JP6940228B2 - エレベータの群管理システム - Google Patents
エレベータの群管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6940228B2 JP6940228B2 JP2019221390A JP2019221390A JP6940228B2 JP 6940228 B2 JP6940228 B2 JP 6940228B2 JP 2019221390 A JP2019221390 A JP 2019221390A JP 2019221390 A JP2019221390 A JP 2019221390A JP 6940228 B2 JP6940228 B2 JP 6940228B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- destination floor
- display area
- car
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B1/00—Control systems of elevators in general
- B66B1/02—Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
- B66B1/06—Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B1/00—Control systems of elevators in general
- B66B1/34—Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
- B66B1/3415—Control system configuration and the data transmission or communication within the control system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B1/00—Control systems of elevators in general
- B66B1/34—Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
- B66B1/46—Adaptations of switches or switchgear
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B3/00—Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
- B66B3/002—Indicators
- B66B3/006—Indicators for guiding passengers to their assigned elevator car
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/0006—Monitoring devices or performance analysers
- B66B5/0012—Devices monitoring the users of the elevator system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/0006—Monitoring devices or performance analysers
- B66B5/0037—Performance analysers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B2201/00—Aspects of control systems of elevators
- B66B2201/10—Details with respect to the type of call input
- B66B2201/102—Up or down call input
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B2201/00—Aspects of control systems of elevators
- B66B2201/30—Details of the elevator system configuration
- B66B2201/308—Ganged elevator cars
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B2201/00—Aspects of control systems of elevators
- B66B2201/40—Details of the change of control mode
- B66B2201/403—Details of the change of control mode by real-time traffic data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Elevator Control (AREA)
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
Description
上記表示部は、第1の表示エリアと第2の表示エリアを有し、上記表示制御手段は、上記登録操作を行った利用者の行先階と割当かごを示す割当情報を上記第1の表示エリアに表示し、上記登録操作を行った利用者より前に登録操作を行った少なくとも1人以上の利用者の行先階と割当かごを示す割当情報を上記第2の表示エリアに表示することを特徴とする。
(第1の実施形態)
図1は第1の実施形態に係るエレベータの乗場の構成を示す図である。なお、ここで言うエレベータとは、基本的には「乗りかご」のことである。
表示部14は、第1の表示エリア14aと第2の表示エリア14bを有する。第1の表示エリア14aには、登録操作を行った利用者の行先階と割当かごを示す割当情報が表示される。第2の表示エリア14bには、上記登録操作を行った利用者より前に登録操作を行った少なくとも1人以上の利用者の行先階と割当かごを示す割当情報が表示される。
なお、図1の例では、便宜的に表示器20a,20b,20c,20dを1つずつしか図示していないが、実際には各階の乗場に表示器20a,20b,20c,20dが設置されている。
乗場行先階登録装置12には、図1に示した操作部13と表示部14の他に、制御部41、記憶部42が備えられている。制御部41は、呼び登録制御部41aと表示制御部41bを有する。
図13は第1の実施形態の動作を示すフローチャートであり、乗場行先階登録装置12による行先階の登録から割当かごの表示までの流れが示されている。
次に、第2の実施形態について説明する。
例えばオフィスビルなどでは、朝の出勤時間帯に多数の利用者が同じ階に集中することがある。このような場合、後続の利用者が次々に行先階を登録するので、自分が乗るべき乗りかごを表示部14の第1の表示エリア14aで確認できないことがあり、第2の表示エリア14bで確認する必要がでてくる。一方、利用者が少ない閑散時は第1の表示エリア14aの表示は一定時間保持されているので、第2の表示エリア14bを必要としないことが多い。また、閑散時では、第2の表示エリア14bに自分の乗るべき乗りかごが履歴として表示されることに不安を感じることがある。
利用者の行先階が乗場行先階登録装置12に登録されたときに(ステップS201のYes)、表示制御部41bは、多数の利用者が集中する混雑時か否かを判断する(ステップS202)。
次に、第3の実施形態について説明する。
例えば重要人物が使っている階など、特定の階に行く場合には他の利用者に知られたくないことがある。そこで、第3の実施形態では、特定の階が行先階として登録された場合に、その行先階を有する割当情報については第2の表示エリア14bに非表示とする。
例えば利用者P1の行先階が12Fであり、割当かごとしてC号機の乗りかご21cが割り当てられたとする。12Fが特定階として設定されている場合、図18のように利用者P1の割当情報(行先階と割当かご)は、第2の表示エリア14bの中で例えばマスク処理されて非表示の状態になる。一方、12Fが特定階として設定されていない場合には、図4に示したように、利用者P1の割当情報(行先階と割当かご)は他の利用者P2,P3と同様に第2の表示エリア14bに表示される。
次に、第4の実施形態について説明する。
第4の実施形態では、表示部14の第2の表示エリア14bの中で任意の行先階を指定することで、同じ行先階を登録できるようにしたものである。
いま、図20に示すように、利用者P1,P2,P3の割当情報(行先階と割当かご)が表示部14の第2の表示エリア14bに表示されているとする。ここで、例えば後続の利用者P7が利用者P3と同じ行先階「3F」に行く場合に、第2の表示エリア14bの中の「3F」を指でタッチすれば、「3F」が行先階として登録され、図21に示すように、その行先階が割り当てられた乗りかごの情報が第1の表示エリア14aに表示される。
Claims (10)
- 複数台の乗りかごを群管理し、任意の階に設置された乗場行先階登録装置によって登録された利用者の行先階に基づいて上記各乗りかごの中から最適な乗りかごを選出し、割当かごとして登録階に応答させるエレベータの群管理システムにおいて、
登録操作を行った利用者毎にそれぞれの行先階と割当かごを示す割当情報を履歴情報として保持し、上記乗場行先階登録装置に備えられた表示部の一部に表示する表示制御手段を具備し、
上記表示部は、第1の表示エリアと第2の表示エリアを有し、
上記表示制御手段は、
上記登録操作を行った利用者の行先階と割当かごを示す割当情報を上記第1の表示エリアに表示し、
上記登録操作を行った利用者より前に登録操作を行った少なくとも1人以上の利用者の行先階と割当かごを示す割当情報を上記第2の表示エリアに表示することを特徴とするエレベータの群管理システム。 - 上記表示制御手段は、
上記登録操作を行った利用者の行先階と割当かごを示す割当情報が上記第1の表示エリアに表示された状態で、一定時間経過後あるいは新たな利用者が登録操作を行ったときに、上記第1の表示エリアに表示されていた割当情報を上記第2の表示エリアに表示することを特徴とする請求項1記載のエレベータの群管理システム。 - 上記表示制御手段は、
上記割当かごが上記登録階に到着してから戸閉したときのタイミングで、上記履歴情報から該当する割当情報を消去すると共に上記第2の表示エリアから当該割当情報の表示を消すことを特徴とする請求項1記載のエレベータの群管理システム。 - 上記表示制御手段は、
各利用者の割当情報を時系列順に並べて上記第2の表示エリアに表示することを特徴とする請求項1記載のエレベータの群管理システム。 - 上記表示制御手段は、
各利用者の割当情報に登録時刻を付加して上記第2の表示エリアに表示することを特徴とする請求項1記載のエレベータの群管理システム。 - 上記表示制御手段は、
各利用者の割当情報に現在時刻からの何秒前に登録したかを示す時間情報を付加して上記第2の表示エリアに表示することを特徴とする請求項1記載のエレベータの群管理システム。 - 上記表示制御手段は、
同じ行先階を有する割当情報が存在した場合に当該割当情報に注意情報を付加して上記第2の表示エリアに表示することを特徴とする請求項1記載のエレベータの群管理システム。 - 上記表示制御手段は、
交通状況に応じて履歴表示モードと通常表示モードとを切り替え、上記履歴表示モードでは各利用者の割当情報を上記第2の表示エリアに表示し、上記通常表示モードでは上記第2の表示エリアに対する表示を禁止することを特徴とする請求項1記載のエレベータの群管理システム。 - 上記表示制御手段は、
予め設定された階が行先階として登録された場合に、当該行先階を有する割当情報については上記第2の表示エリアに非表示とすることを特徴とする請求項1記載のエレベータの群管理システム。 - 上記第2の表示エリアの中で任意の行先階が所定の操作により指定された際に、当該行先階を追加登録する登録制御手段をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載のエレベータの群管理システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019221390A JP6940228B2 (ja) | 2019-12-06 | 2019-12-06 | エレベータの群管理システム |
CN202011344309.4A CN112919270B (zh) | 2019-12-06 | 2020-11-26 | 电梯的群管理系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019221390A JP6940228B2 (ja) | 2019-12-06 | 2019-12-06 | エレベータの群管理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021091494A JP2021091494A (ja) | 2021-06-17 |
JP6940228B2 true JP6940228B2 (ja) | 2021-09-22 |
Family
ID=76162595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019221390A Active JP6940228B2 (ja) | 2019-12-06 | 2019-12-06 | エレベータの群管理システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6940228B2 (ja) |
CN (1) | CN112919270B (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4437590B2 (ja) * | 2000-04-05 | 2010-03-24 | 三菱電機株式会社 | エレベーターの行先階登録装置 |
KR101232020B1 (ko) * | 2008-10-23 | 2013-02-08 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 엘리베이터의 그룹 관리 장치 |
JP2012246100A (ja) * | 2011-05-27 | 2012-12-13 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータの群管理システム |
JP6341301B2 (ja) * | 2017-01-26 | 2018-06-13 | フジテック株式会社 | エレベータの群管理システム |
JP6352472B1 (ja) * | 2017-03-24 | 2018-07-04 | 東芝エレベータ株式会社 | エレベータの群管理システム |
JP6356297B1 (ja) * | 2017-03-24 | 2018-07-11 | 東芝エレベータ株式会社 | 群管理制御システム及び群管理制御装置 |
-
2019
- 2019-12-06 JP JP2019221390A patent/JP6940228B2/ja active Active
-
2020
- 2020-11-26 CN CN202011344309.4A patent/CN112919270B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021091494A (ja) | 2021-06-17 |
CN112919270A (zh) | 2021-06-08 |
CN112919270B (zh) | 2023-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5839916B2 (ja) | エレベータの群管理システム | |
EP1400475B1 (en) | Elevator system | |
WO2010046981A1 (ja) | エレベータの群管理装置 | |
WO2011007428A1 (ja) | エレベーターシステム | |
EP2277816A1 (en) | Elevator riding guide system | |
JP5923802B2 (ja) | エレベータの群管理システム | |
CN101830377B (zh) | 电梯的控制装置 | |
KR20090094834A (ko) | 엘리베이터 시스템 | |
JP2012218940A (ja) | エレベータ | |
JP6319511B2 (ja) | エレベーター群管理システム | |
JP6673610B2 (ja) | エレベータシステム | |
JP6940228B2 (ja) | エレベータの群管理システム | |
JP5743627B2 (ja) | エレベータ群管理制御システム | |
EP2711323B1 (en) | Elevator control device | |
WO2012140758A1 (ja) | エレベーターの群管理システム | |
JP2012188179A (ja) | エレベータシステム | |
JP2016055977A (ja) | エレベータの群管理システム | |
WO2009084077A1 (ja) | エレベータシステム | |
JP7155339B1 (ja) | エレベータの群管理システム | |
JP2010095378A (ja) | ダブルデッキエレベータの制御装置 | |
JP6806415B2 (ja) | 群管理制御装置および群管理制御システム | |
JP2010280460A (ja) | エレベータシステム | |
JP5738634B2 (ja) | エレベータシステム | |
JP2006256830A (ja) | エレベータシステム | |
JPH05162927A (ja) | ダブルデッキエレベータの乗場操作盤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6940228 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |