JP6937902B2 - 内視鏡システム - Google Patents
内視鏡システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6937902B2 JP6937902B2 JP2020519965A JP2020519965A JP6937902B2 JP 6937902 B2 JP6937902 B2 JP 6937902B2 JP 2020519965 A JP2020519965 A JP 2020519965A JP 2020519965 A JP2020519965 A JP 2020519965A JP 6937902 B2 JP6937902 B2 JP 6937902B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- image
- illumination
- light
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0655—Control therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/045—Control thereof
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B23/00—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
- G02B23/24—Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B23/00—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
- G02B23/24—Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
- G02B23/26—Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1にかかる内視鏡システムの概略構成を示す図である。図2は、本実施の形態1にかかる内視鏡システムの概略構成を示すブロック図である。
なお、本実施の形態1においては、赤色、青色及び緑色の各色の照明光を出射できればよく、少なくとも第2光源312B、第3光源312G、及び第5光源312Rを備えていればよい。レンズおよびダイクロイックミラーは、配設される光源に応じて設けられる。
光源部310では、第1光源312Vと第2光源312Bとに光を出射させて青色の照明光とし、第3光源312Gに光を出射させて緑色の照明光とし、第4光源312Aと第5光源312Rとに光を出射させて赤色の照明光として、各色の照明光を出射する。
以下においては、赤色(R)の照明光、緑色(G)の照明光および青色(B)の照明光それぞれを、単にR照明光、G照明光およびB照明光という。
このため、照明部3a、画像処理部31、制御部37、内視鏡2は、生成された同期信号によって、互いに同期をとって動作する。
まず、照明制御部320は、フレームカウンタ(FC)=0のタイミングに、光源部310にR0照明光を照射させる。この場合、制御部37は、撮像素子244にR0照明光による戻り光を撮像させ、画像データを画像処理部31に出力させる。画像処理部31は、デジタルのR0画像データをフレームメモリ32の対応するチャンネル(フレームメモリR)に格納し、各種画像処理を行う。通常モードでは、1/60秒一つのフレームの処理を実施する。
高速モードにおいて、照明制御部320および制御部37は、撮像フレームレートを120fpsにした以外は、通常モードと同様にして、光源部310に照明光を照射させ、撮像素子244に照明光による戻り光を撮像させ、画像データを画像処理部31に出力させる。高速モードでは、撮像条件として、さらにビニング数が設定されている。ビニング数としては、内視鏡2の特性等によって、4画素、9画素、16画素が設定される。例えば、ビニング数が4画素である場合、一つの画素と相似な形状を形成する4画素を一つの画素として読出しを行う。高速モードでは、1/120秒一つのフレームの処理を実施する。
次に、本発明の実施の形態1の変形例について、図7を参照して説明する。図7は、本発明の実施の形態1の変形例にかかる内視鏡システムが行う高速モードの撮像処理を説明するタイミングチャートである。なお、本変形例にかかる内視鏡システムは、上述した内視鏡システムと構成が同じであるため、説明を省略する。以下、実施の形態1とは異なる処理について説明する。
次に、本発明の実施の形態2について、図8を参照して説明する。図8は、本発明の実施の形態2にかかる内視鏡システムの概略構成を示すブロック図である。
2 内視鏡
3 処理装置
3a 照明部
4 表示装置
21 挿入部
22 操作部
23 ユニバーサルコード
24 先端部
25 湾曲部
26 可撓管部
31 画像処理部
32 フレームメモリ
33 通信部
34 撮像条件切替部
35 同期信号生成部
36 入力部
37 制御部
38 記憶部
381 撮像情報記憶部
310 光源部
320 照明制御部
Claims (4)
- 互いに異なる波長帯域を含む複数の照明光を順次切り替えて被写体に照射する照明部と、
前記被写体からの戻り光を光電変換して画像信号を生成する複数の画素を有し、前記照明部の照射タイミングに同期して、前記画素が生成した前記画像信号を読み出す撮像部を備える内視鏡と、
前記撮像部が読み出した前記画像信号に対し、互いに異なる前記波長帯域の照明光の戻り光に基づいて生成された複数の前記画像信号を用いて同時化処理を施す画像処理部と、
前記内視鏡の識別情報に基づいて、前記撮像部に、予め設定された撮像フレームレートで撮像させる通常モードと、前記通常モードよりも前記撮像フレームレートが高い高速モードとのいずれかのモードに切り替える撮像条件切替部と、
前記高速モードに設定された場合に、前記通常モードよりも、読み出し単位とする画素数を大きくして前記撮像部に読み出し処理を実行させるビニング制御部と、
を備えることを特徴とする内視鏡システム。 - 前記照明部は、
赤色の波長帯域の赤色照明光を出射する赤色半導体発光素子と、
緑色の波長帯域の緑色照明光を出射する緑色半導体発光素子と、
青色の波長帯域の青色照明光を出射する青色半導体発光素子と、
前記撮像フレームレートの設定に応じて、前記赤色半導体発光素子、前記緑色半導体発光素子および前記青色半導体発光素子からの照明光の出射を切り替える照明制御部と、
を有し、
前記照明制御部は、前記高速モードに設定されている場合に、照明光の点灯順を、前記赤色照明光、前記緑色照明光、前記青色照明光、前記緑色照明光とする
ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。 - 前記画像信号に対して電子拡大処理を施す拡大処理部、
をさらに備え、
前記拡大処理部は、前記ビニング制御部が前記撮像部に実行させた前記読み出し単位とする画素数に応じて、電子拡大率を切り替える
ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。 - 前記撮像条件切替部は、前記画像信号に関するパラメータに基づいて、前記撮像フレームレート、および/または前記読み出し単位とする画素数を切り替える
ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018095973 | 2018-05-18 | ||
JP2018095973 | 2018-05-18 | ||
PCT/JP2019/019986 WO2019221306A1 (ja) | 2018-05-18 | 2019-05-20 | 内視鏡システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019221306A1 JPWO2019221306A1 (ja) | 2021-05-27 |
JP6937902B2 true JP6937902B2 (ja) | 2021-09-22 |
Family
ID=68540407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020519965A Active JP6937902B2 (ja) | 2018-05-18 | 2019-05-20 | 内視鏡システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6937902B2 (ja) |
WO (1) | WO2019221306A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021117330A1 (ja) * | 2019-12-10 | 2021-06-17 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム、制御方法、及び制御プログラム |
WO2025009147A1 (ja) * | 2023-07-06 | 2025-01-09 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 画像診断支援装置、画像診断支援システム、及び画像診断支援方法 |
US20250071429A1 (en) * | 2023-08-23 | 2025-02-27 | Cilag Gmbh International | Variable image sensor settings on a per-frame basis |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07299025A (ja) * | 1994-05-06 | 1995-11-14 | Asahi Optical Co Ltd | 電子内視鏡装置 |
JP2001029313A (ja) * | 1999-05-18 | 2001-02-06 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡装置 |
JP2003325443A (ja) * | 2002-05-08 | 2003-11-18 | Olympus Optical Co Ltd | 電子内視鏡装置 |
JP5164473B2 (ja) * | 2007-08-10 | 2013-03-21 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡装置 |
WO2012176561A1 (ja) * | 2011-06-21 | 2012-12-27 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 医療機器 |
JP2013094269A (ja) * | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Fujifilm Corp | 内視鏡装置 |
-
2019
- 2019-05-20 JP JP2020519965A patent/JP6937902B2/ja active Active
- 2019-05-20 WO PCT/JP2019/019986 patent/WO2019221306A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019221306A1 (ja) | 2019-11-21 |
JPWO2019221306A1 (ja) | 2021-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6072372B2 (ja) | 内視鏡システム | |
WO2012033200A1 (ja) | 撮像装置 | |
JP7230174B2 (ja) | 内視鏡システム、画像処理装置および画像処理装置の制御方法 | |
WO2017115442A1 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP6401800B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、画像処理装置の作動プログラムおよび内視鏡装置 | |
US10901199B2 (en) | Endoscope system having variable focal length lens that switches between two or more values | |
JP6937902B2 (ja) | 内視鏡システム | |
WO2016104386A1 (ja) | 調光装置、撮像システム、調光装置の作動方法および調光装置の作動プログラム | |
WO2017022324A1 (ja) | 画像信号処理方法、画像信号処理装置および画像信号処理プログラム | |
JPWO2016084257A1 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP6137892B2 (ja) | 撮像システム | |
WO2015194204A1 (ja) | 内視鏡装置 | |
WO2016088628A1 (ja) | 画像評価装置、内視鏡システム、画像評価装置の作動方法および画像評価装置の作動プログラム | |
US10462440B2 (en) | Image processing apparatus | |
JP7234320B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理装置の作動方法 | |
JP7224963B2 (ja) | 医療用制御装置及び医療用観察システム | |
JP2017123997A (ja) | 撮像システムおよび処理装置 | |
JP7213245B2 (ja) | 内視鏡用光源装置、内視鏡用光源の制御方法および内視鏡システム | |
WO2017022323A1 (ja) | 画像信号処理方法、画像信号処理装置および画像信号処理プログラム | |
JP2017221276A (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE Effective date: 20201104 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210831 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6937902 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |