JP6940434B2 - 容量式電磁流量計 - Google Patents
容量式電磁流量計 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6940434B2 JP6940434B2 JP2018045390A JP2018045390A JP6940434B2 JP 6940434 B2 JP6940434 B2 JP 6940434B2 JP 2018045390 A JP2018045390 A JP 2018045390A JP 2018045390 A JP2018045390 A JP 2018045390A JP 6940434 B2 JP6940434 B2 JP 6940434B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring pattern
- measuring tube
- electromagnetic flowmeter
- tube
- side wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/56—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
- G01F1/58—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
- G01F1/588—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters combined constructions of electrodes, coils or magnetic circuits, accessories therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/56—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
- G01F1/58—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/56—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
- G01F1/58—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
- G01F1/584—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters constructions of electrodes, accessories therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/56—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
- G01F1/58—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
- G01F1/586—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters constructions of coils, magnetic circuits, accessories therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/56—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
- G01F1/58—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
- G01F1/60—Circuits therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F15/00—Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Measuring Volume Flow (AREA)
Description
すなわち、従来の容量式電磁流量計では、図11に示すように、差動増幅器95Cで信号を増幅する前にゲイン1倍のプリアンプ95A,95Bによるインピーダンス変換が行われ、得られた低インピーダンス出力信号で、ガード電極93A、93Bおよびシールド配線94A,94Bのシールド導体をシールドドライブしている。これは、図12に示された通り、面電極92A,92Bからプリアンプ基板96まで、ある程度の距離があるため、シールド配線94A,94Bの芯線−シールド導体間静電容量により流量信号レベルが減衰してしまうのを防止するためである。
[第1の実施の形態]
まず、図1および図2を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかる容量式電磁流量計100について説明する。図1は、第1の実施の形態にかかる容量式電磁流量計の検出部を示す斜視図である。図2は、第1の実施の形態にかかる容量式電磁流量計の回路構成を示すブロック図である。
この容量式電磁流量計100は、励磁コイルから印加した磁束により、測定管内を流れる計測対象である流体に生じた起電力を、測定管の外周面に設けられた電極で、流体と電極との間の静電容量を介して検出し、得られた起電力を増幅した後、サンプリングして信号処理することにより、電極を流体に接液させることなく、流体の流量を測定する機能を有している。
演算処理回路27の流量算出部27Bは、信号検出回路22からの流量振幅値DFに基づいて流体の流量を算出し、流量計測結果を伝送回路25へ出力する。伝送回路25は、伝送路Lを介して上位装置との間でデータ伝送を行うことにより、演算処理回路27で得られた流量計測結果や空状態判定結果を上位装置へ送信する。
設定・表示回路26は、例えば作業者の操作入力を検出して、流量計測、伝導率測定、空状態判定などの各種動作を演算処理回路27へ出力し、演算処理回路27から出力された、流量計測結果や空状態判定結果をLEDやLCDなどの表示回路で表示する。
次に、図1、図3〜図5を参照して、検出部20の構成について詳細に説明する。図3は、第1の実施の形態にかかる検出部の側面図である。図4は、第1の実施の形態にかかる検出部の上面図である。図5は、第1の実施の形態にかかる検出部の正面図である。
本実施の形態のように、測定管2の外周面2Aに形成した配線パターンを用いれば、接続配線11A,11Bの位置を正確に固定化することができる。このため、磁束方向Yから見た両配線間の位置ズレを回避でき、磁束微分ノイズを発生を容易に抑制することができる。
また、管側配線パターン12Bは、面電極10Bのうち、長手方向Xに沿った第2の端部17Bから長手方向配線パターン13Bの一端まで、測定管2の外周面2Aに測定管2の周方向Wに沿って形成された周方向配線パターン(第2の周方向配線パターン)14Bを含んでいる。
このように本実施の形態は、面電極10A,10Bとプリアンプ5Uとをそれぞれ電気的に接続する、接続配線11A,11Bからなる一対の接続配線を備え、接続配線11Aは、測定管2の外周面2Aに形成されて一端が面電極10Aに接続された管側配線パターン12Aと、プリアンプ基板5に形成されて一端がプリアンプ5Uに接続された基板側配線パターン5Aと、管側配線パターン12Aの他端と基板側配線パターン5Aの他端とを接続するジャンパー線15Aとから構成し、接続配線11Bは、外周面2Aに形成されて一端が面電極10Bに接続された管側配線パターン12Bと、プリアンプ基板5に形成されて一端がプリアンプ5Uに接続された基板側配線パターン5Bと、管側配線パターン12Bの他端と基板側配線パターン5Bの他端とを接続するジャンパー線15Bとから構成したものである。
次に、図7および図8を参照して、本発明の第2の実施の形態にかかる容量式電磁流量計について説明する。図7は、第2の実施の形態にかかる検出部の上面図である。図8は、第2の実施の形態にかかる検出部の側面図である。
第1の実施の形態では、周方向配線パターン14A,14Bの一端を、面電極10A,10Bの第1および第2の端部17A,17Bのうち、中央位置に接続した場合を例として説明したが、これら接続位置は、中央位置に限定されるものではない。
これにより、図3および図4に示したように、第1および第2の端部17A,17Bの中央位置に接続した場合と同様に、周方向配線パターン14A,14Bの長さが等しくなって、管側配線パターン12A,12B全体の長さが等しくなるため、管側配線パターン12A,12Bの長さの違いに起因して発生する、面電極10A,10Bからの起電力Va,Vbの位相差や振幅などのアンバランスを抑制することが可能となる。
次に、図9および図10を参照して、本発明の第3の実施の形態にかかる容量式電磁流量計について説明する。図9は、第3の実施の形態にかかる検出部の上面図である。図10は、第3の実施の形態にかかる検出部の側面図である。
第1および第2の実施の形態では、管側配線パターン12A,12Bを、長手方向配線パターン13A,13Bと周方向配線パターン14A,14Bとで構成した場合を例に説明した。本実施の形態では、管側配線パターン12A,12Bを、長手方向配線パターン13A,13Bだけで構成する場合について説明する。
図9および図10の接続例では、測定管2の管軸Jを通過する電極方向Zに沿った平面が測定管2の外周面2Aと交差する交差線JC,JD上に、長手方向配線パターン13A,13Bが形成されている。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。また、各実施形態については、矛盾しない範囲で任意に組み合わせて実施することができる。
Claims (11)
- 計測対象となる流体が流れる測定管と、
前記測定管の長手方向である第1の方向に対して直交する第2の方向に沿って、前記流体に磁束を印加する励磁コイルと、
前記第1および第2の方向と直交する第3の方向に沿って、前記測定管を挟んで前記測定管の外周面に対向配置された、第1および第2の面電極からなる一対の面電極と、
前記一対の面電極で検出された起電力を増幅するプリアンプが実装されたプリアンプ基板と、
前記第1および第2の面電極と前記プリアンプとをそれぞれ電気的に接続する、第1および第2の接続配線からなる一対の接続配線とを備え、
前記第1の接続配線は、前記測定管の外周面に形成されて一端が前記第1の面電極に接続された第1の管側配線パターンと、前記プリアンプ基板に形成されて一端が前記プリアンプに接続された第1の基板側配線パターンとから構成されており、
前記第2の接続配線は、前記測定管の外周面に形成されて一端が前記第2の面電極に接続された第2の管側配線パターンと、前記プリアンプ基板に形成されて一端が前記プリアンプに接続された第2の基板側配線パターンとから構成されており、
前記第1の管側配線パターンは、前記測定管の外周面に前記第1の方向に沿って直線状に形成された第1の長手方向配線パターンを含み、
前記第2の管側配線パターンは、前記測定管の外周面に前記第1の方向に沿って直線状に形成された第2の長手方向配線パターンを含む
ことを特徴とする容量式電磁流量計。 - 計測対象となる流体が流れる測定管と、
前記測定管の長手方向である第1の方向に対して直交する第2の方向に沿って、前記流体に磁束を印加する励磁コイルと、
前記第1および第2の方向と直交する第3の方向に沿って、前記測定管を挟んで前記測定管の外周面に対向配置された、第1および第2の面電極からなる一対の面電極と、
前記一対の面電極で検出された起電力を増幅するプリアンプが実装されたプリアンプ基板と、
前記第1および第2の面電極と前記プリアンプとをそれぞれ電気的に接続する、第1および第2の接続配線からなる一対の接続配線とを備え、
前記第1の接続配線は、前記測定管の外周面に形成されて一端が前記第1の面電極に接続された第1の管側配線パターンと、前記プリアンプ基板に形成されて一端が前記プリアンプに接続された第1の基板側配線パターンと、前記第1の管側配線パターンの他端と前記第1の基板側配線パターンの他端とを接続する第1のジャンパー線とから構成されており、
前記第2の接続配線は、前記測定管の外周面に形成されて一端が前記第2の面電極に接続された第2の管側配線パターンと、前記プリアンプ基板に形成されて一端が前記プリアンプに接続された第2の基板側配線パターンと、前記第2の管側配線パターンの他端と前記第2の基板側配線パターンの他端とを接続する第2のジャンパー線とから構成されている
ことを特徴とする容量式電磁流量計。 - 請求項2に記載の容量式電磁流量計において、
前記第1の管側配線パターンは、前記測定管の外周面に前記第1の方向に沿って直線状に形成された第1の長手方向配線パターンを含み、
前記第2の管側配線パターンは、前記測定管の外周面に前記第1の方向に沿って直線状に形成された第2の長手方向配線パターンを含む
ことを特徴とする容量式電磁流量計。 - 請求項1または請求項3に記載の容量式電磁流量計において、
前記第2の長手方向配線パターンは、前記測定管を挟んで前記第1の長手方向配線パターンとは反対側の外周面のうち、前記第2の方向から見て前記第1の長手方向配線パターンと重なる位置に形成されていることを特徴とする容量式電磁流量計。 - 請求項3または請求項4に記載の容量式電磁流量計において、
前記第1の管側配線パターンは、前記第1の面電極のうち、前記第1の方向に沿った第1の端部から前記第1の長手方向配線パターンの一端まで、前記測定管の外周面に前記測定管の周方向に沿って形成された第1の周方向配線パターンを含み、
前記第2の管側配線パターンは、前記第2の面電極のうち、前記第1の方向に沿った第2の端部から前記第2の長手方向配線パターンの一端まで、前記測定管の外周面に前記測定管の周方向に沿って形成された第2の周方向配線パターンを含む
ことを特徴とする容量式電磁流量計。 - 請求項5に記載の容量式電磁流量計において、
前記第1および第2の長手方向配線パターンは、前記測定管の管軸を通過する前記第2の方向に沿った平面が前記測定管の外周面と交差する2つの交差線上に、それぞれ形成されていることを特徴とする容量式電磁流量計。 - 請求項5または請求項6に記載の容量式電磁流量計において、
前記第1および第2の周方向配線パターンの一端は、前記第1および第2の面電極の端部のうち、前記測定管の管軸を中心として軸対称となる位置に、それぞれ接続されていることを特徴とする容量式電磁流量計。 - 請求項5〜請求項7のいずれかに記載の容量式電磁流量計において、
前記第1の周方向配線パターンの一端は、前記第1の端部のうち前記第1の方向における前記第1の面電極の中央位置に接続されており、
前記第2の周方向配線パターンの一端は、前記第2の端部のうち前記第1の方向における前記第2の面電極の中央位置に接続されている
ことを特徴とする容量式電磁流量計。 - 請求項5〜請求項7のいずれかに記載の容量式電磁流量計において、
前記第1の周方向配線パターンの一端は、前記第1の端部のうち前記第1のジャンパー線が接続される前記第1の管側配線パターンの他端に最も近い位置に接続されており、
前記第2の周方向配線パターンの一端は、前記第2の端部のうち前記第2のジャンパー線が接続される前記第2の管側配線パターンの他端に最も近い位置に接続されている
ことを特徴とする容量式電磁流量計。 - 請求項3または請求項4に記載の容量式電磁流量計において、
前記第1の長手方向配線パターンの一端は、前記第1の面電極のうち前記測定管の周方向に沿った第3の端部に接続されており、
前記第2の長手方向配線パターンの一端は、前記第2の面電極のうち前記測定管の周方向に沿った第4の端部に接続されている
ことを特徴とする容量式電磁流量計。 - 請求項1〜請求項10のいずれかに記載の容量式電磁流量計において、
前記測定管はセラミックからなり、
前記第1および第2の面電極と前記第1および第2の管側配線パターンとは、前記測定管の外周面に一体で形成された金属薄膜からなる
ことを特徴とする容量式電磁流量計。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018045390A JP6940434B2 (ja) | 2018-03-13 | 2018-03-13 | 容量式電磁流量計 |
US16/299,428 US10527471B2 (en) | 2018-03-13 | 2019-03-12 | Capacitive electromagnetic flowmeter |
CN201910186504.XA CN110274642B (zh) | 2018-03-13 | 2019-03-12 | 电容式电磁流量计 |
KR1020190028006A KR102243759B1 (ko) | 2018-03-13 | 2019-03-12 | 용량식 전자기 유량계 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018045390A JP6940434B2 (ja) | 2018-03-13 | 2018-03-13 | 容量式電磁流量計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019158580A JP2019158580A (ja) | 2019-09-19 |
JP6940434B2 true JP6940434B2 (ja) | 2021-09-29 |
Family
ID=67903975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018045390A Active JP6940434B2 (ja) | 2018-03-13 | 2018-03-13 | 容量式電磁流量計 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10527471B2 (ja) |
JP (1) | JP6940434B2 (ja) |
KR (1) | KR102243759B1 (ja) |
CN (1) | CN110274642B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12202005B2 (en) * | 2020-03-19 | 2025-01-21 | Lg Energy Solution, Ltd. | Slot die coating apparatus |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3829564C2 (de) * | 1988-08-31 | 1999-02-04 | Fischer & Porter Gmbh | Verfahren zur Erzeugung eines der Stromstärke eines fließenden, elektrisch leitenden Mediums entsprechenden Signals bei einem elektromagnetischen Durchflußmesser |
DE19655107C2 (de) * | 1996-04-17 | 2002-11-14 | Krohne Messtechnik Kg | Magnetisch-induktives Durchflußmeßgerät |
JP4303039B2 (ja) | 2002-09-25 | 2009-07-29 | 株式会社東芝 | 容量式電磁流量計 |
DE10347890A1 (de) * | 2003-10-10 | 2005-05-04 | Abb Patent Gmbh | Magnetisch-induktives Messgerät für strömende Stoffe und Verfahren zu dessen Herstellung |
JP5065620B2 (ja) * | 2006-05-23 | 2012-11-07 | 株式会社キーエンス | 電磁流量計 |
JP5559499B2 (ja) * | 2009-09-04 | 2014-07-23 | アズビル株式会社 | 状態検出装置 |
CN101699227A (zh) * | 2009-11-02 | 2010-04-28 | 北京航空航天大学 | 一种具有矩形截面结构的电容式电磁流量传感器 |
JP6851785B2 (ja) * | 2016-11-09 | 2021-03-31 | アズビル株式会社 | 電磁流量計 |
JP6940436B2 (ja) * | 2018-03-13 | 2021-09-29 | アズビル株式会社 | 電磁流量計 |
JP7098465B2 (ja) * | 2018-07-24 | 2022-07-11 | アズビル株式会社 | 電磁流量計 |
-
2018
- 2018-03-13 JP JP2018045390A patent/JP6940434B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-12 KR KR1020190028006A patent/KR102243759B1/ko active Active
- 2019-03-12 CN CN201910186504.XA patent/CN110274642B/zh active Active
- 2019-03-12 US US16/299,428 patent/US10527471B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10527471B2 (en) | 2020-01-07 |
KR102243759B1 (ko) | 2021-04-23 |
JP2019158580A (ja) | 2019-09-19 |
CN110274642A (zh) | 2019-09-24 |
US20190285445A1 (en) | 2019-09-19 |
KR20190108059A (ko) | 2019-09-23 |
CN110274642B (zh) | 2020-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6940433B2 (ja) | 容量式電磁流量計 | |
JP6851785B2 (ja) | 電磁流量計 | |
CN110779583B (zh) | 电磁流量计 | |
JP6940435B2 (ja) | 電磁流量計 | |
JP6940434B2 (ja) | 容量式電磁流量計 | |
WO2007040058A1 (ja) | ホール素子デバイスとそれを用いたホール素子回路 | |
JP7294875B2 (ja) | 容量式電磁流量計 | |
JP7290512B2 (ja) | 電磁流量計 | |
JP7355613B2 (ja) | 電磁流量計 | |
JP7393227B2 (ja) | 電磁流量計 | |
JP2012093267A (ja) | 電流検出装置 | |
JP2020076602A (ja) | インピーダンス測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190312 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210728 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210810 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6940434 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |