、例えば金属によって形成されたものであり、ぜんまいばね34の巻軸方向Zを板厚方向とする板状をなす固定部本体14を備えている。この固定部本体14は、巻軸方向Zから見て進退方向Xを長手方向とする長尺矩形状に形成されている。この固定部本体14の幅方向(ばね隣接方向Y)の両端部における長手方向の中央側には、それぞれ固定部本体14の幅方向外側へ突出した固定部16、18が形成されている。これらの固定部16、18には、それぞれ巻軸方向Zに貫通した貫通孔20、22が形成されている。これらの貫通孔20、22に挿通されたボルト等を用いて固定部12が図示しないエンジンのシリンダブロックに固定される構成になっている。なお、固定部12は、エンジンのシリンダブロックと一体に成型されるものでもよい。
可動部32は、例えば金属によって形成されたものであり、進退方向Xを軸線方向とする略円柱状に形成されている。詳細には、この可動部32は、先端部(軸線方向一端部)32A及び基端部(軸線方向他端部)32Bが円柱状に形成されている。可動部32の長手方向中間部32Cは、ばね隣接方向Yの一方側(図1では右側)がDカット状に切り欠かれている。可動部32の基端部32Bは、基端側支持部26に形成された円形の貫通孔30に摺動自在に挿入されており、可動部32の長手方向中間部32Cにおける先端部32A側の一部は、先端側支持部24に形成された円形の貫通孔28に摺動自在に挿通されている。
ぜんまいばね34は、板状のばね材(板ばね材)によって構成されており、当該板ばね材が渦巻き状に巻かれて形成された渦巻き部34Aと、渦巻き部34Aの内端34A1から渦巻き部34Aの中心側へ延出された内端部34Bと、渦巻き部34Aの外端34A2から当該外端34A2における渦巻き部34Aの接線方向に沿って延出された外端部34Cとを備えている。なお、本実施形態に係る渦巻き部34Aは、上記板ばね材が2.0巻き程度巻かれた構成になっているが、これに限らず、渦巻き部34Aにおける板ばね材の巻き数は適宜変更可能である。
バックアップスプリング92は、本発明における「抗力付与部」及び「巻締め制限部」に相当しており、ぜんまいばね34を構成する板状のばね材よりも板厚が厚い板状のばね材によって構成されている。なお、バックアップスプリング92を構成するばね材は、金属に限らず、例えば耐摩耗性を有する樹脂でもよい。このバックアップスプリング92は、ぜんまいばね34と同心の有端環状(C字状)に形成され、外周面がぜんまいばね34の内周面に接触した環状部92Aと、環状部92Aの一端部92A1から環状部92Aの中心S側へ延出された係止部92Bとを有している。この係止部92Bは、ぜんまいばね34の内端部34Bと同様の形状に形成され、内端部34Bに重ね合わされており、内側固定部材36に引っ掛けられている。これにより、バックアップスプリング92の係止部92Bが固定部12に係止されている。
次に、第1実施形態の作用及び効果について説明する。
図5には、本発明の第2実施形態に係るテンショナ80が正面図にて示されており、図6には、このテンショナ80が斜視図にて示されている。このテンショナ80は、第1実施形態に係るテンショナ10と基本的に同様の構成とされているが、第1実施形態に係るバックアップスプリング92を備えていない構成になっている。その代わりに、このテンショナ80は、固定部12に対する可動部32の張り部材側(進出方向X1)への変位を許容し且つ張り部材とは反対側(後退方向X2)への変位を制限する変位制限部としてのラチェット機構82を備えている。このラチェット機構82は、本発明の「巻締め制限部」に相当しており、先端側支持部24に支持されたラチェット部材84を備えている。
図7には、本発明の第3実施形態に係るテンショナ100が正面側から見た部分断面図にて示されており、図8には、このテンショナ100を図7のF8−F8線に沿って切断した状態が部分断面図にて示されている。このテンショナ100は、固定部102と、可動部118と、ぜんまいばね34とを備えており、第1実施形態に係るテンショナ10と基本構成が同様とされている。但しこのテンショナ100では、固定部102及び可動部118の構成が、第1実施形態に係る固定部102及び可動部118の構成と異なっている。
図9には、本発明の第6実施形態に係るテンショナ130が正面側から見た部分断面図にて示されており、図10には、このテンショナ130を図9のF10−F10線に沿って切断した状態が部分断面図にて示されている。このテンショナ130は、第3実施形態に係るぜんまいばね34、固定部102及び可動部118と同様のぜんまいばね34、固定部102及び可動部118を備えている。但し、このテンショナ130は、第3実施形態に係る複数の押当部材120及び付勢部122を備えておらず、その代わりに抗力付与部としてのバックアップスプリング92を備えている。このバックアップスプリング92は、第1実施形態に係るバックアップスプリング92と基本的に同様の構成とされており、環状部92Aと、係止部92Bとを有している。
図11には、本発明の第5実施形態に係るテンショナ150の部分的な構成が斜視図にて示されている。また、図12には、テンショナ150の部分的な構成が断面図にて示されている。このテンショナ150は、第1実施形態に係るテンショナ10に類似した構成とされているが、第1実施形態に係るバックアップスプリング92(抗力付与部)とは異なる抗力付与部152を備えている。この抗力付与部152は、バックアップスプリング92に類似したバックアップスプリング154と、一対の軸動部材156と、一対の圧縮コイルスプリング162とを備えている。一対の圧縮コイルスプリング162は、本発明における「弾性部材」に相当している。
図14には、本発明の第6実施形態に係るテンショナが備える複数(ここでは4つ)の押当部材170が斜視図にて示されている。この実施形態に係るテンショナは、第3実施形態に類似した構成とされており、複数の押当部材170は、ぜんまいばね34の周方向に並んでぜんまいばね34の内側に配置されている。また、この実施形態に係るテンショナは、第3実施形態に係る付勢部122とは異なる付勢部を備えている。この付勢部は、第5実施形態に係る一対の軸動部材156及び一対の圧縮コイルスプリング162(図11及び図12参照;図14では図示省略)と同様の一対の軸動部材156及び一対の圧縮コイルスプリング162を備えている。この付勢部が有する一対の軸動部材156の外周面156Aは、複数の押当部材170に対してぜんまいばね34の径方向内側から接触している。なお、複数の押当部材170における巻軸方向Zの両側部分には、各軸動部材156の外周面156Aと面接触する湾曲面170Aが形成されている。また、この実施形態では、第3実施形態に係る固定部12と同様の固定部12が、支軸160の軸線方向一端部を固定する固定部本体14と、支軸160の軸方向他端部を固定する対向部(図示省略)とを備えている。
図15には、本発明の第7実施形態に係るテンショナ180が正面側から見た部分断面図にて示されている。また、図16には、図15のF16−F16線に沿った切断面が断面図にて示されている。このテンショナ180は、第1実施形態に係るテンショナ10に類似した構成とされているが、第1実施形態に係る固定部12及び可動部32の代わりに、板金製の固定部182及び可動部192を備えている。固定部182は、巻軸方向Zを板厚方向とする板状の固定部本体184と、当該固定部本体184に対して巻軸方向Zに対向する板状の保持板186と、固定部本体184と保持板186とを巻軸方向Zに繋いだ一対のピン部材188、190とを備えている。固定部本体184及び保持板186は、板金のプレス成形品とされており、ピン部材188、190は、例えば金属製の棒材によって構成されている。
図18及び図19には、本発明の第11実施形態に係るテンショナ200が斜視図にて示されている。また、図20A〜図20Cには、それぞれ当該テンショナ200の正面図、上面図及び側面図が示されている。このテンショナ200は、固定部202と、可動部214と、ぜんまいばね34と、バックアップスプリング92とを備えており、第1実施形態に係るテンショナ10と基本構成が同様とされている。但しこのテンショナ200では、固定部202及び可動部214の構成が、第1実施形態に係る固定部12及び可動部32の構成と異なっている。
図26Aには、本発明の第9実施形態に係るテンショナが備えるバックアップスプリング92が正面図にて示されており、図26Bには、このバックアップスプリング92が側面図にて示されている。このテンショナは、第1実施形態に係るテンショナ10と基本的に同様の構成とされているが、この実施形態に係るバックアップスプリング92の環状部92Aは、周方向において断面積が変化している。具体的には、環状部92Aは、周方向一端部92A1側及び周方向他端部92A2側の板厚が、周方向中間部92A3の板厚よりも薄く設定されている。
図28には、本発明の第10実施形態に係るテンショナの部分的な構成が断面図にて示されている。このテンショナは、第1実施形態に係るテンショナ10と基本的に同様の構成とされているが、ぜんまいばね34の渦巻き部34Aは、周方向から見た断面がバックアップスプリング92の環状部92Aとは反対側へ凸をなして屈曲している。
図30には、本発明の第11実施形態に係るテンショナの部分的な構成が断面図にて示されている。このテンショナは、第1実施形態に係るテンショナ10と基本的に同様の構成とされているが、バックアップスプリング92の環状部92Aの外周面は、当該環状部92Aの周方向から見てぜんまいばね34側へ凸をなす凸形状(ここでは湾曲形状)に形成されている。
図32には、本発明の第11実施形態に係るテンショナの部分的な構成が断面図にて示されている。このテンショナは、第1実施形態に係るテンショナ10と基本的に同様の構成とされているが、ぜんまいばね34の渦巻き部34Aを構成する板ばね材の外周面及び内周面には、複数の凹凸がぜんまいばね34の巻軸方向Z(図32では左右方向)に並んで形成されている。具体的には、渦巻き部34Aを構成する板ばね材は、断面が波形状をなしている。なお、本実施形態では、渦巻き部34Aを構成する板ばね材の外周面及び内周面に複数の凹凸が形成されていればよく、例えば、ブラスト加工等により前記外周面及び内周面に複数の凹凸を形成してもよい。
図33には、本発明の第13実施形態に係るテンショナ240が正面側から見た部分断面図にて示されており、図34には、このテンショナ240の上面図が示されており、図35には、このテンショナ240の側面図が示されている。このテンショナ240は、固定部242と、該固定部242に対して回転可能(変位可能)に支持された可動部(押圧部材)250と、可動部250を回転方向の一方へ付勢するぜんまいばね34と、ぜんまいばね34の径方向内側に配置されたバックアップスプリング92を備えている。
次に、図40A〜図42を用いて、前述したバックアップスプリング92に関して補足説明する。図40A〜図40Gには、第1実施形態に係るテンショナ10と同様のテンショナ10が図示されているが、図40A〜図40Gでは、可動部32に対するバックアップスプリング92の位相θ(仮想直線VLに対する環状部92Aの一端部92A1の配置)がそれぞれ異なっている。なお、図40A〜図40Gでは、図面を見易くする関係から一部の符号を省略している。
12 固定部
32 可動部
34 ぜんまいばね
34B 内端部
34C 外端部
82 ラチェット機構(変位制限部;巻締め制限部)
92 バックアップスプリング(抗力付与部;巻締め制限部)
92A 環状部
92A1 一端部
92B 係止部
100 テンショナ
102 固定部
118 可動部
120 押当部材(抗力付与部;巻締め制限部)
122 付勢部(抗力付与部;巻締め制限部)
130 テンショナ
132 縮径規制部材
138 回転ラチェット機構(回転制限部)
150 テンショナ
152 抗力付与部(巻締め制限部)
154 バックアップスプリング
156 軸動部材(付勢部)
162 圧縮コイルスプリング(弾性部材、付勢部)
170 押当部材
180 テンショナ
184 固定部
184A 当接部(内周支持部)
192 可動部
200 テンショナ
202 固定部
214 可動部
216 圧縮コイルスプリング(追加ばね)
220、222 プレート部材
224 ピン部材(第1ピン部材)
226 ピン部材(第2ピン部材)
240 テンショナ
242 固定部
250 可動部
256 圧縮コイルスプリング(追加ばね;巻締め制限部)
S バックアップスプリングの環状部の中心
VL 仮想直線
X 進退方向
X1 進出方向
X2 後退方向
Y ばね隣接方向
Z 巻軸方向
Claims (18)
- 張り部材を介して巻掛け伝動体からの荷重を受ける可動部と、
前記可動部を変位可能に支持する固定部と、
前記張り部材に対抗するように前記可動部を付勢すると共に、前記張り部材から作用する荷重に対して前記張り部材に加える付勢力が大きい場合、板間摩擦力が小さい状態で巻解かれ、前記張り部材から作用する荷重に対して前記張り部材に加える付勢力が小さい場合、板間摩擦力が大きい状態で巻締められるぜんまいばねと、
前記ぜんまいばねの巻締めを制限する巻締め制限部と、
を備え、
前記巻締め制限部は、前記ぜんまいばねの内周面の内側に配置され、前記ぜんまいばねの縮径に抗する付勢力を付与するばねを含む抗力付与部を有するテンショナ。 - 前記抗力付与部は、板状のばね材からなるバックアップスプリングであり、
前記バックアップスプリングは、
有端環状に形成され、外周面が前記ぜんまいばねの内周面に接触した環状部と、
前記環状部の一端部から延出されて前記固定部に係止された係止部と、
を有する請求項1に記載のテンショナ。 - 前記抗力付与部は、
前記ぜんまいばねの周方向に並んで配置された複数の押当部材と、
前記複数の押当部材を前記ぜんまいばねの径方向外側へ付勢して前記ぜんまいばねの内周面に押し当てる付勢部と、
を有する請求項1に記載のテンショナ。 - 前記抗力付与部は、
板状のばね材によって有端環状に形成され、外周面が前記ぜんまいばねの内周面に接触したバックアップスプリングと、
前記ぜんまいばねに対する巻軸方向の両側において前記ぜんまいばねと同軸的に配置され、前記固定部に対して前記巻軸方向に変位可能に支持されると共に、前記ぜんまいばねの巻軸方向中央側へ向かうほど縮径する外周面が前記バックアップスプリングの内周部に接触した一対の軸動部材と、
前記一対の軸動部材を互いに接近する方向へ付勢する弾性部材と、
を有する請求項1に記載のテンショナ。 - 前記付勢部は、
前記ぜんまいばねに対する巻軸方向の両側において前記ぜんまいばねと同軸的に配置され、前記固定部に対して前記巻軸方向に変位可能に支持されると共に、前記ぜんまいばねの巻軸方向中央側へ向かうほど縮径する外周面が前記複数の押当部材に対して前記ぜんまいばねの径方向内側から接触した一対の軸動部材と、
前記一対の軸動部材を互いに接近する方向へ付勢する弾性部材と、
を有する請求項3に記載のテンショナ。 - 前記固定部に対して前記ぜんまいばねの巻軸方向に沿った軸線回りに回転可能に支持され、前記環状部の他端部に係合した縮径規制部材と、
前記環状部の拡径に連動して前記縮径規制部材が前記固定部に対して前記軸線回りの一方へ回転することを許容し且つ前記環状部の縮径に連動して前記縮径規制部材が前記固定部に対して前記軸線回りの他方へ回転することを制限する回転制限部と、
を備えた請求項2に記載のテンショナ。 - 前記固定部に固定され、前記係止部が係止された第1ピン部材と、
前記第1ピン部材に対して前記係止部からの前記環状部の延出方向に隣接して配置され、前記固定部に固定されると共に、前記環状部の内周面に係合した第2ピン部材と、
前記第1ピン部材及び前記第2ピン部材に固定され、前記ぜんまいばね及び前記バックアップスプリングが前記ぜんまいばねの巻軸方向に変位することを制限するプレート部材と、
を備えた請求項2に記載のテンショナ。 - 前記固定部は、前記環状部の内周面に係合して前記環状部を支持する内周支持部を有する請求項2に記載のテンショナ。
- 前記環状部は、周方向において断面積が変化している請求項2に記載のテンショナ。
- 前記ぜんまいばねは、周方向から見た断面が前記環状部とは反対側へ凸をなして屈曲している請求項2に記載のテンショナ。
- 前記環状部の外周面は、前記環状部の周方向から見て前記ぜんまいばね側へ凸をなす凸形状に形成されている請求項2に記載のテンショナ。
- 前記ぜんまいばねを構成する板ばね材の外周面及び内周面には、複数の凹凸が形成されている請求項2に記載のテンショナ。
- 前記可動部は、前記ぜんまいばねの巻軸方向と直交する進退方向にスライド可能に前記固定部に支持されており、
前記ぜんまいばねは、前記可動部に対して前記巻軸方向及び前記進退方向と直交するばね隣接方向に隣接して配置されると共に、外端部が前記可動部に係止され、内端部が前記固定部に係止されており、
前記ぜんまいばねを巻締める回転方向を巻締め方向とし、前記ぜんまいばねを巻解く巻戻す回転方向を巻解き巻戻し方向とした場合、前記環状部は、前記係止部から前記巻締め方向へ延びており、
前記環状部の前記一端部は、前記巻軸方向から見た場合に、前記環状部の中心から前記隣接方向に沿って前記可動部側へ延びる仮想直線に対して、前記中心回りに0度の位置から前記巻解き方向へ90度の位置までの範囲に配置されている請求項2に記載のテンショナ。 - 前記環状部は、前記板状のばね材が1.0巻き以上巻かれて形成されている請求項2に記載のテンショナ。
- 前記巻締め制限部は、前記可動部を前記固定部に対して前記張り部材側へ付勢する追加ばねを有する請求項1〜請求項14の何れか1項に記載のテンショナ。
- 張り部材を介して巻掛け伝動体からの荷重を受ける可動部と、
前記可動部を変位可能に支持する固定部と、
前記張り部材に対抗するように前記可動部を付勢すると共に、前記張り部材から作用する荷重に対して前記張り部材に加える付勢力が大きい場合、板間摩擦力が小さい状態で巻解かれ、前記張り部材から作用する荷重に対して前記張り部材に加える付勢力が小さい場合、板間摩擦力が大きい状態で巻締められるぜんまいばねと、
前記ぜんまいばねの巻締めを制限する巻締め制限部と、
を備え、
前記巻締め制限部は、前記可動部を前記固定部に対して前記張り部材側へ付勢する追加ばねを有するテンショナ。 - 前記巻締め制限部は、前記ぜんまいばねの内側に配置され、前記ぜんまいばねの縮径に対して抗力を付与する抗力付与部を有する請求項16に記載のテンショナ。
- 前記巻締め制限部は、前記可動部の前記固定部に対する前記張り部材側への変位を許容し且つ前記張り部材とは反対側への変位を制限する変位制限部を有する請求項1に記載のテンショナ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018145337A JP6948992B2 (ja) | 2018-08-01 | 2018-08-01 | テンショナ |
US17/263,862 US11898635B2 (en) | 2018-08-01 | 2019-07-31 | Tensioner |
PCT/JP2019/030096 WO2020027232A1 (ja) | 2018-08-01 | 2019-07-31 | テンショナ |
EP19845232.8A EP3832164B8 (en) | 2018-08-01 | 2019-07-31 | Tensioner |
CN201980051005.8A CN112513500B (zh) | 2018-08-01 | 2019-07-31 | 张紧器 |
KR1020217003885A KR20210036366A (ko) | 2018-08-01 | 2019-07-31 | 텐셔너 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018145337A JP6948992B2 (ja) | 2018-08-01 | 2018-08-01 | テンショナ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020020417A JP2020020417A (ja) | 2020-02-06 |
JP6948992B2 true JP6948992B2 (ja) | 2021-10-13 |
Family
ID=69231846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018145337A Active JP6948992B2 (ja) | 2018-08-01 | 2018-08-01 | テンショナ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11898635B2 (ja) |
EP (1) | EP3832164B8 (ja) |
JP (1) | JP6948992B2 (ja) |
KR (1) | KR20210036366A (ja) |
CN (1) | CN112513500B (ja) |
WO (1) | WO2020027232A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023157631A (ja) * | 2022-04-15 | 2023-10-26 | 大同工業株式会社 | テンショナ |
Family Cites Families (60)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5855382B2 (ja) | 1979-03-31 | 1983-12-09 | 日本発条株式会社 | 推進力附与機構 |
US4454236A (en) * | 1981-07-07 | 1984-06-12 | Dayco Corporation | Belt tensioner and method of making same |
US4464147A (en) * | 1981-11-16 | 1984-08-07 | Dayco Corporation | Belt tensioner and method of making the same |
US4557709A (en) * | 1982-05-03 | 1985-12-10 | I Corp. | Belt tensioner system |
US4504254A (en) * | 1982-07-28 | 1985-03-12 | Dayco Corporation | Belt tensioner and method of making the same |
JPS6095252U (ja) | 1983-12-05 | 1985-06-28 | 本田技研工業株式会社 | チエ−ンテンシヨナ |
US4758208A (en) * | 1987-07-13 | 1988-07-19 | General Motors Corporation | Automatic belt tensioner for vehicle combined starter-generator |
US4886483A (en) * | 1988-11-23 | 1989-12-12 | Dayco Products, Inc. | Belt tensioner and method of making the same |
US4981461A (en) * | 1989-06-12 | 1991-01-01 | Dayco Products, Inc. | Belt tensioner, kit therefor and methods of making the same |
US5030171A (en) * | 1989-07-07 | 1991-07-09 | Dayco Products, Inc. | Belt tensioner and method of making the same |
US5015217A (en) * | 1990-01-04 | 1991-05-14 | Dayco Products, Inc. | Belt tensioner and method of making the same |
US5205792A (en) * | 1991-02-27 | 1993-04-27 | Dayco Products, Inc. | Tensioner for a power transmission belt and method of making the same |
US5254048A (en) * | 1992-02-07 | 1993-10-19 | Dayco Products, Inc. | Belt tensioning system, belt tensioner therefor and methods of making the same |
US5190502A (en) | 1992-02-07 | 1993-03-02 | Dayco Products, Inc. | Belt tensioning system, belt tensioner therefor and methods of making the same |
DE4209914A1 (de) * | 1992-03-27 | 1993-09-30 | Schaeffler Waelzlager Kg | Spannvorrichtung für Riemen oder Ketten |
US5277667A (en) | 1992-09-18 | 1994-01-11 | Dayco Products, Inc. | Belt tensioning system and method of making |
JPH0777252A (ja) * | 1993-09-10 | 1995-03-20 | Bando Chem Ind Ltd | オートテンショナ |
JPH0791509A (ja) * | 1993-09-21 | 1995-04-04 | Bando Chem Ind Ltd | オートテンショナ |
JP3009811B2 (ja) * | 1993-10-15 | 2000-02-14 | バンドー化学株式会社 | オートテンショナ |
JPH07113449A (ja) * | 1993-10-15 | 1995-05-02 | Bando Chem Ind Ltd | オートテンショナ |
JPH07151198A (ja) * | 1993-11-30 | 1995-06-13 | Bando Chem Ind Ltd | オートテンショナ |
KR960001555A (ko) * | 1994-06-14 | 1996-01-25 | 사사베 쇼고 | 오토텐셔너 |
JP2620515B2 (ja) * | 1994-06-14 | 1997-06-18 | バンドー化学株式会社 | オートテンショナ |
JPH08270742A (ja) * | 1995-03-28 | 1996-10-15 | Unitta Co Ltd | ベルトテンショナー |
JP2938809B2 (ja) * | 1996-06-27 | 1999-08-25 | バンドー化学株式会社 | テンショナ |
JPH10213197A (ja) * | 1997-01-31 | 1998-08-11 | Koyo Seiko Co Ltd | オートテンショナ |
JP4149570B2 (ja) | 1998-06-29 | 2008-09-10 | 大同工業株式会社 | テンショナーを備えたアームシュー |
US6231465B1 (en) * | 1999-08-13 | 2001-05-15 | Dayco Products, Inc. | Belt tensioner assembly with unidirectional damping |
JP2002039294A (ja) * | 2000-07-24 | 2002-02-06 | Nhk Spring Co Ltd | テンショナー |
JP2002174306A (ja) * | 2000-12-08 | 2002-06-21 | Koyo Seiko Co Ltd | オートテンショナ |
JP2002276710A (ja) | 2001-03-19 | 2002-09-25 | Nhk Spring Co Ltd | 定荷重ぜんまい装置 |
DE10131916A1 (de) | 2001-07-05 | 2003-01-23 | Muhr & Bender Kg | Spanneinrichtung für Zugmittel, insbesondere Riemenspanneinrichtung |
JP3995439B2 (ja) * | 2001-09-12 | 2007-10-24 | 本田技研工業株式会社 | テンショナの推進力付与装置の検査方法 |
US7229374B2 (en) * | 2001-12-20 | 2007-06-12 | Dayco Products, Llc | Dual friction surface asymmetric damped tensioner |
US6863631B2 (en) * | 2001-12-20 | 2005-03-08 | Dayco Products, Llc | Unidirectional motion asymmetric damped tensioner |
JP3911449B2 (ja) * | 2002-06-24 | 2007-05-09 | 株式会社ジェイテクト | オートテンショナ |
JP2003161349A (ja) * | 2002-12-10 | 2003-06-06 | Nsk Ltd | オートテンショナの設計方法 |
JP4892758B2 (ja) * | 2005-04-22 | 2012-03-07 | 日本発條株式会社 | テンショナー |
JP4835915B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2011-12-14 | 日本発條株式会社 | テンショナー |
JP4934816B2 (ja) * | 2007-03-08 | 2012-05-23 | 日本発條株式会社 | テンショナー |
JP4934815B2 (ja) * | 2007-03-08 | 2012-05-23 | 日本発條株式会社 | テンショナー |
US8403785B2 (en) * | 2008-11-05 | 2013-03-26 | Dayco Ip Holdings, Llc | Clutched damper for a belt tensioner |
US20110105261A1 (en) | 2009-10-30 | 2011-05-05 | Yahya Hodjat | Tensioner |
JP2011140972A (ja) | 2010-01-06 | 2011-07-21 | Ntn Corp | 巻き掛け伝動装置における巻き掛け伝動部材の張力調整装置 |
DE102010018204A1 (de) | 2010-04-26 | 2011-10-27 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Zugmitteltrieb mit einer Spiralfeder und separatem Dämpfungselement |
CA2739157A1 (en) * | 2010-05-05 | 2011-11-05 | Eurospec Manufacturing Inc. | Tensioning device |
FR2960931B1 (fr) * | 2010-06-08 | 2012-07-06 | Hutchinson | Poulie decoupleuse a ressort spirale |
US20130095966A1 (en) * | 2011-10-17 | 2013-04-18 | GM Global Technology Operations LLC | Flexible rotary belt drive tensioner |
CN104981628B (zh) * | 2013-02-07 | 2018-10-26 | 日本发条株式会社 | 负载附加装置 |
JP6317331B2 (ja) * | 2013-03-22 | 2018-04-25 | 日本発條株式会社 | テンショナー |
JP6499173B2 (ja) * | 2014-07-08 | 2019-04-10 | 日本発條株式会社 | テンショナー |
WO2016021566A1 (ja) | 2014-08-08 | 2016-02-11 | 日本発條株式会社 | 荷重付加装置 |
JP6433712B2 (ja) * | 2014-08-08 | 2018-12-05 | 日本発條株式会社 | 荷重付加装置 |
JP6774859B2 (ja) * | 2016-03-29 | 2020-10-28 | 三ツ星ベルト株式会社 | オートテンショナ |
WO2017213270A1 (ja) * | 2016-06-10 | 2017-12-14 | 日本発條株式会社 | テンショナ |
WO2018142529A1 (ja) | 2017-02-02 | 2018-08-09 | 大同工業株式会社 | テンショナ |
JP2018145337A (ja) | 2017-03-08 | 2018-09-20 | 川崎化成工業株式会社 | 光ラジカル重合増感剤 |
US10989280B2 (en) * | 2017-06-16 | 2021-04-27 | Gates Corporation | Tensioner |
JP6777608B2 (ja) * | 2017-09-07 | 2020-10-28 | Ntn株式会社 | 補機ベルト用テンショナユニット |
JP6924172B2 (ja) * | 2018-08-01 | 2021-08-25 | 日本発條株式会社 | テンショナ |
-
2018
- 2018-08-01 JP JP2018145337A patent/JP6948992B2/ja active Active
-
2019
- 2019-07-31 US US17/263,862 patent/US11898635B2/en active Active
- 2019-07-31 WO PCT/JP2019/030096 patent/WO2020027232A1/ja unknown
- 2019-07-31 KR KR1020217003885A patent/KR20210036366A/ko not_active Ceased
- 2019-07-31 EP EP19845232.8A patent/EP3832164B8/en active Active
- 2019-07-31 CN CN201980051005.8A patent/CN112513500B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3832164A4 (en) | 2022-02-23 |
CN112513500A (zh) | 2021-03-16 |
WO2020027232A1 (ja) | 2020-02-06 |
EP3832164A1 (en) | 2021-06-09 |
CN112513500B (zh) | 2023-08-29 |
EP3832164B8 (en) | 2023-05-17 |
EP3832164B1 (en) | 2023-04-12 |
KR20210036366A (ko) | 2021-04-02 |
US11898635B2 (en) | 2024-02-13 |
JP2020020417A (ja) | 2020-02-06 |
US20210310545A1 (en) | 2021-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1295050B1 (en) | Belt tensioner | |
CA2739573C (en) | Auto-tensioner | |
JP6024336B2 (ja) | トルク変動吸収装置 | |
US10024368B2 (en) | Multi-disk clutch | |
KR101972112B1 (ko) | 마찰 클러치 조립체 | |
US9829081B2 (en) | Tensioner for engine with large and stable damping and minimum deflection o f shaft | |
JP6948992B2 (ja) | テンショナ | |
JP6924172B2 (ja) | テンショナ | |
CN111216676B (zh) | 一种摩擦片式离合组件及安全带卷收器 | |
WO2003089809A1 (en) | Tensioner | |
JP4962996B2 (ja) | クラッチカバー組立体 | |
CN111216674B (zh) | 一种弹簧式离合组件及安全带卷收器 | |
KR101380145B1 (ko) | 마찰클러치의 클러치 커버 어셈블리 | |
WO2016021566A1 (ja) | 荷重付加装置 | |
WO2016021567A1 (ja) | 荷重付加装置 | |
JP2024125876A (ja) | ばね組立体 | |
JP2014141980A (ja) | トルクカム装置 | |
JP2008075858A (ja) | トルクリミッタ及びトルクリミッタユニット | |
JP2012225480A (ja) | トーショナルダンパ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210310 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210310 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20210325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210330 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6948992 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |