JP6935885B2 - 間欠運転式ごみ焼却施設におけるバグフィルタの運転方法 - Google Patents
間欠運転式ごみ焼却施設におけるバグフィルタの運転方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6935885B2 JP6935885B2 JP2019151827A JP2019151827A JP6935885B2 JP 6935885 B2 JP6935885 B2 JP 6935885B2 JP 2019151827 A JP2019151827 A JP 2019151827A JP 2019151827 A JP2019151827 A JP 2019151827A JP 6935885 B2 JP6935885 B2 JP 6935885B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion
- incinerator
- combustion chamber
- filter cloth
- combustion air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002699 waste material Substances 0.000 title claims description 60
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 220
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 48
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 48
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 230000006266 hibernation Effects 0.000 claims description 19
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 12
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 8
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 238000004056 waste incineration Methods 0.000 claims description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 77
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 22
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 13
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 10
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 9
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 7
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 7
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 7
- 150000002013 dioxins Chemical class 0.000 description 7
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 7
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical class S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 5
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- KVGZZAHHUNAVKZ-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxin Chemical compound O1C=COC=C1 KVGZZAHHUNAVKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 4
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000010813 municipal solid waste Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 2
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 2
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N disulfur monoxide Inorganic materials O=S=S TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002916 wood waste Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chimneys And Flues (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
Description
図1を用いて、本実施形態に係る竪型ごみ焼却炉を含む焼却装置の全体構成を説明する。
竪型ごみ焼却炉1は、不定形の一般廃棄物や、産業廃棄物等の廃棄物を焼却処理するものであり、底部に灰排出手段1aが配設され、下方から順に灰層、燃焼層、炭化層、乾燥層が形成されるよう被焼却物が堆積される燃焼室1bと、燃焼室1bの上方に設けられ、燃焼室1bで発生した未燃焼成分を含むガスを燃焼させる再燃焼室1cと、前記燃焼室1bの上方から被焼却物を投入する投入装置1dと、前記燃焼室内の温度を検出する燃焼室温度検出手段1eと、燃焼室1b内の輝度を検出する燃焼室輝度検出手段1fとを備える。
ガス冷却装置2は、竪型ごみ焼却炉1から排出された排ガスの温度をバグフィルタ3に供給可能な程度であって、「ごみ処理に係るダイオキシン類発生防止等ガイドライン」に記された概ね200℃程度以下まで減温するものであり、その形式は問わない。
バグフィルタ3は、ガス冷却装置2で減温された排ガスをろ過することで、排ガス中に含まれる媒じんや有害成分などの不純物を中和あるいは吸着し除去するものであって、媒じんや有害成分をろ過するためのろ布31を含む。
バグフィルタ3の上流側には、薬剤供給装置4が設けられており、排ガス中に含まれる塩化水素や硫黄酸化物等の酸性成分を中和するための消石灰等のアルカリ薬剤、及び、排ガス中に含まれる有害物質を吸着するための活性炭等の吸着剤を、排ガス中及びバグフィルタ3に供給する。
誘引通風機5は、バグフィルタ3の下流に配設される通風機であり、バグフィルタ3で浄化された排ガスを吸引して、煙突6から排ガスを大気に放出するためのものである。
煙突6は、竪型ごみ焼却炉1から排出された排ガスを大気中に排出するものであって、誘引通風機5の下流に配設される。
制御装置9は、状況に応じて、被焼却物を焼却処理するための燃焼運転、焼却処理を一時的に休止するための立ち下げ運転、及び、一時的な休止から復帰して再び燃焼運転に至るための立ち上げ運転を行う。
次に、バグフィルタ3のろ布31表面にプレコート層を形成する際の手順、及び、複数の単位集じん機構の払落し操作を行う際の手順について説明する。
次に、図2に示すフローチャートを用いて、本実施形態に係る間欠運転中の竪型ごみ焼却炉1を使用した立ち下げ運転について説明する。なお、通常の燃焼運転中であって、燃焼室1b内は十分に加熱されており、助燃バーナは稼働していない状態からの立ち下げ運転について詳述する。
まず、竪型ごみ焼却炉1の通常の燃焼運転中において、立ち下げ運転開始の指令を受けると、制御部9は払落し装置33を起動して、ろ布31に付着した有害物質等の払い落しを行う。(ステップS100)
ステップS100において払い落しを行うと、次に、制御部9は、ろ布31の表面にプレコート層を形成すべく、薬剤供給装置4からアルカリ薬剤及び吸着剤を所定時間にわたって供給する。
ステップS110においてプレコート層の形成を行うと、次に、制御部9は、投入装置1dからの被焼却物の投入を停止する(ステップS120)。
ステップS120において、被焼却物の投入を停止すると、制御部9は、被焼却物の投入停止から所定時間の経過後に、一次燃焼空気供給手段7からの一次燃焼空気の供給を停止する(ステップS130)。
そして、ステップS130において一次燃焼空気の供給を停止すると、制御部9は、燃焼室温度検出手段1eによって燃焼室1b内の温度検出を開始する。
次に、図3に示すフローチャートを用いて、本実施形態に係る竪型ごみ焼却炉1を使用した立ち上げ運転について説明する。なお、立ち上げ運転の前提として、上述した手順による立ち下げ運転が実施され、所定時間(例えば8時間)の休止状態を経てから立ち上げ運転を実施する場合を想定する。このような立ち上げ運転は、間欠運転中のごみ焼却施設において行われる。
立ち上げ運転の指令を受けると、制御部9はまず、誘引通風機5を起動する(ステップS200)。これにより、竪型ごみ焼却炉1内に滞留しているガスが強制的に煙突6から排出される。
続いて制御部9は、投入装置1dを駆動して被焼却物を燃焼室1b内に一時的に投入する(ステップS210)。このとき、好ましくは、燃焼しやすい高カロリーごみが投入される。
ステップS210で燃焼室1b内に被焼却物が投入されると、制御部9は、一次燃焼空気供給手段を起動し、燃焼室1b内に下方から一次燃焼空気を供給する(ステップS220)。
ステップS220で一次燃焼空気を供給し、被焼却物に着火すると、制御部9は、二次燃焼空気供給手段8を起動し、燃焼支部1b内への二次燃焼空気の供給を開始する(ステップS230)。
ステップS230で二次燃焼空気の供給を開始すると、制御部9は、投入装置1dを制御して被焼却物の連続的な投入を開始し、被焼却物を徐々に投入することで、燃焼を拡大させ、これを継続することにより、立ち上げ運転を終了して通常の燃焼運転に至る。
1a 灰排出手段
1b 燃焼室
1c 再燃焼室
1d 投入装置
1e 燃焼室温度検出手段
2 ガス冷却装置
3 バグフィルタ
31 ろ布
32 ろ過室
33 払落し装置
34 清浄ガス室
4 薬剤供給装置
5 誘引通風機
6 煙突
7 一次燃焼空気供給手段
8 二次燃焼空気供給手段
9 制御装置
Claims (4)
- 被焼却物の焼却を行う燃焼室、前記燃焼室に被焼却物を投入する投入装置、及び、前記燃焼室に燃焼空気を供給する燃焼空気供給手段を備えたごみ焼却炉と、集じん機構に配設されたろ布を有するとともにろ過作業を行う前に予め当該ろ布表面にアルカリ薬剤及び吸着剤からなるプレコート層を形成するプレコート式バグフィルタと、前記バグフィルタから排出された排ガスを吸引する誘引通風機と、前記誘引通風機の下流に設置され、排ガスを大気に放出する煙突とを備え、一日の中で燃焼運転、立ち下げ運転、休止状態及び立ち上げ運転のサイクルを行うDSS(Daily Startup and Shutdown)運転式焼却施設におけるバグフィルタ運転方法であって、
燃焼運転から休止状態へ移行する立ち下げ運転を行う際、立ち下げ運転開始の指令を受けて、前記ろ布に付着した堆積物の払落し操作を行うステップ、
払落し操作を行った後に前記ろ布表面にプレコート層を形成するステップ、
前記プレコート層を形成した後に前記投入装置からの前記燃焼室への被焼却物の投入を停止するとともに、前記燃焼室内の温度が所定値を下回ると燃焼空気の供給を停止し、かつ前記誘引通風機を停止することで前記ごみ焼却炉の立ち下げ運転を行うステップ、
立ち下げ運転時、休止状態、及び、立ち上げ運転時に発生する排ガスを、前記立ち下げ運転開始時に前記プレコート層を形成した前記ろ布に流通させるステップ、
を有することを特徴とする、DSS運転式焼却施設におけるバグフィルタ運転方法。 - 前記バグフィルタの集じん機構は複数の単位集じん機構からなり、前記払落し操作を行うステップにおいて、すべての単位集じん機構の払落しを実質的に同時に行う、
請求項1に記載のDSS運転を行うごみ焼却方法。 - ごみ焼却炉として、底部に灰排出手段が配設され、下方から順に灰層、燃焼層、炭化層、乾燥層が形成されるよう被焼却物が堆積される燃焼室と、ごみクレーンによって供給される被焼却物を貯留するとともに燃焼室の上方から被焼却物を投入する投入装置とを有する竪型ごみ焼却炉を用い、燃焼室の下方から燃焼空気を供給する燃焼空気供給手段を備え、
前記ごみ焼却炉の立ち下げ運転は、前記ろ布表面にプレコート層を形成するステップの後に前記投入装置からの前記燃焼室への被焼却物の投入を停止するステップ、
被焼却物の投入の停止後に燃焼空気の供給を停止するステップを有する、
請求項1又は2に記載のDSS運転を行うごみ焼却方法。 - 被焼却物の焼却を行う燃焼室、前記燃焼室に被焼却物を投入する投入装置、及び、前記燃焼室に燃焼空気を供給する燃焼空気供給手段を備えたごみ焼却炉と、
集じん機構に配設されたろ布を有するとともにろ過作業を行う前に予め当該ろ布表面にアルカリ薬剤及び吸着剤からなるプレコート層を形成するプレコート式バグフィルタと、
一日の中で燃焼運転、立ち下げ運転、休止状態及び立ち上げ運転のサイクルを行うDSS(Daily Startup and Shutdown)運転を制御する制御装置と、
前記バグフィルタから排出された排ガスを吸引する誘引通風機と、
前記誘引通風機の下流に設置され、排ガスを大気に放出する煙突とを備え、
前記制御装置は、燃焼運転から休止状態へ移行する立ち下げ運転を行う際、立ち下げ運転開始の指令を受けて、ろ布に付着した堆積物の払落し操作を行い、払落し操作を行った後に前記ろ布表面にプレコート層を形成し、プレコート層を形成した後に前記投入装置からの前記燃焼室への被焼却物の投入を停止するとともに、前記燃焼室内の温度が所定値を下回ると燃焼空気の供給を停止し、かつ前記誘引通風機を停止することで前記ごみ焼却炉の立ち下げ運転を行うとともに、立ち下げ運転時、休止状態、及び、立ち上げ運転時に発生する排ガスを、前記立ち下げ運転開始時に前記プレコート層を形成した前記ろ布に流通させる、
ことを特徴とする、DSS運転を行うごみ焼却施設。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019151827A JP6935885B2 (ja) | 2019-08-22 | 2019-08-22 | 間欠運転式ごみ焼却施設におけるバグフィルタの運転方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019151827A JP6935885B2 (ja) | 2019-08-22 | 2019-08-22 | 間欠運転式ごみ焼却施設におけるバグフィルタの運転方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021030138A JP2021030138A (ja) | 2021-03-01 |
JP6935885B2 true JP6935885B2 (ja) | 2021-09-15 |
Family
ID=74674863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019151827A Active JP6935885B2 (ja) | 2019-08-22 | 2019-08-22 | 間欠運転式ごみ焼却施設におけるバグフィルタの運転方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6935885B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0635887B2 (ja) * | 1989-08-31 | 1994-05-11 | 荏原インフイルコ株式会社 | 焼却炉の排ガス処理方法 |
JPH04118016A (ja) * | 1990-09-07 | 1992-04-20 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | バグフィルタによる集麈方法 |
JP3136062B2 (ja) * | 1994-12-21 | 2001-02-19 | 株式会社プランテック | バグフィルタ装置のプレコート層形成方法 |
JP3203314B2 (ja) * | 1997-09-30 | 2001-08-27 | 株式会社プランテック | 非連続燃焼式ごみ焼却施設及びそのごみ焼却施設におけるダイオキシン類削減方法 |
JP3352927B2 (ja) * | 1997-10-31 | 2002-12-03 | 株式会社プランテック | 非連続燃焼式ごみ焼却施設のダイオキシン類削減方法 |
JP3027374B1 (ja) * | 1999-02-04 | 2000-04-04 | 川崎重工業株式会社 | ごみ焼却設備における運転開始・停止方法 |
-
2019
- 2019-08-22 JP JP2019151827A patent/JP6935885B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021030138A (ja) | 2021-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3352927B2 (ja) | 非連続燃焼式ごみ焼却施設のダイオキシン類削減方法 | |
JP6935885B2 (ja) | 間欠運転式ごみ焼却施設におけるバグフィルタの運転方法 | |
JP2004520565A (ja) | 蓄熱式廃棄物焼却システム | |
JP6815013B1 (ja) | 竪型ごみ焼却炉を用いた間欠運転式ごみ焼却施設 | |
JP6962607B2 (ja) | ごみ焼却炉の排ガス処理装置及び排ガス処理方法 | |
JP3315336B2 (ja) | ごみ焼却施設における排ガス処理方法 | |
JP3203314B2 (ja) | 非連続燃焼式ごみ焼却施設及びそのごみ焼却施設におけるダイオキシン類削減方法 | |
JP4092818B2 (ja) | 蓄熱燃焼式ガス処理装置の運転方法 | |
JP2002081631A (ja) | ごみ焼却灰中のダイオキシン低減方法及び装置 | |
CN1407276A (zh) | 连环综合垃圾焚烧炉 | |
JP6286516B1 (ja) | 焼却装置 | |
JPH0635887B2 (ja) | 焼却炉の排ガス処理方法 | |
JP4614442B2 (ja) | 廃棄物ガス化処理システムとその処理方法 | |
JPH06169B2 (ja) | 焼却炉の排ガス処理装置及びその方法 | |
JPH0532086B2 (ja) | ||
JP2003239721A (ja) | 排ガス微粒子フィルタの再生方法 | |
JP3027374B1 (ja) | ごみ焼却設備における運転開始・停止方法 | |
JP2001334243A (ja) | 廃棄物の処理方法及び装置 | |
JP2003114019A (ja) | 非連続燃焼式ごみ焼却施設のダイオキシン類削減装置 | |
CN101178180A (zh) | 用于减少流化床加热中燃烧废气的NOx含量的方法及装置 | |
KR102198134B1 (ko) | 수소 소각로의 연소부 구조 | |
JP2004239502A (ja) | 焼却プラント | |
JP2003001233A (ja) | ごみのガス化システム | |
KR200382606Y1 (ko) | 배기가스 재연소실을 구비한 폐기물 소각 시스템 | |
KR20060088799A (ko) | 배기가스 재연소실을 구비한 폐기물 소각 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6935885 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |