JP6945936B2 - Protective structure of wiring parts - Google Patents
Protective structure of wiring parts Download PDFInfo
- Publication number
- JP6945936B2 JP6945936B2 JP2018125623A JP2018125623A JP6945936B2 JP 6945936 B2 JP6945936 B2 JP 6945936B2 JP 2018125623 A JP2018125623 A JP 2018125623A JP 2018125623 A JP2018125623 A JP 2018125623A JP 6945936 B2 JP6945936 B2 JP 6945936B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control unit
- electronic control
- pcu
- case
- protective member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 title claims description 33
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 26
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、ハイブリッド車(HV:Hybrid Vehicle)などの車両における配線部品の保護構造に関する。 The present invention relates to a protective structure for wiring parts in a vehicle such as a hybrid vehicle (HV).
従来、ハイブリッド車には、車体の前部に設けられるエンジンルームに、エンジンおよび走行のための駆動源である駆動モータを配置したものがある。 Conventionally, some hybrid vehicles have an engine and a drive motor, which is a drive source for traveling, arranged in an engine room provided in the front part of the vehicle body.
エンジンルームには、エンジンおよび駆動モータのほか、駆動モータを制御するための電子制御ユニットが配置される。電子制御ユニットには、駆動モータに駆動電流を供給するインバータが内蔵されている。インバータには、約200〜350Vの高電圧を出力するバッテリから延びるハーネスがコネクタを介して接続される。 In addition to the engine and drive motor, an electronic control unit for controlling the drive motor is arranged in the engine room. The electronic control unit has a built-in inverter that supplies a drive current to the drive motor. A harness extending from a battery that outputs a high voltage of about 200 to 350 V is connected to the inverter via a connector.
ハーネスおよびコネクタには、バッテリの高電圧による電流が流れる。そのため、車体の前面衝突時におけるハーネスの断線やコネクタの破損を防止すべく、ハーネスおよびコネクタを含む配線部品の保護対策が必要となる場合がある。配線部品の保護対策として、たとえば、配線部品にプレートなどの保護部材を対向させて、配線部品を保護部材で保護することが提案されている。 The high voltage current of the battery flows through the harness and connector. Therefore, it may be necessary to take protective measures for the harness and the wiring parts including the connector in order to prevent the harness from being broken or the connector from being damaged at the time of a frontal collision of the vehicle body. As a protective measure for wiring components, for example, it has been proposed to face a protective member such as a plate against the wiring component and protect the wiring component with the protective member.
しかし、エンジンルームが狭い車種では、保護部材の組付性に問題が生じやすく、保護部材を設けるのに工夫の余地がある。 However, in a vehicle model having a narrow engine room, a problem is likely to occur in the assembling property of the protective member, and there is room for ingenuity in providing the protective member.
本発明の目的は、保護部材の組付性の向上を図ることができる、配線部品の保護構造を提供することである。 An object of the present invention is to provide a protective structure for wiring parts, which can improve the assembling property of the protective member.
前記の目的を達成するため、本発明に係る配線部品の保護構造は、車両の車体前部のコンパートメントに配置される電子制御ユニットに電流を供給するための配線部品を保護する構造であって、配線部品が接続される電子制御ユニットの後面に対向し、その後面との間に配線部品が挟まれるように、配線部品を保護するための保護部材が配置され、保護部材を電子制御ユニットに締結する締結具が保護部材の上方から操作されるように設けられている。 In order to achieve the above object, the wiring component protection structure according to the present invention is a structure for protecting the wiring component for supplying an electric current to the electronic control unit arranged in the front compartment of the vehicle body. A protective member for protecting the wiring component is arranged so as to face the rear surface of the electronic control unit to which the wiring component is connected and the wiring component is sandwiched between the rear surface and the protective member, and the protective member is fastened to the electronic control unit. The fastener to be used is provided so as to be operated from above the protective member.
この構成によれば、保護部材が電子制御ユニットの後面との間に配線部品を挟むように配置される。そして、保護部材の上方から操作される締結具により、保護部材が電子制御ユニットに締結されている。そのため、電子制御ユニットとその後方に配置されるダッシュパネルやカウルパネルとの間の距離が短くても、作業者は、それらの間に上方から保護部材を差し込んで、上方から締結具を操作することにより、保護部材を電子制御ユニットに締結させることができる。 According to this configuration, the protective member is arranged so as to sandwich the wiring component with the rear surface of the electronic control unit. Then, the protective member is fastened to the electronic control unit by a fastener operated from above the protective member. Therefore, even if the distance between the electronic control unit and the dash panel or cowl panel arranged behind the electronic control unit is short, the operator inserts a protective member from above between them and operates the fastener from above. Thereby, the protective member can be fastened to the electronic control unit.
保護部材は、側面に電子制御ユニットに向けて延びる複数の脚部を有し、脚部の先端は、電子制御ユニットと隙間を空けて対向していることが好ましい。 The protective member preferably has a plurality of legs extending toward the electronic control unit on the side surface, and the tips of the legs face the electronic control unit with a gap.
この構成では、たとえば、車体の前面衝突時に、電子制御ユニットが後方に移動して、保護部材が電子制御ユニットとその後方のダッシュパネルまたはカウルパネルとの間に挟まれても、保護部材が受ける力を複数の脚部に分散させることができる。そして、その分散した力が各脚部で吸収されることにより、保護部材が大きく変形することを抑制でき、配線部品を良好に保護することができる。 In this configuration, for example, in the event of a frontal collision of the vehicle body, even if the electronic control unit moves rearward and the protective member is sandwiched between the electronic control unit and the dash panel or cowl panel behind it, the protective member receives it. The force can be distributed to multiple legs. Then, since the dispersed force is absorbed by each leg portion, it is possible to suppress the protective member from being greatly deformed, and it is possible to satisfactorily protect the wiring component.
また、各脚部の先端が電子制御ユニットから離間しているので、電子制御ユニットが振動したときに、脚部と電子制御ユニットとの接触による異音の発生を抑制できる。 Further, since the tips of the legs are separated from the electronic control unit, it is possible to suppress the generation of abnormal noise due to the contact between the legs and the electronic control unit when the electronic control unit vibrates.
配線部品は、ハーネスおよびハーネスを電子制御ユニットに接続するためのコネクタであってもよい。 The wiring component may be a harness and a connector for connecting the harness to the electronic control unit.
また、電子制御ユニットにブラケットが固定されて、そのブラケットに保護部材が締結具で締結されてもよい。 Further, a bracket may be fixed to the electronic control unit, and a protective member may be fastened to the bracket with a fastener.
本発明によれば、電子制御ユニットの後方のスペースが狭くても、そのスペースの上方から保護部材を電子制御ユニットに組み付けることが可能となり、保護部材の組付性の向上を図ることができる。 According to the present invention, even if the space behind the electronic control unit is narrow, the protective member can be assembled to the electronic control unit from above the space, and the assembling property of the protective member can be improved.
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
<車体前部の構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る保護構造が採用された車両1の車体2の前部の平面図である。
<Structure of the front part of the car body>
FIG. 1 is a plan view of the front portion of the vehicle body 2 of the vehicle 1 in which the protective structure according to the embodiment of the present invention is adopted.
車両1は、たとえば、シリーズ方式のハイブリッド車である。シリーズ方式のハイブリッド車では、エンジンの動力が発電機で電力に変換され、発電機で発生する電力がバッテリに蓄えられる。そして、バッテリの出力で駆動モータが駆動されて、その駆動モータの動力が駆動輪に伝達される。 The vehicle 1 is, for example, a series-type hybrid vehicle. In the series hybrid vehicle, the power of the engine is converted into electric power by the generator, and the electric power generated by the generator is stored in the battery. Then, the drive motor is driven by the output of the battery, and the power of the drive motor is transmitted to the drive wheels.
エンジンは、車両1の車体2の前部に設けられたエンジンコンパートメント(エンジンルーム)3に配置される。また、発電機および駆動モータは、ギヤ機構およびディファレンシャルギヤなどとともにユニットケース4に収容されて、パワーユニット5として一体化されている。
The engine is arranged in an engine compartment (engine room) 3 provided in the front portion of the vehicle body 2 of the vehicle 1. Further, the generator and the drive motor are housed in the
エンジンコンパートメント3とその後側に設けられる車室とは、ダッシュパネル6によって仕切られている。ダッシュパネル6の上部のエンジンコンパートメント3側には、左右方向に延びるカウルパネル7が設けられている。 The engine compartment 3 and the passenger compartment provided on the rear side are separated by a dash panel 6. A cowl panel 7 extending in the left-right direction is provided on the engine compartment 3 side of the upper part of the dash panel 6.
パワーユニット5は、ダッシュパネル6の前側であって、エンジンの左側に隣接して配置されている。パワーユニット5の上側には、パワーユニット5を制御するためのPCU(Power Control Unit:パワーコントロールユニット)8が配置されている。PCU8は、その外殻をなす略直方体形状のケース9内に、駆動モータを駆動するためのインバータやマイコンなどを備えている。
The
図2は、パワーユニット5およびPCU8を左後側から見た斜視図である。図3は、パワーユニット5およびPCU8を左側から見た側面図である。図4は、パワーユニット5およびPCU8を右側から見た側面図である。
FIG. 2 is a perspective view of the
パワーユニット5のユニットケース4には、PCUブラケット11が取り付けられている。PCUブラケット11は、ユニットケース4から上方に延びている。PCU8は、ケース9がPCUブラケット11にボルト12で締結されることによりPCUブラケット11に支持されて、前下がりに傾斜した姿勢をなしている。PCU8とダッシュパネル6およびカウルパネル7との間には、少なくともプロテクタ13を配置可能な空間が生じている。プロテクタ13については、後述する。
A
PCU8の後端部には、ケース9の左側面と右側面との間に跨がるように、パイプ14が設けられている。ケース9の左側面の上端部には、突部15が左側に突出して設けられている。パイプ14の左端は、図2に示されるように、突部15に対して上方に延びる円筒状のボス部16に接続されている。ボス部16は、ボルト17で突部15に締結されている。これにより、パイプ14の左端がケース9に対して固定されている。パイプ14の中間部は、ケース9の後端部の上面から上側に間隔を空けて、左右方向に延びている。パイプ14の右端部は、下方に屈曲して延び、その先端は、図4に示されるように、左右方向に延びる円筒状のボス部18に接続されている。ボス部18は、ボルト19でケース9の右側面に締結されている。これにより、パイプ14の右端がケース9に対して固定されている。
A
パイプ14の中間部には、図2に示されるように、第1プロテクタブラケット21が溶接により固着されている。第1プロテクタブラケット21は、パイプ14の中間部に沿って左右方向に延び、パイプ14の中間部に固着される固着部22と、固着部22の左右の端部から後方に延びる略板状の延部23,24とを一体に有している。
As shown in FIG. 2, the
また、ボス部18には、第2プロテクタブラケット25が一体に形成されている。第2プロテクタブラケット25は、ボス部18から後下方に延び、その先端部が後方に屈曲して延びる略板状に形成されている。
Further, a
PCU8のケース9の後面には、ハーネス31の先端に取り付けられたコネクタ32が接続されている。ハーネス31は、たとえば、車室の後部座席の下側に配置されたバッテリと電気的に接続され、ダッシュパネル6の後方からダッシュパネル6を貫通してダッシュパネル6の前方に延びている。コネクタ32は、ケース9の後面に後側から接続され、ボルト33でケース9に対して固定されている。
A
<プロテクタ>
ケース9とダッシュパネル6およびカウルパネル7との間の空間には、プロテクタ13が配置されている。プロテクタ13は、たとえば、熱間圧延鋼板を用いて一体に形成されている。プロテクタ13は、ハーネス31の先端部およびコネクタ32を挟んでケース9の後面と対向する略矩形板状の被覆部41と、被覆部41の上端からそれぞれ第1プロテクタブラケット21の延部23,24に向けて延びる上固定部42,43と、被覆部41の左端の上端部、上下方向の中央部および下端部から前方に延びる左脚部44,45,46と、被覆部41の右端の上端部および上下方向の中央部から前方に延びる右脚部47,48と、右脚部48の上端から右方に延出する右固定部49とを有している。
<Protector>
A
上固定部42,43は、それぞれ第1プロテクタブラケット21の延部23,24の上面まで延びている。そして、左側の上固定部42は、ボルト51が上方から挿通されて、そのボルト51が延部23に螺着されることにより、延部23に締結されている。右側の上固定部43は、ボルト52が上方から挿通されて、そのボルト52が延部24に螺着されることにより、延部24に締結されている。
The
左脚部44は、ケース9の後面に向けて延びる板状をなし、その先端部は、左側に屈曲してケース9の後面と略平行に延びている。左脚部44の先端部とケース9の後面との間には、図3に示されるように、隙間53が生じており、左脚部44のは、ケース9の後面と接触していない。左脚部45,46は、それぞれPCUブラケット11に向けて延びる板状をなしている。左脚部45,46の各先端とPCUブラケット11の後面との間には、それぞれ隙間54,55が生じており、左脚部45,46は、PCUブラケット11の後面と接触していない。
The
右脚部47,48は、図4に示されるように、それぞれケース9の後面に向けて延びる板状をなしている。右脚部47の先端部は、右側に屈曲してケース9の後面と略平行に延びている。右脚部47の先端部とケース9の後面との間には、隙間56が生じ、右脚部48の先端とケース9の後面との間には、隙間57が生じており、右脚部47,48は、ケース9の後面と接触していない。
As shown in FIG. 4, the
右固定部49は、第2プロテクタブラケット25の先端部の上面まで延びている。そして、右固定部49は、ボルト58が上方から挿通されて、そのボルト58が第2プロテクタブラケット25の先端部に螺着されることにより、第2プロテクタブラケット25に締結されている。
The
<作用効果>
以上のように、プロテクタ13がPCU8のケース9の後面との間にハーネス31およびコネクタ32を挟むように配置される。そして、プロテクタ13の上方から操作されるボルト51,52,58により、プロテクタ13がケース9に締結されている。そのため、ケース9とその後方に配置されるダッシュパネル6やカウルパネル7との間の距離が短くても、作業者は、それらの間に上方からプロテクタ13を差し込んで、上方からボルト51,52,58を操作することにより、プロテクタ13をPCU8のケース9に締結させることができる。
<Effect>
As described above, the
プロテクタ13は、側面に前方に延びる左脚部44,45,46および右脚部47,48を有している。左脚部44および右脚部47,48の各先端は、それぞれPCU8のケース9と隙間53,56,57を空けて対向している。また、左脚部45,46の各先端は、PCUブラケット11と隙間54,55を空けて対向している。
The
そのため、車体2の前面衝突時に、PCU8が後方に移動して、プロテクタ13がPCU8のケース9とその後方のダッシュパネル6またはカウルパネル7との間に挟まれても、プロテクタ13が受ける力を左脚部44,45,46および右脚部47,48に分散させることができる。そして、その分散した力が左脚部44,45,46および右脚部47,48で吸収されることにより、プロテクタ13が大きく変形することを抑制でき、ハーネス31およびコネクタ32を良好に保護することができる。
Therefore, even if the
また、左脚部44および右脚部47,48の各先端がPCU8のケース9から離間し、左脚部45,46の各先端がPCUブラケット11から離間しているので、PCU8のケース9およびPCUブラケット11が振動したときに、左脚部44および右脚部47,48とケース9との接触および左脚部45,46とPCUブラケット11との接触による異音の発生を抑制できる。
Further, since the tips of the
さらに、左脚部44および右脚部47の各先端部がケース9の後面と略平行をなしているので、車体2の前面衝突時に、PCU8が後方に移動して左脚部44および右脚部47の各先端部と接触しても、その接触が面接触となり、左脚部44および右脚部47からケース9に加わる圧力が小さくすむ。よって、ケース9に左脚部44および右脚部47が突き刺さることを抑制でき、ケース9内に収容された部品の損傷を抑制することができる。
Further, since the tips of the
また、左脚部45,46の各先端がPCUブラケット11の後面と対向しているので、車体2の前面衝突時に、PCUブラケット11が後方に移動して左脚部45,46と接触したときに、PCUブラケット11の変形により、その衝撃を吸収することができる。その結果、PCU8の損傷を抑制でき、かつ、プロテクタ13の変形が抑制されて、ハーネス31およびコネクタ32を良好に保護することができる。
Further, since the tips of the
<変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
<Modification example>
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention can also be implemented in other embodiments.
たとえば、車両1は、シリーズ方式のハイブリッド車に限らず、パラレル方式など他の方式のハイブリッド車であってもよいし、電気自動車であってもよく、それら各種の車両に、本発明に係る保護構造を適用することができる。 For example, the vehicle 1 is not limited to a series hybrid vehicle, but may be a hybrid vehicle of another system such as a parallel system, or may be an electric vehicle, and the various vehicles are protected according to the present invention. The structure can be applied.
その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。 In addition, various design changes can be made to the above-mentioned configuration within the scope of the matters described in the claims.
1:車両
2:車体
3:エンジンコンパートメント(コンパートメント)
13:プロテクタ
31:ハーネス(配線部品)
32:コネクタ(配線部品)
44,45,46:左脚部
47,48:右脚部
51,52,58:ボルト
53,54,55,56,57:隙間
1: Vehicle 2: Body 3: Engine compartment (compartment)
13: Protector 31: Harness (wiring parts)
32: Connector (wiring parts)
44, 45, 46:
Claims (2)
前記配線部品が接続される前記電子制御ユニットの後面に対向し、前記後面との間に前記配線部品が挟まれるように、前記配線部品を保護するための保護部材が配置され、
前記保護部材を前記電子制御ユニットに締結する締結具が前記保護部材の上方から操作されるように設けられており、
前記保護部材は、前記電子制御ユニットに向けて延びる複数の脚部を有し、
前記複数の脚部には、前記電子制御ユニットを支持するブラケットと対向する脚部が含まれる、保護構造。 It is a structure that protects the wiring parts for supplying electric current to the electronic control unit located in the front compartment of the vehicle body.
A protective member for protecting the wiring component is arranged so as to face the rear surface of the electronic control unit to which the wiring component is connected and to sandwich the wiring component with the rear surface.
A fastener for fastening the protective member to the electronic control unit is provided so as to be operated from above the protective member .
The protective member has a plurality of legs extending toward the electronic control unit.
The plurality of legs, the electronic control unit Ru includes legs which bracket facing supporting take protective structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018125623A JP6945936B2 (en) | 2018-06-29 | 2018-06-29 | Protective structure of wiring parts |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018125623A JP6945936B2 (en) | 2018-06-29 | 2018-06-29 | Protective structure of wiring parts |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020001642A JP2020001642A (en) | 2020-01-09 |
JP6945936B2 true JP6945936B2 (en) | 2021-10-06 |
Family
ID=69098386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018125623A Active JP6945936B2 (en) | 2018-06-29 | 2018-06-29 | Protective structure of wiring parts |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6945936B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3119579B1 (en) | 2021-02-10 | 2024-04-19 | Psa Automobiles Sa | LIMITED MOVEMENT PROTECTIVE HOOD PROTECTION SYSTEM |
JP7696380B2 (en) | 2023-02-24 | 2025-06-20 | ダイハツ工業株式会社 | Vehicle mounting structure for electrical equipment |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04353081A (en) * | 1991-05-29 | 1992-12-08 | Toyota Motor Corp | Rear wheel house structure |
JP5627435B2 (en) * | 2010-12-13 | 2014-11-19 | トヨタ自動車株式会社 | Power control device protection device |
JP5821387B2 (en) * | 2011-08-09 | 2015-11-24 | スズキ株式会社 | Vehicle inverter mounting structure |
FR2983360B1 (en) * | 2011-11-25 | 2014-01-10 | Renault Sa | PROTECTIVE DEVICE FOR ELECTRICAL CONNECTOR OF A POWER ELECTRONIC MODULE |
JP6610378B2 (en) * | 2016-03-29 | 2019-11-27 | 三菱自動車工業株式会社 | Wiring protection structure for vehicles |
-
2018
- 2018-06-29 JP JP2018125623A patent/JP6945936B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020001642A (en) | 2020-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104284791B (en) | Electronlmobil | |
JP5627435B2 (en) | Power control device protection device | |
JP5757283B2 (en) | In-vehicle structure of electronic equipment | |
CN103101423B (en) | The supply unit of elec. vehicle | |
US8720976B2 (en) | Vehicle collision protection apparatus | |
CN103547470A (en) | Vehicle Equipment Mounting Structure | |
US20190393460A1 (en) | Structural Component, Battery Housing, And Motor Vehicle With Such A Battery Housing | |
JP4924665B2 (en) | Rear structure of the car body | |
US8672394B2 (en) | Dash panel structure for automobile | |
CN110893820B (en) | Vehicle with a steering wheel | |
CN111746656B (en) | Front body structure | |
JP7084236B2 (en) | Aluminum die-cast bracket for vehicles | |
JP2018152942A (en) | High voltage cable routing structure | |
JP6945936B2 (en) | Protective structure of wiring parts | |
JP7087834B2 (en) | In-vehicle structure of electrical equipment | |
JP5928289B2 (en) | High voltage harness protection structure for vehicles | |
JP6830979B2 (en) | Cooling structure of vehicle battery unit | |
JP2021109478A (en) | In-vehicle structure of electrical equipment | |
US11142057B2 (en) | Drive unit | |
JP6753156B2 (en) | Battery pack protection structure | |
JP4654691B2 (en) | Wiring structure of wire harness | |
CN112793672A (en) | electric vehicle | |
JP6873572B2 (en) | Protective structure of wiring parts | |
US12109875B2 (en) | Electric vehicle powertrain arrangement | |
JP6332305B2 (en) | Fuel cell system for vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210914 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6945936 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |