[go: up one dir, main page]

JP6940180B2 - Optical module and optical module control method - Google Patents

Optical module and optical module control method Download PDF

Info

Publication number
JP6940180B2
JP6940180B2 JP2019208832A JP2019208832A JP6940180B2 JP 6940180 B2 JP6940180 B2 JP 6940180B2 JP 2019208832 A JP2019208832 A JP 2019208832A JP 2019208832 A JP2019208832 A JP 2019208832A JP 6940180 B2 JP6940180 B2 JP 6940180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical module
terminal
debug
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019208832A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021082942A (en
Inventor
久雄 舘山
久雄 舘山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2019208832A priority Critical patent/JP6940180B2/en
Priority to JP2021048656A priority patent/JP7014474B2/en
Publication of JP2021082942A publication Critical patent/JP2021082942A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6940180B2 publication Critical patent/JP6940180B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

本発明は、光モジュールおよび光モジュール制御方法に関し、特に、SFP(Small Form Factor Pluggable)規格またはDSFP(Dual Small Form Factor Pluggable)規格に準拠した光モジュール、および、該光モジュールに搭載されたコントロールプログラム(制御ソフトウェア)の動作確認を行うための光モジュール制御方法に関する。 The present invention relates to an optical module and an optical module control method, and in particular, an optical module conforming to an SFP (Small Form Factor Pluggable) standard or a DSFP (Dual Small Form Factor Pluggable) standard, and a control program mounted on the optical module. The present invention relates to an optical module control method for confirming the operation of (control software).

光通信に用いる光モジュールは、送信部と受信部とを有している。受信部は、外部の光ファイバ伝送路からの光信号を受信し、受信した光信号を電気信号に変換する。送信部は、電気信号を光信号に変換し、変換した光信号を外部の光ファイバ伝送路に送信する。該送信部と該受信部とは、いずれも、光モジュール内の光制御デバイス(ドライバ)に接続され、該光制御デバイスは、光モジュール内の光モジュール制御デバイス(コントローラ)と接続されている。そして、該光モジュール制御デバイスは、光制御デバイスを介して送信部と受信部とで送受信される光信号の監視および制御を行う。 The optical module used for optical communication has a transmitting unit and a receiving unit. The receiving unit receives an optical signal from an external optical fiber transmission line and converts the received optical signal into an electric signal. The transmission unit converts an electric signal into an optical signal and transmits the converted optical signal to an external optical fiber transmission line. Both the transmitting unit and the receiving unit are connected to an optical control device (driver) in the optical module, and the optical control device is connected to an optical module control device (controller) in the optical module. Then, the optical module control device monitors and controls optical signals transmitted and received between the transmitting unit and the receiving unit via the optical control device.

ここで、光モジュール制御デバイスは、光モジュール内のコントロール用CPU(Central Processing Unit)からなり、送信部と受信部との監視および制御を行うためのコントロールプログラム(制御ソフトウェア)を搭載している。そして、光モジュール制御デバイスは、通常、該コントロールプログラム(制御ソフトウェア)の動作を確認するための専用のデバッグ端子を備えていて、該デバッグ端子を用いることによって、コントロールプログラム(制御ソフトウェア)の動作の正常性を確認することができる。また、光モジュール制御デバイスは、該デバッグ端子を用いることによって、コントロールプログラム(制御ソフトウェア)の不要部分の消去やコントロールプログラムへの新たなプログラムの追加書き込みも行うことができる。 Here, the optical module control device includes a control CPU (Central Processing Unit) in the optical module, and is equipped with a control program (control software) for monitoring and controlling the transmitting unit and the receiving unit. The optical module control device usually has a dedicated debug terminal for confirming the operation of the control program (control software), and by using the debug terminal, the operation of the control program (control software) can be operated. Normality can be confirmed. Further, the optical module control device can erase unnecessary parts of the control program (control software) and additionally write a new program to the control program by using the debug terminal.

特許文献1の特開2013−187714号公報「光トランシーバ」、特許文献2の特開2018−26748号公報「光トランシーバおよびそのダウンロードデータの書き込み方法」、および特許文献3の特開2018−125772号公報「光トランシーバおよび光トランシーバのファームウェア書き込み方法」等には、光モジュール内部のコントローラに対するプログラムの書き込みを行うための技術が開示されている。ここで、プログラムの書き込みを行うための技術とは、コントロールプログラムを更新するための技術である。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2013-187714 "Optical Transceiver" of Patent Document 1, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2018-26748 "Optical Transceiver and its Download Data Writing Method" of Patent Document 2, and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2018-125772 of Patent Document 3. Japanese publications such as "Optical Transceiver and Firmware Writing Method for Optical Transceiver" and the like disclose a technique for writing a program to a controller inside an optical module. Here, the technique for writing a program is a technique for updating a control program.

特開2013−187714号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2013-187714 特開2018−26748号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2018-26748 特開2018−125772号公報JP-A-2018-125772

しかしながら、本発明に関連する前記特許文献1,2,3等に記載されている現状の技術においては、前記デバッグ端子を用いても、コントロールプログラム(制御ソフトウェア)の正常性を確認することができるものの、コントロールプログラム(制御ソフトウェア)において不具合(バグ)が発生している場合には、該不具合の発生箇所を容易には特定することができない。このため、コントロールプログラム(制御ソフトウェア)の不具合箇所を正常な状態に修正する作業を容易には行うことができず、不具合(バグ)がないことが確認済みになったコントロールプログラム(制御ソフトウェア)によって更新することができないという解決するべき課題がある。かかる課題について以下にさらに説明する。 However, in the current technology described in Patent Documents 1, 2, 3 and the like related to the present invention, the normality of the control program (control software) can be confirmed even by using the debug terminal. However, when a defect (bug) occurs in the control program (control software), the location where the defect occurs cannot be easily identified. For this reason, it is not possible to easily correct the defective part of the control program (control software) to a normal state, and the control program (control software) that has been confirmed to have no defect (bug) There is a problem to be solved that it cannot be updated. Such issues will be further described below.

現状の技術においては、光モジュールの動作を制御・監視するために、外部機器である光モジュール制御装置が用いられる。該光モジュール制御装置と光モジュールとは、外部端子を介して接続される。この外部端子は、SFP規格(Small Form Factor Pluggable)規格またはDSFP(Dual Small Form Factor Pluggable)規格に準拠したものである。該光モジュール制御装置と光モジュールとの間では、前記外部端子を介して、シリアル通信が行われる。このシリアル通信では、SFP規格またはDSFP規格に準拠したシリアル信号が用いられる。このシリアル信号は、シリアルクロック信号およびシリアルデータ信号であり、SFP規格またはDSFP規格に準拠している。また、該光モジュール制御装置は、光モジュールに搭載されているコントロールプログラム(制御ソフトウェア)の動作確認用のデバッグ装置(デバッガ)やシリアル通信用のシリアル通信装置を前記外部端子に接続することを可能にする機能も有している。 In the current technology, an optical module control device, which is an external device, is used to control and monitor the operation of the optical module. The optical module control device and the optical module are connected via an external terminal. This external terminal conforms to the SFP standard (Small Form Factor Pluggable) standard or the DSFP (Dual Small Form Factor Pluggable) standard. Serial communication is performed between the optical module control device and the optical module via the external terminal. In this serial communication, a serial signal conforming to the SFP standard or the DSFP standard is used. This serial signal is a serial clock signal and a serial data signal, and conforms to the SFP standard or the DSFP standard. Further, the optical module control device can connect a debug device (debugger) for checking the operation of the control program (control software) mounted on the optical module and a serial communication device for serial communication to the external terminal. It also has a function to make it.

そして、コントロールプログラム(制御ソフトウェア)のデバッグを行う際には、光モジュール制御装置側からデバッグ装置(デバッガ)を前記外部端子に接続する。デバッグ装置(デバッガ)は、光モジュールにおけるシリアル信号を用いた通信状態をモニタし、モニタした結果に基づいて、光モジュールの動作確認を行う。デバッグ装置(デバッガ)における動作確認は、コントロールプログラム(制御ソフトウェア)の動作の正常性を確認している。 Then, when debugging the control program (control software), the debug device (debugger) is connected to the external terminal from the optical module control device side. The debug device (debugger) monitors the communication state using the serial signal in the optical module, and confirms the operation of the optical module based on the monitored result. The operation check in the debug device (debugger) confirms the normality of the operation of the control program (control software).

しかし、現状の技術においては、光モジュールに搭載されたコントロールプログラム(制御ソフトウェア)の不具合(バグ)等の要因により、例えば、光モジュールと光モジュール制御装置との間のシリアル通信ができなくなった場合、該コントロールプログラム(制御ソフトウェア)の内部で何が起こっているのかを認識することができないし、コントロールプログラム(制御ソフトウェア)の不具合箇所を特定することもできない。 However, in the current technology, for example, when serial communication between the optical module and the optical module control device becomes impossible due to factors such as a defect (bug) in the control program (control software) mounted on the optical module. , It is not possible to recognize what is happening inside the control program (control software), and it is not possible to identify the defective part of the control program (control software).

つまり、現状の技術における解決するべき課題は、光モジュールに搭載されたコントロールプログラム(制御ソフトウェア)の動作状態を外部から容易に認識できるようにすることである。 That is, the problem to be solved in the current technology is to make it possible to easily recognize the operating state of the control program (control software) mounted on the optical module from the outside.

現状の技術において、光モジュールに搭載されたコントロールプログラム(制御ソフトウェア)の動作状態を外部から容易に認識できないのは次の理由による。コントロールプログラム(制御ソフトウェア)の詳細な動作状態は光モジュールの内部に設けられている専用のデバッグ信号線に流れるデバッグ信号を用いることによって認識することができるが、光モジュールの外部からは該デバッグ信号線に流れているデバッグ信号を確認することができないことにある。つまり、SFP規格またはDSFP規格に準拠した光モジュールの外部端子として、デバッグ信号が流れるデバッグ信号線を接続する専用のデバッグ端子を配置することが規定されていないので、前記特許文献1,2,3を含め如何なる現状の技術においても、SFP規格またはDSFP規格に準拠した光モジュールにおいては、コントロールプログラム(制御ソフトウェア)の詳細な動作状態を光モジュールの外部から確認することができないのである。 In the current technology, the operating state of the control program (control software) mounted on the optical module cannot be easily recognized from the outside for the following reasons. The detailed operating state of the control program (control software) can be recognized by using the debug signal flowing through the dedicated debug signal line provided inside the optical module, but the debug signal can be recognized from the outside of the optical module. It is not possible to check the debug signal flowing on the line. That is, since it is not specified to arrange a dedicated debug terminal for connecting the debug signal line through which the debug signal flows as an external terminal of the optical module conforming to the SFP standard or the DSFP standard, the above-mentioned Patent Documents 1, 2 and 3 In any current technology including the above, in an optical module conforming to the SFP standard or the DSFP standard, the detailed operating state of the control program (control software) cannot be confirmed from the outside of the optical module.

そこで、現状の技術では、該デバッグ信号の動作状態を外部から認識することを可能にするためには、光モジュールを分解して内部の専用のデバッグ信号線を外部に引き出すことが必要である。しかし、該デバッグ信号線を外部に引き出すために光モジュールを分解するにはかなりの作業が必要になるだけでなく、分解する際に光モジュール自体を破損してしまう恐れもある。 Therefore, in the current technology, in order to make it possible to recognize the operating state of the debug signal from the outside, it is necessary to disassemble the optical module and draw out a dedicated debug signal line inside. However, not only a considerable amount of work is required to disassemble the optical module in order to draw out the debug signal line to the outside, but also the optical module itself may be damaged when disassembling.

(本発明の目的)
本発明の目的は、現状の技術におけるかかる課題に鑑み、SFP規格またはDSFP規格に準拠した光モジュールに搭載されたコントロールプログラム(制御ソフトウェア)の動作確認(デバッグ)が、該光モジュールを分解することなく、かつ、光モジュールの外部端子を改造することもなく、容易に行える光モジュールおよび光モジュール制御方法を提供することである。
(Purpose of the present invention)
An object of the present invention is to disassemble the optical module by checking the operation (debugging) of the control program (control software) mounted on the optical module conforming to the SFP standard or the DSFP standard in view of such a problem in the current technology. It is an object of the present invention to provide an optical module and an optical module control method that can be easily performed without modifying the external terminal of the optical module.

前述の課題を解決するため、本発明による光モジュールおよび光モジュール制御方法は、主に、次のような特徴的な構成を採用している。 In order to solve the above-mentioned problems, the optical module and the optical module control method according to the present invention mainly adopt the following characteristic configurations.

(1)本発明による光モジュールは、
外部の機器との間で光ファイバ伝送路を介して光信号として送受信されるシリアル信号の送受信動作の制御および監視を行うコントロールプログラムを有し、かつ、SFP(Small Form Factor Pluggable)規格またはDSFP(Dual Small Form Factor Pluggable)規格に準拠した光モジュールであって、
動作モードとして、光シリアル信号の送受信動作の制御および監視を行う通常モードの他に、前記コントロールプログラムの動作を確認してデバッグを行うためのデバッグモードを有し、
かつ、
自光モジュールの動作を外部から制御する光モジュール制御装置に、SFP規格またはDSFP規格に準拠の各外部端子それぞれを介して接続されるとともに、該外部端子のうちGND(グラウンド)に接続される1ないし複数のGND端子のいずれか一つのGND端子を前記動作モードの切り替えを行うための動作切替端子として利用して、該動作切替端子に動作切替信号の信号線を接続し、
かつ、
前記光モジュール制御装置の前記動作切替端子を介した制御によって設定された前記動作切替信号の信号線の信号レベルを監視した結果に基づいて、前記動作モードを前記通常モードから前記デバッグモードに切り替えるか否かを決定する、
ことを特徴とする。
(1) The optical module according to the present invention is
It has a control program that controls and monitors the transmission / reception operation of serial signals transmitted / received as optical signals to and from external devices via an optical fiber transmission line, and also has an SFP (Small Form Factor Pluggable) standard or DSFP (Small Form Factor Pluggable). Dual Small Form Factor Pluggable) An optical module that complies with the standard.
As the operation mode, in addition to the normal mode for controlling and monitoring the transmission / reception operation of the optical serial signal, there is a debug mode for confirming the operation of the control program and performing debugging.
And,
It is connected to an optical module control device that controls the operation of the self-luminous module from the outside via each of the external terminals conforming to the SFP standard or the DSFP standard, and is connected to GND (ground) among the external terminals1. Alternatively, the GND terminal of any one of the plurality of GND terminals is used as an operation switching terminal for switching the operation mode, and the signal line of the operation switching signal is connected to the operation switching terminal.
And,
Whether to switch the operation mode from the normal mode to the debug mode based on the result of monitoring the signal level of the signal line of the operation switching signal set by the control via the operation switching terminal of the optical module control device. Decide whether or not
It is characterized by that.

(2)本発明による光モジュール制御方法は、
外部の機器との間で光ファイバ伝送路を介して光信号として送受信されるシリアル信号の送受信動作の制御および監視を行うコントロールプログラムを有し、かつ、SFP(Small Form Factor Pluggable)規格またはDSFP(Dual Small Form Factor Pluggable)規格に準拠した光モジュールにおける動作を制御する光モジュール制御方法であって、
動作モードとして、光シリアル信号の送受信動作の制御および監視を行う通常モードの他に、前記コントロールプログラムの動作を確認してデバッグを行うためのデバッグモードを有し、
かつ、
自光モジュールの動作を外部から制御する光モジュール制御装置に、SFP規格またはDSFP規格に準拠の各外部端子それぞれを介して接続されるとともに、該外部端子のうちGND(グラウンド)に接続される1ないし複数のGND端子のいずれか一つのGND端子を前記動作モードの切り替えを行うための動作切替端子として利用して、該動作切替端子に動作切替信号の信号線を接続し、
かつ、
前記光モジュール制御装置の前記動作切替端子を介した制御によって設定された前記動作切替信号の信号線の信号レベルを監視した結果に基づいて、前記動作モードを前記通常モードから前記デバッグモードに切り替えるか否かを決定する、
ことを特徴とする。
(2) The optical module control method according to the present invention is
It has a control program that controls and monitors the transmission / reception operation of serial signals transmitted / received as optical signals to and from external devices via an optical fiber transmission line, and has an SFP (Small Form Factor Pluggable) standard or DSFP (Small Form Factor Pluggable). Dual Small Form Factor Pluggable) An optical module control method that controls the operation of an optical module that complies with the standard.
As the operation mode, in addition to the normal mode for controlling and monitoring the transmission / reception operation of the optical serial signal, there is a debug mode for confirming the operation of the control program and performing debugging.
And,
It is connected to an optical module control device that controls the operation of the self-luminous module from the outside via each of the external terminals conforming to the SFP standard or the DSFP standard, and is connected to GND (ground) among the external terminals1. Alternatively, the GND terminal of any one of the plurality of GND terminals is used as an operation switching terminal for switching the operation mode, and the signal line of the operation switching signal is connected to the operation switching terminal.
And,
Whether to switch the operation mode from the normal mode to the debug mode based on the result of monitoring the signal level of the signal line of the operation switching signal set by the control via the operation switching terminal of the optical module control device. Decide whether or not
It is characterized by that.

本発明の光モジュールおよび光モジュール制御方法によれば、主に、以下のような効果を奏することができる。 According to the optical module and the optical module control method of the present invention, the following effects can be mainly obtained.

本発明によれば、SFP規格またはDSFP規格に準拠した光モジュールにおいて、光モジュール内に搭載されるコントロールプログラム(制御ソフトウェア)の動作を容易に確認することが可能であり、コントロールプログラム(制御ソフトウェア)の不具合箇所を正しい状態に更新することができる。而して、不具合(バグ)がないことを確認済みのコントロールプログラムを用いて光モジュールを動作させることが可能になる。 According to the present invention, in an optical module conforming to an SFP standard or a DSFP standard, it is possible to easily confirm the operation of a control program (control software) installed in the optical module, and the control program (control software). It is possible to update the defective part of. Therefore, it is possible to operate the optical module using a control program that has been confirmed to have no defects (bugs).

本発明の第1の実施形態に係る光モジュールの基本的な内部構成の一例を示すブロック構成図である。It is a block block diagram which shows an example of the basic internal structure of the optical module which concerns on 1st Embodiment of this invention. 第1の実施形態の一例として図1に示した光モジュールのデバッグモードにおける動作の一例を説明するためのブロック構成図である。It is a block block diagram for demonstrating an example of the operation in the debug mode of the optical module shown in FIG. 1 as an example of 1st Embodiment. 第1の実施形態の一例として図1に示した光モジュールの通常モードにおける動作の一例を説明するためのブロック構成図である。It is a block block diagram for demonstrating an example of the operation of the optical module shown in FIG. 1 as an example of 1st Embodiment in a normal mode. 本発明の第2の実施形態に係る光モジュールの基本的な内部構成の一例を示すブロック構成図である。It is a block block diagram which shows an example of the basic internal structure of the optical module which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態に係る光モジュールの基本的な内部構成の一例を示すブロック構成図である。It is a block block diagram which shows an example of the basic internal structure of the optical module which concerns on 3rd Embodiment of this invention.

以下、本発明による光モジュールおよび光モジュール制御方法の好適な実施形態について添付図を参照して説明する。なお、以下の各図面の説明において、各図面に付した図面参照符号は、理解を助けるための一例として各要素に便宜上付記したものであり、本発明を図示の態様に限定することを意図するものではないことは言うまでもない。また、各図面の説明においては、可能な場合には、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略することにする。 Hereinafter, preferred embodiments of the optical module and the optical module control method according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the following description of each drawing, the drawing reference reference numerals attached to the drawings are added to each element for convenience as an example for assisting understanding, and the present invention is intended to be limited to the illustrated embodiment. It goes without saying that it is not a thing. Further, in the description of each drawing, if possible, the same elements will be designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.

(本発明の特徴)
本発明の実施形態の説明に先立って、本発明の特徴についてその概要をまず説明する。本発明は、SFP(Small Form Factor Pluggable)規格またはDSFP(Dual Small Form Factor Pluggable)規格に準拠した光モジュールに関するものであり、本発明に係る光モジュールの動作の制御・監視を行う光モジュール制御装置を、該光モジュールとSFP規格またはDSFP規格に準拠した外部端子を介して接続し、該光モジュール制御装置において、SFP規格またはDSFP規格に準拠した前記外部端子として実装されるGND端子(Ground:グラウンド端子)のうちいずれかのGND端子を該光モジュールの動作モード切替用の動作切替端子として利用することを主要な特徴としている。
(Features of the present invention)
Prior to the description of the embodiments of the present invention, an outline of the features of the present invention will be described first. The present invention relates to an optical module conforming to an SFP (Small Form Factor Pluggable) standard or a DSFP (Dual Small Form Factor Pluggable) standard, and an optical module control device for controlling and monitoring the operation of the optical module according to the present invention. Is connected to the optical module via an external terminal compliant with the SFP standard or the DFSP standard, and is mounted as the external terminal compliant with the SFP standard or the DFSP standard in the optical module control device. The main feature is that one of the GND terminals (terminals) is used as an operation switching terminal for switching the operation mode of the optical module.

そして、該動作切替端子の信号レベルを、通常モード時はGNDレベル(Lowレベル)に設定し、また、デバッグモード時は切替電圧値としてあらかじめ定めた電圧レベル例えば電源レベル(VCC=Higheレベル)に切り替えて設定し、光モジュール内のコントロールプログラム(制御ソフトウェア)は、前記動作切替端子の信号レベルの監視結果に基づいて、通常モードにおけるシリアル信号とデバッグモードにおけるデバッグ信号とを切り替えて、SFP規格またはDSFP規格に準拠の外部端子を介して外部の前記光モジュール制御装置との間で入出力する機能を有することも主要な特徴としている。 Then, the signal level of the operation switching terminal is set to the GND level (Low level) in the normal mode, and is set to a voltage level, for example, a power supply level (VCC = High level) predetermined as a switching voltage value in the debug mode. The control program (control software) in the optical module switches and sets, and switches between the serial signal in the normal mode and the debug signal in the debug mode based on the monitoring result of the signal level of the operation switching terminal, and either the SFP standard or It is also a main feature that it has a function of inputting / outputting to / from the external optical module control device via an external terminal conforming to the DSFP standard.

すなわち、本発明に係る光モジュールの動作を監視・制御する光モジュール制御装置との間を接続するために配置されているSFP規格またはDSFP規格に準拠の光モジュールの外部端子のうちGND端子のいずれか一つを動作モード切替用の動作切替端子として利用する。そして、光モジュール制御装置の制御により該動作切替端子の信号レベルが前記切替電圧値の電圧レベルに設定されることによって、動作モードを通常モードからデバッグモードに切り替えた場合には、通常モード時において使用されるシリアル信号(シリアルクロック信号およびシリアルデータ信号)に代わって、光モジュール内に搭載しているコントロールプログラム(制御ソフトウェア)の動作確認用として光モジュール内部に入出力されるデバッグ信号(デバッグクロック信号およびデバッグデータ信号)を用いる。そして、通常モード時においては前記シリアル信号を外部の機器との間で入出力するために用いるSFP規格またはDSFP規格準拠の外部端子であるデータ端子およびクロック端子を該シリアル信号に代わって使用して、前記デバッグ信号(デバッグクロック信号およびデバッグデータ信号)をデータ端子およびクロック端子を介して外部の機器として接続したデバッグ装置(デバッガ)と入出力する機能を、光モジュール内に備えていることを主要な特徴としている。 That is, which of the external terminals of the optical module conforming to the SFP standard or the DSFP standard, which is arranged for connecting to the optical module control device for monitoring and controlling the operation of the optical module according to the present invention, is the GND terminal. Use one of them as an operation switching terminal for switching the operation mode. Then, when the operation mode is switched from the normal mode to the debug mode by setting the signal level of the operation switching terminal to the voltage level of the switching voltage value by the control of the optical module control device, the operation mode is changed to the normal mode. Instead of the serial signals (serial clock signal and serial data signal) used, the debug signal (debug clock) input and output inside the optical module for checking the operation of the control program (control software) installed in the optical module. Signals and debug data signals) are used. Then, in the normal mode, a data terminal and a clock terminal, which are external terminals conforming to the SFP standard or the DSFP standard used for inputting / outputting the serial signal to / from an external device, are used in place of the serial signal. The optical module is mainly equipped with a function of inputting / outputting the debug signal (debug clock signal and debug data signal) to and from a debug device (debugger) connected as an external device via a data terminal and a clock terminal. It is a characteristic.

(第1の実施形態の構成例)
次に、本発明の第1の実施形態に係る光モジュールの基本的な構成例について図1を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る光モジュールの基本的な内部構成の一例を示すブロック構成図である。なお、図1には、当該光モジュールに搭載したコントロールプログラム(制御ソフトウェア)の動作のみならず該光モジュール全体の動作の制御・監視を行う外部機器である光モジュール制御装置を、SFP規格またはDSFP規格に準拠した外部端子を使用して該光モジュールに接続している接続状態例を併せて示している。
(Structure example of the first embodiment)
Next, a basic configuration example of the optical module according to the first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIG. FIG. 1 is a block configuration diagram showing an example of a basic internal configuration of an optical module according to a first embodiment of the present invention. Note that FIG. 1 shows an optical module control device, which is an external device that controls and monitors not only the operation of the control program (control software) mounted on the optical module but also the operation of the entire optical module, in the SFP standard or DSFP. An example of the connection state in which the optical module is connected to the optical module using an external terminal conforming to the standard is also shown.

ここで、図1に示す光モジュール30は、光ファイバ伝送路に接続され、該光ファイバ伝送路を介して外部の機器との間でシリアル信号の光入力信号41a、光出力信号40aを光信号として送受信する。また、光モジュール30は、SFP規格またはDSFP規格に準拠していて、活栓挿抜も可能である。そして、光モジュール30は、SFP規格またはDSFP規格に準拠した外部端子を介して、当該光モジュール30の動作を制御・確認する外部機器である光モジュール制御装置10に接続された状態で使用される。 Here, the optical module 30 shown in FIG. 1 is connected to an optical fiber transmission line, and transmits an optical input signal 41a and an optical output signal 40a of serial signals to and from an external device via the optical fiber transmission line. Send and receive as. Further, the optical module 30 conforms to the SFP standard or the DSFP standard, and the stopcock can be inserted and removed. The optical module 30 is used in a state of being connected to an optical module control device 10 which is an external device for controlling and confirming the operation of the optical module 30 via an external terminal conforming to an SFP standard or a DSFP standard. ..

また、光モジュール制御装置10は、図1に示すように、外部の機器である光モジュール30に接続することができる外部端子として、信号入力端子20、信号出力端子21、クロック端子22、データ端子23、動作切替端子24の各端子を備え、それぞれ、光モジュール30側の対応する各端子と接続している。なお、信号入力端子20、信号出力端子21、クロック端子22、データ端子23、動作切替端子24は、いずれも、SFP規格またはDSFP規格に準拠している。また、光モジュール制御装置10は、光モジュール30に搭載したコントロールプログラム(制御ソフトウェア)の不具合箇所探索用として、光モジュール30の動作を確認するためのデバッグ装置(デバッガ)をSFP規格またはDSFP規格に準拠したクロック端子22、データ端子23に接続することも可能である。 Further, as shown in FIG. 1, the optical module control device 10 has a signal input terminal 20, a signal output terminal 21, a clock terminal 22, and a data terminal as external terminals that can be connected to the optical module 30 which is an external device. 23, each terminal of the operation switching terminal 24 is provided, and each is connected to each corresponding terminal on the optical module 30 side. The signal input terminal 20, the signal output terminal 21, the clock terminal 22, the data terminal 23, and the operation switching terminal 24 all conform to the SFP standard or the DSFP standard. Further, the optical module control device 10 uses an SFP standard or a DSFP standard as a debug device (debugger) for confirming the operation of the optical module 30 for searching for a defective part of the control program (control software) mounted on the optical module 30. It is also possible to connect to a compliant clock terminal 22 and data terminal 23.

ここで、動作切替端子24は、SFP規格またはDSFP規格に準拠した1ないし複数個のGND(Ground:グラウンド)端子のうち任意に選択したいずれか一つのGND端子である。そして、動作切替端子24は、光モジュール制御装置10内の動作指示信号24bの信号線に接続される。図1の基本構成においては、動作指示信号24bの信号線は、通常モードとして、光モジュール制御装置10のGND(Ground:アース)に接続している場合を示している。 Here, the operation switching terminal 24 is any one of a plurality of GND (Ground) terminals compliant with the SFP standard or the DFSP standard, which is arbitrarily selected. Then, the operation switching terminal 24 is connected to the signal line of the operation instruction signal 24b in the optical module control device 10. In the basic configuration of FIG. 1, the signal line of the operation instruction signal 24b shows a case where it is connected to GND (Ground) of the optical module control device 10 as a normal mode.

しかし、後述するように、コントロールプログラム(制御ソフトウェア)の動作を確認するデバッグモードに設定する場合においては、図1に破線で示すように、動作指示信号24bの信号線を、GNDレベル(Lowレベル)からPullup(プルアップ)する状態の切替電圧値としてあらかじめ定めた電圧レベル例えば電源レベル(VCC=Highレベル)に切り替えて接続することができる。なお、以下の説明においては、説明を簡素化するために、該切替電圧値の電圧レベルを電源レベル(VCC=Highレベル)に設定することにして説明する。 However, as will be described later, when the debug mode for confirming the operation of the control program (control software) is set, the signal line of the operation instruction signal 24b is set to the GND level (Low level) as shown by the broken line in FIG. ) To a predetermined voltage level, for example, a power supply level (VCC = High level) as a switching voltage value in the pull-up state. In the following description, in order to simplify the description, the voltage level of the switching voltage value will be set to the power supply level (VCC = High level).

一方、光モジュール30は、図1に示すように、光制御デバイス31、光モジュール制御デバイス32の他に、信号入力端子20、信号出力端子21、クロック端子22、データ端子23、動作切替端子24の各端子を、外部の機器と接続することができる外部端子として備え、外部の機器の一つである光モジュール制御装置10と接続している。すなわち、信号入力端子20、信号出力端子21、クロック端子22、データ端子23、動作切替端子24の各端子は、いずれも、SFP規格またはDSFP規格に準拠し、それぞれ、光モジュール制御装置10側の対応する各端子と接続している。なお、光モジュール30側の動作切替端子24は、光モジュール制御装置10側の動作切替端子24の動作モードの切替状態(通常モードとデバッグモードとの切替状態)を監視する監視用の端子である。 On the other hand, as shown in FIG. 1, the optical module 30 has a signal input terminal 20, a signal output terminal 21, a clock terminal 22, a data terminal 23, and an operation switching terminal 24, in addition to the optical control device 31 and the optical module control device 32. Each terminal is provided as an external terminal that can be connected to an external device, and is connected to an optical module control device 10 that is one of the external devices. That is, each of the signal input terminal 20, the signal output terminal 21, the clock terminal 22, the data terminal 23, and the operation switching terminal 24 conforms to the SFP standard or the DSFP standard, and each of them is on the optical module control device 10 side. It is connected to each corresponding terminal. The operation switching terminal 24 on the optical module 30 side is a monitoring terminal for monitoring the operation mode switching state (switching state between the normal mode and the debug mode) of the operation switching terminal 24 on the optical module control device 10 side. ..

さらに、光モジュール30の光制御デバイス31には、光出力信号40aの信号線、光入力信号41aの信号線が接続され、光出力信号40aの信号線、光入力信号41aの信号線は、対向する外部の機器と接続している光ファイバ伝送路に接続されている。 Further, the signal line of the optical output signal 40a and the signal line of the optical input signal 41a are connected to the optical control device 31 of the optical module 30, and the signal line of the optical output signal 40a and the signal line of the optical input signal 41a face each other. It is connected to an optical fiber transmission line that is connected to an external device.

また、光モジュール30の光制御デバイス31には、光モジュール制御装置10側と接続される信号入力端子20との間を接続する光入力信号20aの信号線が接続され、さらに、光モジュール制御装置10側と接続される信号出力端子21との間を接続する光出力信号21aの信号線が接続される。さらに、光モジュール30の光制御デバイス31には、光ファイバ伝送路を経由して外部の機器とシリアル信号として送受信される光信号を監視・制御する光モジュール制御デバイス32との間を接続する光制御デバイス通信信号42aの信号線が接続される。 Further, the optical control device 31 of the optical module 30 is connected to the signal line of the optical input signal 20a connecting between the optical module control device 10 side and the signal input terminal 20 connected to the optical module control device 10. The signal line of the optical output signal 21a connecting between the signal output terminal 21 connected to the 10 side is connected. Further, the optical control device 31 of the optical module 30 is connected to an external device via an optical fiber transmission line and an optical module control device 32 that monitors and controls an optical signal transmitted and received as a serial signal. The signal line of the control device communication signal 42a is connected.

次に、光モジュール30の光モジュール制御デバイス32には、光モジュール制御装置10側と接続されるクロック端子22との間を接続するシリアルクロック信号22aの信号線が接続され、また、光モジュール制御装置10側と接続されるデータ端子23との間を接続するシリアルデータ信号23aの信号線が接続される。なお、シリアルクロック信号22a、シリアルデータ信号23aは、それぞれの名称が示すように、それぞれの信号線上を1ビットずつ逐次伝送するシリアル信号である。 Next, the signal line of the serial clock signal 22a connecting between the optical module control device 10 side and the clock terminal 22 connected to the optical module control device 32 of the optical module 30 is connected, and the optical module control is also performed. The signal line of the serial data signal 23a connecting between the device 10 side and the data terminal 23 to be connected is connected. As the names of the serial clock signal 22a and the serial data signal 23a indicate, the serial clock signal 22a and the serial data signal 23a are serial signals that are sequentially transmitted one bit at a time on each signal line.

さらに、光モジュール30の光モジュール制御デバイス32には、光モジュール制御装置10側と接続される動作切替端子24(言い換えると監視用端子24)に接続する動作切替信号24aの信号線が接続され、また、光制御デバイス31との間を接続する光制御デバイス通信信号42aの信号線が接続される。さらに、光モジュール30の光モジュール制御デバイス32には、デバッグクロック信号25aの信号線およびデバッグデータ信号26aの信号線も接続される。しかし、光モジュール30は、SFP規格またはDSFP規格に準拠する装置であるので、デバッグ専用の外部端子としては配置されていなく、図1に「×」印で示すように、デバッグクロック信号25aの信号線およびデバッグデータ信号26aの信号線は、光モジュール30内に留まり、光モジュール30の外部の機器に接続することが可能な専用の外部端子に接続することができない。 Further, the optical module control device 32 of the optical module 30 is connected to the signal line of the operation switching signal 24a connected to the operation switching terminal 24 (in other words, the monitoring terminal 24) connected to the optical module control device 10 side. Further, the signal line of the optical control device communication signal 42a connected to the optical control device 31 is connected. Further, the signal line of the debug clock signal 25a and the signal line of the debug data signal 26a are also connected to the optical module control device 32 of the optical module 30. However, since the optical module 30 is a device conforming to the SFP standard or the DFSP standard, it is not arranged as an external terminal dedicated to debugging, and is a signal of the debug clock signal 25a as shown by an “x” mark in FIG. The line and the signal line of the debug data signal 26a remain in the optical module 30 and cannot be connected to a dedicated external terminal that can be connected to an external device of the optical module 30.

そこで、シリアルクロック信号22aの信号線には、クロック端子22のみならず、デバッグクロック信号25aの信号線も接続する状態にする。また、シリアルデータ信号23aの信号線に関しても、データ端子23のみならず、デバッグデータ信号26aの信号線も接続する状態にする。したがって、デバッグモードに設定した際には、デバッグクロック信号25aおよびデバッグデータ信号26aが、シリアルクロック信号22aの信号線およびシリアルデータ信号23aの信号線から、クロック端子22およびデータ端子23を介して、光モジュール制御装置10との間で入出力する状態に設定することができる。 Therefore, not only the clock terminal 22 but also the signal line of the debug clock signal 25a is connected to the signal line of the serial clock signal 22a. Further, regarding the signal line of the serial data signal 23a, not only the data terminal 23 but also the signal line of the debug data signal 26a is connected. Therefore, when the debug mode is set, the debug clock signal 25a and the debug data signal 26a are transmitted from the signal line of the serial clock signal 22a and the signal line of the serial data signal 23a via the clock terminal 22 and the data terminal 23. It can be set to a state of inputting / outputting to / from the optical module control device 10.

さらに、光モジュール30の光モジュール制御デバイス32の内部には、光モジュール30の動作を監視し制御するコントロールプログラム(制御ソフトウェア)32aを実装している。該コントロールプログラム(制御ソフトウェア)32aは、さらに、動作切替端子24(言い換えると監視用端子24)における動作切替信号24aを監視する機能も有していて、監視結果に応じて、光モジュール制御装置10側と接続されるシリアルクロック信号22a、シリアルデータ信号23a、デバッグクロック信号25a、デバッグデータ信号26aのそれぞれの機能を有効または無効に切り替えることができる。 Further, a control program (control software) 32a that monitors and controls the operation of the optical module 30 is mounted inside the optical module control device 32 of the optical module 30. The control program (control software) 32a also has a function of monitoring the operation switching signal 24a at the operation switching terminal 24 (in other words, the monitoring terminal 24), and the optical module control device 10 according to the monitoring result. The functions of the serial clock signal 22a, the serial data signal 23a, the debug clock signal 25a, and the debug data signal 26a connected to the side can be enabled or disabled.

ここで、動作切替信号24aは、通常モードとデバッグモードとを切り替える信号である。動作切替信号24aの監視結果として、光モジュール制御装置10が指定した動作モードが通常モードであった場合には、コントロールプログラム(制御ソフトウェア)32aは、シリアルクロック信号22a、シリアルデータ信号23aを有効に設定し、デバッグクロック信号25a、デバッグデータ信号26aを無効に設定する。これに対して、動作切替信号24aの監視結果として、光モジュール制御装置10が指定した動作モードが通常モードからデバッグモードに切り替わったことを検知した場合には、コントロールプログラム(制御ソフトウェア)32aは、通常モードの設定状態を切り替えて、シリアルクロック信号22a、シリアルデータ信号23aを無効に設定し、デバッグクロック信号25a、デバッグデータ信号26aを有効に設定する。 Here, the operation switching signal 24a is a signal for switching between the normal mode and the debug mode. As a result of monitoring the operation switching signal 24a, when the operation mode specified by the optical module control device 10 is the normal mode, the control program (control software) 32a enables the serial clock signal 22a and the serial data signal 23a. Set and invalidate the debug clock signal 25a and the debug data signal 26a. On the other hand, when it is detected that the operation mode specified by the optical module control device 10 has been switched from the normal mode to the debug mode as the monitoring result of the operation switching signal 24a, the control program (control software) 32a determines. The setting state of the normal mode is switched, the serial clock signal 22a and the serial data signal 23a are set to be invalid, and the debug clock signal 25a and the debug data signal 26a are set to be valid.

(第1の実施形態の動作の説明例)
次に、本発明の第1の実施形態として図1に示した光モジュール30のデバックモード(コントロールプログラム(制御ソフトウェア)32aの動作確認を行うモード)における動作について、その一例を、図2を参照しながら詳細に説明する。図2は、本第1の実施形態の一例として図1に示した光モジュール30のデバッグモードにおける動作の一例を説明するためのブロック構成図であり、光モジュール制御デバイス32のコントロールプログラム(制御ソフトウェア)32aの動作確認を行うために、光モジュール制御装置10が、動作切替端子24に接続されている動作指示信号24bの信号線をGNDレベル(Lowレベル)から例えば電源レベル(VCC=Highレベル)にPullup(プルアップ)させて、デバッグモードに切り替えることを指定した場合の動作について、その一例を説明している。
(Example of explaining the operation of the first embodiment)
Next, see FIG. 2 for an example of the operation of the optical module 30 shown in FIG. 1 as the first embodiment of the present invention in the debug mode (mode for confirming the operation of the control program (control software) 32a). I will explain in detail. FIG. 2 is a block configuration diagram for explaining an example of the operation of the optical module 30 shown in FIG. 1 in the debug mode as an example of the first embodiment, and is a control program (control software) of the optical module control device 32. ) In order to confirm the operation of 32a, the optical module control device 10 changes the signal line of the operation instruction signal 24b connected to the operation switching terminal 24 from the Debug level (Low level) to, for example, the power supply level (VCC = High level). An example of the operation when it is specified to switch to the debug mode by pulling up is described.

光モジュール30をデバッグモードに設定して、光モジュール30の光モジュール制御デバイス32に搭載されたコントロールプログラム(制御ソフトウェア)32aの動作確認を行う場合、光モジュール制御装置10は、前述したように、動作切替端子24に接続されている動作指示信号24bの信号線の信号レベルをGNDレベル(Lowレベル)から例えば電源レベル(VCC=Highレベル)に切り替える。 When the optical module 30 is set to the debug mode and the operation of the control program (control software) 32a mounted on the optical module control device 32 of the optical module 30 is confirmed, the optical module control device 10 uses the optical module control device 10 as described above. The signal level of the signal line of the operation instruction signal 24b connected to the operation switching terminal 24 is switched from the GND level (Low level) to, for example, the power supply level (VCC = High level).

光モジュール制御デバイス32は、搭載しているコントロールプログラム(制御ソフトウェア)32aの動作により、監視用として動作切替端子24に接続されている動作切替信号24aの信号線の信号レベルを確認して、光モジュール制御装置10側の動作指示信号24bの信号線の信号レベルがGNDレベルから例えば電源レベル(VCC=Highレベル)に切り替わったことを検知する。すなわち、光モジュール制御デバイス32は、光モジュール制御装置10側の動作指示信号24bによる指示内容として、光モジュール30の動作モードを、通常モードからデバッグモードに切り替える指示をしていることを検知する。 The optical module control device 32 confirms the signal level of the signal line of the operation switching signal 24a connected to the operation switching terminal 24 for monitoring by the operation of the mounted control program (control software) 32a, and confirms the signal level of the optical module control device 32. It is detected that the signal level of the signal line of the operation instruction signal 24b on the module control device 10 side is switched from the GND level to, for example, the power supply level (VCC = High level). That is, the optical module control device 32 detects that the operation mode of the optical module 30 is instructed to be switched from the normal mode to the debug mode as the instruction content by the operation instruction signal 24b on the optical module control device 10 side.

その結果、光モジュール制御デバイス32は、搭載しているコントロールプログラム(制御ソフトウェア)32aの動作により、クロック端子22とデータ端子23とのそれぞれに接続されている信号線に関し、図2に「×」印で示すように、シリアルクロック信号22aとシリアルデータ信号23aとの機能を無効に設定し、その代わり、図2に「○」印で示すように、デバッグクロック信号25aとデバッグデータ信号26aとの機能を有効に設定する。すなわち、光モジュール制御装置10側のクロック端子22とデータ端子23とのそれぞれには、シリアルクロック信号22aとシリアルデータ信号23aとが入出力される代わりに、デバッグクロック信号25aとデバッグデータ信号26aとが入出力される状態に設定される。 As a result, the optical module control device 32 has "x" in FIG. 2 with respect to the signal lines connected to the clock terminal 22 and the data terminal 23 by the operation of the mounted control program (control software) 32a. As shown by the mark, the functions of the serial clock signal 22a and the serial data signal 23a are disabled, and instead, as shown by the “○” mark in FIG. 2, the debug clock signal 25a and the debug data signal 26a are used. Enable the function. That is, instead of inputting / outputting the serial clock signal 22a and the serial data signal 23a to the clock terminal 22 and the data terminal 23 on the optical module control device 10 side, the debug clock signal 25a and the debug data signal 26a are used. Is set to the input / output state.

したがって、光モジュール制御装置10側のクロック端子22とデータ端子23とのそれぞれに、コントロールプログラム(制御ソフトウェア)32aの動作確認用のデバッグ装置(デバッガ)を接続することにより、デバッグ装置(デバッガ)は、デバッグクロック信号25aとデバッグデータ信号26aとの状態を制御し、監視することが可能になる。その結果、デバッグ装置(デバッガ)は、コントロールプログラム(制御ソフトウェア)32aの内部で何が起こっているのかを把握することにより、コントロールプログラム(制御ソフトウェア)32aの詳細な動作を確認することができ、不具合箇所を的確に特定することが可能になる。つまり、光モジュール30を分解して内部のデバッグ信号を引き出す必要はなく、また、光モジュール30のSFP規格またはDSFP規格に準拠する外部端子を何ら改造することもなく、光モジュール30に搭載されたコントロールプログラム(制御ソフトウェア)32aの動作確認(デバッグ)を容易に行うことが可能になる。 Therefore, by connecting a debug device (debugger) for checking the operation of the control program (control software) 32a to each of the clock terminal 22 and the data terminal 23 on the optical module control device 10 side, the debug device (debugger) can be used. , It becomes possible to control and monitor the state of the debug clock signal 25a and the debug data signal 26a. As a result, the debug device (debugger) can confirm the detailed operation of the control program (control software) 32a by grasping what is happening inside the control program (control software) 32a. It becomes possible to accurately identify the defective part. That is, it is not necessary to disassemble the optical module 30 to extract the internal debug signal, and the optical module 30 is mounted on the optical module 30 without any modification of the external terminal conforming to the SFP standard or the DSFP standard of the optical module 30. It becomes possible to easily check (debug) the operation of the control program (control software) 32a.

次に、本発明の第1の実施形態として図1に示した光モジュール30の通常モード(光モジュール30が通常のシリアル信号を用いて光ファイバ伝送路を介して外部の機器とシリアル通信を行うモード)における動作について、その一例を、図3を参照しながら詳細に説明する。図3は、第1の実施形態の一例として図1に示した光モジュール30の通常モードにおける動作の一例を説明するためのブロック構成図である。 Next, as the first embodiment of the present invention, the normal mode of the optical module 30 shown in FIG. 1 (the optical module 30 uses a normal serial signal to perform serial communication with an external device via an optical fiber transmission line). An example of the operation in the mode) will be described in detail with reference to FIG. FIG. 3 is a block configuration diagram for explaining an example of the operation of the optical module 30 shown in FIG. 1 in the normal mode as an example of the first embodiment.

光モジュール30を通常モードに設定して、光モジュール30の光モジュール制御デバイス32に搭載されたコントロールプログラム(制御ソフトウェア)32aが、光ファイバ伝送路を介して外部の機器とシリアル信号を送受信する通常のシリアル通信を行うように制御する場合、光モジュール制御装置10は、動作切替端子24に接続されている動作指示信号24bの信号線をGNDレベル(Lowレベル)に設定する。 Normally, the optical module 30 is set to the normal mode, and the control program (control software) 32a mounted on the optical module control device 32 of the optical module 30 transmits and receives a serial signal to and from an external device via an optical fiber transmission line. When controlling to perform serial communication, the optical module control device 10 sets the signal line of the operation instruction signal 24b connected to the operation switching terminal 24 to the GND level (Low level).

光モジュール制御デバイス32は、搭載しているコントロールプログラム(制御ソフトウェア)32aの動作により、監視用として動作切替端子24に接続されている動作切替信号24aの信号線の信号レベルを確認して、光モジュール制御装置10側の動作指示信号24bがGNDレベルに設定されていることを検知する。すなわち、光モジュール制御デバイス32は、光モジュール制御装置10側の動作指示信号24bによる指示内容として、光モジュール30の動作モードを、通常モードに設定する指示をしていることを検知する。 The optical module control device 32 confirms the signal level of the signal line of the operation switching signal 24a connected to the operation switching terminal 24 for monitoring by the operation of the mounted control program (control software) 32a, and confirms the signal level of the optical module control device 32. It is detected that the operation instruction signal 24b on the module control device 10 side is set to the GND level. That is, the optical module control device 32 detects that the operation mode of the optical module 30 is instructed to be set to the normal mode as the instruction content by the operation instruction signal 24b on the optical module control device 10 side.

その結果、光モジュール制御デバイス32は、搭載しているコントロールプログラム(制御ソフトウェア)32aの動作により、クロック端子22とデータ端子23とのそれぞれに接続されている信号線に関し、図3に「×」印で示すように、デバッグクロック信号25aとデバッグデータ信号26aとの機能を無効に設定し、一方、図3に「○」印で示すように、シリアルクロック信号22aとシリアルデータ信号23aとの機能を有効に設定する。すなわち、光モジュール制御装置10側のクロック端子22とデータ端子23とのそれぞれには、デバッグクロック信号25aとデバッグデータ信号26aとではなく、シリアルクロック信号22aとシリアルデータ信号23aとが入出力される状態に設定される。 As a result, the optical module control device 32 has "x" in FIG. 3 with respect to the signal lines connected to the clock terminal 22 and the data terminal 23 by the operation of the mounted control program (control software) 32a. As shown by the mark, the functions of the debug clock signal 25a and the debug data signal 26a are disabled, while the functions of the serial clock signal 22a and the serial data signal 23a are shown by the “○” mark in FIG. Is enabled. That is, instead of the debug clock signal 25a and the debug data signal 26a, the serial clock signal 22a and the serial data signal 23a are input and output to each of the clock terminal 22 and the data terminal 23 on the optical module control device 10 side. Set to state.

したがって、光モジュール制御装置10側のクロック端子22とデータ端子23とのそれぞれに、シリアル通信装置を接続することにより、シリアル通信装置は、シリアルクロック信号22aとシリアルデータ信号23aとを光モジュール30に入出力することが可能になり、光モジュール30は、通常のシリアル通信状態で動作することになる。而して、シリアル通信装置は、光モジュール30との間で、シリアル通信を行うとともに、該シリアル通信状態をモニタすることができるので、光モジュール30が光ファイバ伝送路を介して外部の機器と光信号を送受信する動作を制御するとともに、光信号の送受信状態をモニタすることができる。 Therefore, by connecting the serial communication device to each of the clock terminal 22 and the data terminal 23 on the optical module control device 10 side, the serial communication device transfers the serial clock signal 22a and the serial data signal 23a to the optical module 30. Input / output becomes possible, and the optical module 30 operates in a normal serial communication state. Thus, the serial communication device can perform serial communication with the optical module 30 and monitor the serial communication state, so that the optical module 30 can communicate with an external device via the optical fiber transmission line. It is possible to control the operation of transmitting and receiving optical signals and monitor the transmission / reception state of optical signals.

(第2の実施形態の構成例)
次に、本発明の第2の実施形態に係る光モジュールの基本的な構成例について図4を参照しながら詳細に説明する。図4は、本発明の第2の実施形態に係る光モジュールの基本的な内部構成の一例を示すブロック構成図である。なお、図4においても、第1の実施形態として図1に示したブロック構成図の場合と同様、当該光モジュールに搭載したコントロールプログラム(制御ソフトウェア)の動作のみならず該光モジュール全体の動作の制御・監視を行う外部機器である光モジュール制御装置を、SFP規格またはDSFP規格に準拠した外部端子を使用して該光モジュールに接続している接続状態例を併せて示している。
(Structure example of the second embodiment)
Next, a basic configuration example of the optical module according to the second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIG. FIG. 4 is a block configuration diagram showing an example of the basic internal configuration of the optical module according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 4, as in the case of the block configuration diagram shown in FIG. 1 as the first embodiment, not only the operation of the control program (control software) mounted on the optical module but also the operation of the entire optical module is performed. An example of a connection state in which an optical module control device, which is an external device for controlling and monitoring, is connected to the optical module using an external terminal conforming to an SFP standard or a DSFP standard is also shown.

ここで、図4に示す光モジュール30Aは、図1に示した光モジュール30と同様、光ファイバ伝送路に接続され、該光ファイバ伝送路を介して外部の機器との間でシリアル信号の光入力信号41a、光出力信号40aを光信号として送受信する。また、光モジュール30Aは、図1に示した光モジュール30と同様、SFP規格またはDSFP規格に準拠していて、活栓挿抜も可能である。そして、光モジュール30Aは、SFP規格またはDSFP規格に準拠した外部端子を介して、当該光モジュール30Aの動作を制御・確認する外部機器である光モジュール制御装置10に接続された状態で使用される。 Here, the optical module 30A shown in FIG. 4 is connected to an optical fiber transmission line like the optical module 30 shown in FIG. 1, and the light of a serial signal is transmitted to and from an external device via the optical fiber transmission line. The input signal 41a and the optical output signal 40a are transmitted and received as optical signals. Further, the optical module 30A conforms to the SFP standard or the DSFP standard like the optical module 30 shown in FIG. 1, and the stopcock can be inserted and removed. The optical module 30A is used in a state of being connected to the optical module control device 10 which is an external device for controlling and confirming the operation of the optical module 30A via an external terminal conforming to the SFP standard or the DFSP standard. ..

なお、光モジュール制御装置10は、図1に示した光モジュール制御装置10と全く同様であり、外部の機器である光モジュール30Aと接続することができる外部端子として、信号入力端子20、信号出力端子21、クロック端子22、データ端子23、動作切替端子24の各端子を備え、いずれも、SFP規格またはDSFP規格に準拠し、それぞれ、光モジュール30A側の対応する各端子と接続している。ただし、図4においては、動作指示信号24bの信号線は、図1の場合の通常モードの設定状態とは異なり、デバッグモードの設定例を示しており、図4に実線で示すように、動作指示信号24bの信号線を、GNDレベル(Lowレベル)からあらかじめ定めた電圧レベルにPullup(プルアップ)する状態に切り替えて、例えば電源(VCC=Highレベル)に接続している場合を示している。 The optical module control device 10 is exactly the same as the optical module control device 10 shown in FIG. 1, and includes a signal input terminal 20 and a signal output as external terminals that can be connected to the optical module 30A, which is an external device. Each of the terminals 21, the clock terminal 22, the data terminal 23, and the operation switching terminal 24 is provided, and all of them conform to the SFP standard or the DSFP standard, and are connected to the corresponding terminals on the optical module 30A side, respectively. However, in FIG. 4, the signal line of the operation instruction signal 24b is different from the setting state of the normal mode in the case of FIG. 1, and shows a setting example of the debug mode. The case where the signal line of the instruction signal 24b is switched from the GND level (Low level) to the state of pulling up to a predetermined voltage level and connected to, for example, a power supply (VCC = High level) is shown. ..

一方、光モジュール30Aは、図1に示した光モジュール30と同様、光制御デバイス31、光モジュール制御デバイス32の他に、信号入力端子20、信号出力端子21、クロック端子22、データ端子23、動作切替端子24の各端子を外部の機器と接続することができる外部端子として備え、外部の機器の一つである光モジュール制御装置10と接続している。すなわち、信号入力端子20、信号出力端子21、クロック端子22、データ端子23、動作切替端子24の各端子は、いずれも、SFP規格またはDSFP規格に準拠し、それぞれ、光モジュール制御装置10側の対応する各端子と接続している。 On the other hand, in the optical module 30A, similarly to the optical module 30 shown in FIG. 1, in addition to the optical control device 31 and the optical module control device 32, the signal input terminal 20, the signal output terminal 21, the clock terminal 22, the data terminal 23, Each terminal of the operation switching terminal 24 is provided as an external terminal that can be connected to an external device, and is connected to the optical module control device 10 which is one of the external devices. That is, each of the signal input terminal 20, the signal output terminal 21, the clock terminal 22, the data terminal 23, and the operation switching terminal 24 conforms to the SFP standard or the DSFP standard, and each of them is on the optical module control device 10 side. It is connected to each corresponding terminal.

さらに、光モジュール30Aは、図1に示した光モジュール30と同様、光出力信号40aの信号線、光入力信号41aの信号線を備え、光出力信号40aの信号線、光入力信号41aの信号線は、対向する外部の機器と接続している光ファイバ伝送路に接続されている。 Further, the optical module 30A includes the signal line of the optical output signal 40a and the signal line of the optical input signal 41a as in the optical module 30 shown in FIG. 1, and the signal line of the optical output signal 40a and the signal of the optical input signal 41a. The line is connected to an optical fiber transmission line connected to an external device facing the wire.

また、光モジュール30Aの光モジュール制御デバイス32には、図1に示した光モジュール30の光モジュール制御デバイス32の場合と同様、シリアルクロック信号22a、シリアルデータ信号23a、デバッグクロック信号25a、デバッグデータ信号26a、光制御デバイス通信信号42aの各信号線が接続されている。 Further, the optical module control device 32 of the optical module 30A has a serial clock signal 22a, a serial data signal 23a, a debug clock signal 25a, and debug data, as in the case of the optical module control device 32 of the optical module 30 shown in FIG. Each signal line of the signal 26a and the optical control device communication signal 42a is connected.

ただし、光モジュール30A内には、図1に示した光モジュール30の場合とは異なり、クロック信号切替器33とデータ信号切替器34とがさらに追加して実装されている。そして、シリアルクロック信号22a、シリアルデータ信号23a、デバッグクロック信号25a、デバッグデータ信号26aの各信号線については、光モジュール制御デバイス32からのそれぞれの接続先が、以下に説明するように、図1に示した光モジュール30の場合とは異なっている。 However, unlike the case of the optical module 30 shown in FIG. 1, a clock signal switch 33 and a data signal switch 34 are additionally mounted in the optical module 30A. Then, with respect to each signal line of the serial clock signal 22a, the serial data signal 23a, the debug clock signal 25a, and the debug data signal 26a, the connection destinations from the optical module control device 32 are respectively connected to FIG. 1 as described below. This is different from the case of the optical module 30 shown in 1.

すなわち、図4の光モジュール30Aにおいて、光モジュール制御デバイス32からのシリアルクロック信号22aの信号線は、クロック信号切替器33の第1接続端子33Aに接続され、また、光モジュール制御デバイス32からのデバッグクロック信号25aの信号線は、クロック信号切替器33の第2接続端子33Bに接続され、また、クロック信号切替器33の第3接続端子33Yは、クロック信号22bの信号線に接続される。そして、クロック信号22bの信号線は、SFP規格またはDSFP規格に準拠の外部端子であるクロック端子22に接続されて、図1に示した光モジュール30の場合と同様、クロック信号22bが外部の機器である光モジュール制御装置10との間で入出力される。また、クロック信号切替器33の制御端子33Sは、外部端子の動作切替端子24に接続している動作切替信号24aの信号線に接続される。 That is, in the optical module 30A of FIG. 4, the signal line of the serial clock signal 22a from the optical module control device 32 is connected to the first connection terminal 33A of the clock signal switch 33, and is also from the optical module control device 32. The signal line of the debug clock signal 25a is connected to the second connection terminal 33B of the clock signal switch 33, and the third connection terminal 33Y of the clock signal switch 33 is connected to the signal line of the clock signal 22b. Then, the signal line of the clock signal 22b is connected to the clock terminal 22 which is an external terminal conforming to the SFP standard or the DFSP standard, and the clock signal 22b is an external device as in the case of the optical module 30 shown in FIG. It is input and output to and from the optical module control device 10. Further, the control terminal 33S of the clock signal switch 33 is connected to the signal line of the operation switching signal 24a connected to the operation switching terminal 24 of the external terminal.

さらに、図4の光モジュール30Aにおいては、光モジュール制御デバイス32からのシリアルデータ信号23aの信号線は、データ信号切替器34の第1接続端子34Aに接続され、また、光モジュール制御デバイス32からのデバッグデータ信号26aの信号線は、データ信号切替器34の第2接続端子34Bに接続される。また、データ信号切替器34の第3接続端子34Yは、データ信号23bの信号線に接続される。そして、データ信号23bの信号線は、SFP規格またはDSFP規格に準拠の外部端子であるデータ端子23に接続されて、図1に示した光モジュール30の場合と同様、データ信号23bが外部の機器である光モジュール制御装置10との間で入出力される。また、データ信号切替器34の制御端子34Sは、外部端子の動作切替端子24に接続している動作切替信号24aの信号線に接続される。 Further, in the optical module 30A of FIG. 4, the signal line of the serial data signal 23a from the optical module control device 32 is connected to the first connection terminal 34A of the data signal switch 34, and also from the optical module control device 32. The signal line of the debug data signal 26a is connected to the second connection terminal 34B of the data signal switch 34. Further, the third connection terminal 34Y of the data signal switch 34 is connected to the signal line of the data signal 23b. Then, the signal line of the data signal 23b is connected to the data terminal 23, which is an external terminal conforming to the SFP standard or the DFSP standard, and the data signal 23b is an external device as in the case of the optical module 30 shown in FIG. It is input and output to and from the optical module control device 10. Further, the control terminal 34S of the data signal switch 34 is connected to the signal line of the operation switching signal 24a connected to the operation switching terminal 24 of the external terminal.

ここで、動作切替信号24aが通常モードの動作モードを指定している場合には、クロック信号切替器33の制御端子33Sおよびデータ信号切替器34の制御端子34Sには通常モードを示すGNDレベル(Lowレベル)の信号が切替制御信号として入力されて、クロック信号切替器33の第3接続端子33Yおよびデータ信号切替器34の第3接続端子34Yには、それぞれ、クロック信号切替器33の第1接続端子33Aに接続されたシリアルクロック信号22aの信号線、および、データ信号切替器34の第1接続端子34Aに接続されたシリアルデータ信号23aの信号線が接続される。 Here, when the operation switching signal 24a specifies the operation mode of the normal mode, the control terminal 33S of the clock signal switch 33 and the control terminal 34S of the data signal switch 34 have a GND level indicating the normal mode. The Low level signal is input as a switching control signal, and the first of the clock signal switch 33 is connected to the third connection terminal 33Y of the clock signal switch 33 and the third connection terminal 34Y of the data signal switch 34, respectively. The signal line of the serial clock signal 22a connected to the connection terminal 33A and the signal line of the serial data signal 23a connected to the first connection terminal 34A of the data signal switch 34 are connected.

したがって、クロック信号切替器33の第3接続端子33Yおよびデータ信号切替器34の第3接続端子34Yそれぞれに接続されているクロック信号22bの信号線およびデータ信号23bの信号線には、それぞれ、シリアルクロック信号22aおよびシリアルデータ信号23aが入出力されることになる。その結果、クロック信号22bの信号線およびデータ信号23bの信号線のそれぞれが接続されている外部端子のクロック端子22およびデータ端子23には、それぞれ、シリアルクロック信号22aおよびシリアルデータ信号23aが外部の機器である光モジュール制御装置10との間で入出力される状態に設定される。 Therefore, the signal line of the clock signal 22b and the signal line of the data signal 23b connected to the third connection terminal 33Y of the clock signal switch 33 and the third connection terminal 34Y of the data signal switch 34 are serial, respectively. The clock signal 22a and the serial data signal 23a will be input and output. As a result, the serial clock signal 22a and the serial data signal 23a are external to the clock terminal 22 and the data terminal 23 of the external terminals to which the signal line of the clock signal 22b and the signal line of the data signal 23b are connected, respectively. It is set to a state of input / output to / from the optical module control device 10 which is a device.

一方、動作切替信号24aがデバッグモードの動作モードを指定している場合には、クロック信号切替器33の制御端子33Sおよびデータ信号切替器34の制御端子34Sにデバッグモードを示す例えば電源レベル(Highレベル)の信号が切替制御信号として入力されて、クロック信号切替器33の第3接続端子33Yおよびデータ信号切替器34の第3接続端子34Yには、それぞれ、クロック信号切替器33の第2接続端子33Bに接続されたデバッグクロック信号25aの信号線、および、データ信号切替器34の第2接続端子34Bに接続されたデバッグデータ信号26aの信号線が接続される。 On the other hand, when the operation switching signal 24a specifies the operation mode of the debug mode, the control terminal 33S of the clock signal switch 33 and the control terminal 34S of the data signal switch 34 indicate the debug mode, for example, the power supply level (High). The level) signal is input as a switching control signal, and the second connection of the clock signal switch 33 is connected to the third connection terminal 33Y of the clock signal switch 33 and the third connection terminal 34Y of the data signal switch 34, respectively. The signal line of the debug clock signal 25a connected to the terminal 33B and the signal line of the debug data signal 26a connected to the second connection terminal 34B of the data signal switch 34 are connected.

したがって、クロック信号切替器33の第3接続端子33Yおよびデータ信号切替器34の第3接続端子34Yそれぞれに接続されているクロック信号22bの信号線およびデータ信号23bの信号線には、それぞれ、デバッグクロック信号25aおよびデバッグデータ信号26aが入出力されることになる。その結果、クロック信号22bの信号線およびデータ信号23bの信号線のそれぞれが接続されている外部端子のクロック端子22およびデータ端子23には、それぞれ、デバッグクロック信号25aおよびデバッグデータ信号26aが外部の機器である光モジュール制御装置10との間で入出力される状態に設定される。 Therefore, the signal line of the clock signal 22b and the signal line of the data signal 23b connected to the third connection terminal 33Y of the clock signal switch 33 and the third connection terminal 34Y of the data signal switch 34 are respectively debugged. The clock signal 25a and the debug data signal 26a will be input and output. As a result, the debug clock signal 25a and the debug data signal 26a are external to the clock terminal 22 and the data terminal 23 of the external terminals to which the signal line of the clock signal 22b and the signal line of the data signal 23b are connected, respectively. It is set to a state of input / output to / from the optical module control device 10 which is a device.

すなわち、図4に示す光モジュール30Aにおいては、光モジュール制御装置10と接続するクロック端子22にシリアルクロック信号22aの信号線とデバッグクロック信号25aの信号線とを直接接続する代わりに、シリアルクロック信号22aの信号線とデバッグクロック信号25aの信号線とのいずれかを動作切替信号24aの信号線の信号レベルに応じて選択してクロック端子22に接続するクロック信号切替器33と、光モジュール制御装置10と接続するデータ端子23にシリアルデータ信号23aの信号線とデバッグデータ信号26aの信号線とを直接接続する代わりに、シリアルデータ信号23aの信号線とデバッグデータ信号26aの信号線とのいずれかを動作切替信号24aの信号線の信号レベルに応じて選択してデータ端子23に接続するデータ信号切替器34と、を有している。 That is, in the optical module 30A shown in FIG. 4, instead of directly connecting the signal line of the serial clock signal 22a and the signal line of the debug clock signal 25a to the clock terminal 22 connected to the optical module control device 10, the serial clock signal A clock signal switch 33 that selects either the signal line of 22a or the signal line of the debug clock signal 25a according to the signal level of the signal line of the operation switching signal 24a and connects it to the clock terminal 22, and an optical module control device. Instead of directly connecting the signal line of the serial data signal 23a and the signal line of the debug data signal 26a to the data terminal 23 connected to 10, either the signal line of the serial data signal 23a or the signal line of the debug data signal 26a. Is provided with a data signal switch 34 which is selected according to the signal level of the signal line of the operation switching signal 24a and connected to the data terminal 23.

(第2の実施形態の動作の説明例)
次に、本発明の第2の実施形態として図4に示した光モジュール30Aのデバックモード(コントロールプログラム(制御ソフトウェア)32aの動作確認を行うモード)における動作について説明する。すなわち、光モジュール制御デバイス32のコントロールプログラム(制御ソフトウェア)32aの動作確認を行うために、光モジュール制御装置10が、動作切替端子24に接続されている動作指示信号24bの信号線をGNDレベル(Lowレベル)から例えば電源レベル(VCC=Highレベル)にPullup(プルアップ)させて、デバッグモードに切り替えることを指定した場合の動作について、その一例を、図4を参照しながら詳細に説明する。
(Example of explaining the operation of the second embodiment)
Next, as a second embodiment of the present invention, the operation of the optical module 30A shown in FIG. 4 in the debug mode (mode for confirming the operation of the control program (control software) 32a) will be described. That is, in order to confirm the operation of the control program (control software) 32a of the optical module control device 32, the optical module control device 10 sets the signal line of the operation instruction signal 24b connected to the operation switching terminal 24 to the GND level. An example of the operation when it is specified to pull up from (Low level) to, for example, the power supply level (VCC = High level) and switch to the debug mode will be described in detail with reference to FIG.

光モジュール制御装置10が、動作指示信号24bの信号線を例えば電源レベル(VCC=Highレベル)にPullup(プルアップ)させて、光モジュール30Aの動作モードをデバッグモードに設定することを指示した場合、光モジュール30A側の動作切替端子24に接続されている動作切替信号24aの信号線も、GNDレベル(Lowレベル)から例えば電源レベル(VCC=Highレベル)にPullup(プルアップ)される。 When the optical module control device 10 is instructed to pull up the signal line of the operation instruction signal 24b to, for example, a power supply level (VCC = High level) to set the operation mode of the optical module 30A to the debug mode. The signal line of the operation switching signal 24a connected to the operation switching terminal 24 on the optical module 30A side is also pulled up from the GND level (Low level) to, for example, the power supply level (VCC = High level).

その結果、光モジュール30Aの動作切替信号24aの信号線が接続されているクロック信号切替器33の制御端子33Sおよびデータ信号切替器34の制御端子34Sの信号レベルも、GNDレベル(Lowレベル)から例えば電源レベル(VCC=Highレベル)にPullup(プルアップ)される。したがって、クロック信号切替器33内およびデータ信号切替器34内それぞれの接続状態が切り替わり、クロック信号切替器33の第3接続端子33Yおよびデータ信号切替器34の第3接続端子34Yは、それぞれ、第1接続端子33Aから第2接続端子33B、および、第1接続端子34Aから第2接続端子34Bに接続される状態に切り替わる。 As a result, the signal levels of the control terminal 33S of the clock signal switch 33 and the control terminal 34S of the data signal switch 34 to which the signal line of the operation switching signal 24a of the optical module 30A is connected are also changed from the GND level (Low level). For example, it is pulled up to the power supply level (VCC = High level). Therefore, the connection states in the clock signal switch 33 and the data signal switch 34 are switched, and the third connection terminal 33Y of the clock signal switch 33 and the third connection terminal 34Y of the data signal switch 34 are connected to each other. The state is switched from the 1 connection terminal 33A to the second connection terminal 33B, and from the first connection terminal 34A to the second connection terminal 34B.

ここで、前述したように、クロック信号切替器33の第2接続端子33Bおよびデータ信号切替器34の第2接続端子34Bは、それぞれ、光モジュール制御デバイス32との間のデバッグクロック信号25aの信号線およびデバッグデータ信号26aの信号線に接続されている。また、クロック信号切替器33の第3接続端子33Yおよびデータ信号切替器34の第3接続端子34Yは、それぞれ、光モジュール制御装置10との外部接続用の外部端子であるクロック端子22およびデータ端子23に接続されている。 Here, as described above, the second connection terminal 33B of the clock signal switch 33 and the second connection terminal 34B of the data signal switch 34 are the signals of the debug clock signal 25a between the optical module control device 32 and the optical module control device 32, respectively. It is connected to the signal line of the line and the debug data signal 26a. Further, the third connection terminal 33Y of the clock signal switch 33 and the third connection terminal 34Y of the data signal switch 34 are the clock terminal 22 and the data terminal, which are external terminals for external connection with the optical module control device 10, respectively. It is connected to 23.

したがって、光モジュール30Aの動作モードをデバッグモードに設定した状態になると、光モジュール制御装置10との外部接続用のクロック端子22およびデータ端子23には、それぞれ、光モジュール30Aとの間でデバッグクロック信号25aおよびデバッグデータ信号26aを入出力することができる状態に設定されるので、クロック端子22およびデータ端子23にデバッグ装置(デバッガ)を接続すれば、光モジュール30Aの光モジュール制御デバイス32に搭載されているコントロールプログラム(制御ソフトウェア)32aの動作を確信することができる。 Therefore, when the operation mode of the optical module 30A is set to the debug mode, the clock terminal 22 and the data terminal 23 for external connection with the optical module control device 10 each have a debug clock with the optical module 30A. Since the signal 25a and the debug data signal 26a are set in a state where they can be input and output, if a debug device (debugger) is connected to the clock terminal 22 and the data terminal 23, it is mounted on the optical module control device 32 of the optical module 30A. You can be confident that the control program (control software) 32a is operating.

(第3の実施形態の構成例)
次に、本発明の第3の実施形態に係る光モジュールの基本的な構成例について図5を参照しながら詳細に説明する。図5は、本発明の第3の実施形態に係る光モジュールの基本的な内部構成の一例を示すブロック構成図である。なお、図5においても、第1の実施形態として図1に示したブロック構成図の場合と同様、当該光モジュールに搭載したコントロールプログラム(制御ソフトウェア)の動作のみならず該光モジュール全体の動作の制御・監視を行う外部機器である光モジュール制御装置を、SFP規格またはDSFP規格に準拠した外部端子を使用して該光モジュールに接続している接続状態例を併せて示している。
(Structure example of the third embodiment)
Next, a basic configuration example of the optical module according to the third embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIG. FIG. 5 is a block configuration diagram showing an example of a basic internal configuration of an optical module according to a third embodiment of the present invention. In FIG. 5, as in the case of the block configuration diagram shown in FIG. 1 as the first embodiment, not only the operation of the control program (control software) mounted on the optical module but also the operation of the entire optical module is performed. An example of a connection state in which an optical module control device, which is an external device for controlling and monitoring, is connected to the optical module using an external terminal conforming to an SFP standard or a DSFP standard is also shown.

ここで、図5に示す本第3の実施形態においては、第1、第2の実施形態の場合とは異なり、光モジュールの動作モードを、通常モードとデバッグモードとのいずれかに切り替える動作を、光モジュール制御装置10が動作切替端子24に接続される動作指示信号を用いて指示する代わりに、光モジュール制御装置10のSFP規格またはDSFP規格に準拠した外部端子であるクロック端子22から光モジュール30Bに対して入力されたクロック信号の周波数があらかじめ定めた周波数閾値以上になっているか否かに基づいて、通常モードからデバッグモードに切り替えるか否かを指示することにしている。言い換えると、本第3の実施形態においては、光モジュール制御装置に接続したデバッグ装置(デバッガ)からデバッグクロック信号がクロック端子22に供給されたか否かに基づいて、通常モードからデバッグモードに切り替えるか否かを指示する場合を示している。 Here, in the third embodiment shown in FIG. 5, unlike the cases of the first and second embodiments, the operation of switching the operation mode of the optical module between the normal mode and the debug mode is performed. Instead of instructing the optical module control device 10 using the operation instruction signal connected to the operation switching terminal 24, the optical module is connected to the optical module from the clock terminal 22 which is an external terminal compliant with the SFP standard or the DFSP standard of the optical module control device 10. Based on whether or not the frequency of the clock signal input to 30B is equal to or higher than a predetermined frequency threshold value, it is instructed whether or not to switch from the normal mode to the debug mode. In other words, in the third embodiment, whether to switch from the normal mode to the debug mode based on whether or not the debug clock signal is supplied to the clock terminal 22 from the debug device (debugger) connected to the optical module control device. It shows the case of instructing whether or not.

図5に示す光モジュール30Bは、図1に示した光モジュール30と同様、光ファイバ伝送路に接続され、該光ファイバ伝送路を介して外部の機器との間でシリアル信号の光入力信号41a、光出力信号40aを光信号として送受信する。また、光モジュール30Bは、図1に示した光モジュール30と同様、SFP規格またはDSFP規格に準拠していて、活栓挿抜も可能である。そして、光モジュール30Bは、SFP規格またはDSFP規格に準拠した外部端子を介して、当該光モジュール30Bの動作を制御・確認する外部機器である光モジュール制御装置10に接続された状態で使用される。 Similar to the optical module 30 shown in FIG. 1, the optical module 30B shown in FIG. 5 is connected to an optical fiber transmission line, and the optical input signal 41a of a serial signal is connected to an external device via the optical fiber transmission line. , The optical output signal 40a is transmitted and received as an optical signal. Further, the optical module 30B conforms to the SFP standard or the DSFP standard like the optical module 30 shown in FIG. 1, and the stopcock can be inserted and removed. The optical module 30B is used in a state of being connected to the optical module control device 10 which is an external device for controlling and confirming the operation of the optical module 30B via an external terminal conforming to the SFP standard or the DFSP standard. ..

なお、光モジュール制御装置10は、図1に示した光モジュール制御装置10と全く同様であり、外部の機器である光モジュール30Bに接続することができる外部端子として、信号入力端子20、信号出力端子21、クロック端子22、データ端子23、動作切替端子24の各端子を備え、いずれも、SFP規格またはDSFP規格に準拠し、それぞれ、光モジュール30A側の対応する各端子と接続している。また、本第3の実施形態の図5においては、動作指示信号24bの信号線を動作モードの切替用の信号線として利用することがない場合であるので、動作切替端子24をSFP規格またはDSFP規格に規定された本来のGND端子として用い、図5に実線で示すように、動作指示信号24bの信号線をGND(グラウンド)に接続している。 The optical module control device 10 is exactly the same as the optical module control device 10 shown in FIG. 1, and includes a signal input terminal 20 and a signal output as external terminals that can be connected to the optical module 30B, which is an external device. Each of the terminals 21, the clock terminal 22, the data terminal 23, and the operation switching terminal 24 is provided, and all of them conform to the SFP standard or the DSFP standard, and are connected to the corresponding terminals on the optical module 30A side, respectively. Further, in FIG. 5 of the third embodiment, since the signal line of the operation instruction signal 24b is not used as the signal line for switching the operation mode, the operation switching terminal 24 is set to the SFP standard or DSFP. It is used as the original GND terminal specified in the standard, and the signal line of the operation instruction signal 24b is connected to the GND (ground) as shown by the solid line in FIG.

一方、光モジュール30Bは、図1に示した光モジュール30と同様、光制御デバイス31、光モジュール制御デバイス32の他に、信号入力端子20、信号出力端子21、クロック端子22、データ端子23、動作切替端子24の各端子を外部の機器と接続することができる外部端子として備え、外部の機器の一つである光モジュール制御装置10と接続している。すなわち、信号入力端子20、信号出力端子21、クロック端子22、データ端子23、動作切替端子24の各端子は、いずれも、SFP規格またはDSFP規格に準拠し、それぞれ、光モジュール制御装置10側の対応する各端子と接続している。 On the other hand, in the optical module 30B, similarly to the optical module 30 shown in FIG. 1, in addition to the optical control device 31 and the optical module control device 32, the signal input terminal 20, the signal output terminal 21, the clock terminal 22, the data terminal 23, Each terminal of the operation switching terminal 24 is provided as an external terminal that can be connected to an external device, and is connected to the optical module control device 10 which is one of the external devices. That is, each of the signal input terminal 20, the signal output terminal 21, the clock terminal 22, the data terminal 23, and the operation switching terminal 24 conforms to the SFP standard or the DSFP standard, and each of them is on the optical module control device 10 side. It is connected to each corresponding terminal.

なお、動作切替端子24に接続される動作切替信号24aの信号線は、第1の実施形態や第2の実施形態において説明した図1や図4の場合とは異なり、動作モード切替用として利用する必要はないので、図5に示すように、SFP規格またはDSFP規格に規定された本来のGND端子として、GND(グラウンド)に接続している。 The signal line of the operation switching signal 24a connected to the operation switching terminal 24 is used for switching the operation mode, unlike the cases of FIGS. 1 and 4 described in the first embodiment and the second embodiment. As shown in FIG. 5, it is connected to the GND (ground) as the original GND terminal specified in the SFP standard or the DFSP standard.

さらに、光モジュール30Bは、図1に示した光モジュール30と同様、光出力信号40aの信号線、光入力信号41aの信号線を備え、光出力信号40aの信号線、光入力信号41aの信号線は、対向する外部の機器と接続している光ファイバ伝送路に接続されている。 Further, the optical module 30B includes the signal line of the optical output signal 40a and the signal line of the optical input signal 41a as in the optical module 30 shown in FIG. 1, and the signal line of the optical output signal 40a and the signal of the optical input signal 41a. The line is connected to an optical fiber transmission line connected to an external device facing the wire.

また、光モジュール30Bの光モジュール制御デバイス32には、図1に示した光モジュール30の光モジュール制御デバイス32の場合と同様、シリアルクロック信号22a、シリアルデータ信号23a、デバッグクロック信号25a、デバッグデータ信号26a、光制御デバイス通信信号42aの各信号線が接続されている。 Further, the optical module control device 32 of the optical module 30B has a serial clock signal 22a, a serial data signal 23a, a debug clock signal 25a, and debug data, as in the case of the optical module control device 32 of the optical module 30 shown in FIG. Each signal line of the signal 26a and the optical control device communication signal 42a is connected.

ただし、光モジュール30B内には、図1に示した光モジュール30の場合とは異なり、ローパスフィルタ(LPF:Low Pass Filter)35とハイパスフィルタ(HPF:High Pass Filter)36とがさらに追加して実装されている。そして、シリアルクロック信号22aおよびデバッグクロック信号25aの各クロック信号の信号線については、光モジュール制御デバイス32からのそれぞれの接続先が、以下に説明するように、図1に示した光モジュール30の場合とは異なっている。なお、シリアルデータ信号23aおよびデバッグデータ信号26aの各データ信号の信号線については、図1に示した光モジュール30の場合と同様、いずれの信号線も、外部端子のデータ端子23に接続される。 However, unlike the case of the optical module 30 shown in FIG. 1, a low pass filter (LPF: Low Pass Filter) 35 and a high pass filter (HPF: High Pass Filter) 36 are further added to the optical module 30B. It is implemented. Then, with respect to the signal lines of the serial clock signal 22a and the debug clock signal 25a, the respective connection destinations from the optical module control device 32 are the optical modules 30 shown in FIG. 1, as described below. It's different from the case. Regarding the signal lines of the serial data signal 23a and the debug data signal 26a, both signal lines are connected to the data terminal 23 of the external terminal as in the case of the optical module 30 shown in FIG. ..

すなわち、図5の光モジュール30Bの各クロック信号の信号線については、次のように接続される。まず、光モジュール制御デバイス32に入力するシリアルクロック信号22aの信号線については、ローパスフィルタ35の出力端子に接続されていて、ローパスフィルタ35の入力端子は、光モジュール制御装置10に外部接続される外部端子の一つであるクロック端子22に接続するクロック信号22bの信号線に接続される。 That is, the signal lines of each clock signal of the optical module 30B of FIG. 5 are connected as follows. First, the signal line of the serial clock signal 22a input to the optical module control device 32 is connected to the output terminal of the low-pass filter 35, and the input terminal of the low-pass filter 35 is externally connected to the optical module control device 10. It is connected to the signal line of the clock signal 22b connected to the clock terminal 22 which is one of the external terminals.

また、光モジュール制御デバイス32に入力するデバッグクロック信号25aの信号線については、ハイパスフィルタ36の出力端子に接続されていて、ハイパスフィルタ36の入力端子は、ローパスフィルタ35の入力端子と同様、光モジュール制御装置10に外部接続される外部端子の一つであるクロック端子22に接続するクロック信号22bの信号線に接続される。 Further, the signal line of the debug clock signal 25a input to the optical module control device 32 is connected to the output terminal of the high-pass filter 36, and the input terminal of the high-pass filter 36 is optical like the input terminal of the low-pass filter 35. It is connected to the signal line of the clock signal 22b connected to the clock terminal 22, which is one of the external terminals externally connected to the module control device 10.

さらに説明すると、次の通りである。図5の光モジュール30Bにおいては、少なくとも、光モジュール制御装置10から光モジュール30Bに対してクロック端子22を介して出力するクロック信号22bは、光モジュール30B内においてクロック信号22bの信号線を経由してローパスフィルタ35とハイパスフィルタ36との双方のフィルタに入力される。 Further explanation is as follows. In the optical module 30B of FIG. 5, at least the clock signal 22b output from the optical module control device 10 to the optical module 30B via the clock terminal 22 passes through the signal line of the clock signal 22b in the optical module 30B. The signal is input to both the low-pass filter 35 and the high-pass filter 36.

そして、それぞれのフィルタに入力されたクロック信号22bが、ローパスフィルタ35の通過周波数特性に適応する低い周波数のクロック信号であった場合には、通常モードにおいて使用されるシリアルクロック信号22aとして、光モジュール制御デバイス32に対して出力される。一方、それぞれのフィルタに入力されたクロック信号22bが、ハイパスフィルタ36の通過周波数特性に適応する高い周波数のクロック信号であった場合には、デバッグモードにおいて使用されるデバッグクロック信号25aとして、光モジュール制御デバイス32に対して出力される。 When the clock signal 22b input to each filter is a low frequency clock signal adapted to the passing frequency characteristic of the low-pass filter 35, the optical module is used as the serial clock signal 22a used in the normal mode. It is output to the control device 32. On the other hand, when the clock signal 22b input to each filter is a high frequency clock signal adapted to the passing frequency characteristic of the high-pass filter 36, the optical module is used as the debug clock signal 25a used in the debug mode. It is output to the control device 32.

なお、ローパスフィルタ35とハイパスフィルタ36とのそれぞれ周波数特性に関しては、使用するシリアルクロック信号22aの周波数とデバッグクロック信号25aの周波数とに依存してあらかじめ定めた周波数閾値に基づいて決定する。例えば、該周波数閾値を1MHzに決定した場合には、ローパスフィルタ35は、1MHz未満の周波数のクロック信号を通過させる周波数特性を有する状態に設定し、ハイパスフィルタ36は、1MHz以上の周波数のクロック信号を通過させる周波数特性を有する状態に設定する。 The frequency characteristics of the low-pass filter 35 and the high-pass filter 36 are determined based on a predetermined frequency threshold depending on the frequency of the serial clock signal 22a and the frequency of the debug clock signal 25a to be used. For example, when the frequency threshold is determined to be 1 MHz, the low-pass filter 35 is set to have a frequency characteristic for passing a clock signal having a frequency of less than 1 MHz, and the high-pass filter 36 is set to a clock signal having a frequency of 1 MHz or more. It is set to have a frequency characteristic that allows it to pass through.

そして、かくのごとき周波数閾値を用いることにより、光モジュール制御装置10にシリアル通信装置を接続して、クロック端子22に該周波数閾値未満のクロック信号を入力した場合には、ハイパスフィルタ36の通過は阻止されて、デバッグクロック信号25aの信号線には、クロック信号が出力されないが、一方、ローパスフィルタ35は通過して、シリアルクロック信号22aの信号線には、クロック信号が出力されてくる。したがって、光モジュール制御デバイス32のコントロールプログラム(制御ソフトウェア)32aは、通常モードとして動作し、光モジュール30Bは、シリアルクロック信号22aおよびシリアルデータ信号23aを用いるシリアル通信を行う状態になる。 Then, by using such a frequency threshold, when a serial communication device is connected to the optical module control device 10 and a clock signal less than the frequency threshold is input to the clock terminal 22, the high pass filter 36 does not pass. The clock signal is not output to the signal line of the debug clock signal 25a because it is blocked, while the low-pass filter 35 passes through and the clock signal is output to the signal line of the serial clock signal 22a. Therefore, the control program (control software) 32a of the optical module control device 32 operates in the normal mode, and the optical module 30B is in a state of performing serial communication using the serial clock signal 22a and the serial data signal 23a.

これに対して、光モジュール制御装置10にデバッグ装置(デバッガ)を接続して、クロック端子22に前記周波数閾値以上のクロック信号入力した場合には、ローパスフィルタ35の通過は阻止されて、シリアルクロック信号22aの信号線には、クロック信号が出力されないが、一方、ハイパスフィルタ36は通過して、デバッグクロック信号25aの信号線には、クロック信号が出力されてくる。したがって、光モジュール制御デバイス32のコントロールプログラム(制御ソフトウェア)32aは、デバッグモードとして動作し、光モジュール30Bは、デバッグクロック信号25aおよびデバッグデータ信号26aを用いて動作することになる。 On the other hand, when a debug device (debugger) is connected to the optical module control device 10 and a clock signal equal to or higher than the frequency threshold is input to the clock terminal 22, the passage of the low pass filter 35 is blocked and the serial clock is blocked. A clock signal is not output to the signal line of the signal 22a, but on the other hand, the high-pass filter 36 passes through and a clock signal is output to the signal line of the debug clock signal 25a. Therefore, the control program (control software) 32a of the optical module control device 32 operates as a debug mode, and the optical module 30B operates using the debug clock signal 25a and the debug data signal 26a.

以上のように、図5に示す光モジュール30Bにおいては、図1の光モジュール30のように光モジュール制御装置10の制御によって設定された動作切替信号24aの信号線の信号レベルの監視結果に基づいて、動作モードを決定する動作は行わない。その代わりに、図5に示す光モジュール30Bにおいては、光モジュール制御装置10からクロック端子22を介して入力されてくるクロック信号22bの周波数が、あらかじめ定めた周波数閾値未満であった場合には、動作モードを通常モードとして決定し、また、クロック信号22bの周波数が、前記周波数閾値以上であった場合には、動作モードをデバッグモードとして決定する動作を行う。 As described above, in the optical module 30B shown in FIG. 5, based on the monitoring result of the signal level of the signal line of the operation switching signal 24a set by the control of the optical module control device 10 as in the optical module 30 of FIG. Therefore, the operation of determining the operation mode is not performed. Instead, in the optical module 30B shown in FIG. 5, when the frequency of the clock signal 22b input from the optical module control device 10 via the clock terminal 22 is less than a predetermined frequency threshold value, The operation mode is determined as the normal mode, and when the frequency of the clock signal 22b is equal to or higher than the frequency threshold value, the operation mode is determined as the debug mode.

そして、クロック端子22に接続されたクロック信号22bの信号線に関しては、クロック信号22bの信号線を前記周波数閾値未満のクロック信号を通過させる周波数特性を有するローパスフィルタ35を介してシリアルクロック信号22aの信号線に接続し、さらに、クロック信号22bの信号線を前記周波数閾値以上のクロック信号を通過させる周波数特性を有するハイパスフィルタ36を介してデバッグクロック信号25aの信号線に接続する接続構成にする。 Then, regarding the signal line of the clock signal 22b connected to the clock terminal 22, the serial clock signal 22a passes through the low-pass filter 35 having a frequency characteristic that allows the signal line of the clock signal 22b to pass the clock signal less than the frequency threshold. The connection configuration is such that the signal line of the clock signal 22b is connected to the signal line of the debug clock signal 25a via a high-pass filter 36 having a frequency characteristic for passing the clock signal equal to or higher than the frequency threshold.

(第3の実施形態の動作の説明例)
次に、本発明の第3の実施形態として図5に示した光モジュール30Bのデバックモード(コントロールプログラム(制御ソフトウェア)32aの動作確認を行うモード)における動作について説明する。すなわち、光モジュール制御デバイス32のコントロールプログラム(制御ソフトウェア)32aの動作確認を行うために、光モジュール制御装置10に接続したデバッグ装置(デバッガ)を、クロック端子22およびデータ端子23に接続して、デバッグモードに設定した場合の動作について、その一例を、図5を参照しながら詳細に説明する。
(Example of explaining the operation of the third embodiment)
Next, as a third embodiment of the present invention, the operation of the optical module 30B shown in FIG. 5 in the debug mode (mode for confirming the operation of the control program (control software) 32a) will be described. That is, in order to confirm the operation of the control program (control software) 32a of the optical module control device 32, the debug device (debugger) connected to the optical module control device 10 is connected to the clock terminal 22 and the data terminal 23. An example of the operation when the debug mode is set will be described in detail with reference to FIG.

図5において、光モジュール制御装置10のクロック端子22とデータ端子23とにデバッグ装置(デバッガ)を接続し、かつ、デバッグ装置(デバッガ)からあらかじめ定めた周波数閾値(例えば1MHz)以上の周波数のクロック信号をクロック端子22に入力して、光モジュール30Bを動作させる。前記周波数閾値以上の周波数のクロック信号に関しては、クロック端子22に接続されるクロック信号22bの信号線を介して接続したローパスフィルタ35を通過しないクロック信号であるので、シリアルクロック信号22aの信号線には、クロック信号が出力されない。したがって、光モジュール制御デバイス32のコントロールプログラム(制御ソフトウェア)32aは、通常モードとしては動作しない。 In FIG. 5, a debug device (debugger) is connected to the clock terminal 22 and the data terminal 23 of the optical module control device 10, and a clock having a frequency equal to or higher than a frequency threshold (for example, 1 MHz) predetermined by the debug device (debugger). A signal is input to the clock terminal 22 to operate the optical module 30B. Since the clock signal having a frequency equal to or higher than the frequency threshold is a clock signal that does not pass through the low-pass filter 35 connected via the signal line of the clock signal 22b connected to the clock terminal 22, the signal line of the serial clock signal 22a is used. No clock signal is output. Therefore, the control program (control software) 32a of the optical module control device 32 does not operate as the normal mode.

一方、前記周波数閾値以上の周波数のクロック信号は、クロック端子22に接続されるクロック信号22bの信号線を介して接続したハイパスフィルタ36を通過するクロック信号であるので、デバッグクロック信号25aの信号線には、クロック信号が出力されてくる。したがって、光モジュール制御デバイス32のコントロールプログラム(制御ソフトウェア)32aは、デバッグモードとして動作することになり、デバッグ装置(デバッガ)は、クロック端子22とデータ端子23とに入出力されるデバッグ用のデバッグクロック信号25aとデバッグデータ信号26aとに基づいて、該コントロールプログラム(制御ソフトウェア)32aの動作状態を確認することができる。 On the other hand, since the clock signal having a frequency equal to or higher than the frequency threshold is a clock signal that passes through the high-pass filter 36 connected via the signal line of the clock signal 22b connected to the clock terminal 22, the signal line of the debug clock signal 25a. A clock signal is output to. Therefore, the control program (control software) 32a of the optical module control device 32 operates as a debug mode, and the debugging device (debugger) is used for debugging that is input to / from the clock terminal 22 and the data terminal 23. The operating state of the control program (control software) 32a can be confirmed based on the clock signal 25a and the debug data signal 26a.

以上、本発明の好適な実施形態の構成を説明した。しかし、かかる実施形態は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではないことに留意されたい。本発明の要旨を逸脱することなく、特定用途に応じて種々の変形変更が可能であることが、当業者には容易に理解できよう。 The configuration of a preferred embodiment of the present invention has been described above. However, it should be noted that such embodiments are merely exemplary of the invention and do not limit the invention in any way. Those skilled in the art can easily understand that various modifications can be made according to a specific application without departing from the gist of the present invention.

10 光モジュール制御装置
20 信号入力端子
20a 光入力信号
21 信号出力端子
21a 光出力信号
22 クロック端子
22a シリアルクロック信号
22b クロック信号
23 データ端子
23a シリアルデータ信号
23b データ信号
24 動作切替端子または監視用端子(GND端子)
24a 動作切替信号
24b 動作指示信号
25a デバッグクロック信号
26a デバッグデータ信号
30 光モジュール
30A 光モジュール
30B 光モジュール
31 光制御デバイス
32 光モジュール制御デバイス
32a コントロールプログラム(制御ソフトウェア)
33 クロック信号切替器
33A 第1接続端子
33B 第2接続端子
33S 制御端子
33Y 第3接続端子
34 データ信号切替器
34A 第1接続端子
34B 第2接続端子
34S 制御端子
34Y 第3接続端子
35 ローパスフィルタ(LPF:Low Pass Filter)
36 ハイパスフィルタ(HPF:High Pass Filter)
40a 光出力信号
41a 光入力信号
42a 光制御デバイス通信信号
10 Optical module controller 20 Signal input terminal 20a Optical input signal 21 Signal output terminal 21a Optical output signal 22 Clock terminal 22a Serial clock signal 22b Clock signal 23 Data terminal 23a Serial data signal 23b Data signal 24 Operation switching terminal or monitoring terminal ( GND terminal)
24a Operation switching signal 24b Operation instruction signal 25a Debug clock signal 26a Debug data signal 30 Optical module 30A Optical module 30B Optical module 31 Optical control device 32 Optical module control device 32a Control program (control software)
33 Clock signal switch 33A 1st connection terminal 33B 2nd connection terminal 33S Control terminal 33Y 3rd connection terminal 34 Data signal switch 34A 1st connection terminal 34B 2nd connection terminal 34S Control terminal 34Y 3rd connection terminal 35 Low-pass filter ( LPF: Low Pass Filter)
36 High Pass Filter (HPF)
40a Optical output signal 41a Optical input signal 42a Optical control device communication signal

Claims (6)

外部の機器との間で光ファイバ伝送路を介して光信号として送受信されるシリアル信号の送受信動作の制御および監視を行うコントロールプログラムを有し、かつ、SFP(Small Form Factor Pluggable)規格またはDSFP(Dual Small Form Factor Pluggable)規格に準拠した光モジュールであって、
動作モードとして、光シリアル信号の送受信動作の制御および監視を行う通常モードの他に、前記コントロールプログラムの動作を確認してデバッグを行うためのデバッグモードを有し、
かつ、
自光モジュールの動作を外部から制御する光モジュール制御装置に、SFP規格またはDSFP規格に準拠の各外部端子それぞれを介して接続されるとともに、該外部端子のうちGND(グラウンド)に接続される1ないし複数のGND端子のいずれか一つのGND端子を前記動作モードの切り替えを行うための動作切替端子として利用して、該動作切替端子に動作切替信号の信号線を接続し、
かつ、
前記光モジュール制御装置の前記動作切替端子を介した制御によって設定された前記動作切替信号の信号線の信号レベルを監視した結果に基づいて、前記動作モードを前記通常モードから前記デバッグモードに切り替えるか否かを決定する、
ことを特徴とする光モジュール。
It has a control program that controls and monitors the transmission / reception operation of serial signals transmitted / received as optical signals to and from external devices via an optical fiber transmission line, and also has an SFP (Small Form Factor Pluggable) standard or DSFP (Small Form Factor Pluggable). Dual Small Form Factor Pluggable) An optical module that complies with the standard.
As the operation mode, in addition to the normal mode for controlling and monitoring the transmission / reception operation of the optical serial signal, there is a debug mode for confirming the operation of the control program and performing debugging.
And,
It is connected to an optical module control device that controls the operation of the self-luminous module from the outside via each of the external terminals conforming to the SFP standard or the DSFP standard, and is connected to GND (ground) among the external terminals1. Alternatively, the GND terminal of any one of the plurality of GND terminals is used as an operation switching terminal for switching the operation mode, and the signal line of the operation switching signal is connected to the operation switching terminal.
And,
Whether to switch the operation mode from the normal mode to the debug mode based on the result of monitoring the signal level of the signal line of the operation switching signal set by the control via the operation switching terminal of the optical module control device. Decide whether or not
An optical module characterized by that.
前記通常モードで用いるシリアルクロック信号の信号線と前記デバッグモードで用いるデバッグクロック信号の信号線とを、前記光モジュール制御装置と接続する前記外部端子の一つであるクロック端子に接続し、
かつ、
前記通常モードで用いるシリアルデータ信号の信号線と前記デバッグモードで用いるデバッグデータ信号の信号線とを、前記光モジュール制御装置と接続する前記外部端子の一つであるデータ端子に接続し
かつ、
前記動作切替端子に接続された前記動作切替信号の信号線の信号レベルを、前記光モジュール制御装置の制御により、GND(グラウンド)レベルから切替電圧値としてあらかじめ定めた電圧レベルに切り替えて設定した場合、
前記動作モードを、前記通常モードから前記デバッグモードに切り替えて、
前記シリアルクロック信号および前記シリアルデータ信号の機能を無効に設定し、前記デバッグクロック信号および前記デバッグデータ信号の機能を有効に設定し、
また、
前記動作切替端子に接続された前記動作切替信号の信号線の信号レベルを、前記光モジュール制御装置の制御により、前記切替電圧値の電圧レベルからGNDレベルに切り替えて設定した場合、
前記動作モードを、前記デバッグモードから前記通常モードに切り替えて、
前記デバッグクロック信号および前記デバッグデータ信号の機能を無効に設定し、前記シリアルクロック信号および前記シリアルデータ信号の機能を有効に設定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の光モジュール。
The signal line of the serial clock signal used in the normal mode and the signal line of the debug clock signal used in the debug mode are connected to a clock terminal which is one of the external terminals connected to the optical module control device.
And,
The signal line of the serial data signal used in the normal mode and the signal line of the debug data signal used in the debug mode are connected to a data terminal which is one of the external terminals connected to the optical module control device, and
When the signal level of the signal line of the operation switching signal connected to the operation switching terminal is set by switching from the GND (ground) level to a voltage level predetermined as a switching voltage value under the control of the optical module control device. ,
Switching the operation mode from the normal mode to the debug mode,
The functions of the serial clock signal and the serial data signal are disabled, and the functions of the debug clock signal and the debug data signal are enabled.
again,
When the signal level of the signal line of the operation switching signal connected to the operation switching terminal is set by switching from the voltage level of the switching voltage value to the GND level under the control of the optical module control device.
Switching the operation mode from the debug mode to the normal mode,
The functions of the debug clock signal and the debug data signal are disabled, and the functions of the serial clock signal and the serial data signal are enabled.
The optical module according to claim 1.
前記光モジュール制御装置と接続する前記クロック端子に前記シリアルクロック信号の信号線と前記デバッグクロック信号の信号線とを直接接続する代わりに、
前記シリアルクロック信号の信号線と前記デバッグクロック信号の信号線とのいずれかを前記動作切替信号の信号線の信号レベルに応じて選択して前記クロック端子に接続するクロック信号切替器と、
前記光モジュール制御装置と接続する前記データ端子に前記シリアルデータ信号の信号線と前記デバッグデータ信号の信号線とを直接接続する代わりに、
前記シリアルデータ信号の信号線と前記デバッグデータ信号の信号線とのいずれかを前記動作切替信号の信号線の信号レベルに応じて選択して前記データ端子に接続するデータ信号切替器と、
を有していることを特徴とする請求項2に記載の光モジュール。
Instead of directly connecting the signal line of the serial clock signal and the signal line of the debug clock signal to the clock terminal connected to the optical module control device,
A clock signal switch that selects either the signal line of the serial clock signal or the signal line of the debug clock signal according to the signal level of the signal line of the operation switching signal and connects to the clock terminal.
Instead of directly connecting the signal line of the serial data signal and the signal line of the debug data signal to the data terminal connected to the optical module control device,
A data signal switch that selects either the signal line of the serial data signal or the signal line of the debug data signal according to the signal level of the signal line of the operation switching signal and connects to the data terminal.
The optical module according to claim 2, wherein the optical module has.
外部の機器との間で光ファイバ伝送路を介して光信号として送受信されるシリアル信号の送受信動作の制御および監視を行うコントロールプログラムを有し、かつ、SFP(Small Form Factor Pluggable)規格またはDSFP(Dual Small Form Factor Pluggable)規格に準拠した光モジュールにおける動作を制御する光モジュール制御方法であって、
動作モードとして、光シリアル信号の送受信動作の制御および監視を行う通常モードの他に、前記コントロールプログラムの動作を確認してデバッグを行うためのデバッグモードを有し、
かつ、
自光モジュールの動作を外部から制御する光モジュール制御装置に、SFP規格またはDSFP規格に準拠の各外部端子それぞれを介して接続されるとともに、該外部端子のうちGND(グラウンド)に接続される1ないし複数のGND端子のいずれか一つのGND端子を前記動作モードの切り替えを行うための動作切替端子として利用して、該動作切替端子に動作切替信号の信号線を接続し、
かつ、
前記光モジュール制御装置の前記動作切替端子を介した制御によって設定された前記動作切替信号の信号線の信号レベルを監視した結果に基づいて、前記動作モードを前記通常モードから前記デバッグモードに切り替えるか否かを決定する、
ことを特徴とする光モジュール制御方法。
It has a control program that controls and monitors the transmission / reception operation of serial signals transmitted / received as optical signals to and from external devices via an optical fiber transmission line, and has an SFP (Small Form Factor Pluggable) standard or DSFP (Small Form Factor Pluggable). Dual Small Form Factor Pluggable) An optical module control method that controls the operation of an optical module that complies with the standard.
As the operation mode, in addition to the normal mode for controlling and monitoring the transmission / reception operation of the optical serial signal, there is a debug mode for confirming the operation of the control program and performing debugging.
And,
It is connected to an optical module control device that controls the operation of the self-luminous module from the outside via each of the external terminals conforming to the SFP standard or the DSFP standard, and is connected to GND (ground) among the external terminals1. Alternatively, the GND terminal of any one of the plurality of GND terminals is used as an operation switching terminal for switching the operation mode, and the signal line of the operation switching signal is connected to the operation switching terminal.
And,
Whether to switch the operation mode from the normal mode to the debug mode based on the result of monitoring the signal level of the signal line of the operation switching signal set by the control via the operation switching terminal of the optical module control device. Decide whether or not
An optical module control method characterized by this.
前記通常モードで用いるシリアルクロック信号の信号線と前記デバッグモードで用いるデバッグクロック信号の信号線とを、前記光モジュール制御装置と接続する前記外部端子の一つであるクロック端子に接続し、
かつ、
前記通常モードで用いるシリアルデータ信号の信号線と前記デバッグモードで用いるデバッグデータ信号の信号線とを、前記光モジュール制御装置と接続する前記外部端子の一つであるデータ端子に接続し
かつ、
前記動作切替端子に接続された前記動作切替信号の信号線の信号レベルを、前記光モジュール制御装置の制御により、GND(グラウンド)レベルから切替電圧値としてあらかじめ定めた電圧レベルに切り替えて設定した場合、
前記動作モードを、前記通常モードから前記デバッグモードに切り替えて、
前記シリアルクロック信号および前記シリアルデータ信号の機能を無効に設定し、前記デバッグクロック信号および前記デバッグデータ信号の機能を有効に設定し、
また、
前記動作切替端子に接続された前記動作切替信号の信号線の信号レベルを、前記光モジュール制御装置の制御により、前記切替電圧値の電圧レベルからGNDレベルに切り替えて設定した場合、
前記動作モードを、前記デバッグモードから前記通常モードに切り替えて、
前記デバッグクロック信号および前記デバッグデータ信号の機能を無効に設定し、前記シリアルクロック信号および前記シリアルデータ信号の機能を有効に設定する、
ことを特徴とする請求項に記載の光モジュール制御方法。
The signal line of the serial clock signal used in the normal mode and the signal line of the debug clock signal used in the debug mode are connected to a clock terminal which is one of the external terminals connected to the optical module control device.
And,
The signal line of the serial data signal used in the normal mode and the signal line of the debug data signal used in the debug mode are connected to a data terminal which is one of the external terminals connected to the optical module control device, and
When the signal level of the signal line of the operation switching signal connected to the operation switching terminal is set by switching from the GND (ground) level to a voltage level predetermined as a switching voltage value under the control of the optical module control device. ,
Switching the operation mode from the normal mode to the debug mode,
The functions of the serial clock signal and the serial data signal are disabled, and the functions of the debug clock signal and the debug data signal are enabled.
again,
When the signal level of the signal line of the operation switching signal connected to the operation switching terminal is set by switching from the voltage level of the switching voltage value to the GND level under the control of the optical module control device.
Switching the operation mode from the debug mode to the normal mode,
The functions of the debug clock signal and the debug data signal are disabled, and the functions of the serial clock signal and the serial data signal are enabled.
The optical module control method according to claim 4 , wherein the optical module is controlled.
前記光モジュール制御装置と接続する前記クロック端子に前記シリアルクロック信号の信号線と前記デバッグクロック信号の信号線とを直接接続する代わりに、
前記シリアルクロック信号の信号線と前記デバッグクロック信号の信号線とのいずれかを前記動作切替信号の信号線の信号レベルに応じて選択して前記クロック端子に接続するクロック信号切替ステップと、
前記光モジュール制御装置と接続する前記データ端子に前記シリアルデータ信号の信号線と前記デバッグデータ信号の信号線とを直接接続する代わりに、
前記シリアルデータ信号の信号線と前記デバッグデータ信号の信号線とのいずれかを前記動作切替信号の信号線の信号レベルに応じて選択して前記データ端子に接続するデータ信号切替ステップと、
を有していることを特徴とする請求項に記載の光モジュール制御方法。
Instead of directly connecting the signal line of the serial clock signal and the signal line of the debug clock signal to the clock terminal connected to the optical module control device,
A clock signal switching step of selecting one of the signal line of the serial clock signal and the signal line of the debug clock signal according to the signal level of the signal line of the operation switching signal and connecting to the clock terminal.
Instead of directly connecting the signal line of the serial data signal and the signal line of the debug data signal to the data terminal connected to the optical module control device,
A data signal switching step of selecting one of the signal line of the serial data signal and the signal line of the debug data signal according to the signal level of the signal line of the operation switching signal and connecting to the data terminal.
The optical module control method according to claim 5 , wherein the optical module control method.
JP2019208832A 2019-11-19 2019-11-19 Optical module and optical module control method Active JP6940180B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019208832A JP6940180B2 (en) 2019-11-19 2019-11-19 Optical module and optical module control method
JP2021048656A JP7014474B2 (en) 2019-11-19 2021-03-23 Optical module and optical module control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019208832A JP6940180B2 (en) 2019-11-19 2019-11-19 Optical module and optical module control method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021048656A Division JP7014474B2 (en) 2019-11-19 2021-03-23 Optical module and optical module control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021082942A JP2021082942A (en) 2021-05-27
JP6940180B2 true JP6940180B2 (en) 2021-09-22

Family

ID=75963317

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019208832A Active JP6940180B2 (en) 2019-11-19 2019-11-19 Optical module and optical module control method
JP2021048656A Active JP7014474B2 (en) 2019-11-19 2021-03-23 Optical module and optical module control method

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021048656A Active JP7014474B2 (en) 2019-11-19 2021-03-23 Optical module and optical module control method

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6940180B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7645945B2 (en) 2023-08-07 2025-03-14 ソフトバンク株式会社 Relay device and system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186041A (en) * 1985-02-14 1986-08-19 Yokogawa Hewlett Packard Ltd Data communication system
JP2002300121A (en) * 2001-03-30 2002-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical subscriber line termination equipment
JP4624898B2 (en) * 2005-09-28 2011-02-02 富士通株式会社 Optical transmission equipment
JP4906688B2 (en) * 2007-11-26 2012-03-28 株式会社フジクラ Control signal communication method and optical transceiver device
JP2009200585A (en) * 2008-02-19 2009-09-03 Nec Corp Optical transceiver, its communication method, and communication system
US8250246B2 (en) * 2008-07-09 2012-08-21 Finisar Corporation Loading and executing firmware module without resetting operation
JP2012129862A (en) * 2010-12-16 2012-07-05 Sumitomo Electric Ind Ltd Communication module
US9071360B2 (en) * 2012-03-07 2015-06-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transceiver having improved functions to load control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021101577A (en) 2021-07-08
JP7014474B2 (en) 2022-02-01
JP2021082942A (en) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11143703A (en) Microcontroller having embedded type programmable flash memory
JP7014474B2 (en) Optical module and optical module control method
JP2009048522A (en) Manufacturing method and testing method for data transfer apparatus, and data transfer apparatus
CN111045930A (en) Method and system for downloading and debugging optical module code
JP4750905B2 (en) Communication system, test apparatus, and test method
JP4290710B2 (en) Unit-type programmable controller
CN109379110B (en) Relay device with multiple parameter configuration modes and parameter configuration method thereof
US7995598B2 (en) Small form factor pluggable (SFP) status indicator
US6952788B2 (en) Customer replacement unit monitor programming cable
US9378074B2 (en) Server system
JP6485236B2 (en) Optical transceiver and method for updating firmware of optical transceiver
CN107241141A (en) A kind of driving chip, optical module, the switching method of optical module and PON equipment
US20220035619A1 (en) Module, information processing device equipped with same, and method for updating program data to update program data in module
US20180059179A1 (en) Automatic control system and automatic instrument searching method for the same
US7200510B2 (en) Measurement control apparatus including interface circuits
TWI688277B (en) Repeater device having multiple parameter configuration modes and parameter configuration method thereof
CN111158710A (en) Program programming method and device and network equipment
CN221946487U (en) USB-to-TTL-to-485 communication system
TWI530782B (en) Server system
US8443236B2 (en) Test apparatus for testing an information processing apparatus
CN115642983B (en) Network interface device compatible with data transmission and communication and control method thereof
JP7677471B2 (en) Pluggable optical module and method for maintaining the same
JP2012129862A (en) Communication module
JP4795147B2 (en) Transmission equipment
CN100543711C (en) Self-loop connectivity test and program downloading device for the smallest embedded CPU system module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6940180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150