JP6942680B2 - Construction method of temporary bridge - Google Patents
Construction method of temporary bridge Download PDFInfo
- Publication number
- JP6942680B2 JP6942680B2 JP2018187464A JP2018187464A JP6942680B2 JP 6942680 B2 JP6942680 B2 JP 6942680B2 JP 2018187464 A JP2018187464 A JP 2018187464A JP 2018187464 A JP2018187464 A JP 2018187464A JP 6942680 B2 JP6942680 B2 JP 6942680B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- pile
- support column
- reinforcing material
- clamp device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Description
本発明は仮設桟橋、仮設構台等の仮設橋の施工方法に関し、特に先行して地中に打ち込んだ支持杭の施工誤差を吸収して、支持杭の上部にユニット化した下部工ユニットを延設する仮設橋の施工方法に関する。 The present invention relates to a method of constructing a temporary bridge such as a temporary pier or a temporary gantry, and particularly absorbs a construction error of a support pile driven into the ground in advance, and extends a unitized substructure unit above the support pile. Regarding the construction method of the temporary bridge.
仮設橋の支持杭や支持柱としては鋼管等の鋼材が用いられている。
下部工の施工にあたっては、先行して地中に打ち込んだ各支持杭の上部に支持柱を接合した後、橋軸方向または橋軸横断方向に向けて隣り合う各支持柱の間に平継材、ブレース材等からなる補強材を後付けしている(特許文献1)。
Steel materials such as steel pipes are used as support piles and support columns for temporary bridges.
In the construction of the substructure, after joining the support columns to the upper part of each support pile that was driven into the ground in advance, a flat joint material is placed between the adjacent support columns in the bridge axis direction or the bridge axis crossing direction. , A reinforcing material made of a brace material or the like is retrofitted (Patent Document 1).
従来の仮設橋の構築技術はつぎの問題点を有する。
<1>従来は各支持柱を個別的に吊り込んで対応する支持杭に連結し、さらに梁材の後付け作業も現場で吊り込んで行うため、現場における作業性が悪く、全体工期が長期化し、施工コストも嵩むといった問題がある。
<2>鉛直性を保って支持杭を打ち込むことは至難である。支持杭が正規位置からずれたり傾倒して打ち込まれたりすると、支持杭の施工誤差を解消することが技術的に難しい。
そのため、支持杭の施工誤差が大きくなるほど、下部工の組付け作業に多くの時間と労力がかかり、全体として施工期間が長期化する要因になっている。
<3>隣り合う複数の支持柱間に補強材を取り付けるためには、立設した各支持柱の周面の所定の高さにガセットと呼ばれる取付片を現場溶接により取り付け、ガゼットを介して補強材を構成する平継材やブレース材の取り付けを行っている。
そのため、溶接設備が大掛かりとなるだけでなく、高所での溶接作業や桁材、梁材等の取付け作業は作業性が悪いだけでなく作業者の安全性確保が問題となる。
さらに仮設橋の解体後においては、ガゼットが溶接されているので支持柱等の仮設資材をそのまま再利用することができない。
<4>支持柱の湾曲した外周面にガセットの平端面を溶接して固着するには、有資格者による高度な溶接技術が求められるうえに、溶接後においては、X線や超音波等を使った溶接箇所の検査が求められる。作業員不足が深刻な現状において、現場溶接の代替技術の提案が望まれている。
<5>ユニット化した下部工ユニットを現場の支持杭に搭載して付ける方法が提案されている。
この方法は既設の支持杭が設計寸法通りに打ち込まれていることが前提であり、既設の支持杭に施工誤差が生じていると、設計寸法に合わせて事前に製作した下部工ユニットを正確に組み付けできない。
また支持杭の施工誤差に合わせて下部工ユニットを個別製作する方法も考えられるが、支持杭の打設完了を待って下部工ユニットを製作するために、下部工ユニットの現場搬入までの待ち時間が長くかかって工期が長期化する。
The conventional temporary bridge construction technology has the following problems.
<1> Conventionally, each support column is individually suspended and connected to the corresponding support pile, and the post-installation work of the beam material is also suspended at the site, so the workability at the site is poor and the overall construction period is prolonged. There is a problem that the construction cost is also high.
<2> It is extremely difficult to drive a support pile while maintaining verticality. If the support pile is displaced from the normal position or tilted and driven, it is technically difficult to eliminate the construction error of the support pile.
Therefore, the larger the construction error of the support pile, the more time and labor it takes to assemble the substructure, which is a factor that prolongs the construction period as a whole.
<3> In order to attach a reinforcing material between a plurality of adjacent support columns, a mounting piece called a gusset is attached at a predetermined height on the peripheral surface of each of the standing support columns by on-site welding and reinforced via a gusset. We are installing flat joints and brace materials that make up the material.
Therefore, not only the welding equipment becomes large-scale, but also the welding work at a high place and the attachment work of the girder material, the beam material, etc. are not only inferior in workability but also in ensuring the safety of the operator.
Furthermore, after the temporary bridge is dismantled, the gusset is welded, so the temporary materials such as support columns cannot be reused as they are.
<4> In order to weld and fix the flat end surface of the gusset to the curved outer peripheral surface of the support column, advanced welding technology by a qualified person is required, and after welding, X-rays, ultrasonic waves, etc. are applied. Inspection of the welded part used is required. In the current situation where there is a serious shortage of workers, proposals for alternative technologies for on-site welding are desired.
<5> A method has been proposed in which a unitized substructure unit is mounted on a support pile at the site.
This method is based on the premise that the existing support piles are driven according to the design dimensions, and if there is a construction error in the existing support piles, the substructure unit manufactured in advance according to the design dimensions will be accurately manufactured. Cannot be assembled.
It is also possible to individually manufacture the substructure unit according to the construction error of the support pile, but in order to wait for the completion of the support pile placement and manufacture the substructure unit, the waiting time until the substructure unit is brought into the site. It takes a long time and the construction period becomes long.
本発明は以上の点に鑑みて成されたもので、その目的とするところは少なくとも次のひとつの仮設橋の施工方法を提供することにある。
<1>支持杭の施工誤差の影響を受けずに効率よく施工できて、大幅な工期の短縮を図ること。
<2>現場における高所作業を減らして作業の安全性を確保できること。
The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide at least one method for constructing a temporary bridge.
<1> Efficient construction can be performed without being affected by construction errors of support piles, and the construction period can be significantly shortened.
<2> Work safety can be ensured by reducing aerial work at the site.
本発明は、支持杭の上部に支持柱を延設して構築する仮設橋の施工方法であって、地中に複数の支持杭を打ち込む工程と、前記支持杭の杭頭を設計高さに切断する工程と、複数の支持柱と、複数の支持柱の間に位置する横断補強材とを含む門型を呈する下部工ユニットを地組みする工程と、地組した下部工ユニットを吊り上げて支持柱を既設の支持杭に延設する工程とを有し、前記下部工ユニットを地組みする工程において、支持杭の施工誤差を修正するように、複数の支持柱の間隔を既設の支持杭の杭頭間隔に合せて予め調整しておくものである。
さらに本発明は、支持杭の上部に支持柱を延設して構築する仮設橋の施工方法であって、地中に複数の支持杭を打ち込む工程と、前記支持杭の杭頭を設計高さに切断する工程と、複数の支持柱と、複数の支持柱の間に位置する横断補強材と、横断補強材の両端部に水平に向けてスライド自在に取り付けられ、支持柱を抱持して支持柱と横断補強材との間を着脱自在に連結するクランプ装置とを含む門型を呈する下部工ユニットを地組みする工程と、吊り上げた前記下部工ユニットの支持柱を既設の支持杭に延設する工程とを有し、前記下部工ユニットを地組みする工程において、支持杭の施工誤差を修正するように、クランプ装置をスライド調整して複数の支持柱の間隔を既設の支持杭の杭頭間隔に予め合せておくものである。
本発明の他の形態において、前記下部工ユニットが、複数の支持柱の頭部間に架設した桁材と、複数の支持柱の頭部と桁材の間に介在させた調整板とをさらに含み、前記調整板は複数の支持柱の頭部と桁材の間に介在させるスライド板と、該スライド板の下面に支持柱を収容可能に突設した位置決め突起と、前記スライド板の端部近くに形成された複数の長穴とを有し、前記下部工ユニットを地組みする工程において、支持杭の施工誤差を修正するように、調整板を介して桁材に対する複数の支持柱の取り付け位置を橋軸横断方向に向けて調整して複数の支持柱の間隔を既設の支持杭の杭頭間隔に予め合せておく。
本発明の他の形態において、前記クランプ装置は支持柱の一部の周面に外装可能な基板と、該基板の背面に突設され、横断補強材の端部と進退自在にボルトで連結されるガセットと、前記基板の背面側の取付ブラケットに支軸を介して開閉可能に枢支され、支持柱に外装可能な長さを有する複数の抱持腕と、抱持腕の先端部を締付ける締付手段とを具備し、前記クランプ装置の基板と複数の抱持腕とを支持柱の側方から全周に抱持させて固定するタイプでもよい。
本発明の他の形態において、前記クランプ装置は半周クランプ金具と補助半周クランプ金具の組み合せからなり、前記半周クランプ金具が支持柱の一部に外装可能な基板と、該基板の背面に突設され、横断補強材の端部と進退自在にボルトで連結されるガセットと、前記基板の背面側の取付ブラケットに縦向きに配設された一対の支軸を介して水平に向けて開閉可能に枢支され、支持柱の半周を外装可能な長さを有する一対の抱持腕と、一対の抱持腕の先端部を締付ける締付手段とを具備し、前記補助半周クランプ金具が支持柱の一部に外装可能な基板と、前記基板の背面側の取付ブラケットに縦向きに配設された一対の支軸を介して水平に向けて開閉可能に枢支され、支持柱の半周を外装可能な長さを有する一対の抱持腕と、一対の抱持腕の先端部を締付ける締付手段とを具備し、前記半周クランプ金具と補助半周クランプ金具の基板と一対の抱持腕とを支持柱の両側から全周に抱持させて固定するタイプでもよい。
本発明の他の形態において、前記支持杭または支持柱は鋼管、コラム材またはH形鋼の何れか一種でも適用が可能である。
The present invention is a construction method of a temporary bridge constructed by extending a support column on an upper part of a support pile, in which a process of driving a plurality of support piles into the ground and a pile head of the support pile at a design height. A process of cutting, a process of grounding a substructure unit having a gate shape including a plurality of support columns and a transverse reinforcing material located between the plurality of support columns, and a process of lifting and supporting the grounded substructure unit. In the process of extending the columns to the existing support piles and laying the substructure unit in the ground, the intervals between the plurality of support columns are set between the existing support piles so as to correct the construction error of the support piles. It is adjusted in advance according to the pile head spacing.
Further, the present invention is a method of constructing a temporary bridge in which support columns are extended above the support piles, and a step of driving a plurality of support piles into the ground and a design height of the pile heads of the support piles. The process of cutting to, the multiple support columns, the cross-reinforcing material located between the multiple support columns, and the cross-reinforcing members that are slidably attached horizontally to both ends to hold the support columns. The process of laying a gate-shaped substructure unit including a clamp device that detachably connects the support column and the transverse reinforcing material, and extending the support column of the suspended substructure unit to the existing support pile. In the process of assembling the substructure unit, the clamp device is slid and adjusted so that the distance between the plurality of support columns is set so as to correct the construction error of the support pile. It is to be adjusted in advance to the head spacing.
In another embodiment of the present invention, the substructure unit further provides a girder member erected between the heads of a plurality of support columns and an adjusting plate interposed between the heads of the plurality of support columns and the girder member. The adjusting plate includes a slide plate interposed between the heads of a plurality of support columns and a girder member , a positioning protrusion projecting from the lower surface of the slide plate so as to accommodate the support column, and an end portion of the slide plate. Attaching a plurality of support columns to the girder via an adjusting plate so as to correct the construction error of the support pile in the process of grounding the substructure unit having a plurality of elongated holes formed nearby. The position is adjusted in the crossing direction of the bridge axis so that the distance between the plurality of support columns is adjusted in advance to the distance between the pile heads of the existing support piles.
In another embodiment of the present invention, the clamp device is provided with a substrate that can be exteriorized on a peripheral surface of a part of a support column, and is projected on the back surface of the substrate and is connected to an end portion of a transverse reinforcing member by a bolt so as to be movable back and forth. The gusset and the mounting bracket on the back side of the board are pivotally supported via a support shaft, and a plurality of holding arms having a length that can be externally attached to the support pillar and the tip of the holding arm are tightened. A type may be provided in which a tightening means is provided, and the substrate of the clamp device and a plurality of holding arms are held and fixed from the side of the support column to the entire circumference.
In another embodiment of the present invention, the clamping device comprises a combination of a half-circumferential clamp fitting and an auxiliary half-circumferential clamp fitting, and the half-circumferential clamp fitting is provided on a substrate that can be exteriorized as a part of a support column and a back surface of the substrate. , Can be opened and closed horizontally via a gusset that is freely bolted to the end of the cross-reinforcing material and a pair of support shafts vertically arranged on the mounting bracket on the back side of the board. It is provided with a pair of holding arms that are supported and have a length that allows the half circumference of the support pillar to be exteriorized, and a tightening means for tightening the tips of the pair of holding arms. It is pivotally supported so that it can be opened and closed horizontally via a board that can be exteriorized and a pair of support shafts vertically arranged on the mounting bracket on the back side of the board, and the half circumference of the support pillar can be exteriorized. It is provided with a pair of holding arms having a length and a tightening means for tightening the tips of the pair of holding arms, and supports the half-circumferential clamp metal fitting, the substrate of the auxiliary half-circumferential clamp metal fitting, and the pair of holding arms. It may be a type that is held and fixed from both sides to the entire circumference.
In another embodiment of the present invention, the support pile or support column can be applied to any one of a steel pipe, a column material, and an H-section steel.
本発明は少なくとも次のひとつの効果を奏する。
<1>下部工ユニットを地組して施工するだけでなく、下部工ユニットを地組する際に、複数の支持柱の間隔を支持杭の杭頭間隔に合せて予め調整しておくことで、支持杭の施工誤差の影響を受けずに効率よく施工ができるうえに、地組した下部工ユニットを組付けするので従来工法と比べて大幅な工期短縮が可能となる。
<2>現場で地組した下部工ユニットを使用することで、現場における高所作業と溶接作業を大幅に減らせることに伴い、作業の安全性が格段に向上する。
<3>支持柱への固定手段としてクランプ装置を使用すると、特殊技能を持たない一般作業者でも簡単に支持杭の施工誤差を吸収しつつ、支持柱と横断補強材の間を強固に連結できるので、下部工ユニットを現場で地組する際に溶接作業と溶接検査をなくすことができる。
そのため、作業員不足が深刻な現状においても、下部工ユニットを効率よく地組して施工することができる。
<4>クランプ装置を使用すると、下部工ユニットを地組する際に長穴を利用して支持柱の間隔調整を行うことで、既設の支持杭の杭頭間隔に正確に合せることができる。
<5>クランプ装置は、公知の鋼管だけでなくコラム材やH形鋼等の公知の各種鋼材に適用できて汎用性に富む。
The present invention has at least one of the following effects.
<1> Not only the substructure unit is constructed by grounding, but also the spacing between multiple support columns is adjusted in advance according to the pile head spacing of the support piles when the substructure unit is grounded. In addition to being able to construct efficiently without being affected by the construction error of the support piles, it is possible to significantly shorten the construction period compared to the conventional construction method because the substructure unit that has been grounded is assembled.
<2> By using the substructure unit that has been grounded at the site, the aerial work and welding work at the site can be significantly reduced, and the work safety is significantly improved.
<3> When a clamp device is used as a means for fixing to a support column, even a general worker without special skills can easily absorb the construction error of the support pile and firmly connect the support column and the transverse reinforcing material. Therefore, welding work and welding inspection can be eliminated when the substructure unit is grounded on site.
Therefore, even in the current situation where there is a serious shortage of workers, the substructure unit can be efficiently grounded and constructed.
<4> When the clamp device is used, it is possible to accurately match the pile head spacing of the existing support pile by adjusting the spacing between the support columns using the elongated holes when the substructure unit is grounded.
<5> The clamp device can be applied not only to known steel pipes but also to various known steel materials such as column materials and H-shaped steels, and is highly versatile.
以下に図面を参照しながら本発明の実施例について詳細に説明する。
[実施例1]
<1>仮設橋の概要
図1,2に例示した仮設橋について説明すると、仮設橋は下部工11と上部工12とを有する。
下部工11は少なくとも地盤Gに立設した支持杭10に延設する支持柱20と、隣り合う支持柱20の橋軸横断方向にクランプ装置30を介して架設した横断補強材40と、隣り合う支持柱20の橋軸縦断方向に架設した縦断補強材50とを有する。
上部工12は少なくとも複数の覆工材14を有する。
Examples of the present invention will be described in detail with reference to the drawings below.
[Example 1]
<1> Outline of Temporary Bridge Explaining the temporary bridge illustrated in FIGS. 1 and 2, the temporary bridge has a
The
The
支持杭10または支持柱20は、鋼管、H形鋼、コラム(ボックス鋼)からなる。
本例では支持杭10と支持柱20が同径の鋼管である場合について説明する。
The
In this example, a case where the
<2>下部工ユニット
本発明では仮設橋の施工にあたり、複数の支持柱20と、複数の支持柱20,20間にクランプ装置30を介して架設した横断補強材40とを含む門型の下部工ユニット50を現場近くで地組(陸組)するが、下部工ユニット50を地組する際に、既設の支持杭10,10の施工誤差を吸収し得るように予め寸法調整を行っておく。
以降に施工で使用する主要な仮設資材について詳しく説明する。
<2> Substructure unit In the present invention, when constructing a temporary bridge, a gate-shaped lower portion including a plurality of
The main temporary materials used in the construction will be described in detail below.
<3>横断補強材
横断補強材40は隣り合う支持柱20の橋軸横断方向に架設する補強材であり、公知の剛構造梁を適用できる。
横断補強材40の両端部にはクランプ装置30が取り付けられていて、クランプ装置30を介して支持柱20に連結可能である。
<3> Cross-sectional reinforcing material The cross-sectional reinforcing
Clamping
図3,4に例示した横断補強材40について説明すると、横断補強材40は互いに平行に配設した複数の水平継材41と、上下の水平継材41の間に斜めに交差させて連結したブレース材42と、これら水平継材41の端部とブレース材42の端部の合流部に配設した取付板43とを有する。
水平継材41やブレース材42の設置数は図示した形態に限定されるものではなく、水平継材41を3列以上並設してもよい。
Explaining the transverse reinforcing
The number of
<4>縦断補強材
縦断補強材60は隣り合う支持柱20の橋軸縦断方向に架設する補強材である。
縦断補強材60の両端部にはクランプ装置30が取り付けられていて、クランプ装置30を介して支持柱20に連結可能である。
支持柱20に対する縦断補強材60の連結手段はクランプ装置30に限定されず、公知の連結手段が適用可能である。
<4> Longitudinal Reinforcing Material The longitudinal reinforcing material 60 is a reinforcing material erected in the direction of the vertical section of the bridge axis of the
Clamping
The means for connecting the longitudinal reinforcing member 60 to the
図1に例示した縦断補強材60について説明すると、縦断補強材60は互いに平行に配設した複数の水平継材61と、上下の水平継材61,61の間に斜めに連結したトラス材62と、各水平継材61の端部に配設した取付板とを有する。
縦断補強材は図示したトラス構造に限定されず、公知の剛構造梁を適用することができる。
Explaining the longitudinal reinforcing member 60 illustrated in FIG. 1, the longitudinal reinforcing member 60 is a
The longitudinal reinforcing material is not limited to the truss structure shown in the figure, and a known rigid structure beam can be applied.
<5>クランプ装置
クランプ装置30は支持柱20の抱持および解放が可能な機械式の連結具であり、長さ調整機能を有している。
図3,4を参照して説明すると、クランプ装置30は支持柱20に外装可能な湾曲した基板31と、基板31の背面31aの中央に縦向きにして突設したガセット32と、基板31の背面側に縦向きに配設した一対の支軸33,53を介して水平に向けて開閉可能に枢支した一対の抱持腕34,34と、一対の抱持腕34,34の先端部を締付けるボルト等の締付手段35とを具備していて、一対の支軸33,33の中間を通る中心線に対して左右対称形を呈している。
<5> Clamp device The
Explaining with reference to FIGS. A pair of holding
<5.1>基板
基板31は一対の抱持腕34,34と協働して支持柱20の一部(支持柱の半周以下)に接面可能な板体であり、支持柱20の曲率に合せて湾曲している。
基板31の背面31a側の左右両端辺には各抱持腕34の上下方向へ向けた妄動を規制するためのガイド片31c,31cが突設してあり、一対のガイド片31c,31cの間に各抱持腕34の基部を挿通可能なスリット31dが形成されている。
一対のガイド片31c,31cは必須の部材ではなく、省略してもよい。
<5.1> Substrate The
The pair of
<5.2>ガセット
ガセット32はクランプ装置30を各補強材30,40の端部に連結するための連結板であり、各補強材30,40の端部に複数の取付ボルト36を介して連結されている。
本例では各抱持腕34を枢支するための支持ブラケット37を基板31に突設した形態を示すが、一対の支持ブラケット37はガセット32の両側面に固定して設けてもよい。
<5.2> Gusset The
In this example, the
<5.3>抱持腕
一対の抱持腕34,34は支持柱20の全周を囲繞可能な全長を有する板体であり、支持柱20の曲率に合せて湾曲している。抱持腕34の単体は支持柱20の半周を囲繞可能な全長を有する。
各抱持腕34の背面側には補強リブ34a,34bが取り付けてある。
抱持腕34に沿って円弧状に湾曲した帯状を呈する補強リブ34aの基端は支軸33を介して支持ブラケット37に枢支してあり、一対の抱持腕34,34を閉じたとき基板31の延長上に抱持腕34,34が位置するようになっている。
各抱持腕34の先端部は外側へ向けて直角に折曲されていて、その折曲部に接合片34cを形成している。接合片34cにはボルト穴34dが開設してあり、締付け手段35を介して突き合せて一対の接合片34c,34cを締め付けることで一対の抱持腕34,34が支持柱20の外周面を抱持可能である。
<5.3> Holding arms The pair of holding
Reinforcing
The base end of the reinforcing
The tip of each holding
<5.4>クランプ装置を2ヒンジ構造にした理由
クランプ装置30では、一対の抱持腕34,34の基端を、間隔を隔てて配設した2本の支軸33,53(2ヒンジ構造)で枢支すると共に、基板31の背面側の中央位置に補強材30(40)の端部を接続するためのガセット32を設ける構成とした。
<5.4> Reason for adopting a two-hinge structure for the clamp device In the
2ヒンジ構造を採用したのは、一対の抱持腕34,34の拡開角度を大きくして一対の抱持腕34,34の先端部が支持柱20に衝突せずに、隣り合う支持柱20の側方からセットすることを可能とするためである。
The two-hinge structure is adopted because the expansion angle of the pair of holding
<5.5>基板の中央にガセットを接合した理由
基板31の背面側の中央位置にガセット32を接合したのは、一対の抱持腕34,34の拡開時におけるクランプ装置30の重量バランスを均等に保つためである。
<5.5> Reason for joining the gusset to the center of the substrate The reason why the
<5.6>クランプ装置を進退可能とした理由
クランプ装置30は横断補強材40の端部に対して水平へ向けた進退(スライド移動)が可能に取り付けてある。
クランプ装置30を進退可能に構成したのは、組み付ける際にクランプ装置30を支持柱20に衝突させないためと、支持柱20に組み付ける際にクランプ装置30の取付け長さを現場で調整するためである。
本例では、ガセット32側にボルト穴である長穴32aを横向きに形成した形態について示すが、横断補強材40の端部側の取付板43に長穴を設けてもよい。
<5.6> Reason for allowing the clamp device to move forward and backward The
The reason why the
In this example, a form in which an elongated hole 32a, which is a bolt hole, is formed laterally on the
<6>クランプ装置と横断補強材の連結構造
図5を参照して説明すると、クランプ装置30のガセット32と横断補強材40の取付板43が同一線上に配置されていて、これら両板32,43の両側から当板44,44を挟み込み、長穴32aに挿通させて複数の取付ボルト36を螺着することでクランプ装置30が横断補強材40の端部に進退自在に取り付けられている。
クランプ装置30は長穴32aの全長に亘って寸法調整が可能である。
<6> Connecting Structure of Clamping Device and Transverse Reinforcing Material Explaining with reference to FIG. 5, the
The size of the
[仮設橋の施工方法]
つぎに仮設橋の施工方法について説明する。
[Construction method of temporary bridge]
Next, the construction method of the temporary bridge will be described.
<1>支持杭の打込み工程
図6(A)を参照して説明すると、バイブロ機やダウンザホールハンマ機等を使用して地中に所定の間隔を隔てて複数の支持杭10を打ち込む。
支持杭10を打ち込む際、正確な鉛直性を保って打込むことは至難であるだけでなく、杭頭を設計高さに合せることも至難である。
そこで、支持杭10の杭頭を正規位置(設計高さ)より数10cm程度高い位置に位置させるように打込む。
<1> Drive-in process of support piles Explaining with reference to FIG. 6A, a plurality of support piles 10 are driven into the ground at predetermined intervals using a vibro machine, a down-the-hole hammer machine, or the like.
When driving the
Therefore, the pile head of the
<2>杭頭の切除工程
図6(B)は打設予定の鉛直線に対して角度θだけ傾いて支持杭10が打ち込まれた場合を示している。
支持杭10の上部を破線で示した杭頭の設計高さ10aに沿って水平に切除して支持杭10の高さ(杭頭)を設計高さに修正する。
高さ調整を終えた複数の支持杭10の杭等間隔を計測して、施工誤差を把握しておく。
<2> Pile head excision process FIG. 6B shows a case where the
The upper part of the
The construction error is grasped by measuring the equal intervals between the piles of the plurality of support piles 10 whose heights have been adjusted.
<3>下部工ユニットの地組工程
以下に詳述するように現場近くで門型の下部工ユニット50の寸法調整を行って地組(陸組)する。
<3> Groundworking process of substructure unit As described in detail below, the dimensional adjustment of the gate-shaped
<3.1>支持柱の横置き
図7を参照して説明すると、現場近くの地表に複数の支持柱20,20を横置きする。
<3.1> Horizontal placement of support pillars Explaining with reference to FIG. 7, a plurality of
<3.2>横断補強材の取り付け工程
支持柱20,20の間にクランプ装置30付きの横断補強材40を設置し、横断補強材40の端部に設けた各クランプ装置30を支持柱20の周面に抱持させて固定する。
<3.2> Installation process of cross-sectional reinforcing material A cross-sectional reinforcing
<3.3>下部工ユニットの寸法調整工程(クランプ装置の張出長さ調整)
図5に示すように、クランプ装置30は横断補強材40に対して水平へ向けたスライド移動が可能な構造になっている。
そこで、支持杭10の施工誤差を修正し得るように、長穴32aに沿って各クランプ装置30を修正方向に向けて進退操作した後に、複数の取付ボルト36を締付けて各クランプ装置30をスライド不能に固定する。
すなわち、図8に示した複数の支持柱20の間隔L2が既設の支持柱20の杭頭間隔L1に合うように各クランプ装置30の張出長さを調整する。
このように、下部工ユニット50を地組する際に、クランプ装置30の張出長さを現場寸法に合せて予め調整しておく。
<3.3> Dimension adjustment process of substructure unit (adjustment of overhang length of clamp device)
As shown in FIG. 5, the
Therefore, in order to correct the construction error of the
That is, to adjust the protruding length of each clamping
In this way, when the
<4>下部工ユニットの組付け工程
図6(C)(D)を参照して説明すると、既設の複数の支持杭10,10の打込み間隔に合せて地組した下部工ユニット50を既設の複数の支持杭10,10の真上にクレーン等で吊り上げ、各支持柱20を対応する支持杭10の頭部に載置して一体に接合する。
支持杭10と支持柱20の接合手段は、ボルト連結や溶接等の公知の接合手段を適用できる。
既設の複数の支持杭10,10と合うように下部工ユニット50を構成する複数の支持柱20,20の間隔が予め調整してあるので、下部工ユニット50を吊り込むだけで支持杭10の施工誤差を吸収した状態で各支持柱20を対応する支持杭10の真上に立設することができる。
支持杭10と支持柱20との間の接合をすべて完了したら、下部工ユニット50をクレーン等から切り離す。
<4> Assembling process of the substructure unit Explaining with reference to FIGS. 6 (C) and 6 (D), the
As the joining means of the
Since the spacing between the plurality of
When all the joining between the
このように、下部工ユニット50の組立て作業と、下部工ユニット50の寸法調整作業を高所で行う必要がない。
現場の寸法に合わせて下部工ユニットを工場等で個別製作すると、下部工ユニットの現場搬入までの待ち時間が長くかかって工期が長期化するが、本発明では下部工ユニット50を現場近くで個別製作するので、下部工ユニット50の現場搬入への待ち時間がなくなり工期を大幅に短縮できる。
As described above, it is not necessary to perform the assembly work of the
If the substructure unit is individually manufactured at a factory or the like according to the dimensions of the site, the waiting time until the substructure unit is brought into the site is long and the construction period is lengthened. However, in the present invention, the
<5>縦断補強材の架設工程
図1を参照して説明すると、仮設橋の橋軸方向に沿って立設した複数の支持柱20の間に縦断補強材60を掛け渡す。
予め縦断補強材60の両端部に設けた各クランプ装置30の抱持腕34,34を全開状態に拡開すると共に、各クランプ装置30を縦断補強材の内側へ後退させておく。
クレーン等で吊り上げた縦断補強材60を吊り上げ、支持柱20の側方から橋軸方向に向けて隣り合う支持柱20,20の間に位置するように横方向(橋軸横断方向)に向けて平行移動させ、各クランプ装置30の抱持腕34,34を支持柱20の外周面に抱持させて固定する。各クランプ装置30による固定作業は既述したとおりである。
最後に仮設橋の橋軸横断方向に沿って立設した複数の支持柱20の上部間に桁材13を載置して下部工12の施工を完了する。
<5> Erecting Process of Longitudinal Reinforcing Material 60. Explaining with reference to FIG. 1, the longitudinal reinforcing material 60 is hung between a plurality of
The holding
The longitudinal reinforcing member 60 lifted by a crane or the like is lifted, and the vertical reinforcing member 60 is lifted from the side of the
Finally, the
<6>上部工の施工
仮設橋の橋軸横断方向に沿って立設した複数の桁材13の上方に主桁15を架設し、さらに主桁15の上方に複数の覆工板62を敷設して上部工12を構築する。
以上の各工程を繰り返して所定の全長の仮設橋を構築する。
<6> Construction of superstructure The
Each of the above steps is repeated to construct a temporary bridge having a predetermined total length.
<7>仮設橋の解体撤去
仮設橋を解体する場合は、既述した逆の工程を行って上部工12と下部工11を解体撤去する。
下部工11の解体撤去に際し、簡単な作業で各クランプ装置30を支持柱20から分離できるので、クランプ装置30の再利用が可能である。
<7> Dismantling and removal of the temporary bridge When dismantling the temporary bridge, the
When disassembling and removing the
[実施例2]
以降に他の実施例について説明するが、その説明に際し、前記した実施例と同一の部位は同一の符号を付してその詳しい説明を省略する。
[Example 2]
Other examples will be described below, but in the description thereof, the same parts as those in the above-described embodiment are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
<1>下部工ユニット
図9〜11を参照して他の下部工ユニット50について説明する。
本例の下部工ユニット50は、複数の支持柱20と、複数の支持柱20,20間にクランプ装置30を介して架設した横断補強材40とを含む門型の下部工ユニット50とを含むことと、下部工ユニット50を現場近くで地組することは先の実施例1と同様であるが、本例では複数の支持柱20,20の頭部の間に桁材13を架け渡して構成し、複数の支持柱20,20の頭部の間に介在させた調整板70を介して桁材13に対する複数の支持柱20,20の頭部の取り付け位置を橋軸横断方向に向けて調整可能に構成したものである。
<1>
The
<2>調整板
調整板70はスライド板71の下面に位置決め突起72が突設してあり、位置決め突起72の内方に支持柱20の頭部を収容して位置決めが可能になっている。
位置決め突起72は、支持柱20の頭部の水平方向へ向けた移動を拘束する突起体であり、筒体であってもよい。
さらにスライド板71の端部近くには橋軸縦断方向に沿って複数の長穴73が形成されていて、桁材13の下フランジ13aに開設した円形のボルト穴13bと長穴73とを位置合わせをして連結ボルト74で連結可能になっている。
桁材13に対する調整板70の取付け位置は長穴73の全長に亘って調整が可能であり、長穴73の全長が支持柱20の取付け位置の調整距離となる。
<2> Adjusting plate The adjusting
The positioning protrusion 72 is a protrusion that restrains the movement of the head of the
Further, a plurality of
The mounting position of the adjusting
<3>下部工ユニットの地組
下部工ユニット50を地組する際、現場近くの地表に複数の支持柱20,20を横置きする工程と、支持柱20,20の間にクランプ装置30付きの横断補強材40を設置し、横断補強材40の端部に設けた各クランプ装置30を支持柱20の周面に抱持させて固着する工程と、下部工ユニット50の寸法調整工程は、先の実施例1と同様である。
<3> Groundwork of substructure unit When the
本例ではクランプ装置30の張出長さの調整による下部工ユニット50の寸法調整工程において、各支持柱20の頭部に調整板70を外装しながら複数の支持柱20の頭部間に桁材13を架け渡す工程と、各調整板70をスライド調整して桁材13に連結ボルト74で連結する工程を追加して行うものである。
本例においては、下部工ユニット50を地組する際に、各調整板70をスライド調整して、複数の支持柱20の間隔L2を既設の支持柱20の杭頭間隔L1に合わせる。
なお、下部工ユニット50の寸法調整工程以降の工程は先の実施例1と同様である。
In this example, in the dimensional adjustment process of the
In this example, when Chigumi a
The steps after the dimensional adjustment step of the
<4>本例の効果
本例のように桁材13を含めて下部工ユニット50を地組しておけば、高所での桁材13の横架作業が不要となる。
また単に桁材13に対して支持柱20の頭部の取付け位置を調整するだけであれば、支持柱20の頭部外周に環状フランジを溶接して突設し、この環状フランジに形成した長穴を通じて桁材13への取付け位置を調整することも可能である。
この方法では各支持柱20に対して溶接作業を行う必要があり、さらに支持柱20を再利用する際に環状フランジが邪魔になる。
本例のように、調整板70を使用することで、支持柱20に対する溶接作業をなくすことができるだけでなく、支持柱20の再利用がし易くなる。
さらに、調整板70は支持柱20の頭部と桁材13の間に介在させるだけであるから、回収して何度でも転用することができる。
<4> Effect of this example If the
Further, if the mounting position of the head of the
In this method, it is necessary to perform welding work on each
By using the adjusting
Further, since the adjusting
[実施例3]
実施例1では円形断面の支持柱20に取り付け可能なクランプ装置30について説明したが、以降には断面形状が非円形の支持柱20に取り付け可能な他のクランプ装置30について説明する。
[Example 3]
In the first embodiment, the
<1>クランプ装置
図12に例示したクランプ装置30Aは支持柱20が矩形断面のコラム材である場合について説明するが、H型鋼でも適用が可能である。
本例のクランプ装置30Aは、支持柱20のひとつの側面(一辺)に外装して接面可能な平板状の基板31と、基板31の背面中央に縦向きにして突設したガセット32と、基板31の背面側の一対の支持ブラケット37,37に縦向きに配設した一対の支軸33,33と、一対の支軸33,33を介して水平に向けて開閉可能に枢支すると共に、L字形(鈎形)に屈曲した一対の抱持腕34,34と、一対の抱持腕34,34の先端部を締付けるボルト等の締付手段35とを具備している。
<1> Clamping device The
The
<2>抱持腕
一対の抱持腕34,34は協働して支持柱20の全周を囲繞して挟持するための板材であり、各抱持腕34は支持柱20の半周を囲繞可能な全長を有し、L字形(鈎形)に屈曲している。
一対の抱持腕34,34はその基端が一対の支軸33,33を介して一対の支持ブラケット37,37に枢支してある。
<2> Holding arms The pair of holding
The base ends of the pair of holding
<3>クランプ装置によるクランプ方法
図12(B)は一本の支持柱20の側方からクランプ装置30Aをセットして抱持させた形態を示している。
支持柱20の側方に拡開状態のクランプ装置30Aを配置し、支軸33を中心に一対の抱持腕34,34を回動操作して支持柱20の周面に抱持させ、接合片34c,34cの間を締付手段35で締め付けてクランプ装置30Aを支持柱20に固定する。
<3> Clamping Method Using Clamping Device FIG. 12B shows a form in which the
A
本例においては、一種類のクランプ装置30Aを用いて断面形状が非円形の支持柱20に取り付けできる。
In this example, one type of
[実施例4]
図13に先のクランプ装置30Aを構成する一対の抱持腕34,34を中折れ可能に構成した他のクランプ装置30Bを示す。
[Example 4]
FIG. 13 shows another
<1>クランプ装置
本例のクランプ装置30Bでは、各抱持腕34を屈曲部で後半部34eと前半部34fに二分すると共に、両半部34e,34fの端部の重合部を中間支軸33aで回動自在に枢支して中折れ可能になっている。
各抱持腕34の後半部34eの基部が支軸33を介して支持ブラケット37に枢支してあり、前半部34fの先端部に形成した接合片34c同士を突き合せて締付け手段35を介して締め付けることで、一対の抱持腕34,34を支持柱20に抱持させて固定することができる。
<1> Clamping device In the
The base of the latter half 34e of each holding
<2>クランプ装置によるクランプ方法
本例におけるクランプ装置30Bによる支持柱20へのクランプ方法は、先の実施例3と同じであるので説明を省略する。
<2> Clamping Method by Clamping Device The clamping method to the
本例ではクランプ装置30Bを構成する一対の抱持腕34,34が中折れ可能であるので、支持柱20に対する一対の抱持腕34,34の巻付け作業がし易くなる。
In this example, since the pair of holding
[実施例5]
<1>クランプ装置
図14に他のクランプ装置30Cを示す。
本例のクランプ装置30Cは半周クランプ金具30aと、補助半周クランプ金具30bとにより構成し、合計4つの抱持腕34と4つの支軸33の組み合わせからなり、突き合せた一対の抱持腕34,34の先端部をボルト等の2組の締付手段35で締結する。
[Example 5]
<1> Clamping device FIG. 14 shows another clamping device 30C.
The clamp device 30C of this example is composed of a half-circle clamp metal fitting 30a and an auxiliary half-circle clamp metal fitting 30b, and is composed of a total of four holding
<2>半周クランプ金具
半周クランプ金具30aは、半周クランプ金具30aは、支持柱20のひとつの側面(一辺)に外装可能な平板状の基板31と、基板31の背面中央に縦向きにして突設したガセット32と、基板31の背面側に縦向きに配設した一対の支軸33,33を介して水平に向けて開閉可能に枢支した一対の抱持腕34,34とを具備している。
<2> Half-circumferential clamp metal fittings The half-circumferential
<3>補助半周クランプ金具
補助半周クランプ金具30bは、支持柱20のひとつの側面(一辺)に外装可能な平板状の基板31と、基板31の背面側の支持ブラケット37に縦向きに配設した一対の支軸33,53を介して水平に向けて開閉可能に枢支した一対の直線状の抱持腕34,34とを具備している。補助半周クランプ金具30bはガセットを有していない。
<3> Auxiliary Half-Clamp Bracket The auxiliary half-
<4>クランプ装置によるクランプ方法
支持柱20がH型鋼である場合には、一対の間詰材21,21を使用してフランジとウェブの間に形成される凹部空間を封鎖する。
図14は一本の支持柱20に対して、その左右両側から半周クランプ金具30aと、補助半周クランプ金具30bを一組として挟み込んで抱持させた形態を示している。
支持柱20の左右両側に拡開状態の両半周クランプ金具30a,30bを配置し、各抱持腕34,34を支持柱20に半周ずつ抱持させ、2組の抱持腕34,34の各接合片34c,34cを突き合せた二箇所の突合部を2組の締付手段35で締め付けてクランプ装置30Cを完成する。
本例では支持柱20がH型鋼である場合について説明するが、支持柱20はコラム材でも適用が可能である。
<4> Clamping method using a clamping device When the
FIG. 14 shows a form in which a half-circumferential clamp fitting 30a and an auxiliary half-circumferential clamp fitting 30b are sandwiched and held as a set from the left and right sides of one
Both half-circumferential
In this example, the case where the
G・・・・地盤
10・・・支持杭
10a・・支持杭の設計高さ
11・・・仮設橋の下部工
12・・・仮設橋の上部工
13・・・桁材
14・・・覆工板
20・・・支持柱
30・・・クランプ装置
30A〜30C・・・他のクランプ装置
31・・・基板
31a・・基板の背面
32・・・ガセット
32a・・長穴
33,33・・一対の支軸
34,34・・一対の抱持腕
34a・・補強リブ
34b・・補強リブ
34c・・接合片
34d・・ボルト穴
35・・・締付手段
36・・・取付ボルト
40・・・横断補強材
41・・・横断補強材の水平繋材
42・・・横断補強材のブレース材
43・・・横断補強材の取付板
50・・・下部工ユニット
60・・・縦断補強材
61・・・縦断補強材の水平繋材
62・・・縦断補強材のブレース材
70・・・調整板
71・・・調整板のスライド板
72・・・調整板の位置決め突起
73・・・調整板の長穴
74・・・連結ボルト
G ...
Claims (4)
地中に複数の支持杭を打ち込む工程と、
前記支持杭の杭頭を設計高さに切断する工程と、
複数の支持柱と、複数の支持柱の間に位置する横断補強材と、横断補強材の両端部に水平に向けてスライド自在に取り付けられ、支持柱を抱持して支持柱と横断補強材との間を着脱自在に連結するクランプ装置とを含む門型を呈する下部工ユニットを地組みする工程と、
吊り上げた前記下部工ユニットの支持柱を既設の支持杭に延設する工程とを有し、
前記クランプ装置が支持柱の一部の周面に外装可能な基板と、該基板の背面に突設され、横断補強材の端部と進退自在にボルトで連結されるガセットと、前記基板の背面側の取付ブラケットに支軸を介して開閉可能に枢支され、支持柱に外装可能な長さを有する複数の抱持腕と、抱持腕の先端部を締付ける締付手段とを具備し、前記クランプ装置の基板と複数の抱持腕とを支持柱の側方から全周に抱持させて固定可能であり、
前記下部工ユニットを地組みする工程において、支持杭の施工誤差を修正するように、クランプ装置をスライド調整して複数の支持柱の間隔を既設の支持杭の杭頭間隔に予め合せておくことを特徴とする、
仮設橋の施工方法。 It is a construction method of a temporary bridge that is constructed by extending support columns above the support piles.
The process of driving multiple support piles into the ground,
The process of cutting the pile head of the support pile to the design height and
Multiple support columns, a cross-sectional reinforcing material located between the multiple support columns, and a cross-sectional reinforcing material that is slidably attached horizontally to both ends of the cross-sectional reinforcing material, and holds the support column to hold the support column and the cross-sectional reinforcing material. The process of assembling a substructure unit having a gate shape, including a clamp device that can be detachably connected to and from
It has a process of extending the support column of the substructure unit that has been lifted to the existing support pile.
A substrate on which the clamp device can be exteriorized on a part of the peripheral surface of the support column, a gusset that is projected from the back surface of the substrate and is connected to the end portion of the transverse reinforcing material with a bolt so as to be able to move forward and backward, and the back surface of the substrate. It is pivotally supported by a mounting bracket on the side so as to be openable and closable via a support shaft, and is provided with a plurality of holding arms having a length that can be externally attached to the support pillar, and a tightening means for tightening the tip of the holding arm. The substrate of the clamp device and a plurality of holding arms can be held and fixed from the side of the support column to the entire circumference.
In the process of assembling the substructure unit, the clamp device is slid and adjusted so that the distance between the plurality of support columns is adjusted in advance to the pile head distance of the existing support pile so as to correct the construction error of the support pile. Features,
Construction method of temporary bridge.
地中に複数の支持杭を打ち込む工程と、 The process of driving multiple support piles into the ground,
前記支持杭の杭頭を設計高さに切断する工程と、 The process of cutting the pile head of the support pile to the design height and
複数の支持柱と、複数の支持柱の間に位置する横断補強材と、横断補強材の両端部に水平に向けてスライド自在に取り付けられ、支持柱を抱持して支持柱と横断補強材との間を着脱自在に連結するクランプ装置とを含む門型を呈する下部工ユニットを地組みする工程と、 Multiple support columns, a cross-sectional reinforcing material located between the multiple support columns, and a cross-sectional reinforcing material that is slidably attached horizontally to both ends of the cross-sectional reinforcing material, and holds the support column to hold the support column and the cross-sectional reinforcing material. The process of assembling a substructure unit having a gate shape including a clamp device that can be detachably connected to and from
吊り上げた前記下部工ユニットの支持柱を既設の支持杭に延設する工程とを有し、 It has a process of extending the support column of the substructure unit that has been lifted to the existing support pile.
前記クランプ装置が半周クランプ金具と補助半周クランプ金具の組み合せからなり、 The clamp device consists of a combination of a half-circle clamp bracket and an auxiliary half-circle clamp bracket.
前記半周クランプ金具が支持柱の一部に外装可能な基板と、該基板の背面に突設され、横断補強材の端部と進退自在にボルトで連結されるガセットと、前記基板の背面側の取付ブラケットに縦向きに配設された一対の支軸を介して水平に向けて開閉可能に枢支され、支持柱の半周を外装可能な長さを有する一対の抱持腕と、一対の抱持腕の先端部を締付ける締付手段とを具備し、前記半周クランプ金具と補助半周クランプ金具の基板と一対の抱持腕とを支持柱の両側から全周に抱持させて固定可能であり、 A substrate on which the half-circle clamp metal fitting can be exteriorized as a part of a support column, a gusset that is projected from the back surface of the substrate and is connected to an end portion of a transverse reinforcing material with a bolt so as to be able to move forward and backward, and a gusset on the back surface side of the substrate. A pair of hugging arms and a pair of hugging arms that are pivotally supported horizontally and can be opened and closed via a pair of support shafts vertically arranged on the mounting bracket and have a length that allows the half circumference of the support column to be exteriorized. It is equipped with a tightening means for tightening the tip of the holding arm, and can fix the half-circumferential clamp fitting, the substrate of the auxiliary half-circumferential clamp fitting, and the pair of holding arms by holding them from both sides of the support column all around. ,
前記下部工ユニットを地組みする工程において、支持杭の施工誤差を修正するように、クランプ装置をスライド調整して複数の支持柱の間隔を既設の支持杭の杭頭間隔に予め合せておくことを特徴とする、 In the process of assembling the substructure unit, the clamp device is slid and adjusted so that the distance between the plurality of support columns is adjusted in advance to the pile head distance of the existing support pile so as to correct the construction error of the support pile. Features,
仮設橋の施工方法。 Construction method of temporary bridge.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018187464A JP6942680B2 (en) | 2018-10-02 | 2018-10-02 | Construction method of temporary bridge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018187464A JP6942680B2 (en) | 2018-10-02 | 2018-10-02 | Construction method of temporary bridge |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020056224A JP2020056224A (en) | 2020-04-09 |
JP6942680B2 true JP6942680B2 (en) | 2021-09-29 |
Family
ID=70106705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018187464A Active JP6942680B2 (en) | 2018-10-02 | 2018-10-02 | Construction method of temporary bridge |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6942680B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118461479B (en) * | 2024-07-10 | 2024-09-13 | 保利长大工程有限公司 | Pile plate type bridge construction method |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3010254U (en) * | 1994-10-17 | 1995-04-25 | アジア海洋作業株式会社 | Integrated mobile scaffolding for piers |
JP3754365B2 (en) * | 2001-12-26 | 2006-03-08 | 株式会社高知丸高 | Telescopic beam for pier construction and pier construction method using this telescopic beam |
JP4084328B2 (en) * | 2004-03-30 | 2008-04-30 | 株式会社高知丸高 | Pier construction method |
JP4567080B2 (en) * | 2008-09-05 | 2010-10-20 | Jfeシビル株式会社 | How to build a jetty road |
JP5136588B2 (en) * | 2010-04-19 | 2013-02-06 | Jfeエンジニアリング株式会社 | Reinforcement member and reinforcement method for underwater structure |
JP5718861B2 (en) * | 2012-06-25 | 2015-05-13 | 日本ジュウキケンセツ株式会社 | Construction method of pile-type pier |
JP6059585B2 (en) * | 2013-04-04 | 2017-01-11 | ヒロセ株式会社 | Frame structure of support pile and horizontal truss and construction method of frame structure |
JP6649917B2 (en) * | 2017-06-27 | 2020-02-19 | ヒロセホールディングス株式会社 | Reinforcement method of temporary pier substructure |
US10508392B2 (en) * | 2018-01-19 | 2019-12-17 | Barry Walter Jackson | Bridge overhang bracket assembly with adjustable side member |
-
2018
- 2018-10-02 JP JP2018187464A patent/JP6942680B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020056224A (en) | 2020-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103410353B (en) | Garage steel framework and mounting process | |
JP6649917B2 (en) | Reinforcement method of temporary pier substructure | |
CN210658011U (en) | Steel truss arch bridge installation system | |
JP5977904B1 (en) | Construction method of simple temporary bridge | |
JP6942680B2 (en) | Construction method of temporary bridge | |
JP6059585B2 (en) | Frame structure of support pile and horizontal truss and construction method of frame structure | |
JP2004068385A (en) | Adjustment structure for steel pipe columns | |
JP3931034B2 (en) | Construction method using steel pipe pile as column | |
CN109779247A (en) | The formwork erection device and construction method of steel column cornerite | |
CN109967975B (en) | Method for building large floating access door | |
JP3436104B2 (en) | Steel pipe construction method | |
JP7440037B2 (en) | mounting jig | |
CN116335727A (en) | Construction method for rapid and accurate installation of tunnel primary support steel frame | |
JP2020056223A (en) | Construction method of temporary bridge | |
CN110565675B (en) | Large anchor bolt group mounting bracket of high-strength anchor bolts and construction method thereof | |
JP2011241084A (en) | Wall connection device and method for attaching the same | |
JP6713436B2 (en) | Mechanical clamp device for temporary pier | |
JP6653945B2 (en) | Welding method and steel welding jig | |
JP2009185582A (en) | Unit and method for mounting pile head reinforcement | |
JP2017008504A (en) | Connection structure of foundation pile and unit, and unit construction method using the same | |
CN220868186U (en) | Auxiliary fixing device for vertical splicing of tubular piles | |
JP4402563B2 (en) | Bridge construction method | |
KR102723224B1 (en) | Pier for Temporary Bridge, and Temporary Bridge having such Pier, and Constructing Method thereof | |
JP5577846B2 (en) | Wall splicing device, wall splicing method | |
JP2009002035A (en) | Foldable working platform and method of assembling the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6942680 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |