JP6941140B2 - plug - Google Patents
plug Download PDFInfo
- Publication number
- JP6941140B2 JP6941140B2 JP2019125753A JP2019125753A JP6941140B2 JP 6941140 B2 JP6941140 B2 JP 6941140B2 JP 2019125753 A JP2019125753 A JP 2019125753A JP 2019125753 A JP2019125753 A JP 2019125753A JP 6941140 B2 JP6941140 B2 JP 6941140B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stopper
- side wall
- top wall
- wall
- plug
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
本発明は、概して栓に関し、特に容器の頚部に係合する栓に関する。より具体的には、本発明は、ガラスやプラスチック瓶などの飲料容器の密封用の成形されたプラスチック材から製造された栓に関するが、これらに限定されるものではない。 The present invention relates generally to plugs, especially to plugs that engage the neck of a container. More specifically, the present invention relates to, but is not limited to, stoppers made of molded plastic materials for sealing beverage containers such as glass and plastic bottles.
プラスチック瓶と栓はよく知られている。製造コストを下げ、無駄を省き、法制度上の要求を満たすため、そのような瓶や栓の設計に使用される材料を減らすことが要求されている。しかし、材料を減らすことは、一般に性能上に悪影響を及ぼし、これら相反する点のバランスを取るため、通常、設計パラメータが設けられている。 Plastic bottles and stoppers are well known. There is a need to reduce the materials used in the design of such bottles and stoppers in order to reduce manufacturing costs, reduce waste and meet legal requirements. However, reducing the amount of material generally has a negative effect on performance, and design parameters are usually provided in order to balance these conflicting points.
飲料用プラスチック栓は、通常、筒状の本体またはシェル、固定機構、密封機構、およびタンパーエビデンス(開封明示)機構という4つの機能要素を有する。本体、またはシェルは、典型的には、通常円形の頂壁と、頂壁から垂直に延びる環状の側壁を有する。側壁は典型的には頂壁の周辺端部から垂直に延びる筒状のスカートの形状を有している。固定機構は、通常ネジ山を有するが、場合により、留め金を備えるものであってもよく、両構造とも公知のものである。固定機構は通常側壁の内面に側壁に一体化して形成されており、例えば瓶の頚部である容器口部に隣接する。この分野ではそれぞれ単独または組み合わせて使用されうるいくつかの異なる密封機構が知られており、またいくつかのタンパーエビデンス機構も開発されている。 Beverage plastic stoppers typically have four functional elements: a tubular body or shell, a fixing mechanism, a sealing mechanism, and a tamper evidence mechanism. The body, or shell, typically has a normally circular top wall and an annular side wall that extends vertically from the top wall. The side walls typically have the shape of a cylindrical skirt that extends vertically from the peripheral edge of the top wall. The fixing mechanism usually has threads, but in some cases, it may be provided with a clasp, and both structures are known. The fixing mechanism is usually formed on the inner surface of the side wall integrally with the side wall, and is adjacent to, for example, the container mouth which is the neck of the bottle. Several different sealing mechanisms are known in the art, each of which can be used alone or in combination, and several tamper evidence mechanisms have also been developed.
最近プラスチック瓶の設計における重量を減らす努力がなされ、頚部の設計の高さが大幅に低くなっている。その結果、そのような容器の頚部に使用される栓が必要とする高さも低くなった。この高さが低くなったことは、栓の重量の削減にプラスの影響を及ぼしたが、ユーザが容器の頚部から栓を外すことにおいて悪影響を及ぼした。より具体的には、栓の側壁の高さが低くなったため、ユーザが容器の頚部から栓を外すために開封トルクを印加するのに栓を握る表面積が狭くなった。
その結果、必要とされる開封トルクが大きくなり、その影響は、そのような使用例における栓において重大である。これは、大きい開封トルクを効率的に印加することが必要な密封および/またはタンパーエビデンス機構のいくつかの設計において特に問題になりうる。
Recently, efforts have been made to reduce the weight in the design of plastic bottles, and the height of the neck design has been significantly reduced. As a result, the height required for the stoppers used in the neck of such containers has also been reduced. This lower height had a positive effect on reducing the weight of the stopper, but had a negative effect on the user removing the stopper from the neck of the container. More specifically, the lower sidewall height of the stopper reduces the surface area on which the user grips the stopper to apply opening torque to remove the stopper from the neck of the container.
As a result, the required opening torque is increased, the effect of which is significant in the stopper in such use cases. This can be particularly problematic in some designs of sealing and / or tamper evidence mechanisms that require the efficient application of large opening torques.
栓の筒状の本体の開口端に、一連のブリッジ部で破断可能に接続されたバンドを備えたタンパーエビデンス機構の一例が知られている。該バンドは、バンドの下部にフレキシブルなヒンジにより接続され、その上内方向に延びる一連のタブを有している。該タブは、栓を閉める時に容器の頚部の外部フランジ(または開栓防止ビーズ)のアンダーカット面に係合する。この構成により、容器から栓を回して最初に開封するという動作を行うと、タブがフランジに接触しタブがそれ以上移動することを妨げる。その地点を越えてさらに栓を回すと、破断可能な接続部に徐々にテンションが掛かり、ブリッジ部を切断し、上記タンパーエビデンスバンドを栓の本体から分離する。 An example of a tamper evidence mechanism is known in which a band fragilely connected by a series of bridges is provided at the open end of the cylindrical body of the stopper. The band is connected to the bottom of the band by a flexible hinge and has a series of tabs extending inwardly above it. The tab engages the undercut surface of the outer flange (or opening prevention beads) of the neck of the container when the stopper is closed. With this configuration, when the stopper is turned from the container to open it first, the tab contacts the flange and prevents the tab from moving further. When the stopper is further turned beyond that point, tension is gradually applied to the breakable connection portion, the bridge portion is cut, and the tamper evidence band is separated from the main body of the stopper.
典型的には、このタンパーエビデンス設計を組み込んだ栓は、使用形態では上側に折り曲げられるタブが下内方向に配向された状態で成形されている。この余分な動作が製造プロセスをコスト高にし、複雑化している。特許文献1は、バンドに、使用位置にタブを形成する凹部または開口部を形成して、使用状態でタブを成形する栓を記載している。 Typically, plugs incorporating this tamper evidence design are molded with the tabs that fold upward in use oriented inward downward. This extra operation adds to the cost and complexity of the manufacturing process. Patent Document 1 describes a stopper for forming a tab in a used state by forming a recess or an opening for forming a tab at a used position on the band.
一般的なその他のタンパーエビデンス機構は、タブに代えてバンドの内面から突き出た一連のカムを備えている。カムは傾斜しており、栓の本体に挿入された時に容器の頚部のフランジと当接する一連の引き込みランプを提供する。引き込みランプとフランジとの係合は、カムがフランジを越え、フランジと係合するようになるまでタンパーエビデンスバンドを引き延ばす。 Other common tamper evidence mechanisms include a series of cams protruding from the inside of the band instead of tabs. The cam is tilted to provide a series of retractable ramps that abut the flange on the neck of the container when inserted into the body of the plug. Engagement between the pull-in ramp and the flange stretches the tamper evidence band until the cam crosses the flange and engages with the flange.
栓をバンドや破断可能なブリッジ部を壊すことなく栓を外すことができうるという安全上の問題がこのような既知のタンパーエビデンス機構設計にはある。そのように不正に開封されると、タンパーエビデンス機構を回避することにより、不正開封の証拠を残すことなく、容器の内容物の汚染または置き換え、その後の栓の再適用を行うことができるので、重大な安全上の危険を呈することになる。例えば、バンドと容器の頚部の間にブレードを挿入し、バンドをてこ状に外側に持ち上げて拡げ、容器のフランジを越すようにすることで、栓をそのように外すことが可能になる。 There is a safety issue with such known tamper evidence mechanism designs that the plug can be removed without breaking the band or the breakable bridge. When so fraudulently opened, by bypassing the tamper evidence mechanism, the contents of the container can be contaminated or replaced without leaving evidence of fraudulent opening, and the subsequent plugging can be reapplied. It poses a serious safety risk. For example, a blade can be inserted between the band and the neck of the container, the band can be lifted outward in a lever shape and spread out, and the stopper can be removed as such by passing through the flange of the container.
特許文献2は、厚さを局部的に厚くした領域を設けてバンドの長手方向の強度を強化し、上記のようにブレードが挿入できないようにして、この問題の解決を図っている。上記の安全上の問題を軽減する上で効果的であるものの、これらの厚い領域は、必要とされる印加トルクと、栓の重量に関しては悪影響を及ぼす。
本発明は、具体的かつ非限定的に、容器の頚部開口部を密封する栓に関する。また、本発明は、そのような栓を成形するための金型スタック、金型、および金型システムにも関するものである。本発明の態様は、閉口端と開口端とを有していてもよい筒状の本体を有する栓を提供する。上記栓または本体は、頂壁および、側壁またはスカートを有していてもよい。上記側壁またはスカートは、環状および/または上記頂壁から下垂した構成であっよい。上記本体は、例えば、側壁またはスカートは、その内面に形成されるネジ山などの固定機構を備え、ネジ山は1つ以上の巻きを有し、巻きの各周は複数の不連続部を有して軸方向の通気路を形成するようにしてもよい。上記栓は、例えば、側壁またはスカート等の上記本体の開口端に破断可能に接続されるタンパーエビデンスバンドを有していてもよい。上記タンパーエビデンスバンドはその内面から突出する留め用カムを有し、該留め用カムは、使用の際に容器頚部のフランジがそこに挿入され、次いで、栓が容器から取り外される際に上記フランジと係合して上記タンパーエビデンスバンドを上記本体から分離することが出来るように構成することが出来る。また、公知の栓に関して記載された上記機構のいずれも、本願開示と矛盾しない限り、本発明の栓に組み込まれてもよい。 The present invention relates specifically and, but not exclusively, to plugs that seal the neck opening of a container. The present invention also relates to mold stacks, molds, and mold systems for forming such stoppers. Aspects of the present invention provide a plug having a tubular body that may have a closed end and an open end. The stopper or body may have a top wall and a side wall or skirt. The side wall or skirt may be annular and / or hung from the top wall. In the main body, for example, the side wall or skirt is provided with a fixing mechanism such as a screw thread formed on the inner surface thereof, the screw thread has one or more windings, and each circumference of the winding has a plurality of discontinuities. To form an axial ventilation path. The stopper may have, for example, a tamper evidence band ruptibly connected to the open end of the body, such as a side wall or skirt. The tamper evidence band has a fastening cam that projects from its inner surface, and the fastening cam is inserted into the flange of the neck of the container during use and then with the flange when the stopper is removed from the container. It can be configured to engage and separate the tamper evidence band from the body. Further, any of the above-mentioned mechanisms described with respect to the known plug may be incorporated into the plug of the present invention as long as it does not contradict the disclosure of the present application.
本発明の第1の広い態様によれば、容器の頚部開口部を密封するための栓を提供するものであり、該栓は、閉口端と開口端を有する筒状の本体と、上記本体の開口端に破断可能に接続されたタンパーエビデンスバンドと、上記タンパーエビデンスバンドは複数の留め用カムを備え、上記複数の留め用カムの各々は、その内面から突出し使用の際に容器頚部が上記本体の開口端に挿入されると上記頚部のフランジに係合する引き込みランプと、その後、上記栓が上記容器から取り外される際に上記フランジに係合して上記本体から上記タンパーエビデンスバンドを分離させる止部とを有し、上記複数の留め用カムの内の少なくとも1つの上記引き込み用ランプは凹部を有するように構成されている。 According to the first broad aspect of the present invention, a stopper for sealing a neck opening of a container is provided, and the stopper includes a cylindrical main body having a closed end and an open end, and the main body. A tamper evidence band fragilely connected to the end of the opening and the tamper evidence band include a plurality of fastening cams, and each of the plurality of fastening cams protrudes from its inner surface and the container neck is the main body when used. A retractable lamp that engages with the neck flange when inserted into the open end of the container, and then a stop that engages with the flange and separates the tamper evidence band from the main body when the stopper is removed from the container. At least one of the plurality of fastening cams is configured to have a recess.
引き込みランプに凹部を設けることで、カムがその要求される機能を実行可能にする必要な機能面を確保しつつ、カムを形成するのに必要な材料の量を減らすことができる。このように材料を減らすと、引けマークのリスクを低減し、従来のカム設計により一般に実用的とされるものよりさらに上記タンパーエビデンスバンドの厚さを薄くする事を可能にする。 By providing the recess in the retractable lamp, the amount of material required to form the cam can be reduced while ensuring the necessary functional aspects that allow the cam to perform its required function. This reduction in material reduces the risk of shrink marks and allows the tamper evidence band to be even thinner than what is generally practical due to conventional cam designs.
本願の出願人は、上記カム形状と共にバンドの厚さを薄くすることにより、装着後にバンドの取り外し操作をすると、より容易に可塑的に変形し易くなることを見出した。これにより、不正開封の視覚的明示を強化し、開封明示(タンパーエビデンス)機能の効果を高めることができる。上記カムと上記フランジとの係合により上記バンドを周囲に対して略均一に引き延ばすので、上記栓を上記容器頚部に適用している際にはそのような塑性変形は防止されることを当業者は理解するであろう。 The applicant of the present application has found that by reducing the thickness of the band together with the cam shape, the band can be more easily deformed in a plastic manner by removing the band after mounting. As a result, it is possible to enhance the visual indication of unauthorized opening and enhance the effect of the opening indication (tamper evidence) function. Since the band is stretched substantially uniformly with respect to the surroundings by the engagement between the cam and the flange, those skilled in the art can prevent such plastic deformation when the stopper is applied to the neck of the container. Will understand.
凹部は、上記または各留め用カムの中間部または中央部、例えばその上記引き込みランプに配置されていてもよい。上記凹部は、扇状部分を有していてもよい。上記凹部または扇状部分は、上記カムから成形材料を取り除くことで形成されてもよい。上記凹部は、間隔を置いて設けられた2つ以上のランプ部を形成、または画定していてもよい。上記離間されて設けられたランプ部は、上記容器頚部のフランジと当接するものであってもよい。上記凹部の少なくとも一部は、上記タンパーエビデンスバンドの内面と連続または同一平面上にあるように構成されていてもよい。 The recess may be located in the middle or center of the or each fastening cam, eg, in the pull-in lamp thereof. The recess may have a fan-shaped portion. The recess or fan-shaped portion may be formed by removing the molding material from the cam. The recesses may form or define two or more lamp portions provided at intervals. The separated lamp portions may be in contact with the flange of the container neck portion. At least a part of the recess may be configured to be continuous or coplanar with the inner surface of the tamper evidence band.
上記引き込みランプは、上記タンパーエビデンスバンドの開口端または下端に配向されていてもよい。上記タンパーエビデンスバンドの開口端または下端は、例えば、上記本体の開口端とは異なるものおよび/または間隔を置いて設けられている、上記栓の開口端を画成するものであってもよい。上記キャッチまたは止部は、上記本体の閉口端を向いた構成であってもよい。上記キャッチまたは止部は上記間隔を置いて設けられているランプ部を架して設けられたものであってもよい。上記少なくとも1のカムは略U字型であってもよく、例えば、上記キャッチまたは止部が該U字の基部を形成および/またはランプ部が該U字の腕部を形成する構成であってもよい。 The pull-in lamp may be oriented at the open end or lower end of the tamper evidence band. The open end or lower end of the tamper evidence band may be, for example, one that is different from the open end of the main body and / or that defines the open end of the stopper that is provided at intervals. The catch or stop may be configured to face the closed end of the main body. The catch or stop portion may be provided by hanging a lamp portion provided at the above interval. The at least one cam may be substantially U-shaped, for example, the catch or stop forming the U-shaped base and / or the ramp forming the U-shaped arm. May be good.
上記ランプは、例えば少なくとも1つまたは各ランプ部が、例えば上記容器頚部のフランジに当接するランプ表面を有していてもよい。上記ランプ表面は、例えば、上記タンパーエビデンスバンドまたは栓の開口端または下端に向かって傾斜していてもよい。少なくとも1または各ランプ部は、例えば、上記キャッチまたは止部から、上記タンパーエビデンスバンドまたは栓の開口端または下端に向かって互いの方に傾斜または先細りになっている側面を有していてもよい。 The lamp may have, for example, at least one or each lamp portion having a lamp surface that abuts on, for example, the flange of the container neck. The lamp surface may be inclined toward, for example, the open end or lower end of the tamper evidence band or plug. At least one or each ramp may have sides that are inclined or tapered towards each other, for example, from the catch or stop towards the open end or lower end of the tamper evidence band or plug. ..
上記キャッチまたは止部は、例えば係合面である、フランジと係合する表面を有していてもよい。上記フランジと係合する表面は半径方向のものおよび/または、上記タンパーエビデンスバンドまたはその内面から半径方向にまたは略垂直方向に延在するものであってもよい。上記フランジと係合する表面は、上記間隔を置いて設けられているランプ部および/または上記凹部を架して設けられていてもよく、上記本体の閉口端を向いた構成であってもよい。 The catch or stop may have a surface that engages the flange, for example an engaging surface. The surface that engages the flange may be radial and / or may extend radially or substantially vertically from the tamper evidence band or its inner surface. The surface that engages with the flange may be provided by hanging the lamp portion and / or the recess provided at the intervals, or may be configured so as to face the closed end of the main body. ..
上記栓は、上記閉口端を形成または画定する頂壁を有した構成であってもよい。上記栓は、例えば環状側壁などの、上記頂壁から下垂および/または上記本体の開口端を形成する側壁を有した構成であってもよい。 The plug may have a top wall that forms or defines the closed end. The stopper may have a side wall such as an annular side wall that hangs down from the top wall and / or forms an open end of the main body.
上記本体、例えば上記側壁は、1周以上、例えば2周以上の巻きを有するネジ山を備える構成であってもよい。巻きの各周は、1つ以上の、例えば、複数の不連続部を有していてもよい。上記不連続部は、軸方向の通気路を形成する構成であってもよい。上記不連続部は、単独または共同で軸方向の通気路を形成してもよい。少なくとも1周の巻きは、1周以上の他の巻きの不連続部と軸方向に並んだ連続部を有していてもよい。 The main body, for example, the side wall may be configured to have a screw thread having one or more turns, for example, two or more turns. Each circumference of the winding may have one or more, for example, a plurality of discontinuities. The discontinuity portion may be configured to form an axial ventilation path. The discontinuity may form an axial ventilation path alone or jointly. At least one winding may have a continuous portion axially aligned with a discontinuous portion of another winding of one or more turns.
本発明の他の広い態様によれば、容器の頚部開口部を密封するための栓が提供され、該栓は、頂壁と、該頂壁から下垂する環状の側壁を有し、上記側壁は、2周以上の巻きを有するネジ山を備え、上記巻きの各周は軸方向の通気路を形成する複数の不連続部を有しており、1周の巻きは、他の巻きの不連続部と軸方向に整合する連続部を有するように構成されている。 According to another broad aspect of the invention, a stopper for sealing the neck opening of the container is provided, the stopper having a top wall and an annular side wall hanging from the top wall, wherein the side wall is It is provided with threads having two or more turns, each turn of the winding has a plurality of discontinuities forming an axial ventilation path, and one turn is a discontinuity of another winding. It is configured to have a continuous portion that is axially aligned with the portion.
本願の出願人は、上記巻きの1周において不連続部を省略することにより、驚くことに、上記容器の圧力が掛かった内容物を排気させる能力を損なうことなく、印加時に栓に印加される過度のトルクによりネジ山に対するダメージを軽減する効果があることを見出した。 By omitting the discontinuity in one round of the winding, the applicant of the present application is surprisingly applied to the stopper at the time of application without impairing the ability of the container to exhaust the pressured contents. It was found that excessive torque has the effect of reducing damage to the threads.
上記頂壁は、そこから下垂される当接部を有していてもよい。上記当接部は、例えば上記容器頚部の頂面に当接する、当接面を有していてもよい。 The top wall may have a contact portion that hangs from it. The contact portion may have, for example, a contact surface that contacts the top surface of the neck of the container.
上記当接部は、1つ以上の突出部を、例えば複数の突出部を有していてもよい。上記当接部は、少なくとも3つの突出部を、例えば、4つ、5つ、6つ、7つ、またはそれ以上の突出部を有する構成であってもよい。上記突出部は、上記頂壁から下垂および/またはその周囲方向に間隔を置いて設けられていてもよい。少なくとも一つの突出部又は各突出部は、上記当接面の部分を構成するようにしてもよい。上記突出部は、上記容器頚部の頂面に当接する複合当接面を共に形成するものであってもよい。 The contact portion may have one or more protrusions, for example, a plurality of protrusions. The contact portion may have at least three protrusions, for example, four, five, six, seven, or more protrusions. The protrusions may be provided at intervals from the top wall in the direction of hanging and / or the periphery thereof. At least one protrusion or each protrusion may form a portion of the contact surface. The protruding portion may also form a composite contact surface that abuts on the top surface of the neck of the container.
上記当接表面の一部をそれぞれが構成する複数の突出部を設けることにより、上記容器から上記栓を取り外すのに必要な開封トルクを低減させることができる。 By providing a plurality of protrusions each forming a part of the contact surface, it is possible to reduce the opening torque required to remove the stopper from the container.
上記栓は、例えば上記側壁と上記頂壁との間に、例えば側壁と頂壁の周囲との間に中間壁を有していてもよい。上記頂壁は、第1直径および/または上記側壁は第2直径を有していてもよい。上記第2直径は、上記第1直径より大きなものであってもよい。上記中間壁は段部、例えば環状段部を有していてもよい。 The plug may have, for example, an intermediate wall between the side wall and the top wall, for example, between the side wall and the periphery of the top wall. The top wall may have a first diameter and / or the side wall may have a second diameter. The second diameter may be larger than the first diameter. The intermediate wall may have a stepped portion, for example, an annular stepped portion.
上記段部は、上記頂壁から、例えばその周囲から下垂した、軸方向に延在する第一の部分を有していてもよい。上記段部は、半径方向に延在して、第一の部分を例えば、その下端を上記環状側壁に接続する第二の部分を有するものであってもよい。 The stepped portion may have a first portion extending in the axial direction, which hangs down from the top wall, for example, from the periphery thereof. The stepped portion may extend radially and have a second portion connecting the first portion, for example, its lower end to the annular side wall.
上記当接部は、上記段部を含むものでも、上記段部により形成されるものであってもよい。ある実施形態では、上記当接表面は、上記半径方向部により形成されたものであり、例えば、上記半径方向部の下面により形成されたもの、または該下面に連続または同一平面上にあるものであってもよい。上記当接部が複数の突出部を有する実施形態では、上記突出部が上記段部または上記半径方向部、例えば、上記半径方向部の下面に下垂したものであってもよい。上記突出部は、上記頂壁および/または上記半径方向部、例えば、上記半径方向部の下面の周囲方向に間隔を置いて設けられていてもよい。 The contact portion may include the step portion or may be formed by the step portion. In certain embodiments, the abutment surface is formed by the radial portion, for example, is formed by the lower surface of the radial portion, or is continuous or coplanar with the lower surface. There may be. In the embodiment in which the abutting portion has a plurality of protruding portions, the protruding portion may hang down on the step portion or the radial portion, for example, the lower surface of the radial portion. The protrusions may be provided at intervals in the circumferential direction of the top wall and / or the radial portion, for example, the lower surface of the radial portion.
上記突出部の少なくとも1つ、または各突出部は、例えば上記頂壁または半径方向部からその当接面まで先細りしたもの、または傾斜したものであってもよい。 At least one of the protrusions, or each protrusion, may be tapered or inclined, for example, from the top wall or the radial portion to the contact surface thereof.
上記栓は、上記当接面から頂壁、例えば、頂壁の頂部までの延長部を有していてもよい。上記栓は、上記側壁の基部または下端から上記頂壁、例えば、上記頂壁の頂部までの有効栓高さを有する。上記延長部は、上記有効栓高さの少なくとも5%であってもよい。好ましくは、上記延長部は、上記有効栓高さの少なくとも10%である。ある実施形態では、上記延長部は、上記有効栓高さの少なくとも15%、例えば、少なくとも20%である。ある応用例では、上記延長部は上記有効高さの少なくとも25%である。 The stopper may have an extension from the contact surface to the top wall, for example, the top of the top wall. The plug has an effective plug height from the base or lower end of the side wall to the top wall, eg, the top of the top wall. The extension may be at least 5% of the effective plug height. Preferably, the extension is at least 10% of the effective plug height. In certain embodiments, the extension is at least 15%, eg, at least 20%, of the effective plug height. In some applications, the extension is at least 25% of the effective height.
上記栓は、上記側壁の基部から下垂したタンパーエビデンスバンドを備えていてもよい。上記タンパーエビデンスバンドは、環状のであって、および/または上記側壁の基部または下縁、または上記本体の開口端に破断可能に接続されるようにしてもよい。上記タンパーエビデンスバンドは、その内面から突出した複数の留め用カムを有していてもよい。少なくとも1つの留め用カムは、例えば、使用の際に、容器頚部が上記本体の開口端または上記側壁に導入される時に上記容器頚部のフランジと係合する引き込みランプを有する構成であってもよい。少なくとも1の留め用カムは、例えば、上記栓がのちに上記容器から取り外される際に上記フランジと係合し上記タンパーエビデンスバンドを上記本体から分離するキャッチまたは止部を有する構成であってもよい。上記留め用カムの内の少なくとも1つの引き込みランプは凹部を有していてもよい。 The stopper may include a tamper evidence band hanging from the base of the side wall. The tamper evidence band may be annular and / or be ruptibly connected to the base or lower edge of the side wall or the open end of the body. The tamper evidence band may have a plurality of fastening cams protruding from its inner surface. The at least one fastening cam may be configured to have, for example, a retractable lamp that engages with the flange of the container neck when the container neck is introduced into the open end of the body or the side wall during use. .. At least one fastening cam may have, for example, a catch or stop that engages with the flange and separates the tamper evidence band from the body when the stopper is later removed from the container. .. At least one retractable lamp in the fastening cam may have a recess.
上記栓は、上記タンパーエビデンスバンドの基部または下端から上記頂壁、例えば上記頂壁の頂部までのものであってもよい栓全体の高さを有する構成であってもよい。延長部は上記栓全体の高さの少なくとも5%であってもよい。好ましくは、上記延長部は、上記栓全体の高さの少なくとも10%であってもよい。ある実施形態では、上記延長部は、上記栓全体の高さの少なくとも15%である。ある応用例では、上記延長部は、上記栓全体の高さの少なくとも20%である。 The stopper may have a height of the entire stopper, which may be from the base or the lower end of the tamper evidence band to the top wall, for example, the top of the top wall. The extension may be at least 5% of the total height of the stopper. Preferably, the extension may be at least 10% of the total height of the plug. In certain embodiments, the extension is at least 15% of the total height of the plug. In one application, the extension is at least 20% of the total height of the plug.
上記栓は、上記半径方向部から、例えばその内側から下垂し、環状である内側密封部を備えていてもよい。上記栓は、上記半径方向部から、例えば、その外側または中間部から下垂し、環状である外側密封部を備えていてもよい。上記突出部は、上記内側および外側密封部の間および/または上記内側および外側密封部のそれぞれから間隔を置いて設けられているものであってもよい。 The stopper may include an inner sealing portion that hangs from the radial portion, for example, from the inside thereof, and is annular. The stopper may include an outer sealing portion that hangs from the radial portion, for example, from the outer or intermediate portion thereof, and is annular. The protrusions may be provided between the inner and outer seals and / or at intervals from the inner and outer seals, respectively.
上記栓は、1つ以上の、例えば複数のリブを備えていてもよい。上記リブは、軸状であったりおよび/または外側方向のものであってもよい。上記リブは第1および第2リブを含んでいてもよい。上記第1リブは上記第2リブより長いものであってもよい。上記第1リブは、上記頂壁から上記側壁の基部または下端に向けて、または上記側壁の基部または下端まで延在するようにしてもよい。上記第2リブは、上記中間壁から上記側壁の基部または下端に向かって延びるものであってもよい。少なくとも1つまたは各第2リブは、対になった第1リブの間に設けられていてもよい。上記第1リブは、上記段部からおよび/または上記中間壁と上記頂壁の間から延在する四分円または四分の一の円部分を有していてもよい。 The stopper may include one or more ribs, for example, a plurality of ribs. The ribs may be axial and / or outward. The ribs may include first and second ribs. The first rib may be longer than the second rib. The first rib may extend from the top wall toward the base or lower end of the side wall, or to the base or lower end of the side wall. The second rib may extend from the intermediate wall toward the base or the lower end of the side wall. At least one or each second rib may be provided between the paired first ribs. The first rib may have a quarter circle or a quarter circle portion extending from the stepped portion and / or between the intermediate wall and the top wall.
本発明の他の広い態様によれば、容器の頚部開口部を密封するための栓が提供されており、該栓は、頂壁と、該頂壁から下垂する環状側壁と、該側壁と上記頂壁の周囲との間にある中間壁と、複数の軸方向外部リブとを有し、上記頂壁は第1直径を有し、上記環状側壁は該第1直径より大きい第2直径を有し、上記中間壁は、上記頂壁の周囲から下垂する第1軸方向部と、上記第1軸方向部の下端を上記環状側壁に繋げる第2半径方向部を有する環状段部を有し、上記複数のリブは、上記頂壁から上記側壁の基部に向けて延在する第1リブと、該第1リブの各対の間に設けられた第2リブを含み、上記第2リブは上記第1リブより短く、上記中間壁から上記側壁の基部に向けて延在している。 According to another broad aspect of the invention, a stopper for sealing the neck opening of the container is provided, the stopper being the top wall, an annular side wall hanging from the top wall, the side wall and the above. It has an intermediate wall between the perimeter of the apex wall and a plurality of axial outer ribs, the apex wall having a first diameter and the annular side wall having a second diameter larger than the first diameter. The intermediate wall has an annular step portion having a first axial portion hanging from the periphery of the top wall and a second radial portion connecting the lower end of the first axial direction to the annular side wall. The plurality of ribs include a first rib extending from the top wall toward the base of the side wall and a second rib provided between each pair of the first ribs, and the second rib includes the second rib. It is shorter than the first rib and extends from the intermediate wall toward the base of the side wall.
上記栓は、射出成形、圧縮成形、または他の任意の好適なプロセスで形成されたものであってもよい。上記栓は、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、または他のどのような好適な材料などのプラスチック材で形成されてもよいが、必須ではない。上記栓は、例えば、炭酸飲料などが充填された瓶や容器などに使用されてもよい。また、上記栓は、非炭酸系の飲料や他の液体が充填された瓶や容器に使用されてもよいが、その場合、上記ネジ山の不連続部を省略したり、上記ネジ山を他の係合構造で置き換えてもよい。 The stopper may be formed by injection molding, compression molding, or any other suitable process. The stopper may be made of a plastic material such as high density polyethylene, polypropylene, or any other suitable material, but is not essential. The stopper may be used, for example, in a bottle or container filled with a carbonated beverage or the like. Further, the stopper may be used for bottles and containers filled with non-carbonated beverages and other liquids, but in that case, the discontinuity of the threads may be omitted, or the threads may be replaced. It may be replaced with the engagement structure of.
本発明の他の態様は、成形配置時に、上記のような栓を成形する成形用キャビティ(空間)を共に形成する複数の成形インサートを備える金型のスタックを提供する。 Another aspect of the present invention provides a stack of molds comprising a plurality of molding inserts that together form a molding cavity (space) for molding a stopper as described above at the time of molding arrangement.
本発明の他の態様は、上記のような栓を成形する金型を提供する。上記金型は、上記のような金型スタックを有していてもよい。上記金型は、圧縮成形用または射出成型用金型を備えていてもよい。 Another aspect of the present invention provides a mold for forming a stopper as described above. The mold may have a mold stack as described above. The mold may include a mold for compression molding or a mold for injection molding.
本発明の他の態様は、上記のような栓を成形する成形システムを提供する。上記成型システムは、上記のような金型を備えていてもよい。上記成形システムは、圧縮成形用または射出成型用システムを備えていてもよい。 Another aspect of the present invention provides a molding system for molding a stopper as described above. The molding system may include a mold as described above. The molding system may include a compression molding or injection molding system.
本発明の他の態様は、シミュレーション手段または、例えば3DプリンターやCNC機械などの、3D積層または減法製造手段または装置に使用される3Dデザインであって、上記栓の一実施形態と3Dデザインを含む、および/または表現する、および/または定義するコンピュータプログラム要素を提供する。 Another aspect of the invention is a 3D design used in a simulation means or a 3D lamination or reduction manufacturing means or apparatus such as a 3D printer or CNC machine, including one embodiment of the stopper and the 3D design. , And / or provide computer program elements to represent and / or define.
疑義をさけるために明記すると、本明細書に記載のすべての構造は、本発明のどの態様にも同様に適用されるものである。本願の範囲内において、上記段落、特許請求の範囲、および/または以下の説明および図面にて示された様々な態様、実施形態、実施例、および変形例は、単独で採用されても如何なる組み合わせで採用されてもよい。つまり、すべての実施形態、および/またはどの実施形態の構造も、そのような構成が矛盾しない限り、どのように組み合わせても、どのような組み合わせにて組み合わせてもよい。疑義を避けるため明らかにすると、本明細書にて使用される「であってもよい」「および/または」「例えば」等の表現は、非限定的に解釈されるべきものであり、記載された如何なる構造もその存在は必須ではない。また、請求項に明記されているかどうかにかかわらず、本発明の範囲から逸脱せずに、選択的な構造の如何なる組み合わせも明らかに想到できるものである。本願の出願人は、出願時の当初の特許請求の範囲を補正して他の任意の請求項に従属させたり、当初の特許請求の範囲に記載していない任意の構成を組み込んだりする事を含む、出願時の当初の特許請求の範囲を変更する権利や新たな請求項を提出する権利を留保する。 To avoid doubt, all structures described herein apply equally to any aspect of the invention. Within the scope of the present application, the various aspects, embodiments, examples, and variations shown in the paragraphs, claims, and / or the following description and drawings may be used alone in any combination. May be adopted in. That is, the structures of all embodiments and / or any embodiments may be combined in any combination or in any combination as long as such configurations are not inconsistent. To avoid doubt, expressions such as "may," "and / or," "eg," as used herein are to be construed and described in a non-limiting manner. The existence of any structure is not essential. Also, any combination of selective structures, whether specified in the claims or not, is clearly conceivable without departing from the scope of the invention. The applicant of the present application may amend the original claims at the time of filing and make them subordinate to any other claims, or incorporate any configuration not described in the original claims. We reserve the right to change the scope of the original claims at the time of filing, including, and the right to submit new claims.
図1ないし5において、容器頚部11を密封する栓1を示す。上記栓1は、閉口端20と開口端21を有する筒状本体2と、上記筒状本体2の開口端21に複数の破断可能ブリッジ部22により接続されたタンパーエビデンスバンド(タンパーエビデンスバンド)3を有する。上記本体2は、頂壁4、上記頂壁4から下垂した側壁5、上記側壁5を上記頂壁4に繋げる中間壁6と、上記中間壁6から下垂した密封システム7、および軸リブ8の形態である一連の外部刻み目を有する。上記頂壁4は、上記本体2の閉口端20を形成し、上記側壁5は、上記タンパーエビデンス3が破断可能に接続されている上記本体2の開口端21を形成する。上記タンパーエビデンス3は、その下端において、上記栓1の開口部10を画定する。
1 to 5 show a stopper 1 for sealing the
上記タンパーエビデンスバンド3は略筒状の形状を有し、周囲内面30と該内面30から突出した複数の留め用カム31を備えている。各留め用カム31は、上記栓1の開口端10の方向を向いた引き込みランプ32と、上記本体2の閉口端20の方向に向いたキャッチまたは止部33を備える。各引き込みランプ32には、中央部に凹部34が形成され、該凹部34の両側には、一対の間隔を置いて設けられたランプ部35が形成されている。各凹部34は、該凹部34の基部が上記バンド3の内面30と略連続または同一平面上になるように上記カム31から成形材料を取り除いて形成された扇状部分にて提供される。
The
各カム31の上記止部33は、上記バンド31の周囲に延びるリブの形状を有し、ランプ部35に架して、ランプ部35に略U字型のカム31を形成する。止部33は、該U字の基部を形成し、ランプ部35が該U字の腕部を形成する。本実施形態において、止部33は、容器頚部11のフランジ12と係合する上記バンド3の内面30に対して略垂直に延びる半径方向の係合面33aを有する。係合面33aは、例えば金型からパーツの取り出しを容易にする狭い傾斜を有している。
The
各ランプ部35は、容器頚部11のフランジ12と接するための、上記栓1の開口部10に向かって傾斜したランプ面35aを備える。また、各ランプ部35は、フランジ12がランプ部35の上に乗りあがるにつれ、それによりフランジ12により印加される圧力の増加を吸収するようにランプ部35の幅が広くなるように上記栓1の開口部10に向かって止部33から先細りになっている側面35bを有している。
Each
上記留め用カム31の上記形状の結果、上記構造によれば、従来の設計と比較して、上記カム31が機能するのに必要な材料が少なくてすむ。また、上記留め用カム31の形状により、壁の厚さがより一定になる。これにより、引けマーク(シンクマーク)のリスクを低減し、従来のカム設計により一般に実用的とされるものよりさらに上記タンパーエビデンスバンドの厚さを薄くする事を可能にする。本願出願人は、バンドの厚さが薄くなると、上記カム形状と共に、装着後バンド3を取り外す作業をすると塑性的により変形し易くなるような厚さに上記タンパーエビデンスバンド3をすることができることを見出した。これにより、不正開封の視覚的明示を強化し、開封明示機能の効果を高めることができる。
As a result of the above-mentioned shape of the
上記頂壁4は、略ディスク状の形状をしており、第1直径D1を有する。上記側壁5は、環状であり、第1直径D1より大きい第2直径D2を有する。上記側壁5は、軸方向の通気路を形成する不連続部56によりそれぞれ分離されているセグメント54および55により形成された複数の巻き51、52、53を有するネジ山50を有する。しかし、本発明によれば、セグメント55の一部は、巻き51、52、53中の他の巻きにおいて不連続部56と軸方向に並んでいる領域において不連続になっていない。
The
本願出願人は、巻き51、52、53の1つにおいて不連続部56を省略することにより、驚くことに、容器頚部11への装着時に栓1に印加される過度のトルクに耐えるのに効果があることを見出した。より具体的には、連続セグメント55は、容器の圧力がかかった内容物を排気する栓1の能力を損ねることなく、ネジ山50に対するダメージを軽減する。
By omitting the
中間壁6は、第1軸方向壁部61と第2半径方向壁部62から形成される環状段部60を備えている。上記軸方向壁部61は、頂壁4の周囲から下垂しており、第1肩部63によりそこに接続されて、頂壁4の周りに曲面を描いて略垂直に移行する部分を形成する。半径方向壁部62は、軸方向壁部61の下端を第2肩部64により環状側壁5の頂部に接続し、同様に半径方向壁部62の内周の周りに曲面を描いて略垂直に移行する部分を形成する。また、半径方向壁部62は、そこから下垂し、同間隔で周囲に設けられた7つの突起部またはパッド65を備える。各パッド65は、栓1が容器頚部11に装着された時、容器頚部11の頂面13が当接する当接面66を有する。各パッド65は、当接面66がパッド65の頂点を形成するように半径方向壁部62に当接面66から傾斜する側面を有する。よって、パッド65は、上記容器頚部11の頂面13と係合する複合当接面66を共同で形成する。
The
よって、プリフォームの拡張部は、上記当接面から上記頂壁の頂部までとなる。栓の効果的な高さは、上記側壁の基部から上記頂壁の頂部までとなり、栓全体の高さは、上記テンパーエビデンスバンドの基部から上記頂壁の頂部までとなる。この実施形態では、上記拡張部は、上記栓の効果的な高さの約35%であり、全体の栓の高さの約30%である。 Therefore, the extension portion of the preform extends from the contact surface to the top of the top wall. The effective height of the plug is from the base of the side wall to the top of the top wall, and the height of the entire plug is from the base of the temper evidence band to the top of the top wall. In this embodiment, the extension is about 35% of the effective height of the plug and about 30% of the total height of the plug.
密封システム7は、中間壁6の上記軸方向壁部61と上記半径方向壁部62の連結部から下垂する内部オリーブ密封部70を有し、拡張部を提供するように軸方向壁部61と略整合している。オリーブ密封部70は、略筒状の形状を有し、軸方向壁部61の内面と連続し、略平行である内面71と、その下端の自由端部に隣接する外側に突出したビーズ72を有している。また、オリーブ密封部70は、その下端の自由端部からビーズ72に延びる先細りの外側引き込み部73を有し、上記容器頚部11の頂面13の内側縁部との係合を行う。また、上記密封システムは、外側の環状密封部74を有し、上記容器頚部11の外面14との係合を行う。外側密封部74は、半径方向壁部62と側壁5とを繋ぐ第2肩部64に、間隔を設けながら隣接している。
The
上記栓1が上記容器頚部11に装着されると、図5に示すように、上記容器頚部11の頂面13の中央部が、上記パッド65により形成された複合当接面66と当接し、上記密封システム7が上記容器頚部11の内側と外側の両方を密封する。より具体的には、上記オリーブ密封部70のビーズ72が上記容器頚部11の内面15に対して密封し、上記外側密封部74が上記容器頚部11の外面14に対して密封を行う。
When the stopper 1 is attached to the
上記パッド65は、上記オリーブ密封部70と外側密封部74の間の中間の位置にあり、その側面は上記密封部70、74に傾斜しているが、密封部70、74がパッド65から間隔を置いて設けられている連続した環状ヒンジ部の周りで変形するように上記密封部70、74から間隔を開けた位置において半径方向壁部62に繋がっている。これにより、密封部70、74の基部にパッドが繋がっている場合にパッド65の領域に局地的に厚い部分ができることを回避して、密封部70、74がその全周において均一に変形することを確実にする。
The
上記外側の刻み目、または軸リブ8は、第1リブ群80と第2リブ群81を交互になった状態で有し、各第2リブ81は、第1リブ80の各対間に配置されている。上記第1および第2リブ80、81の幅は、略同じであるが、上記第1リブ80の方が上記第2リブ81より長い。上記第1リブ80は、上記頂壁4から上記側壁5の上記下端におけるリング82にまで延びている。
上記第2リブ81は、上記中間壁6から上記側壁5の上記下端におけるリング82まで延びている。上記第1リブ80は、上記中間壁6により形成された環状段部60の外面から延びる四分円部83を有している。これにより、第1リブ80は、上記栓の本体2の全長に亘り延びる握り機構を提供し、段部60を覆って、従来の栓1と同様の全体プロフィールを呈する。
The outer notch or
The
しかし、上記第1リブ80を成形するには、金型(図示せず)の成形表面の対応する突起が必要とされる。上記第1リブ80の深さは、適切な冷却および上記金型表面の突起へのダメージからの影響緩和のため上記金型に要求される間隔についていくらか制限を加える。上記リブ8の密度を上げるため、上記環状段部60に終端を有し、上記四半円部83を有さない上記第2リブ81が、上記第1リブ80の間に設けられている。結果、上記側壁5の上記リブ8の密度は、上記環状段部60の周りの密度より2倍になり、上記側壁5のグリップ性を向上させる。
However, in order to mold the
または、本技術の実施形態は、以下の番号を付した各項のように要約されうる。 Alternatively, embodiments of the present technology may be summarized as the following numbered sections.
(第1項)
容器の頚部開口部を密封するための栓(1)であって、
閉口端(20)と開口端(21)を有する筒状の本体(2)と、
上記本体(2)の開口端(20)に破断可能に接続された環状のタンパーエビデンスバンド(3)と、
上記タンパーエビデンスバンド(3)は複数の留め用カム(31)を備え、上記複数の留め用カム(31)はそれぞれその内面(30)から突出し、使用時に容器頚部(11)が上記本体の開口端(21)に挿入されると上記頚部(11)のフランジ(12)が係合する引き込みランプ(32)と、上記栓(1)が上記容器から取り外される時に上記フランジ(12)に係合して上記本体(2)から上記タンパーエビデンスバンド(3)を分離させる止部(33)とを有し、上記複数の留め用カム(31)内の少なくとも1つの上記引き込み用ランプ(32)は凹部(34)を有するように構成された栓(1)。
(Section 1)
A stopper (1) for sealing the neck opening of the container.
A cylindrical body (2) having a closed end (20) and an open end (21),
An annular tamper evidence band (3) ruptibly connected to the open end (20) of the main body (2), and
The tamper evidence band (3) includes a plurality of fastening cams (31), each of the plurality of fastening cams (31) protrudes from its inner surface (30), and the container neck (11) opens the main body during use. A retractable lamp (32) that engages the flange (12) of the neck (11) when inserted into the end (21) and engages the flange (12) when the stopper (1) is removed from the container. The pull-in lamp (32) at least one in the plurality of fastening cams (31) has a stop portion (33) for separating the tamper evidence band (3) from the main body (2). A stopper (1) configured to have a recess (34).
(第2項)
第1項に記載の栓であって、上記凹部(34)は上記引き込みランプ(32)の中央部にあり、上記容器頚部(11)のフランジ(12)と当接する、間隔を置いて設けられた2つ以上のランプ部(35)を画定するように構成された栓(1)。
(Section 2)
The stopper according to item 1, wherein the recess (34) is located at the center of the retractable lamp (32) and is provided at intervals so as to abut the flange (12) of the container neck (11). A stopper (1) configured to define only two or more lamp portions (35).
(第3項)
第2項に記載の栓であって、上記ランプ部(35)の間の凹部(34)の少なくとも一部が、上記タンパーエビデンスバンド(3)の内面(30)と連続または同一平面上にあるように構成された栓。
(Section 3)
The stopper according to
(第4項)
第2項または第3項に記載の栓であって、上記止部(33)は上記閉口端(20)の方向に配向されており、上記間隔を置いて設けられたランプ部(35)を架して設けられているように構成された栓。
(Section 4)
The plug according to
(第5項)
第4項に記載の栓であって、上記少なくとも1つのカム(31)は、略U字型であり、各ランプ部(35)は、上記タンパーエビデンスバンド(3)の開口端(10)に向かって傾斜し、上記容器頚部(11)のフランジ(12)と当接するランプ面(35a)を有し、上記止部(33)は上記フランジと係合する、間隔を置いて設けられたランプ部を架する略半径方向の面(33a)を有するように構成された栓。
(Section 5)
The stopper according to
(第6項)
第2項ないし第5項の何れか1項に記載の栓であって、各ランプ部(35)は、上記止部(33)から上記タンパーエビデンスバンド(3)の開口端(10)に向かって先細りになる側面(35b)を有するように構成された栓。
(Section 6)
The stopper according to any one of
(第7項)
第2項ないし第6項の何れか1項に記載の栓であって、上記凹部(34)は、上記カム(31)から成形材料を取り除いて形成された扇状部分を有するように構成された栓。
(Section 7)
The stopper according to any one of
(第8項)
第1項ないし第7項の何れか1項に記載の栓であって、上記閉口端(20)を画成する頂壁(4)と、上記頂壁(4)から下垂し上記本体(2)の開口端(21)を画成する環状側壁(5)を有し、上記側壁(5)は、2周以上の巻き(51、52、53)を有するネジ山(50)を備え、上記巻きの各周は軸方向の通気路を形成する複数の不連続部(56)を有しており、巻き(51、52、53)の一つは、他の巻き(51、52、53)の不連続部(56)と軸方向に整合している連続部(55)を有するように構成された栓。
(Section 8)
The stopper according to any one of paragraphs 1 to 7, wherein the top wall (4) defining the closed end (20) and the main body (2) hanging from the top wall (4). ) Has an annular side wall (5) that defines the open end (21), and the side wall (5) includes a screw thread (50) having two or more turns (51, 52, 53). Each circumference of the winding has a plurality of discontinuities (56) forming an axial air passage, and one of the windings (51, 52, 53) is the other winding (51, 52, 53). A stopper configured to have a continuous portion (55) that is axially aligned with the discontinuous portion (56) of the.
(第9項)
第8項に記載の栓であって、上記頂壁(4)は、そこから下垂し、上記容器頚部(11)の頂面(13)と当接する当接面(66)を有する当接部(6、65)を有するように構成された栓。
(Section 9)
The stopper according to
(第10項)
第9項に記載の栓であって、上記当接部(6、65)は、上記頂壁(4)から下垂し上記頂壁の周囲方向に間隔を置いて設けられた複数の突出部(65)を有し、各突出部(65)は上記当接面(66)の一部(66)をなしているように構成された栓。
(Section 10)
The plug according to item 9, wherein the contact portions (6, 65) are a plurality of protruding portions (6, 65) that hang down from the top wall (4) and are provided at intervals in the peripheral direction of the top wall. 65), each protruding portion (65) is a stopper configured to form a part (66) of the contact surface (66).
(第11項)
第9項または第10項に記載の栓であって、上記側壁(5)と上記頂壁(4)の周囲との間に中間壁(6)を有し、上記頂壁(4)は第1直径(D1)を有し、上記環状側壁(5)は該第1直径(D1)より大きい第2直径(D2)を有し、上記中間壁(6)は上記頂壁(4)の周囲から下垂する第1軸方向部(61)と、上記環状側壁(5)に上記第1軸方向部(61)の下端を繋げる第2半径方向部(62)とを有する環状段部を有し、上記半径方向部(62)は上記当接部または上記当接面(66)を含むように構成された栓。
(Section 11)
The plug according to
(第12項)
第11項に記載の栓であって、第10項を引用する場合、上記突出部(65)は上記半径方向部(62)から下垂し、上記半径方向部の周囲方向に間隔を置いて設けられているように構成された栓。
(Section 12)
In the case of the plug according to the eleventh item, in the case of quoting the tenth item, the protruding portion (65) hangs down from the radial portion (62) and is provided at intervals in the peripheral direction of the radial portion. A stopper configured to be.
(第13項)
第12項に記載の栓であって、上記半径方向部(62)の内側から下垂した内側環状密封部(70)と、上記半径方向部(62)の外側または中間部から下垂した外側環状密封部(74)とを有し、上記突出部(65)は上記内側および外側密封部(70、74)の間に、上記内側および外側密封部それぞれから間隔を置いて設けられているように構成された栓。
(Section 13)
The plug according to
(第14項)
第12項または第13項に記載の栓であって、各突出部(65)は上記半径方向部(62)からその当接面(66)に向かって先細りになっているように構成された栓。
(Section 14)
The stopper according to the twelfth or thirteenth paragraph, wherein each protrusion (65) is configured to taper from the radial portion (62) toward its abutting surface (66). plug.
(第15項)
第11項ないし第14項の何れか1項に記載の栓であって、第1および第2リブ(80、81)を含む複数の軸方向外部リブ(8)を備え、上記第1リブ(80)は上記第2リブ(81)より長いように構成された栓。
(Section 15)
The stopper according to any one of
(第16項)
第15項に記載の栓であって、上記第1リブ(80)は上記頂壁(4)から上記側壁(5)の基部に向けて延在しており、上記第2リブ(81)は上記中間壁(6)から上記側壁(5)の基部に向けて延在するように構成された栓。
(Section 16)
(第17項)
第15項または第16項に記載の栓であって、各第2リブ(81)は、対になった上記第1リブ(80)の間に設けられているように構成された栓。
(Section 17)
The plug according to
(第18項)
第9項ないし第17項の何れか1項に記載の栓であって、上記当接面(66)から上記頂壁(4)の頂部までの延長部と、上記側壁(5)の基部から上記頂壁(4)の頂部までの有効栓高さを有し、上記延長部は、上記有効栓高さの少なくとも10%であるように構成された栓。
(Section 18)
The plug according to any one of paragraphs 9 to 17, from the extension portion from the contact surface (66) to the top of the top wall (4) and the base of the side wall (5). A stopper having an effective plug height up to the top of the top wall (4), and the extension portion being configured to be at least 10% of the effective plug height.
(第19項)
第18項に記載の栓であって、上記延長部は上記有効栓高さの少なくとも25%であるように構成された栓。
(Section 19)
The plug according to item 18, wherein the extension portion is configured to be at least 25% of the effective plug height.
(第20項)
第18項ないし第19項に記載の栓であって、上記タンパーエビデンスバンド(3)の基部から上記頂壁(4)の頂部までの栓全体の高さを有し、上記延長部は上記栓全体の高さの少なくとも10%であるように構成された栓。
(Section 20)
The plug according to items 18 to 19, wherein the plug has the height of the entire plug from the base of the tamper evidence band (3) to the top of the top wall (4), and the extension portion is the plug. A stopper configured to be at least 10% of the total height.
(第21項)
請求項20に記載の栓であって、上記延長部は上記栓全体の高さの少なくとも20%であるように構成された栓。
(Section 21)
The stopper according to
(第22項)
第1項に記載の栓であって、上記閉口端(20)を画成する頂壁(4)と、上記頂壁(4)から下垂し上記本体(2)の開口端(21)を画成する環状側壁(5)と、上記側壁(5)と上記頂壁(4)の周囲の間にある中間壁(6)と、複数の軸方向外部リブ(8)とを有し、上記頂壁(4)は第1直径(D1)を有し、上記環状側壁(5)は該第1直径(D1)より大きい第2直径(D2)を有し、上記中間壁(6)は上記頂壁(4)の周囲から下垂する第1軸方向部(61)と、上記環状側壁(5)に上記第1部(61)の下端を繋げる第2半径方向部(62)と、を有する環状段部(60)を有し、上記第2半径方向部はそこから下垂する複数の突出部(65)を有し、上記複数の突出部は上記第2半径方向部の周囲に間隔を置いて設けられていて上記容器頚部(11)の頂面(13)に当接する当接面(66)が設けられており、上記側壁(5)は、2周以上の巻き(51、52、53)を有するネジ山(50)を備え、上記巻き(51、52、53)の各周は軸方向の通気路を形成する複数の不連続部(56)を有しており、上記巻きの一つは、他の巻き(51、52、53)の不連続部(56)に軸方向に整合する連続部(55)を有し、上記複数のリブ(8)は、上記頂壁(40)から上記側壁(5)の基部に向けて延在する第1リブ(80)と、該第1リブ(80)の各対の間に設けられた第2リブ(81)を含み、上記第2リブ(81)は上記第1リブ(80)より短く、かつ上記中間壁(6)から上記側壁(5)の基部に向けて延在するように構成された栓。
(Section 22)
The stopper according to the first paragraph, the top wall (4) defining the closed end (20) and the open end (21) of the main body (2) hanging from the top wall (4) are drawn. It has an annular side wall (5), an intermediate wall (6) between the side wall (5) and the periphery of the top wall (4), and a plurality of axial outer ribs (8). The wall (4) has a first diameter (D1), the annular side wall (5) has a second diameter (D2) larger than the first diameter (D1), and the intermediate wall (6) has the apex. An annular having a first axial portion (61) hanging from the periphery of the wall (4) and a second radial portion (62) connecting the lower end of the first portion (61) to the annular side wall (5). The second radial portion has a step portion (60), the second radial portion has a plurality of protrusions (65) hanging from the step portion (60), and the plurality of protrusions are spaced around the second radial portion. A contact surface (66) is provided and abuts on the top surface (13) of the container neck (11), and the side wall (5) is wound two or more turns (51, 52, 53). Each circumference of the winding (51, 52, 53) has a plurality of discontinuities (56) forming an axial ventilation path, and is one of the windings. Has a continuous portion (55) that is axially aligned with the discontinuous portion (56) of the other winding (51, 52, 53), and the plurality of ribs (8) are from the top wall (40). The second rib (80) includes a first rib (80) extending toward the base of the side wall (5) and a second rib (81) provided between each pair of the first rib (80). (81) is a stopper shorter than the first rib (80) and extending from the intermediate wall (6) toward the base of the side wall (5).
(第23項)
容器の頚部開口部を密封するための栓(1)であって、
頂壁(4)と、該頂壁(4)から下垂する環状側壁(5)を有し、
上記頂壁(4)は、そこから下垂する当接部(6、65)を有し、上記頂壁(4)の周囲に間隔を置いて設けられ、上記容器頚部(11)の頂面(13)に当接する複合当接面(66)を形成する複数の突出部(65)を該当接部が有し、上記側壁(5)は、2周以上の巻き(51、52、53)を有するネジ山(50)を備え、上記巻き(51、52、53)の各周は軸方向の通気路を形成する複数の不連続部(56)を有しており、少なくとも1つの巻きは、他の巻き(51、52、53)の不連続部(56)と軸方向に整合している連続部(55)を有していることを特徴とする栓(1)。
(Section 23)
A stopper (1) for sealing the neck opening of the container.
It has a top wall (4) and an annular side wall (5) that hangs down from the top wall (4).
The top wall (4) has contact portions (6, 65) that hang down from the top wall (4), and is provided at intervals around the top wall (4), and is provided on the top surface (11) of the container neck (11). The contact portion has a plurality of projecting portions (65) forming a composite contact surface (66) that abuts on 13), and the side wall (5) has two or more turns (51, 52, 53). Each circumference of the winding (51, 52, 53) has a plurality of discontinuities (56) forming an axial air passage, and at least one winding has a screw thread (50). A stopper (1) characterized by having a continuous portion (55) that is axially aligned with a discontinuous portion (56) of another winding (51, 52, 53).
(第24項)
容器の頚部開口部を密封するための栓(1)であって、
頂壁(4)と、該頂壁(4)から下垂する環状側壁(5)と、該側壁(5)と上記頂壁(4)の周囲との間にある中間壁(6)と、複数の軸方向外部リブ(8)とを有し、上記頂壁(4)は第1直径(D1)を有し、上記環状側壁(5)は該第1直径(D1)より大きい第2直径(D2)を有し、上記中間壁(6)は、上記頂壁(4)の周囲から下垂する第1軸方向部(61)と、上記環状側壁(5)に上記第1部(61)の下端を繋げる第2半径方向部(62)とを有する環状段部(60)を有し、上記複数のリブ(8)は、上記頂壁(4)から上記側壁(5)の基部に向けて延在する第1リブ(80)と、該第1リブ(80)の各対の間に設けられた第2リブ(81)を含み、上記第2リブ(81)は上記第1リブ(80)より短く、かつ上記中間壁(6)から上記側壁(5)の基部に向けて延在していることを特徴とする栓(1)。
(Section 24)
A stopper (1) for sealing the neck opening of the container.
A plurality of a top wall (4), an annular side wall (5) hanging from the top wall (4), and an intermediate wall (6) between the side wall (5) and the periphery of the top wall (4). The top wall (4) has a first diameter (D1), and the annular side wall (5) has a second diameter (D1) larger than the first diameter (D1). The intermediate wall (6) has a D2), and the intermediate wall (6) has a first axial portion (61) hanging from the periphery of the top wall (4), and the annular side wall (5) of the first portion (61). It has an annular step portion (60) having a second radial portion (62) connecting the lower ends, and the plurality of ribs (8) are directed from the top wall (4) toward the base of the side wall (5). The second rib (81) includes the extending first rib (80) and the second rib (81) provided between each pair of the first rib (80), and the second rib (81) is the first rib (80). ), And a stopper (1) extending from the intermediate wall (6) toward the base of the side wall (5).
(第25項)
成形配置時に、第1項ないし第24項の何れか1項に記載の栓(1)を成形する成形用キャビティを共に形成する複数の成形インサートを備える金型スタック。
(Section 25)
A mold stack comprising a plurality of molding inserts that together form a molding cavity for molding the stopper (1) according to any one of paragraphs 1 to 24 at the time of molding arrangement.
(第26項)
第25項に記載の成形スタックを備える金型。
(Section 26)
A mold comprising the molding stack according to item 25.
(第27項)
第26項に記載の金型を備える成形システム。
(Section 27)
A molding system comprising the mold according to item 26.
当業者は、本発明の範囲を逸脱することなく上記実施形態に対するいつくかの変形例に送達できることを理解するであろう。当業者は、上記構成および/または添付の図面に示した構成の多数の組み合わせが従来技術に対して効果を奏し、よって、ここに記載された本発明の範囲内であることを理解するであろう。 Those skilled in the art will appreciate that it can be delivered to some modifications to the above embodiments without departing from the scope of the invention. Those skilled in the art will appreciate that a number of combinations of the above configurations and / or the configurations shown in the accompanying drawings have been effective against the prior art and are therefore within the scope of the invention described herein. Let's do it.
Claims (23)
閉口端と開口端を有する筒状の本体と、
前記本体の開口端に破断可能に接続された環状のタンパーエビデンスバンドを備え、
前記タンパーエビデンスバンドは複数の留め用カムを備え、前記複数の留め用カムはそれぞれその内面から突起し、使用時に容器頚部が前記本体の開口端に挿入されると前記頚部のフランジに係合する引き込みランプと、前記栓が前記容器から取り外される時に前記フランジに係合して前記本体から前記タンパーエビデンスバンドを分離させる止部とを有し、前記複数の留め用カムの内の少なくとも1つの前記引き込み用ランプは二つ以上のランプ部を画成する凹部を有し、各ランプ部は、前記フランジの該ランプ部への乗りあげの際に、前記フランジにより印加される圧力の増加を吸収すべく該ランプ部の幅が広がるように、前記止部から前記栓の開口部に向かって互いの方に先細りになっている側面を有していることを特徴とする栓。 A stopper for sealing the neck opening of the container.
A cylindrical body with a closed end and an open end,
An annular tamper evidence band fragilely connected to the open end of the body.
The tamper evidence band comprises a plurality of fastening cams, each of which projects from its inner surface and engages the flange of the neck when the container neck is inserted into the open end of the body during use. It has a pull-in lamp and a stop that engages the flange to separate the tamper evidence band from the body when the plug is removed from the container, and at least one of the plurality of fastening cams said. The lead-in lamp has recesses that define two or more lamp portions, and each lamp portion absorbs an increase in pressure applied by the flange when the flange rides on the lamp portion. so as the width of the lamp unit is widened, plug, characterized in that it has a side toward the opening of the stopper tapers towards each other from said stop portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019125753A JP6941140B2 (en) | 2017-04-13 | 2019-07-05 | plug |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017080003A JP6554134B2 (en) | 2017-04-13 | 2017-04-13 | plug |
JP2019125753A JP6941140B2 (en) | 2017-04-13 | 2019-07-05 | plug |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017080003A Division JP6554134B2 (en) | 2017-04-13 | 2017-04-13 | plug |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019163089A JP2019163089A (en) | 2019-09-26 |
JP2019163089A5 JP2019163089A5 (en) | 2020-01-30 |
JP6941140B2 true JP6941140B2 (en) | 2021-09-29 |
Family
ID=68065747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019125753A Active JP6941140B2 (en) | 2017-04-13 | 2019-07-05 | plug |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6941140B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7138815B1 (en) * | 2022-03-18 | 2022-09-16 | 日本山村硝子株式会社 | cap |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8720683D0 (en) * | 1987-09-03 | 1987-10-07 | Metal Closures Ltd | Closures for containers |
JP2003175948A (en) * | 2001-12-11 | 2003-06-24 | Alcoa Closure Systems Japan Ltd | Synthetic resin cap |
JP5481186B2 (en) * | 2009-12-28 | 2014-04-23 | 日本クロージャー株式会社 | Plastic cap |
US9790005B2 (en) * | 2010-10-15 | 2017-10-17 | Closure Systems International Inc. | Plastic closure with enhanced performance |
JP2013129430A (en) * | 2011-12-20 | 2013-07-04 | Nihon Yamamura Glass Co Ltd | Pilfer-proof cap |
JP6518456B2 (en) * | 2015-02-26 | 2019-05-22 | 日本クロージャー株式会社 | Synthetic resin container lid and combination thereof with container |
-
2019
- 2019-07-05 JP JP2019125753A patent/JP6941140B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019163089A (en) | 2019-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6554134B2 (en) | plug | |
CN103153804B (en) | The closure member in the display Kaifeng of improving and packaging | |
JP5443378B2 (en) | Lid with improved anti-rotation protrusion | |
US7235207B2 (en) | Method of making a tamper-indicating closure | |
US20090045158A1 (en) | Threaded closure with internal ribs | |
JP2007501169A5 (en) | ||
US6793082B1 (en) | Snap-on screw-off closure for use in combination with a container | |
CA2307851C (en) | Snap-on screw-off closure | |
JP2007501169A (en) | Sealing member with a fragile band with an anti-opening function | |
MX2007008627A (en) | Anti-backoff, low application torque, tamper evident plastic closure and container system with enhanced visual tamper evidency. | |
EP1474340B1 (en) | Tamper evident closure with integrated venting and method of manufacturing | |
US6325227B1 (en) | Tamper-indicating closure with horizontal undercuts | |
JP6941140B2 (en) | plug | |
JP2013082488A (en) | Container with metal cap and method of molding the same | |
JP7348789B2 (en) | Synthetic resin cap | |
KR200483737Y1 (en) | A tamper evident closure cap and a combination of a container and a closure cap | |
JP2004244093A (en) | Cap with tamper preventive capability and container using the same | |
WO2005092729A1 (en) | Tamper evident closure and combination of a tamper evident closure and a container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201217 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210810 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6941140 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |