JP6941170B2 - 車両制御システムおよび車両制御方法 - Google Patents
車両制御システムおよび車両制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6941170B2 JP6941170B2 JP2019521891A JP2019521891A JP6941170B2 JP 6941170 B2 JP6941170 B2 JP 6941170B2 JP 2019521891 A JP2019521891 A JP 2019521891A JP 2019521891 A JP2019521891 A JP 2019521891A JP 6941170 B2 JP6941170 B2 JP 6941170B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- control
- actuator
- control unit
- determined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 78
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 32
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 5
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 42
- 230000006870 function Effects 0.000 description 28
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 26
- 230000009471 action Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 12
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 5
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000036461 convulsion Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000007499 fusion processing Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/02—Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
- B60W50/0205—Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18163—Lane change; Overtaking manoeuvres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/02—Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
- B60W50/023—Avoiding failures by using redundant parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/02—Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
- B60W50/029—Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/02—Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
- B60W50/035—Bringing the control units into a predefined state, e.g. giving priority to particular actuators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/001—Planning or execution of driving tasks
- B60W60/0015—Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W2050/0001—Details of the control system
- B60W2050/0002—Automatic control, details of type of controller or control system architecture
- B60W2050/0004—In digital systems, e.g. discrete-time systems involving sampling
- B60W2050/0006—Digital architecture hierarchy
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/02—Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
- B60W50/0205—Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
- B60W2050/0215—Sensor drifts or sensor failures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/02—Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
- B60W50/0205—Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
- B60W2050/022—Actuator failures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/02—Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
- B60W50/029—Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
- B60W2050/0297—Control Giving priority to different actuators or systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
Description
図1は、実施形態の車両制御システム1の構成図である。車両制御システム1が搭載される車両(以下、自車両Mと称する)は、例えば、二輪や三輪、四輪等の車両であり、その駆動源は、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関、電動機、或いはこれらの組み合わせである。電動機は、内燃機関に連結された発電機による発電電力、或いは二次電池や燃料電池の放電電力を使用して動作する。
自動運転制御システム100は、例えば、第1カメラ102と、ファインダ104と、物体認識装置106と、第1車両センサ108と、ナビゲーション装置110と、推奨車線決定装置120と、走行駆動力出力装置130と、電動サーボブレーキ装置131と、変速制御装置132と、第1表示装置133と、照明装置134と、通信ゲートウェイ135と、電動パワーステアリング装置300の電動モータを駆動するための第1ステアリングECU300aと、第1制御装置140とを備える。第1制御装置140と後述する第2制御装置240のうち一方は、「第1制御部」の一例であり、他方は「第2制御部」の一例である。また、第1カメラ102、ファインダ104、および物体認識装置106と、第1車両センサ108と、推奨車線決定装置120と、後述する運転操作子の操作検出部とを合わせたものは、「第1取得部」または「第2取得部」の一例である。
以下、第1制御装置140の構成を説明する。第1制御装置140は、CPUやMPUなどの一以上のプロセッサと、HDDやフラッシュメモリ、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等の記憶装置とを備え、各種処理を実行する。また、第1制御装置140は、例えば、イーサネット(登録商標)規格の第1通信線L1を介して第2制御装置240と互いに接続される。なお、第1通信線L1は、イーサネット規格に限られず、伝送速度が比較的速い規格に準じていればよい。
走行制御部148は、行動計画生成部146によって生成された目標軌道を、予定の時刻通りに自車両Mが通過するように、自車両Mの速度制御(加減速制御)および操舵制御を行う。例えば、走行制御部148による速度制御は、第1バスBS1に接続された走行駆動力出力装置130、電動サーボブレーキ装置131、および変速制御装置132のうち一部または全部を制御することである。また、走行制御部148による操舵制御は、第1バスBS1に接続された電動パワーステアリング装置300を制御することである。速度制御および操舵制御は、「走行制御」の一例である。
上述した第1制御装置140による速度制御および操舵制御とは別に、第1カメラ102のカメラECU102aは、第1バスBS1に接続された各種装置を制御する。
以下、運転支援制御システム200の構成を説明する。運転支援制御システム200は、例えば、第2カメラ202と、レーダ204と、第2車両センサ206と、車両挙動安定化装置210と、電動パーキングブレーキ装置211と、第2表示装置212と、電動パワーステアリング装置300の電動モータを駆動するための第2ステアリングECU300bと、第2制御装置240とを備える。第2カメラ202およびレーダ204は、「第1取得部」または「第2取得部」の他の例である。
以下、第2制御装置240の構成を説明する。第2制御装置240は、CPUやMPUなどの一以上のプロセッサと、HDDやフラッシュメモリ、RAM、ROM等の各種記憶装置を備え、各種処理を実行する。また、第2制御装置240は、上述した第1通信線L1を介して第1制御装置140と互いに接続される。
走行支援制御部246は、第2外界認識部242により認識された物体と自車両Mとの相対距離、相対速度、衝突余裕時間TTCなどに基づいて、自車両Mの速度支援制御(減速制御)および操舵支援制御を行う。例えば、走行支援制御部246による速度支援制御は、第2バスBS2に接続された車両挙動安定化装置210および電動パーキングブレーキ装置211のうち一方または双方を制御することである。また、走行支援制御部246による操舵支援制御は、第2バスBS2に接続された電動パワーステアリング装置300を制御することである。
上述した走行支援制御部246による速度支援制御および操舵支援制御とは別に、第2カメラ202のカメラECU202aは、第2バスBS2に接続された各種装置を制御する。
上述した走行支援制御部246による速度支援制御および操舵支援制御とは別に、レーダ204のレーダECU204aは、第2バスBS2に接続された各種装置を制御する。
以下、代替制御指令信号が出力されるまでの各制御装置による処理の流れをフローチャートを用いて説明する。図7は、第1制御装置140または第2制御装置240による一連の処理の一例を示すフローチャートである。以下、一例として、本フローチャートの処理を、第1制御装置140によって実行されるものとして説明する。
以下、上述した実施形態の変形例について説明する。上述した実施形態では、物体認識装置106、第1車両センサ108、および推奨車線決定装置120が、第1制御装置140と直接接続されているものとして説明したがこれに限られない。例えば、物体認識装置106、第1車両センサ108、および推奨車線決定装置120は、第1バスBS1に接続されてよい。
Claims (6)
- 自車両の操舵を行う第1アクチュエータと、
前記自車両の目標軌道に基づいて前記第1アクチュエータの制御量を決定し、前記決定した制御量に基づいて前記第1アクチュエータを制御することで前記自車両の操舵制御を行う第1制御部と、
前記第1アクチュエータと同じまたは類似する機能を有して前記自車両の操舵を行う第2アクチュエータと、
前記第2アクチュエータを制御することで前記自車両の操舵制御を行う第2制御部と、
前記第1制御部および前記第2制御部の間に介在する通信線と、を備え、
前記第1制御部は、
前記第1アクチュエータの動作状態が所定の条件を満たすか否かを判定し、
前記第1アクチュエータの動作状態が所定の条件を満たすと判定した場合、前記所定の条件を満たさないと判定した場合と比べて、前記第1アクチュエータの制御を制限すると共に、前記通信線を介して前記第2制御部に所定の信号を送信し、
前記第2制御部は、
前記通信線を介して前記第1制御部から前記所定の信号を受信した場合、前記第1制御部により決定された前記制御量に基づいて前記第2アクチュエータを制御することで前記自車両の操舵制御を行う、
車両制御システム。 - 前記第1アクチュエータは、前記自車両の駆動を行う駆動アクチュエータと、前記自車両の制動を行う制動アクチュエータと、前記自車両の操舵を行う操舵アクチュエータと、のうち2つ以上を含み、
前記第1制御部は、前記第1アクチュエータに含まれる、いずれかのアクチュエータの動作状態が前記所定の条件を満たすと判定した場合、前記第1アクチュエータに含まれる全てのアクチュエータの動作状態が前記所定の条件を満たさないと判定した場合と比べて、前記第1アクチュエータの動作を制限する、
請求項1に記載の車両制御システム。 - 前記第2制御部は、前記通信線を介して前記第1制御部から前記所定の信号を受信しない場合、前記第1制御部により制御される前記第1アクチュエータと同じまたは類似する機能を有する前記第2アクチュエータの動作を制限する、
請求項1または2に記載の車両制御システム。 - 前記第1アクチュエータに電力を供給する第1電源と、
前記第1電源と異なる第2電源であって、前記第2アクチュエータに電力を供給する第2電源と、を更に備え、
前記第2アクチュエータは、前記自車両の駆動を行う駆動アクチュエータと、前記自車両の制動を行う制動アクチュエータと、前記自車両の操舵を行う操舵アクチュエータと、のうち2つ以上を含む、
請求項1から3のうちいずれか1項に記載の車両制御システム。 - 前記自車両の挙動を検出する検出部と、
前記検出部により検出された挙動に応じて、前記第1アクチュエータまたは前記第2アクチュエータを制御することで、前記自車両の挙動を抑制する挙動抑制部と、を更に備え、
前記第1制御部が、前記挙動抑制部により前記第1アクチュエータが制御されている場合、前記第1アクチュエータの制御を停止し、或いは、
前記第2制御部が、前記挙動抑制部により前記第2アクチュエータが制御されている場合、前記第2アクチュエータの制御を停止する、
請求項1から4のうちいずれか1項に記載の車両制御システム。 - 第1車載コンピュータが、
自車両の目標軌道に基づいて前記自車両の操舵を行う第1アクチュエータの制御量を決定し、前記決定した制御量に基づいて前記第1アクチュエータを制御することで前記自車両の操舵制御を行い、
前記第1アクチュエータの動作状態が所定の条件を満たすか否かを判定し、
前記第1アクチュエータの動作状態が所定の条件を満たすと判定した場合、前記所定の条件を満たさないと判定した場合と比べて、前記第1アクチュエータの制御を制限すると共に、前記第1車載コンピュータとの間に介在する通信線に接続された第2車載コンピュータに前記通信線を介して所定の信号を送信し、
前記第2車載コンピュータが、
前記第1アクチュエータと同じまたは類似する機能を有して前記自車両の操舵を行う第2アクチュエータを制御することで前記自車両の操舵制御を行い、
前記通信線を介して前記第1車載コンピュータから前記所定の信号を受信した場合、前記第1車載コンピュータにより決定された前記制御量に基づいて前記第2アクチュエータを制御することで前記自車両の操舵制御を行う、
車両制御方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/020565 WO2018220811A1 (ja) | 2017-06-02 | 2017-06-02 | 車両制御システムおよび車両制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018220811A1 JPWO2018220811A1 (ja) | 2019-12-12 |
JP6941170B2 true JP6941170B2 (ja) | 2021-09-29 |
Family
ID=64455273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019521891A Active JP6941170B2 (ja) | 2017-06-02 | 2017-06-02 | 車両制御システムおよび車両制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11511761B2 (ja) |
JP (1) | JP6941170B2 (ja) |
CN (1) | CN110662681B (ja) |
WO (1) | WO2018220811A1 (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102066219B1 (ko) * | 2018-02-05 | 2020-01-14 | 주식회사 만도 | 리던던트 구조 기반의 차량 제어 장치 및 방법 |
DE102018112254A1 (de) * | 2018-05-22 | 2019-11-28 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Kontrollsystem für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug, Verfahren zur Kontrolle eines Kraftfahrzeugs, Computerprogrammprodukt und computerlesbares Medium |
DE102018208277A1 (de) * | 2018-05-25 | 2019-11-28 | Robert Bosch Gmbh | Trainingsverfahren für ein Fahrerassistenzverfahren, Fahrerassistenzverfahren, Steuergerät und Fahrzeug mit dem Steuergerät |
RU2760046C1 (ru) * | 2018-07-16 | 2021-11-22 | Ниссан Мотор Ко., Лтд. | Способ помощи при вождении и устройство помощи при вождении |
JP7023817B2 (ja) * | 2018-09-19 | 2022-02-22 | 本田技研工業株式会社 | 表示システム、表示方法、およびプログラム |
JP7193289B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2022-12-20 | 日立Astemo株式会社 | 車載電子制御システム |
JP7111606B2 (ja) | 2018-12-19 | 2022-08-02 | 日立Astemo株式会社 | 電子制御装置および車載システム |
DE102018222476A1 (de) * | 2018-12-20 | 2020-06-25 | Robert Bosch Gmbh | Informationsvorrichtung zum Informieren eines Fahrers und Verfahren zum Informieren eines Fahrers |
CN111295319B (zh) * | 2018-12-26 | 2021-08-20 | 华为技术有限公司 | 车辆控制方法、相关设备及计算机存储介质 |
KR102681727B1 (ko) * | 2018-12-27 | 2024-07-05 | 현대자동차주식회사 | 전자 모듈 및 전자 모듈 제어방법 |
CN109808709B (zh) * | 2019-01-15 | 2021-08-03 | 北京百度网讯科技有限公司 | 车辆行驶保障方法、装置、设备及可读存储介质 |
KR102637909B1 (ko) * | 2019-01-23 | 2024-02-19 | 에이치엘만도 주식회사 | 전동식 파워 스티어링 시스템의 리던던시 회로 |
JP7135977B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2022-09-13 | マツダ株式会社 | 車両用演算装置 |
EP3981656B1 (en) | 2019-06-07 | 2024-08-28 | HL Mando Corporation | Structure of control device in brake system |
JP6732143B1 (ja) * | 2019-07-31 | 2020-07-29 | 三菱電機株式会社 | 車両制御装置 |
JP7215391B2 (ja) | 2019-10-15 | 2023-01-31 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転車両の車両制御システム及び車両制御装置 |
CN110682920B (zh) * | 2019-12-09 | 2020-04-21 | 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 | 一种自动驾驶控制系统、控制方法及设备 |
DE102019219464B3 (de) * | 2019-12-12 | 2021-05-12 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zum Betrieb eines selbstfahrenden Fahrzeugs sowie Steuerungssystem zum Durchführen eines solchen Verfahrens |
CN110745144B (zh) * | 2019-12-23 | 2020-04-21 | 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 | 一种自动驾驶控制系统、控制方法及设备 |
JP6936349B2 (ja) * | 2020-01-29 | 2021-09-15 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両、および車両制御方法 |
JP6937855B2 (ja) * | 2020-01-29 | 2021-09-22 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両、車両制御方法及びプログラム |
JP6982108B2 (ja) * | 2020-01-30 | 2021-12-17 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法およびプログラム |
JP6936350B2 (ja) * | 2020-02-05 | 2021-09-15 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置および車両制御方法 |
JP7123994B2 (ja) * | 2020-03-27 | 2022-08-23 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム |
US11780453B2 (en) * | 2020-09-29 | 2023-10-10 | Delphi Technologies Ip Limited | Intelligent driving passive pedal control |
US11907084B2 (en) * | 2020-10-20 | 2024-02-20 | Atlis Motor Vechicles, Inc. | Methods and apparatus for distributed control of vehicle systems |
US11554793B2 (en) | 2020-10-26 | 2023-01-17 | Tusimple, Inc. | Vehicle safety system for autonomous vehicles |
MX2023006372A (es) * | 2020-12-04 | 2023-12-07 | Nissan Motor | Sistema redundante. |
JP7405067B2 (ja) * | 2020-12-11 | 2023-12-26 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置、及び車両の制御方法 |
JP6936380B1 (ja) * | 2020-12-28 | 2021-09-15 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、および車両制御方法 |
JP7456952B2 (ja) * | 2021-01-14 | 2024-03-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置、方法、プログラム、及び車両 |
JP2022148528A (ja) * | 2021-03-24 | 2022-10-06 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車載通信装置及び車載通信システム |
JP7584377B2 (ja) * | 2021-08-27 | 2024-11-15 | 本田技研工業株式会社 | 案内装置、案内制御装置、案内方法、およびプログラム |
US11912279B2 (en) * | 2021-09-08 | 2024-02-27 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and system for vehicle function limiting |
CN114407911B (zh) * | 2022-02-14 | 2024-03-15 | 中国第一汽车股份有限公司 | 车辆控制方法、装置、存储介质和处理器 |
CN114604262B (zh) * | 2022-05-11 | 2022-07-22 | 青岛慧拓智能机器有限公司 | 智能驾驶系统的控制方法、装置、介质、设备及芯片 |
CN114604261A (zh) * | 2022-05-11 | 2022-06-10 | 青岛慧拓智能机器有限公司 | 无人车的控制系统及无人车 |
CN114980445B (zh) * | 2022-07-04 | 2024-05-28 | 一汽解放汽车有限公司 | 应用于车辆中的灯光控制方法、装置、设备及介质 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008207662A (ja) | 2007-02-26 | 2008-09-11 | Hitachi Ltd | ブレーキ制御装置及びブレーキ制御方法 |
WO2011022528A2 (en) | 2009-08-19 | 2011-02-24 | Kelsey-Hayes Company | Fail operational steering system for autonomous driving |
JP5644321B2 (ja) | 2010-09-27 | 2014-12-24 | 株式会社デンソー | 車両用故障診断装置 |
US8744710B2 (en) * | 2011-03-30 | 2014-06-03 | Nissin Kogyo Co., Ltd. | Control device for controlling drive force that operates on vehicle |
JP5988560B2 (ja) * | 2011-09-27 | 2016-09-07 | 本田技研工業株式会社 | 車体挙動安定化装置 |
DE102011115854A1 (de) | 2011-10-13 | 2013-04-18 | Audi Ag | Fahrzeug und Verfahren zum Steuern eines Fahrzeugs |
JP2013095379A (ja) | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Denso Corp | 車両挙動制御装置 |
CN102514477B (zh) * | 2011-12-27 | 2014-04-30 | 东北大学 | 用于履带车辆的行星耦合混合动力系统及其控制方法 |
DE102013202253A1 (de) * | 2013-02-12 | 2014-08-14 | Paravan Gmbh | Schaltung zur Steuerung eines Beschleunigungs-, Brems- und Lenksystems eines Fahrzeugs |
RU2659341C2 (ru) | 2013-04-01 | 2018-06-29 | Су-Мин ПАРК | Система автоматического управления транспортным средством |
GB2529722B (en) * | 2014-09-01 | 2017-10-11 | Jaguar Land Rover Ltd | Control system and method |
JP6558043B2 (ja) | 2015-04-14 | 2019-08-14 | 株式会社デンソー | 車両の制御装置 |
DE102015214521A1 (de) | 2015-07-30 | 2017-02-02 | Robert Bosch Gmbh | Aktuatorsystem für selbstfahrende Fahrzeuge |
JP6676900B2 (ja) | 2015-08-31 | 2020-04-08 | いすゞ自動車株式会社 | 運転支援装置および運転支援方法 |
JP7035317B2 (ja) * | 2016-04-06 | 2022-03-15 | 株式会社デンソー | 回転検出装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
US20180050692A1 (en) * | 2016-08-18 | 2018-02-22 | GM Global Technology Operations LLC | Automated Co-Pilot Control For Autonomous Vehicles |
US20180052470A1 (en) * | 2016-08-18 | 2018-02-22 | GM Global Technology Operations LLC | Obstacle Avoidance Co-Pilot For Autonomous Vehicles |
CN110121449B (zh) * | 2017-01-11 | 2022-06-28 | 本田技研工业株式会社 | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 |
IL269978B2 (en) * | 2017-04-18 | 2024-03-01 | Pascal Chretien | Electric drive train and method for feeding an electric drive train |
JP6822306B2 (ja) * | 2017-05-11 | 2021-01-27 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
-
2017
- 2017-06-02 US US16/616,518 patent/US11511761B2/en active Active
- 2017-06-02 CN CN201780091250.2A patent/CN110662681B/zh active Active
- 2017-06-02 WO PCT/JP2017/020565 patent/WO2018220811A1/ja active Application Filing
- 2017-06-02 JP JP2019521891A patent/JP6941170B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11511761B2 (en) | 2022-11-29 |
CN110662681B (zh) | 2022-12-30 |
CN110662681A (zh) | 2020-01-07 |
US20210163026A1 (en) | 2021-06-03 |
WO2018220811A1 (ja) | 2018-12-06 |
JPWO2018220811A1 (ja) | 2019-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6941170B2 (ja) | 車両制御システムおよび車両制御方法 | |
CN109421714B (zh) | 车辆控制系统、车辆控制方法及存储介质 | |
JP6972294B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム | |
CN111746498B (zh) | 车辆控制装置、车辆和车辆控制方法 | |
JP6380766B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
CN112644494B (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
JP6976280B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム | |
WO2018216194A1 (ja) | 車両制御システムおよび車両制御方法 | |
US20190279507A1 (en) | Vehicle display control device, vehicle display control method, and vehicle display control program | |
JP2019043432A (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム | |
CN108698608A (zh) | 车辆控制系统、车辆控制方法及车辆控制程序 | |
CN108778879A (zh) | 车辆控制系统、车辆控制方法及车辆控制程序 | |
JP2019160032A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
CN108698598A (zh) | 车辆控制系统、车辆控制方法及车辆控制程序 | |
CN108712981A (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及车辆控制程序 | |
US11919547B1 (en) | Vehicle control device, vehicle system, vehicle control method, and program | |
JP7116012B2 (ja) | 車両制御装置、車両、車両制御装置の動作方法およびプログラム | |
CN110126823A (zh) | 车辆控制系统、车辆控制方法及存储介质 | |
JP2019104430A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
CN112572438B (zh) | 车辆控制装置 | |
JP6936380B1 (ja) | 車両制御システム、および車両制御方法 | |
JPWO2018179625A1 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、車両制御装置、および車両制御プログラム | |
WO2016186175A1 (ja) | 制動解除手段を備えた衝突回避支援装置および衝突回避支援方法 | |
JP7531539B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7046291B1 (ja) | 車両制御システム、および車両制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6941170 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |