JP6935213B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6935213B2 JP6935213B2 JP2017069095A JP2017069095A JP6935213B2 JP 6935213 B2 JP6935213 B2 JP 6935213B2 JP 2017069095 A JP2017069095 A JP 2017069095A JP 2017069095 A JP2017069095 A JP 2017069095A JP 6935213 B2 JP6935213 B2 JP 6935213B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- layer
- circumferential
- cord
- inclined belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 23
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 216
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 17
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/20—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
- B60C9/2003—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
- B60C9/2009—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords comprising plies of different materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/20—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
- B60C9/22—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/30—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers asymmetric to the midcircumferential plane of the tyre
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/20—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
- B60C2009/2074—Physical properties or dimension of the belt cord
- B60C2009/208—Modulus of the cords
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/20—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
- B60C9/22—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
- B60C2009/2219—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre with a partial zero degree ply at the belt edges - edge band
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/20—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
- B60C9/22—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
- B60C2009/2228—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre characterised by special physical properties of the zero degree plies
- B60C2009/2233—Modulus of the zero degree ply
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/20—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
- B60C9/22—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
- B60C2009/2252—Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/20—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
- B60C9/22—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
- B60C2009/2252—Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
- B60C2009/2257—Diameters of the cords; Linear density thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/20—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
- B60C9/22—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
- B60C2009/2252—Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
- B60C2009/2261—Modulus of the cords
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/20—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
- B60C9/22—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
- B60C2009/2252—Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
- B60C2009/2266—Density of the cords in width direction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
ところで、近年、タイヤの転がり抵抗を低減するべくタイヤの軽量化が図られているが、軽量化に伴って、転動中のタイヤにおける振動の減衰性が低減し、タイヤから放出される放射音が大きくなる傾向がある。
放射音を低減するものとしては、例えば、操縦安定性能及び転がり抵抗性能を維持しながら騒音性能を向上させた空気入りタイヤ(特許文献1参照)が提案されている。
そこで、この発明の目的は、転がり抵抗を低減しつつ、制駆動性能を向上させた空気入りタイヤを提供することである。
この発明に係る空気入りタイヤによれば、転がり抵抗を低減しつつ、制駆動性能を向上させることができる。
この発明の空気入りタイヤでは、前記第1周方向コード層の高剛性領域は、タイヤ赤道に対してタイヤ幅方向に非対称配置されている、ことが好ましい。この構成によれば、タイヤから生じる放射音をより一層低減することが可能になり、更なる騒音の改善ができる。
この発明の空気入りタイヤでは、前記傾斜ベルト層の高剛性領域は、タイヤ赤道に対してタイヤ幅方向に非対称配置されている、ことが好ましい。この構成によれば、タイヤから生じる放射音をより一層低減することが可能になり、更なる騒音の改善ができる。
この発明の空気入りタイヤでは、前記第2周方向コード層のXは、前記第1周方向コード層のXの50%以下である、ことが好ましい。この構成によれば、振動モードの改善効果が大きく、更に放射音を減少させることができる。
「適用リム」とは、タイヤサイズに応じて下記の規格に規定された標準リム(ETRTO STANDARDS MANUALでは「Measuring Rim」、TRA YEAR BOOKでは「Design Rim」)をいい、「規定内圧」とは、下記の規格において、最大負荷能力に対応して規定される空気圧をいい、「最大負荷能力」とは、下記の規格でタイヤに負荷されることが許容される最大の質量をいう。そして、その規格とは、タイヤが生産され、使用される地域に有効な産業規格であって、日本ではJATMA YEAR BOOK、欧州ではETRTO STANDARDS MANUAL、米国ではTRA YEAR BOOKを指す。
(第1実施形態)
図1に示すように、この発明の第1実施形態に係る空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」とも称する)10は、一対のビード部11間にトロイダル状に跨るカーカス12と、カーカス12のクラウン部のタイヤ径方向外側に配置される傾斜ベルト層13と、傾斜ベルト層13のタイヤ径方向内側に配置される第1周方向コード層14と、傾斜ベルト層13のタイヤ幅方向端を覆ってタイヤ径方向外側に配置される第2周方向コード層(レイヤー層)15と、傾斜ベルト層13のタイヤ径方向外側に配置されるトレッド16(図1(a)参照)と、を具えている。この空気入りタイヤ10は、自動車に装着されて用いられるが、特に、乗用車用の空気入りタイヤとして適している。
この傾斜ベルト層13の最も幅の広い最大幅傾斜ベルト層(本実施形態では、広幅傾斜ベルト層13a)の幅は、トレッド16のタイヤ幅方向幅(トレッド幅)の90%〜115%、好ましくは100%〜105%(本実施形態では、105%)に設定されている。
打ち込み数は、例えば、20〜60本/50mmの範囲であるが、この範囲に限定されるのもでは無く、また、広幅傾斜ベルト層13aと狭幅傾斜ベルト層13bで同じくしても異ならせても良い。
第1周方向コード層14は、高剛性であることが好ましく、より具体的には、タイヤ周方向に延びるコードのゴム引き層からなり、該コードのヤング率をY(GPa)、打ち込み数をn(本/50mm)とし、第1周方向コード層14をm層として、X=Y×n×mと定義するとき、1500≧X≧750であることが好ましい。
第1周方向コード層14は、タイヤ幅方向においてトレッド16の略全域を占めており、第1周方向コード層14のタイヤ幅方向端は、狭幅傾斜ベルト層13bのタイヤ幅方向端よりも幅方向外側、且つ広幅傾斜ベルト層13aのタイヤ幅方向端部よりも幅方向内側に位置するのが好ましい。
また、第1周方向コード層14のコード材料としては、種々の材質のものが採用可能であり、代表的な例としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、アラミド、スチール等を採用することができる。軽量化の点からは、有機繊維コードが特に好ましい。
第1周方向コード層14は、コード層全体に渡って、同一種類の材質のコードにより形成するのが好ましい。
また、第1周方向コード層14は、スパイラル層として構成することが製造の観点から特に有利であるが、平面内において互いに平行に配列された複数本のコアワイヤを、その平行配列を維持したままラッピングワイヤによって束ねた、ストリップ状のコードをスパイラル状に巻回して形成してもよい。
なお、傾斜ベルト層13が、最大幅傾斜ベルト層(本実施形態では、広幅傾斜ベルト層13a)と、最大幅傾斜ベルト層(本実施形態では、広幅傾斜ベルト層13a)の90%〜100%のタイヤ幅方向幅を有する傾斜ベルト層(本実施形態では、狭幅傾斜ベルト層13b)の2層からなる場合、2層両方の両端部それぞれを第2周方向コード層15により覆うことが好ましい。
この第2周方向コード層15のコードの弾性率は、第1周方向コード層14のコードの弾性率よりも小さく(第2周方向コード層15<第1周方向コード層14)設定されており、本実施形態では、第1周方向コード層14のコードの弾性率に対し50%以下、5%以上(5%≦第2周方向コード層15のコードの弾性率/第1周方向コード層14のコードの弾性率≦50%)、好ましくは25%以下に設定される。このように設定することにより、傾斜ベルト層端部の耐久性を向上させることができる。
第2周方向コード層15のコード材料としては、種々の材質のものが採用可能であり、代表的な例としては、ナイロンを採用することができる。軽量化の点からは、有機繊維コードが特に好ましい。
また、第2周方向コード層15は、スパイラル層として構成することが製造の観点から特に有利である。
トレッド16を構成するトレッドゴムは、タイヤ径方向に異なる種類の複数のゴム層を有する、CAP/BASE構造により形成してもよい。複数のゴム層としては、正接損失、モジュラス、硬度、ガラス転移温度、材質等が異なっているものを使用することができる。また、複数のゴム層のタイヤ径方向の厚みの比率は、タイヤ幅方向に変化していてもよく、また周方向溝底のみ等を、その周辺と異なるゴム層とすることもできる。
また、ビードフィラーを設けないビードフィラーレス構造とすることもできる。
ビードコアは、円形や多角形状等、空気入りタイヤにおける様々な構造を採用することができ、また、上述の通り、ビードコアにカーカスを巻き付ける構造の他、ビードコアを分割してその複数のビードコア部材によりカーカスを挟み込む構造とすることもできる。また、ビードコア周辺を補強するため、ビード部に補強等を目的としてゴム層・コード層等を更に設けることもできる。このような追加部材は、カーカスやビードフィラーに対して様々な位置に設けることができる。
また、タイヤ内面には、空洞共鳴音を低減するために、多孔質部材(スポンジ等)を配置し、或いは静電植毛加工を行ってもよく、タイヤパンク時の空気の漏れを防ぐためのシーラント部材を備えることもできる。
また、空気入りタイヤを、タイヤサイド部に三日月型の補強ゴムを有する、サイド補強型ランフラットタイヤとすることもできる。
(第2実施形態)
図2(a)に示すように、本実施形態において、空気入りタイヤ20は、傾斜ベルト層13のタイヤ径方向内側に位置し、タイヤ幅方向幅が異なる2層の周方向コード層21a,21b、即ち、タイヤ幅方向幅が相対的に広い広幅周方向コード層21aと、タイヤ幅方向幅が相対的に狭い狭幅周方向コード層21bとから構成し、広幅周方向コード層21aをタイヤ径方向下側に、狭幅周方向コード層21bをタイヤ径方向上側に位置させている。
図2(b)に示すように、狭幅周方向コード層21bは、狭幅周方向コード層21bのタイヤ幅方向両端側の各ショルダ領域のタイヤ幅方向幅を、同一ではなく異ならせており、タイヤ赤道CLに対して狭幅周方向コード層21bをタイヤ幅方向断面視で非対称に(本実施形態では、図面に向かって右側にずれて)配置した構成としている。即ち、第1周方向コード層21の高剛性領域は、タイヤ赤道CLに対してタイヤ幅方向に非対称配置されている。そのため、上述したような、放射音の原因となる振動モードの振幅が抑制されるのみならず、振動モードが2つの振動モードに分離されることになり、その結果、音のピークレベルがより効果的に下がるため、タイヤから生じる放射音をより一層低減することが可能になり、更なる騒音の改善ができる。
同様に、傾斜ベルト層13のコード角度が30°未満のタイヤにおいても、本発明の構成を適用することにより、放射音の低減効果を得ることができる。
(第3実施形態)
図3(a)に示すように、本実施形態において、空気入りタイヤ30は、第1周方向コード層14のタイヤ径方向外側に位置する傾斜ベルト層31を、タイヤ幅方向幅を大きく異ならせた、タイヤ幅方向幅が相対的に広い広幅傾斜ベルト層31aと、タイヤ幅方向幅が相対的に狭い狭幅傾斜ベルト層31bとから構成している。狭幅傾斜ベルト層31bは、広幅傾斜ベルト層31aのタイヤ幅方向幅の約0.5倍のタイヤ幅方向幅を有し、広幅傾斜ベルト層31a及び狭幅傾斜ベルト層31bは、何れもタイヤ幅方向中心をタイヤ赤道CLに位置させている(図3(a)参照)。
図3(b)に示すように、狭幅傾斜ベルト層31bは、狭幅傾斜ベルト層31bのタイヤ幅方向両端側の各ショルダ領域のタイヤ幅方向幅を、同一ではなく異ならせており、タイヤ赤道CLに対して狭幅傾斜ベルト層31bをタイヤ幅方向断面視で非対称に(本実施形態では、図面に向かって右側にずれて)配置した構成としている。即ち、傾斜ベルト層31の高剛性領域は、タイヤ赤道CLに対してタイヤ幅方向に非対称配置されている。そのため、上述したような、放射音の原因となる振動モードの振幅が抑制されるのみならず、振動モードが2つの振動モードに分離されることになり、その結果、音のピークレベルがより効果的に下がるため、タイヤから生じる放射音をより一層低減することが可能になり、更なる騒音の改善ができる。
同様に、傾斜ベルト層13のコード角度が30°未満のタイヤにおいても、本発明の構成を適用することにより、放射音の低減効果を得ることができる。
13,31:傾斜ベルト、 13a,31a:広幅傾斜ベルト層、
13b,31b:狭幅傾斜ベルト層、 14,21:第1周方向コード層、
21a:広幅周方向コード層、 21b:狭幅周方向コード層、
15:第2周方向コード層、 16:トレッド、 CL:タイヤ赤道
Claims (4)
- 一対のビード部間にトロイダル状に跨るカーカスと、該カーカスのクラウン部のタイヤ径方向外側にタイヤ赤道を通って配置され、タイヤ周方向に対する傾斜角度が30°以上のコードを有する、少なくとも1層の傾斜ベルト層と、前記傾斜ベルト層のタイヤ径方向外側に配置されるトレッドと、を具える空気入りタイヤであって、
前記傾斜ベルト層のタイヤ径方向内側に配置され、タイヤ周方向に沿って延びるコードを有する少なくとも1層の第1周方向コード層と、
前記傾斜ベルト層のタイヤ幅方向端を覆ってタイヤ径方向外側に配置され、タイヤ周方向に沿って延びるコードを有し、コードのヤング率をY(GPa)、打ち込み数をn(本/50mm)とし、周方向コード層をm層として、X=Y×n×mと定義するとき、Xが前記第1周方向コード層のXよりも小さい、第2周方向コード層と、
を有し、
前記第1周方向コード層は、タイヤ幅方向における単位幅当たりのタイヤ周方向剛性が高い、タイヤ赤道を含む高剛性領域と、タイヤ幅方向における単位幅当たりのタイヤ周方向剛性が低い、前記高剛性領域のタイヤ幅方向両側の低剛性領域とを有し、
前記第2周方向コード層のXは、前記第1周方向コード層のXの5%以上50%以下であり、
前記第1周方向コード層のXは、1500≧X≧750、を満たすことを特徴とする、空気入りタイヤ。 - 前記第1周方向コード層の高剛性領域は、タイヤ赤道に対してタイヤ幅方向に非対称配置されている、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
- 前記傾斜ベルト層は、タイヤ幅方向における単位幅当たりのタイヤ周方向剛性が高い、タイヤ赤道を含む高剛性領域と、タイヤ幅方向における単位幅当たりのタイヤ周方向剛性が低い、前記高剛性領域のタイヤ幅方向両側の低剛性領域とを有する、請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
- 前記傾斜ベルト層の高剛性領域は、タイヤ赤道に対してタイヤ幅方向に非対称配置されている、請求項3に記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP17903895.5A EP3599111B1 (en) | 2016-03-30 | 2017-12-22 | Pneumatic tire |
US16/498,778 US11305585B2 (en) | 2016-03-30 | 2017-12-22 | Pneumatic tire |
PCT/JP2017/046257 WO2018179636A1 (ja) | 2016-03-30 | 2017-12-22 | 空気入りタイヤ |
CN201780089115.4A CN110461623A (zh) | 2016-03-30 | 2017-12-22 | 充气轮胎 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016069414 | 2016-03-30 | ||
JP2016069414 | 2016-03-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017186000A JP2017186000A (ja) | 2017-10-12 |
JP6935213B2 true JP6935213B2 (ja) | 2021-09-15 |
Family
ID=60045266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017069095A Active JP6935213B2 (ja) | 2016-03-30 | 2017-03-30 | 空気入りタイヤ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11305585B2 (ja) |
EP (1) | EP3599111B1 (ja) |
JP (1) | JP6935213B2 (ja) |
CN (1) | CN110461623A (ja) |
WO (1) | WO2018179636A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118079157A (zh) | 2015-03-31 | 2024-05-28 | 费雪派克医疗保健有限公司 | 用于将气体供应至气道的用户接口和系统 |
EP3496795B1 (en) | 2016-08-11 | 2021-10-06 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | A collapsible conduit, patient interface and headgear connector |
CN108859616A (zh) * | 2018-07-12 | 2018-11-23 | 万力轮胎股份有限公司 | 一种缺气保用轮胎 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60185602A (ja) * | 1984-03-05 | 1985-09-21 | Bridgestone Corp | 乗用車用空気入りタイヤ |
JP2563346B2 (ja) * | 1987-06-17 | 1996-12-11 | 住友ゴム工業株式会社 | 乗用車用ラジアルタイヤ |
JPH01309805A (ja) * | 1988-06-07 | 1989-12-14 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
JPH05116504A (ja) * | 1991-04-15 | 1993-05-14 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
JP3035005B2 (ja) * | 1991-06-26 | 2000-04-17 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りラジアルタイヤのタイヤ対 |
JPH05338406A (ja) | 1992-06-05 | 1993-12-21 | Bridgestone Corp | 建設車両用空気入りラジアルタイヤ |
JPH061110A (ja) * | 1992-06-18 | 1994-01-11 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
US5529105A (en) * | 1992-12-24 | 1996-06-25 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire including at least one tie-element layer with substantially orthogonally oriented cords |
US5261474A (en) * | 1992-12-31 | 1993-11-16 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Earthmover tire |
DE60117070T2 (de) | 2000-08-10 | 2006-09-14 | Société de Technologie Michelin | Luftreifen mit asymmetrischer Gürtelstruktur und Verfahren zum Aufziehen eines Reifens auf einem Fahrzeug |
JP2002337510A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-27 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りラジアルタイヤ |
US7299843B2 (en) | 2002-04-08 | 2007-11-27 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Pneumatic tire crown reinforcement |
JP2004034907A (ja) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 自動二輪車用ラジアルタイヤ |
US7337817B2 (en) | 2002-11-08 | 2008-03-04 | Fuji Seiko Co., Ltd. | Radial tire with circumferential spirally wound belt layer |
EP1586466A4 (en) * | 2002-12-10 | 2008-03-05 | Bridgestone Corp | PNEUMATIC |
FR2870163B1 (fr) | 2004-05-13 | 2007-09-14 | Michelin Soc Tech | Pneumatique pour vehicules lourds |
JP2006193093A (ja) * | 2005-01-17 | 2006-07-27 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2007313944A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Bridgestone Corp | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP2011162023A (ja) * | 2010-02-08 | 2011-08-25 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
BR112014026592A2 (pt) | 2012-04-24 | 2017-06-27 | Bridgestone Corp | pneu pneumático |
WO2014065298A1 (ja) * | 2012-10-22 | 2014-05-01 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP5756486B2 (ja) * | 2013-03-12 | 2015-07-29 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
WO2015063978A1 (ja) | 2013-10-29 | 2015-05-07 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
US10166817B2 (en) | 2014-04-14 | 2019-01-01 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
JP2017121868A (ja) * | 2016-01-07 | 2017-07-13 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
-
2017
- 2017-03-30 JP JP2017069095A patent/JP6935213B2/ja active Active
- 2017-12-22 EP EP17903895.5A patent/EP3599111B1/en active Active
- 2017-12-22 CN CN201780089115.4A patent/CN110461623A/zh active Pending
- 2017-12-22 WO PCT/JP2017/046257 patent/WO2018179636A1/ja unknown
- 2017-12-22 US US16/498,778 patent/US11305585B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3599111A4 (en) | 2020-12-09 |
WO2018179636A1 (ja) | 2018-10-04 |
US20200198402A1 (en) | 2020-06-25 |
CN110461623A (zh) | 2019-11-15 |
JP2017186000A (ja) | 2017-10-12 |
US11305585B2 (en) | 2022-04-19 |
EP3599111B1 (en) | 2021-07-28 |
EP3599111A1 (en) | 2020-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6516726B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7083741B2 (ja) | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ | |
JP6880768B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6935213B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2022173595A (ja) | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ | |
JP2022164930A (ja) | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ | |
JP6812293B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6807263B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7198071B2 (ja) | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ | |
JP6710068B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2015156154A1 (ja) | タイヤ | |
JP2021091365A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6709675B2 (ja) | ランフラットラジアルタイヤ | |
JP2022164929A (ja) | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ | |
JP6001514B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017144976A (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP7329106B2 (ja) | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ | |
JP2020108986A (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2022130658A1 (ja) | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ | |
JP2024023080A (ja) | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ | |
JPH0891013A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2021091366A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2020093679A (ja) | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6935213 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |