JP6944078B1 - 情報処理装置及び情報処理方法 - Google Patents
情報処理装置及び情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6944078B1 JP6944078B1 JP2021030778A JP2021030778A JP6944078B1 JP 6944078 B1 JP6944078 B1 JP 6944078B1 JP 2021030778 A JP2021030778 A JP 2021030778A JP 2021030778 A JP2021030778 A JP 2021030778A JP 6944078 B1 JP6944078 B1 JP 6944078B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- facility
- analysis target
- user
- target facility
- past
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【解決手段】情報処理装置1は、ユーザを識別するユーザ識別情報としての端末IDと、ユーザの位置を示す位置情報とを関連付けた位置履歴情報を取得する取得部131と、分析を行う施設である分析対象施設の指定を受け付ける受付部132と、位置履歴情報に基づいて、分析対象施設を訪問したユーザが分析対象施設を訪問する前に訪問した過去訪問施設を特定するとともに、分析対象施設を訪問したユーザの属性を特定する特定部133と、過去訪問施設と分析対象施設との位置関係と、分析対象施設の比較対象となる比較対象施設と過去訪問施設との位置関係と、ユーザの属性とに基づいて、属性に対応して分析対象施設を評価する評価部134と、評価部134による評価結果を示す情報を出力する出力部135と、を有する。
【選択図】図2
Description
図1は、本実施形態に係る情報処理装置1の概要を示す図である。情報処理装置1は、ユーザ端末2の位置情報を用いて施設を訪問したユーザを特定し、当該ユーザの行動に基づいて施設の集客性を分析するコンピュータである。本実施形態において、ユーザ端末2は、スマートフォン等の携帯端末であるものとする。なお、集客性とは、例えば施設における集客力の高さを示す指標である。
続いて、情報処理装置1の構成を説明する。図2は、本実施形態に係る情報処理装置1の構成を示す図である。図2に示すように、情報処理装置1は、通信部11と、記憶部12と、制御部13とを有する。制御部13は、取得部131と、受付部132と、特定部133と、評価部134と、出力部135とを有する。
続いて、情報処理装置1における処理の流れについて説明する。図7は、本実施形態に係る情報処理装置1における処理の流れを示すフローチャートである。本フローチャートに対応する処理は、受付部132が、分析条件を受け付ける受付画面において分析指示を受け付けると開始される。なお、記憶部12には、ユーザ情報、位置履歴情報が予め記憶されているものとする。
続いて、特定部133は、位置履歴情報を参照し、分析対象施設を訪問した一以上のユーザそれぞれに対応する過去訪問施設及び訪問後施設を特定する(S2)。
続いて、評価部134は、属性ごとに分析対象施設の集客性を示すスコアを算出する(S4)。
続いて、出力部135は、評価部134が算出した属性ごとのスコアを示す分析結果画面を出力する(S5)。
以上説明したように、本実施形態に係る情報処理装置1は、位置履歴情報に基づいて、分析対象施設を訪問したユーザ端末2のユーザが分析対象施設を訪問する前に訪問した過去訪問施設を特定するとともに、分析対象施設を訪問したユーザの属性を特定し、過去訪問施設と分析対象施設との位置関係と、分析対象施設の比較対象となる比較対象施設と過去訪問施設との位置関係と、ユーザの属性とに基づいて、属性に対応する分析対象施設の集客性を評価し、評価結果を示す情報を出力する。このようにすることで、分析者は、施設に対する集客性を評価することができる。
Claims (20)
- ユーザを識別するユーザ識別情報と、前記ユーザの位置を示す位置情報とを関連付けた位置履歴情報を取得する取得部と、
分析を行う施設である分析対象施設の指定を受け付ける受付部と、
前記位置履歴情報に基づいて、前記分析対象施設を訪問した前記ユーザが前記分析対象施設を訪問する前に訪問した過去訪問施設を特定するとともに、前記分析対象施設を訪問したユーザの属性を特定する特定部と、
前記過去訪問施設と前記分析対象施設との位置関係と、前記分析対象施設の比較対象となる比較対象施設と前記過去訪問施設との位置関係と、前記ユーザの属性とに基づいて、前記属性に対応して前記分析対象施設を評価する評価部と、
前記評価部による評価結果を示す情報を出力する出力部と、
を有する情報処理装置。 - 前記取得部は、複数の前記ユーザのそれぞれに対応する前記位置履歴情報を複数取得し、
前記特定部は、複数の前記位置履歴情報に基づいて、複数の前記ユーザのうち、前記分析対象施設を訪問したユーザを特定し、当該ユーザが前記分析対象施設を訪問する前に訪問した前記過去訪問施設を特定する、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記特定部は、前記分析対象施設を訪問した前記ユーザが前記分析対象施設を訪問する直前に訪問した過去訪問施設を特定する、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - 前記評価部は、前記過去訪問施設と前記分析対象施設との距離と、前記過去訪問施設と前記比較対象施設との距離とに基づいて、前記分析対象施設を評価する、
請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記評価部は、前記過去訪問施設から前記分析対象施設までの経路と、前記過去訪問施設から前記比較対象施設までの経路にさらに基づいて、前記分析対象施設を評価する、
請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記評価部は、前記過去訪問施設から前記分析対象施設までの経路の長さと、前記過去訪問施設から前記比較対象施設までの経路の長さとに基づいて、前記分析対象施設を評価する、
請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記特定部は、前記分析対象施設の後に前記ユーザが訪問した施設である訪問後施設を特定し、
前記評価部は、前記過去訪問施設から前記訪問後施設への経路と、前記比較対象施設の位置とに基づいて、前記分析対象施設を評価する、
請求項1から6のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記評価部は、前記過去訪問施設から前記分析対象施設を経由して前記訪問後施設に到達する経路の長さと、前記過去訪問施設から前記比較対象施設を経由して前記訪問後施設に到達する経路の長さとに基づいて、前記分析対象施設を評価する、
請求項7に記載の情報処理装置。 - 前記評価部は、複数の施設間の距離又は前記施設の周辺の道路情報に基づいて前記経路を特定する、
請求項5から8のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記評価部は、前記過去訪問施設から前記分析対象施設への移動時間と、前記過去訪問施設から前記比較対象施設への移動時間とに基づいて、前記分析対象施設を評価する、
請求項1から9のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記評価部は、同じ属性を有する複数のユーザのそれぞれに対応する前記過去訪問施設と前記分析対象施設との位置関係と、前記比較対象施設と前記過去訪問施設との位置関係とに基づいて、当該属性に対応する前記分析対象施設の前記分析対象施設を評価する、
請求項1から10のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記評価部は、前記過去訪問施設と、前記過去訪問施設の前に前記ユーザが訪問した施設とのそれぞれから所定範囲内に前記比較対象施設があるか否かに基づいて、前記分析対象施設を評価する、
請求項1から11のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記受付部は、前記分析対象施設の指定を受け付けるとともに、分析対象地域の指定を受け付け、
前記評価部は、前記分析対象地域において前記分析対象施設を評価する、
請求項1から12のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記取得部は、ユーザを識別するユーザ識別情報と、前記ユーザが所持する携帯端末の位置を示す位置情報とを関連付けた前記位置履歴情報を取得する、
請求項1から13のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記取得部は、ユーザを識別するユーザ識別情報と、前記ユーザが決済を行った施設の位置を示す位置情報とを関連付けた前記位置履歴情報を取得する、
請求項1から13のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記比較対象施設は、前記分析対象施設と所定の関係を有する施設である
請求項1から15のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記特定部は、前記ユーザが前記分析対象施設を訪問する前に訪問した施設のうち、前記分析対象施設から所定の距離又は前記分析対象施設からの移動時間が所定時間以内の施設を過去訪問施設として特定する、
請求項1から16のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記特定部は、前記分析対象施設を訪問した前記ユーザが前記分析対象施設を訪問した時刻から所定期間前の時刻よりも後に訪問した施設を前記過去訪問施設として特定する、
請求項1から17のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記特定部は、前記分析対象施設の位置から所定距離以内に存在する施設を前記過去訪問施設として特定する、
請求項1から18のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - コンピュータが実行する、
ユーザを識別するユーザ識別情報と、前記ユーザの位置を示す位置情報とを関連付けた位置履歴情報を取得するステップと、
分析を行う施設である分析対象施設の指定を受け付けるステップと、
前記位置履歴情報に基づいて、前記分析対象施設を訪問した前記ユーザが前記分析対象施設を訪問する前に訪問した過去訪問施設を特定するステップと、
前記分析対象施設を訪問したユーザの属性を特定するステップと、
前記過去訪問施設と前記分析対象施設との位置関係と、前記分析対象施設の比較対象となる比較対象施設と前記過去訪問施設との位置関係と、前記ユーザの属性とに基づいて、前記属性に対応して前記分析対象施設を評価するステップと、
前記分析対象施設の評価結果を示す情報を出力するステップと、
を有する情報処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021030778A JP6944078B1 (ja) | 2021-02-26 | 2021-02-26 | 情報処理装置及び情報処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021030778A JP6944078B1 (ja) | 2021-02-26 | 2021-02-26 | 情報処理装置及び情報処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6944078B1 true JP6944078B1 (ja) | 2021-10-06 |
JP2022131705A JP2022131705A (ja) | 2022-09-07 |
Family
ID=77915107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021030778A Active JP6944078B1 (ja) | 2021-02-26 | 2021-02-26 | 情報処理装置及び情報処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6944078B1 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5785973B2 (ja) * | 2013-04-04 | 2015-09-30 | 日本電信電話株式会社 | 新規出店候補地分析装置及び方法及びプログラム |
JP7272522B2 (ja) * | 2018-12-06 | 2023-05-12 | クロスロケーションズ株式会社 | データ分析装置、データ分析システム、データ分析方法およびデータ分析プログラム |
JP6825613B2 (ja) * | 2018-12-11 | 2021-02-03 | 東京電力ホールディングス株式会社 | 情報処理方法、プログラム、情報処理装置及び学習済みモデルの生成方法 |
-
2021
- 2021-02-26 JP JP2021030778A patent/JP6944078B1/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022131705A (ja) | 2022-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190236742A1 (en) | Method for requesting a ride service in a ride service system | |
US20160098744A1 (en) | Method and system for providing location-based incentives and purchase opportunities to reward program members | |
JP6419263B1 (ja) | 提供装置、提供方法及び提供プログラム | |
JP6366792B1 (ja) | 判定装置、判定方法及び判定プログラム | |
JP6789260B2 (ja) | 店舗支援システム、店舗支援方法、および店舗支援プログラム | |
JP2018101272A (ja) | 仲介支援システム、仲介支援方法、および仲介支援プログラム | |
JP2018101271A (ja) | 店舗支援システム、店舗支援方法、および店舗支援プログラム | |
JP2018101270A (ja) | 店舗支援システム、店舗支援方法、および店舗支援プログラム | |
KR20190056337A (ko) | 인공지능을 활용하여 구매관련 정보를 제공하는 사용자 기반 서비스 제공 방법, 장치 및 시스템 | |
JP6609238B6 (ja) | ナビゲーションサーバ、ナビゲーション方法、およびプログラム | |
JP6396546B1 (ja) | 提供装置、提供方法及び提供プログラム | |
JP2019021321A (ja) | 提供装置、提供方法及び提供プログラム | |
JP6944078B1 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 | |
JP2019020863A (ja) | 提供装置、提供方法及び提供プログラム | |
JP2010281829A (ja) | ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置ならびに経路案内方法 | |
JP2022154890A (ja) | 情報処理装置 | |
US20140344454A1 (en) | Information management device, network system, information management program, and information management method | |
JP4612016B2 (ja) | ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路案内方法 | |
JP2013210752A (ja) | 個人行動嗜好分析システムおよび個人行動嗜好分析方法 | |
JP7011742B1 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 | |
KR20160115897A (ko) | 모임예약 부가 서비스 시스템 및 방법 | |
JP2017191500A (ja) | 携帯端末に対して地点情報を提供する装置、方法、およびプログラム | |
KR20230135887A (ko) | IoT 및 위치 기반 통합 예약 시스템 및 방법 | |
JP2018101409A (ja) | 仲介支援システム、仲介支援方法、および仲介支援プログラム | |
JP2022128684A (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210226 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6944078 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |