JP6942616B2 - スプリンクラー設備 - Google Patents
スプリンクラー設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6942616B2 JP6942616B2 JP2017227054A JP2017227054A JP6942616B2 JP 6942616 B2 JP6942616 B2 JP 6942616B2 JP 2017227054 A JP2017227054 A JP 2017227054A JP 2017227054 A JP2017227054 A JP 2017227054A JP 6942616 B2 JP6942616 B2 JP 6942616B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- smoke
- flow path
- head portion
- fire extinguishing
- extinguishing water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000779 smoke Substances 0.000 claims description 179
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 134
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
- Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
- Ventilation (AREA)
Description
(スプリンクラー設備の構成)
本発明の第1の実施形態に係るスプリンクラー設備の構成について、図1〜図4を参照しながら説明する。
スプリンクラー設備1は、図1に示すように、ヘッド部10A、10Bと、感知器20A、20Bと、共用流路30A、30Bと、消火水流路31A、31Bと、煙流路32A、32Bと、第1開閉弁40A、40Bと、第2開閉弁45A、45Bと、水源50と、排煙部60と、制御部80とを有する。
図4は、区画Bを消火し、かつ区画Aを排煙する際の消火水及び煙の流れを説明するための模式図である。区画Bで火災が発生した場合には、制御部80は、第1開閉弁40Bを開くと共に、第2開閉弁45Aを開く。また、制御部80は、水源50の圧送ポンプ及び排煙部60の真空ポンプを動作させる。これにより、図4において太線で示すように、消火水及び煙が流れることになる。
図5は、建物の一の区画から火災が発生した際の他の区画での排煙を説明するための模式図である。図5に示すように、建物に多数の区画A〜Jがあるものとする。ここで、区画Cで火災が発生したものとする。すると、制御部80は、区画Cをヘッド部10Cによって消火水で消火すると共に、区画Cに隣接する区画B、D、G、H、Iにおいてヘッド部10B、10D、10G、10H、10Iを介して排煙を行う。これにより、火災が発生した区画Cから区画B、D、G、H、Iに煙が回り込んでも、区画B、D、G、H、Iが排煙されるので、区画B、D、G、H、Iにいた人の避難が円滑に行われる。
また、図5に示す建物においては、廊下5を挟んで部屋である区画A〜Jが向かい合っているが、所定の設置条件を満たす場合には、廊下5にもヘッド部10Kが設置される。このような建物において、例えば区画Cで火災が発生すると、制御部80は、区画Cの近くに位置する廊下5のヘッド部10Kにも排煙を行わせる。
建物で火災が発生した際のスプリンクラー設備1の動作例について、図6を参照しながら説明する。
図6は、火災発生時の区画A、Bに対するスプリンクラー設備1の動作例を説明するためのフローチャートである。ここでは、区画Aで火災が発生し、火災に起因する煙の一部が、区画Bに回り込んだものとする。
上記の区画Aへの消火水の散水と区画Bからの煙の吸い込みは、区画Aが消火されて安全が確保されるまで継続して実行される。
第1の実施形態によれば、区画A、Bに設けられたヘッド部10A、10Bの各々が、区画A、Bに消火水を散水し、又は区画A、Bから煙を吸い込む。また、制御部80は、第1開閉弁40A、40B及び第2開閉弁45A、45Bを開閉制御することで、消火水及び煙の一方を共用流路30A、30Bに流させて、ヘッド部10A、10Bに消火水を散水させるか、ヘッド部10A、10Bから煙を吸い込ませるかを切り替える。
上記の構成によれば、第1開閉弁40A、40B及び第2開閉弁45A、45Bの開閉制御によって、消火水と煙を別々の流路に流すことなく、一つの共用流路及びヘッド部で一つの区画に対して消火水の散水と煙の吸い込みを行うことができる。これにより、消火水及び煙を流す配管の構成が簡素化される。
また、第1の実施形態によれば、区画Aで火災が発生した場合には、区画Aを消火すると共に、区画Aに隣接する区画Bを排煙することで、区画Aから区画Bへ回り込んだ煙を適切に排煙できる。これにより、区画Bに煙が充満することを抑制でき、区画Bにいた人の避難時間を確保できる。
第1の実施形態では、消火水流路31A、31Bに第1開閉弁40A、40Bが設けられ、煙流路32A、32Bに第2開閉弁45A、45Bが設けられていた。これに対して、第2の実施形態では、消火水流路31A、31Bと煙流路32A、32Bの分岐部に、三方弁が設けられている。
上述した第1実施形態及び第2の実施形態では、一つの区画に一つのヘッド部(例えば、区画Aにヘッド部10A)が設けられていた。これに対して、第3の実施形態では、一つの区画(部屋)に、第1の実施形態で説明した構成のヘッド部が複数設けられている。
10A、10B ヘッド部
20A、20B 感知器
30A、30B 共用流路
31A、31B 消火水流路
32A、32B 煙流路
40A、40B 第1開閉弁
45A、45B 第2開閉弁
50 水源
60 排煙部
70A、70B 三方弁
80 制御部
A、B 区画
Claims (8)
- 建物の所定の区画へ消火水を散水し、又は前記区画から煙が吸い込まれるヘッド部と、
一端側で前記ヘッド部と接続されており、前記ヘッド部から散水される前記消火水が流れ、又は前記ヘッド部から吸い込まれた前記煙が流れる共用流路と、
前記共用流路の他端側と接続され、水源から前記消火水が流れる第1分岐流路と、
前記共用流路の他端側と接続され、排煙部へ前記煙が流れる第2分岐流路と、
前記第1分岐流路から前記共用流路への前記消火水の流れと、前記共用流路から前記第2分岐流路への前記煙の流れとを切り替える弁と、
前記弁の動作を制御して、前記ヘッド部に前記消火水を散水させるか、前記ヘッド部から前記煙を吸い込ませるかを切り替える制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記区画で火災が発生した場合に、前記弁の動作を制御して、前記区画への前記消火水の散水と前記区画の煙の吸い込みとを順次切り替えて両方行わせる、スプリンクラー設備。 - 建物の所定の区画へ消火水を散水し、又は前記区画から煙が吸い込まれるヘッド部と、
一端側で前記ヘッド部と接続されており、前記ヘッド部から散水される前記消火水が流れ、又は前記ヘッド部から吸い込まれた前記煙が流れる共用流路と、
前記共用流路の他端側と接続され、水源から前記消火水が流れる第1分岐流路と、
前記共用流路の他端側と接続され、排煙部へ前記煙が流れる第2分岐流路と、
前記第1分岐流路から前記共用流路への前記消火水の流れと、前記共用流路から前記第2分岐流路への前記煙の流れとを切り替える弁と、
前記弁の動作を制御して、前記ヘッド部に前記消火水を散水させるか、前記ヘッド部から前記煙を吸い込ませるかを切り替える制御部と、
を備え、
前記ヘッド部は、区画毎に設けられており、
前記制御部は、一の区画の前記ヘッド部に前記一の区画へ前記消火水を散水させると共に、前記一の区画に隣接する隣接区画の前記ヘッド部から前記隣接区画の煙を吸い込ませる、スプリンクラー設備。 - 建物の所定の区画へ消火水を散水し、又は前記区画から煙が吸い込まれるヘッド部と、
一端側で前記ヘッド部と接続されており、前記ヘッド部から散水される前記消火水が流れ、又は前記ヘッド部から吸い込まれた前記煙が流れる共用流路と、
前記共用流路の他端側と接続され、水源から前記消火水が流れる第1分岐流路と、
前記共用流路の他端側と接続され、排煙部へ前記煙が流れる第2分岐流路と、
前記第1分岐流路から前記共用流路への前記消火水の流れと、前記共用流路から前記第2分岐流路への前記煙の流れとを切り替える弁と、
前記弁の動作を制御して、前記ヘッド部に前記消火水を散水させるか、前記ヘッド部から前記煙を吸い込ませるかを切り替える制御部と、
前記区画での煙の濃度を検知する濃度検知部と、
を備え、
前記制御部は、前記濃度検知部が検知した濃度に応じて、前記ヘッド部からの前記煙の吸い込み量を制御する、スプリンクラー設備。 - 建物の所定の区画へ消火水を散水し、又は前記区画から煙が吸い込まれるヘッド部と、
一端側で前記ヘッド部と接続されており、前記ヘッド部から散水される前記消火水が流れ、又は前記ヘッド部から吸い込まれた前記煙が流れる共用流路と、
前記共用流路の他端側と接続され、水源から前記消火水が流れる第1分岐流路と、
前記共用流路の他端側と接続され、排煙部へ前記煙が流れる第2分岐流路と、
前記第1分岐流路から前記共用流路への前記消火水の流れと、前記共用流路から前記第2分岐流路への前記煙の流れとを切り替える弁と、
前記弁の動作を制御して、前記ヘッド部に前記消火水を散水させるか、前記ヘッド部から前記煙を吸い込ませるかを切り替える制御部と、
を備え、
前記ヘッド部として、一つの区画に第1ヘッド部及び第2ヘッド部が設けられ、
前記制御部は、前記一の区画で火災が発生した場合に、前記第1ヘッド部に消火水を散水させると共に、前記第2ヘッド部から煙を吸い込ませる、スプリンクラー設備。 - 前記弁として、前記第1分岐流路に設けられた第1開閉弁と、前記第2分岐流路に設けられた第2開閉弁とを備え、
前記制御部は、前記第1開閉弁及び前記第2開閉弁の開閉を制御して、前記ヘッド部に前記消火水を散水させるか、前記ヘッド部から前記煙を吸い込ませるかを切り替える、
請求項1から4のいずれか1項に記載のスプリンクラー設備。 - 前記弁は、前記第1分岐流路と前記第2分岐流路への分岐部に設けられた三方弁である、
請求項1から4のいずれか1項に記載のスプリンクラー設備。 - 前記ヘッド部は、前記消火水を散水する開放口を有し、前記開放口から前記区画の煙を吸い込む、
請求項1から6のいずれか1項に記載のスプリンクラー設備。 - 区画毎に火災を感知する感知器を更に備え、
前記制御部は、前記感知器によって前記一の区画での火災が感知されると、前記一の区画の前記ヘッド部に前記消火水を散水させ、前記隣接区画のヘッド部から前記煙を吸い込ませる、
請求項2に記載のスプリンクラー設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017227054A JP6942616B2 (ja) | 2017-11-27 | 2017-11-27 | スプリンクラー設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017227054A JP6942616B2 (ja) | 2017-11-27 | 2017-11-27 | スプリンクラー設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019093005A JP2019093005A (ja) | 2019-06-20 |
JP6942616B2 true JP6942616B2 (ja) | 2021-09-29 |
Family
ID=66972324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017227054A Active JP6942616B2 (ja) | 2017-11-27 | 2017-11-27 | スプリンクラー設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6942616B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3952808A (en) * | 1974-01-23 | 1976-04-27 | National Research Development Corporation | Fire protection systems |
US5979565A (en) * | 1999-03-03 | 1999-11-09 | Wicks; Edward A. | Emergency ventilation system for biological/chemical contamination |
JP5567953B2 (ja) * | 2010-09-14 | 2014-08-06 | ホーチキ株式会社 | 消火設備 |
US9242130B2 (en) * | 2010-12-23 | 2016-01-26 | Mlh Fire Protection Ltd. | Fire sprinkler system having combined detection and distribution piping |
EP2799117A4 (en) * | 2011-12-27 | 2016-03-30 | Sung Woo Kim | VENTURISPRINTER FOR SMOKE CONTROL AND DEVICE FOR REMOVING SMOKE AND TOXIC GASES |
JP2015073768A (ja) * | 2013-10-10 | 2015-04-20 | 能美防災株式会社 | 排煙装置 |
-
2017
- 2017-11-27 JP JP2017227054A patent/JP6942616B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019093005A (ja) | 2019-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101953115B1 (ko) | 아파트 자동 화재감지 소방장치 | |
KR101923461B1 (ko) | 화재 대피실 | |
KR102217555B1 (ko) | 소방화재 감시 시스템 | |
KR101753116B1 (ko) | 공동주택의 화재확산 방지용 소방방재장치 | |
KR20100128779A (ko) | 방화용 대피실 | |
JP5766984B2 (ja) | 消火設備 | |
CN214912862U (zh) | 一种用于储能式电池舱可分段的消防灭火装置 | |
JP6942616B2 (ja) | スプリンクラー設備 | |
US10933262B2 (en) | Oxygen-reducing installation and method for operating an oxygen-reducing installation | |
JP6900005B2 (ja) | 消火設備 | |
JP2019088423A (ja) | 消火システム | |
KR102073356B1 (ko) | 화재시 급기와 배기 조절 기능을 구비한 비상 대피 안전 시스템 | |
CN109972728A (zh) | 一种消防通道系统 | |
CN103480099A (zh) | 一种楼道防火系统 | |
JP2005040504A (ja) | 排煙設備および加圧排煙システム | |
EP1475128A1 (en) | Inert gas fire-fighting apparatus and relative method for extinguishing fires | |
KR102008618B1 (ko) | 소방설비의 선로저항측정기 | |
JP2023068011A (ja) | 消火設備 | |
KR102050539B1 (ko) | 화재 비상 대피 안전 시스템 | |
JP3891407B2 (ja) | 防災設備 | |
KR102331073B1 (ko) | 건축물의 소방용 제연장치 | |
CN103473876A (zh) | 一种可编码楼道防火系统 | |
JP7212551B2 (ja) | 自然排気システム | |
JP2020006005A (ja) | スプリンクラ消火設備 | |
KR101702872B1 (ko) | 건축 방화 구획별 방재 제어 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210831 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6942616 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |