JP6931179B2 - 無水酢酸ナトリウム結晶の製造方法及び無水酢酸ナトリウム結晶 - Google Patents
無水酢酸ナトリウム結晶の製造方法及び無水酢酸ナトリウム結晶 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6931179B2 JP6931179B2 JP2016093610A JP2016093610A JP6931179B2 JP 6931179 B2 JP6931179 B2 JP 6931179B2 JP 2016093610 A JP2016093610 A JP 2016093610A JP 2016093610 A JP2016093610 A JP 2016093610A JP 6931179 B2 JP6931179 B2 JP 6931179B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sodium acetate
- anhydrous sodium
- bulk density
- mixture
- particle size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 title claims description 100
- 229940040526 anhydrous sodium acetate Drugs 0.000 title claims description 85
- 239000013078 crystal Substances 0.000 title claims description 49
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 40
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 56
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 38
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 35
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 56
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 26
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 17
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 10
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 9
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- PAYGMRRPBHYIMA-UHFFFAOYSA-N sodium;trihydrate Chemical compound O.O.O.[Na] PAYGMRRPBHYIMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 3
- BDKLKNJTMLIAFE-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1,3-oxazole-4-carbaldehyde Chemical compound FC1=CC=CC(C=2OC=C(C=O)N=2)=C1 BDKLKNJTMLIAFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 2
- 229940087562 sodium acetate trihydrate Drugs 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L sodium carbonate Substances [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000010981 drying operation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 239000000004 hemodialysis solution Substances 0.000 description 1
- DRLFMBDRBRZALE-UHFFFAOYSA-N melatonin Chemical compound COC1=CC=C2NC=C(CCNC(C)=O)C2=C1 DRLFMBDRBRZALE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003388 sodium compounds Chemical class 0.000 description 1
- JVZXXHPGADCTTB-UHFFFAOYSA-M sodium;acetyl acetate;acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O.CC(=O)OC(C)=O JVZXXHPGADCTTB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
Description
しかしながら、無水酢酸ナトリウムにおいては、上記(1)や(2)の方法では、十分に嵩密度を上げることができず、例えば、食品添加物用途に適用することが困難であった。
本発明は、嵩密度0.75g/mL未満の無水酢酸ナトリウム結晶と溶媒の混合物から嵩密度0.75g/mL以上の無水酢酸ナトリウム結晶を得る方法である。
かかる溶媒としては、酢酸ナトリウムが溶解する溶媒であればよく、食品添加物としての用途に使用する観点から、例えば、水や炭素数1〜5のアルコール、酢酸等の水性溶媒が好ましく、特には溶解を開始する温度の点で水が好ましい。
尚、例中「%」とあるのは、重量基準を意味する。
また、揮発分率、嵩密度、平均粒子径は、下記の通り測定した。
乾燥減量による方法で、加熱式水分計(加熱乾燥式水分計MF−50(エーアンドディー社製))を用いて、試料約0.5g中の揮発分量を測定し、揮発分量を初期重量で割ることにより揮発分率(%)を算出した。
嵩密度測定器(蔵持科学器械製作所)を用いて、100mLの容器へ粉体を上方から落下させ、あふれ出た粉体をすりきり、内容物の重量から嵩密度(g/mL)を算出した。
直径200mm、目開1000μm、500μm、355μm、255μm、150μm、106μm、75μmの篩を用い、CMT社製の「DA型篩振盪機」で試料100gを18分間振盪させて分級し、それぞれ篩の上に残った試料の質量から累積分布を記載した粒度データを作成し、これより累積頻度が50%となる粒子径を平均粒子径(μm)とした。
直径350mmDP型晶析機(月島機械製)に70℃に加熱した濃度57%の酢酸ナトリウム水溶液を仕込み、周速4.5m/sで撹拌し、缶内温度が80℃、缶内圧力が24kPaとなるよう温度、圧力を調整して濃縮を行った。缶内の酢酸ナトリウム濃度が66%付近に到達したところで、種晶を添加して結晶を晶析させた。その後、滞留時間が3時間程度、スラリー濃度が30%となるように濃度57%の酢酸ナトリウム水溶液を連続で仕込み、晶析した無水酢酸ナトリウムを含むスラリーを抜き出し、抜き出したスラリーを遠心分離機で結晶と母液に分離し、無水酢酸ナトリウムと水の混合物(揮発分率1.0〜6.0%、嵩密度0.50〜0.70g/mL、平均粒子径200〜450μm)を得た。
直径250mmDP型晶析機(月島機械製)に70℃に加熱した濃度57%の酢酸ナトリウム水溶液を仕込み、周速4.5m/sで撹拌し、缶内温度が80℃、缶内圧力が24kPaとなるよう温度、圧力を調整して濃縮し、結晶を晶析させた。その後、滞留時間が2時間程度、スラリー濃度が15%となるように濃度57%の酢酸ナトリウム水溶液を連続で仕込み、晶析した無水酢酸ナトリウムを含むスラリーを抜き出し、抜き出したスラリーを遠心分離機で結晶と母液に分離し、無水酢酸ナトリウムと水の混合物(揮発分率1.0〜6.0%、嵩密度0.50〜0.70g/mL、平均粒子径250〜500μm)を得た。
製造例2において、周速を5.7m/s、滞留時間を4.5時間、平均粒子径100μmの8%無水酢酸ナトリウム結晶のスラリー溶液約2kgを30分ごとに間欠で仕込む以外は同様にして、無水酢酸ナトリウムと水の混合物(揮発分率1.0〜6.0%、嵩密度0.50〜0.73g/mL、平均粒子径200〜450μm)を得た。
製造例2において、周速を5.7m/s、滞留時間を3時間にすること以外は同様にして、無水酢酸ナトリウムと水の混合物(揮発分率1.0〜6.0%、嵩密度0.50〜0.70g/mL、平均粒子径200〜450μm)を得た。
製造例2において、周速を3.9m/s、滞留時間を1.5時間、スラリー濃度を30%にすること以外は同様にして、無水酢酸ナトリウムと水の混合物(揮発分率1.0〜6.0%、嵩密度0.50〜0.70g/mL、平均粒子径400〜700μm)を得た。
製造例1より、無水酢酸ナトリウムと水の混合物(揮発分率3.2%、嵩密度0.63g/mL、平均粒子径331μm)を得た。得られた無水酢酸ナトリウムと水の混合物を、撹拌乾燥機へ5kg投入し、下記条件で乾燥を行った。最終的に揮発分率は0.6%、嵩密度は0.84g/mL、平均粒子径274μmであった。撹拌乾燥機としては、ハイスピードミキサー「FSGS25J」(アーステクニカ社製)を使用した。
主翼(アジテータ)撹拌速度:周速4.0m/s
副翼(チョッパー)撹拌速度:周速4.2m/s
加熱温度:70℃
ガス流量:10L/min・kg
乾燥時間:40分
製造例1より、無水酢酸ナトリウムと水の混合物(揮発分率2.9%、嵩密度0.62g/mL、平均粒子径323μm)を得た。上記で得られた無水酢酸ナトリウムと水の混合物を撹拌乾燥機へ投入し、実施例1の条件から、主翼(アジテータ)撹拌速度を、周速2.0m/s、乾燥時間を50分へ変更した以外は実施例1と同条件で乾燥を行った。最終的に揮発分率は0.4%、嵩密度は0.83g/mL、平均粒子径は266μmであった。
製造例2より、無水酢酸ナトリウムと水の混合物(揮発分率5.2%、嵩密度0.53g/mL、平均粒子径425μm)を得た。得られた無水酢酸ナトリウムと水の混合物を撹拌乾燥機へ0.5kg投入し、下記条件で乾燥を行った。最終的に揮発分率は0.6%、嵩密度は0.78g/mL、平均粒子径は250μmであった。撹拌乾燥機としては、ハイスピードミキサー「LFS−2」(アーステクニカ社製)を使用した。
主翼(アジテータ)撹拌速度:周速1.4m/s
副翼(チョッパー)撹拌速度:周速0.9m/s
加熱温度:70℃
ガス流量:18L/min・kg
乾燥時間:190分
製造例3より、無水酢酸ナトリウムと水の混合物(揮発分率3.0%、嵩密度0.70g/mL、平均粒子径399μm)を得た。得られた無水酢酸ナトリウムと水の混合物を撹拌乾燥機へ投入し、さらに実施例1の条件から、主翼撹拌速度を2.0m/s、乾燥時間を60分へ変更した以外は実施例1と同条件で乾燥を行った。最終的に揮発分率は0.5%、嵩密度は0.82g/mL、平均粒子径は311μmであった。
製造例4より、無水酢酸ナトリウムと水の混合物(揮発分率3.3%、嵩密度0.62g/mL、平均粒子径436μm)を得た。得られた無水酢酸ナトリウムと水の混合物を撹拌乾燥機へ6.8kg投入し、下記条件で乾燥を行った。最終的に揮発分率は0.6%、嵩密度は0.81g/mL、平均粒子径は361μmであった。撹拌乾燥機としては、パドルドライヤーNPD−1.6W−12L(奈良機械製作所社製)を使用した。
主翼撹拌速度(パドル翼):周速0.3m/s
加熱温度:70℃
ガス流量:9L/min・kg
乾燥時間:30分
製造例4より、無水酢酸ナトリウムと水の混合物(揮発分率3.5%、嵩密度0.61g/mL、平均粒子径436μm)を得た。得られた無水酢酸ナトリウムと水の混合物を撹拌乾燥機へ投入し、実施例5の条件から、加熱温度を65℃、乾燥時間を40分へ変更した以外は実施例5と同条件で乾燥を行った。最終的に揮発分率は0.6%、嵩密度は0.79g/mL、平均粒子径は289μmであった。
製造例4より、無水酢酸ナトリウムと水の混合物(揮発分率3.4%、嵩密度0.62g/mL、平均粒子径436μm)を得た。得られた無水酢酸ナトリウムと水の混合物を撹拌乾燥機へ投入し、実施例5の条件から、加熱温度を60℃、乾燥時間を60分へ変更した以外は実施例5と同条件で乾燥を行った。最終的に揮発分率は0.3%、嵩密度は0.77g/mL、平均粒子径は376μmであった。
製造例5より、無水酢酸ナトリウムと水の混合物(揮発分率4.3%、嵩密度0.56g/mL、平均粒子径629μm)を得た。得られた無水酢酸ナトリウムと溶媒(水)の混合物を撹拌乾燥機へ投入し、実施例5の条件から、乾燥時間を40分へ変更した以外は実施例5と同条件で乾燥を行った。最終的に揮発分率は1.1%、嵩密度は0.75g/mL、平均粒子径は341μmであった。
製造例5より、無水酢酸ナトリウムと水の混合物(揮発分率3.3%、嵩密度0.59g/mL、平均粒子径614μm)を得た。得られた無水酢酸ナトリウムと水の混合物を撹拌乾燥機へ投入し、実施例5の条件から、加熱温度を65℃、ガス流量を6L/min・kg、乾燥時間を50分へ変更した以外は実施例5と同条件で乾燥を行った。最終的に揮発分率は0.6%、嵩密度は0.78g/mL、平均粒子径は367μmであった。
製造例5より、無水酢酸ナトリウムと水の混合物(揮発分率4.4%、嵩密度0.52g/mL、平均粒子径638μm)を得た。得られた無水酢酸ナトリウムと溶媒(水)の混合物を撹拌乾燥機へ投入し、実施例5の条件から、加熱温度を65℃、ガス流量を3L/min・kg、乾燥時間を60分へ変更した以外は実施例5と同条件で乾燥を行った。最終的に揮発分率は1.1%、嵩密度は0.75g/mL、平均粒子径は340μmであった。
製造例5より、無水酢酸ナトリウムと水の混合物(揮発分率4.3%、嵩密度0.60g/mL、平均粒子径622μm)を得た。得られた無水酢酸ナトリウムと水の混合物1.2kgを撹拌乾燥機へ投入し、下記条件で乾燥を行った。最終的に揮発分率は0.9%、嵩密度は0.86g/mL、平均粒子径は391μmであった。撹拌乾燥機としては、ハイビスディスパーミックス3D−2(プライミクス社製)を使用した。
主翼(プラネタリー)撹拌速度:周速0.3m/s
加熱温度:70℃
ガス流量:3L/min・kg
乾燥時間:125分
製造例3より、無水酢酸ナトリウムと水の混合物(揮発分率3.0%、嵩密度0.66g/mL、平均粒子径397μm)を得た。得られた無水酢酸ナトリウムと水の混合物を撹拌乾燥機へ投入し、実施例11の条件から、加熱温度80℃、乾燥時間を70分へ変更した以外は実施例11と同条件で乾燥を行った。最終的に揮発分率は0.5%、嵩密度は0.75g/mL、平均粒子径は282μmであった。
製造例5より、無水酢酸ナトリウムと水の混合物(揮発分率4.0%、嵩密度0.59g/mL、平均粒子径614μm)を得た。得られた無水酢酸ナトリウムと水の混合物を撹拌乾燥機へ投入し、実施例5の条件から、加熱温度を150℃、ガス量を6L/min・kg変更した以外は実施例5と同条件で乾燥を行った。最終的に揮発分率は0.2%、嵩密度は0.58g/mL、平均粒子径は614μmであった
製造例1より、無水酢酸ナトリウムと水の混合物(揮発分率5.4%、嵩密度0.53g/mL、平均粒子径320μm)を得た。
上記で得られた無水酢酸ナトリウムと水の混合物を、乾式圧縮造粒機へ投入し、下記条件で造粒操作を行った。最終的に揮発分率に変化はなく、嵩密度は0.67g/mL、平均粒子径は960μmであった。乾式圧縮造粒機としては、ローラーコンパクター「FT160x60型」(フロイント産業社製)を使用した。
ロール圧縮圧:0.3t/cm
間隔:0.5mm
加熱温度:加熱なし
回転数:7.5rpm
製造例1より、無水酢酸ナトリウムと水の混合物(揮発分率3.2%、嵩密度0.63g/mL、平均粒子径311μm)を得た。
上記で得られた無水酢酸ナトリウムと水の混合物を、下記条件で乾燥を行った。最終的に揮発分率は0.4%、嵩密度は0.58g/mL、平均粒子径の変化はなかった。乾燥機としてはDP−32(ヤマト科学社製)を使用した。
加熱温度 150℃
乾燥時間 30分
Claims (2)
- 嵩密度が0.75g/mL以上の無水酢酸ナトリウム結晶を製造するにあたり、揮発分率が2.0重量%以上で嵩密度が0.4〜0.75g/mL未満の無水酢酸ナトリウムと水の混合物を、58〜90℃、ガス流量18L/min・kg以下で、揮発分率を2.0重量%未満にまで、撹拌、乾燥することを特徴とする無水酢酸ナトリウム結晶の製造方法。
- 乾燥時間が30分以上であることを特徴とする請求項1記載の無水酢酸ナトリウム結晶の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015100633 | 2015-05-18 | ||
JP2015100633 | 2015-05-18 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021014077A Division JP2021073267A (ja) | 2015-05-18 | 2021-02-01 | 無水酢酸ナトリウム結晶及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016216447A JP2016216447A (ja) | 2016-12-22 |
JP6931179B2 true JP6931179B2 (ja) | 2021-09-01 |
Family
ID=57579750
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016093610A Active JP6931179B2 (ja) | 2015-05-18 | 2016-05-09 | 無水酢酸ナトリウム結晶の製造方法及び無水酢酸ナトリウム結晶 |
JP2021014077A Pending JP2021073267A (ja) | 2015-05-18 | 2021-02-01 | 無水酢酸ナトリウム結晶及びその製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021014077A Pending JP2021073267A (ja) | 2015-05-18 | 2021-02-01 | 無水酢酸ナトリウム結晶及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6931179B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6931179B2 (ja) * | 2015-05-18 | 2021-09-01 | 三菱ケミカル株式会社 | 無水酢酸ナトリウム結晶の製造方法及び無水酢酸ナトリウム結晶 |
JP6195330B1 (ja) * | 2016-10-28 | 2017-09-13 | 富田製薬株式会社 | 高次酢酸塩化合物、及びこれを用いた固形状透析用剤 |
KR102678681B1 (ko) * | 2016-10-28 | 2024-06-25 | 도미따 세이야꾸 가부시끼가이샤 | 고차 아세트산염 화합물, 및 이것을 사용한 고형상 투석용제 |
JP2019189603A (ja) * | 2018-04-24 | 2019-10-31 | 三菱ケミカル株式会社 | 無水酢酸ナトリウム粒子群およびその製造方法 |
CN114539049B (zh) * | 2022-04-06 | 2024-01-26 | 衡阳市建衡实业有限公司 | 一种乙酸钠的生产工艺 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5130160B1 (ja) * | 1969-11-08 | 1976-08-30 | ||
JPS4911369B1 (ja) * | 1970-12-11 | 1974-03-16 | ||
JPS557236A (en) * | 1978-06-29 | 1980-01-19 | Takeda Chem Ind Ltd | Preparation of powdery sodium acetate (anhydrous) |
JP2577557B2 (ja) * | 1987-03-20 | 1997-02-05 | 興世 秦 | 寿司御飯の素 |
JPH05320090A (ja) * | 1992-05-19 | 1993-12-03 | Oogaki Kasei Kogyo Kk | 品質の改善された無水酢酸ナトリウムの製造方法 |
JP4205778B2 (ja) * | 1998-04-17 | 2009-01-07 | 久光製薬株式会社 | 貼付製剤 |
JP4571911B2 (ja) * | 2003-08-21 | 2010-10-27 | 理研ビタミン株式会社 | 精製された酢酸ナトリウム無水物及びその製法 |
JP6931179B2 (ja) * | 2015-05-18 | 2021-09-01 | 三菱ケミカル株式会社 | 無水酢酸ナトリウム結晶の製造方法及び無水酢酸ナトリウム結晶 |
-
2016
- 2016-05-09 JP JP2016093610A patent/JP6931179B2/ja active Active
-
2021
- 2021-02-01 JP JP2021014077A patent/JP2021073267A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021073267A (ja) | 2021-05-13 |
JP2016216447A (ja) | 2016-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2021073267A (ja) | 無水酢酸ナトリウム結晶及びその製造方法 | |
JP6426758B2 (ja) | キレート剤を結晶化するプロセス | |
CN104839587B (zh) | 一种抗粘壁喷雾干燥果粉的制备方法 | |
CN101486671A (zh) | 高纯度叶黄素酯的制备、稳态化及其污染物脱除方法 | |
US20170291835A1 (en) | Water Purification Agent and Water Purification Method | |
Yan et al. | Improving calcium citrate food functions through spherulitic growth in reactive crystallization and a mechanism study | |
CN104891466B (zh) | 一种速溶型食品级焦磷酸钠的生产方法 | |
WO2021010447A1 (ja) | 結晶性のソルビトール粉末の製造方法 | |
CN113382980A (zh) | 甲基甘氨酸n,n-二乙酸的易碎相组合物 | |
CN106107054A (zh) | 一种高有效含量的二氧化硅型氯化胆碱粉剂及其生产方法 | |
CN102701258B (zh) | 一种硝酸锶的抗结块方法 | |
CN113620794A (zh) | 一种制备大粒度乙基香兰素的结晶方法 | |
JP2015105260A (ja) | 生薬顆粒の製造方法 | |
CN104355983B (zh) | 一种粗颗粒状醋酸镍的结晶方法 | |
KR102458994B1 (ko) | 디카르복실산 결정의 제조 방법 | |
JP2023144071A (ja) | 無水酢酸ナトリウム粒子群およびその製造方法 | |
CN109232677B (zh) | 一种使n-乙酰神经氨酸水合物转化为n-乙酰神经氨酸的方法 | |
JP7390689B2 (ja) | 砂糖に被覆されたd-アルロース顆粒物 | |
WO2018230011A1 (ja) | ジカルボン酸結晶の製造方法 | |
WO2021138054A1 (en) | Process for making high purity salts of cis-1,2-cyclohexandicarboxylic acid | |
CN102532071A (zh) | 一种l-抗坏血酸棕榈酸酯颗粒及其制备方法和应用 | |
CN101314599A (zh) | 硫胺素二月桂基硫酸盐的制造方法 | |
CN104151154B (zh) | 一种一水柠檬酸晶体的生产方法 | |
JPH09235209A (ja) | 抗菌性固体組成物 | |
JPWO2003037907A1 (ja) | マルチトール以外の糖結晶を含有するマルチトール結晶およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190206 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20190522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200212 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200327 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200520 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200522 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210202 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210202 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210329 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210714 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210727 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6931179 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |