JP6931141B1 - Lane regulation arrow display device - Google Patents
Lane regulation arrow display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6931141B1 JP6931141B1 JP2021069474A JP2021069474A JP6931141B1 JP 6931141 B1 JP6931141 B1 JP 6931141B1 JP 2021069474 A JP2021069474 A JP 2021069474A JP 2021069474 A JP2021069474 A JP 2021069474A JP 6931141 B1 JP6931141 B1 JP 6931141B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display device
- arrow
- frame
- upper side
- arrow display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
- Handcart (AREA)
Abstract
【課題】シンプルで比較的軽量な構成で取り扱いやすく、規制器材の移動、設置、撤去時における作業者の負担を軽減して、それらの作業の迅速化を図ることができ、また、大型車通過時等における風圧を受けてもずれ動くことが極力防止され、以て、適切な交通規制機能を維持することができる車線規制用矢印表示装置を提供することを課題とする。【解決手段】長方形状の台車フレーム1と、台車フレーム1の一方の短辺1aに取り付けられるコ字状のハンドルフレーム2と、台車フレーム1の裏面に設置される、高輝度反射材で複数の矢印4を表現した矢印プレート3とから成り、ハンドルフレーム2の上辺5に重量を付加した。ハンドルフレーム2の上辺5に金属管を嵌装し、及び/又は、上辺5の両端に錘を取り付けることにより重量が付加される。【選択図】図4PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the burden on a worker at the time of moving, installing and removing regulated equipment with a simple and relatively lightweight configuration, to speed up the work, and to pass a large vehicle. It is an object of the present invention to provide an arrow display device for lane regulation, which is prevented from shifting as much as possible even when subjected to wind pressure at times and the like, and thus can maintain an appropriate traffic regulation function. SOLUTION: A rectangular trolley frame 1, a U-shaped handle frame 2 attached to one short side 1a of the trolley frame 1, and a plurality of high-brightness reflective materials installed on the back surface of the trolley frame 1. It is composed of an arrow plate 3 representing an arrow 4, and a weight is added to the upper side 5 of the handle frame 2. Weight is added by fitting a metal tube on the upper side 5 of the handle frame 2 and / or attaching weights to both ends of the upper side 5. [Selection diagram] Fig. 4
Description
本発明は車線規制用矢印表示装置に関するものであり、より詳細には、運搬・設置が容易で、作業員の運搬・設置の負担を軽減することができる車線規制用矢印表示装置に関するものである。 The present invention relates to an arrow display device for lane regulation, and more specifically, relates to an arrow display device for lane regulation that is easy to transport and install and can reduce the burden of transporting and installing workers. ..
高速道路や一般道路における事故発生時や道路工事等に際しては、交通規制のために各種規制器材が配置される。規制器材としては、矢印板及びカラーコーン(登録商標)(登録商標)が用いられることが多いが、それらを複数、巡回車から降ろして現場に運び入れる作業は、作業員にとって大きな負担となり、設置作業及び撤去作業にも時間がかかっていた。また、その作業時には、走行車に対して退避しずらい状況となるため、作業に時間がかかればかかるほど、危険の度合いが増すことになる。 In the event of an accident on an expressway or general road, road construction, etc., various regulatory equipment will be installed for traffic regulation. Arrow plates and color cones (registered trademarks) (registered trademarks) are often used as regulatory equipment, but the work of removing multiple of them from the patrol vehicle and bringing them to the site is a heavy burden on the workers and is installed. The work and removal work also took time. In addition, since it is difficult to evacuate the traveling vehicle during the work, the longer the work, the higher the degree of danger.
通例、規制器材の設置時及び撤去時における移動作業は台車を用いて行われるが、一般の台車の場合、荷台が単なる平板状であり、矢印板及びカラーコーン(登録商標)を安定状態に載置し得る仕様にはなっていない。また、台車は、規制器材の移動作業後は不要となるので、片付けに手間がかかる。 Normally, the movement work at the time of installation and removal of regulatory equipment is performed using a trolley, but in the case of a general trolley, the loading platform is simply a flat plate, and the arrow plate and color cone (registered trademark) are placed in a stable state. It is not a specification that can be placed. In addition, since the dolly is no longer needed after the work of moving the regulating equipment, it takes time and effort to clean it up.
かかる状況に鑑み、荷台の裏面に文字や図形等を表示可能にした表示機能付き手押し台車が提案されている(特開2019−147448号公報)。この提案に係る手押し台車は、交通規制現場に運び入れ、そのまま横倒しにして荷台裏面の表示を露出させ、その表示を走行車両から視認可能にするものである。 In view of this situation, a hand truck with a display function capable of displaying characters, figures, and the like on the back surface of the loading platform has been proposed (Japanese Patent Laid-Open No. 2019-147448). The hand truck according to this proposal is carried to a traffic regulation site and laid down as it is to expose the display on the back surface of the loading platform so that the display can be visually recognized from the traveling vehicle.
上記表示機能付き手押し台車の場合は、一般的な台車の仕様であるため、矢印板やカラーコーン(登録商標)等の規制器材の運搬に特化したものではないことはもちろん、全体重量が嵩むために、巡回車への搭載及び降ろし作業は作業者にとって負担となる。そこで本発明は、シンプルで比較的軽量な構成で取り扱いやすく、規制器材の移動、設置、撤去時における作業者の負担を軽減して、それらの作業の迅速化を図ることができ、また、大型車通過時等における風圧を受けてもずれ動くことが極力防止され、以て、適切な交通規制機能を維持することができる車線規制用矢印表示装置を提供することを課題とする。 In the case of the above-mentioned hand-held trolley with display function, since it is a general trolley specification, it is not specialized for transporting regulatory equipment such as arrow plates and color cones (registered trademark), and the overall weight is bulky. Therefore, the work of loading and unloading the patrol vehicle is a burden on the operator. Therefore, the present invention has a simple and relatively lightweight configuration and is easy to handle, can reduce the burden on the operator when moving, installing, and removing the regulatory equipment, and can speed up those operations, and is large. It is an object of the present invention to provide an arrow display device for lane regulation, which is prevented from shifting as much as possible even when it receives wind pressure when passing a vehicle, and thus can maintain an appropriate traffic regulation function.
上記課題を解決するための請求項1に記載の発明は、長方形状の台車フレームと、前記台車フレームの一方の短辺に取り付けられるコ字状のハンドルフレームと、前記台車フレームの裏面に設置される、高輝度反射材で複数の矢印を表現した矢印プレート板とから成り、前記ハンドルフレームの上辺に重量を付加したことを特徴とする車線規制用矢印表示装置である。
The invention according to
一実施形態においては、前記ハンドルフレームの上辺に金属管を嵌装し、及び/又は、前記上辺の両端に錘を取り付けることにより重量が付加される。 In one embodiment, weight is added by fitting a metal tube on the upper side of the handle frame and / or attaching weights to both ends of the upper side.
一実施形態においては、前記矢印プレートはアルミ板であり、また、前記矢印プレートの四隅にキャスターが取り付けられる。 In one embodiment, the arrow plate is an aluminum plate, and casters are attached to the four corners of the arrow plate.
一実施形態においては、前記台車フレームの各長辺に沿って、載置物を支持するためのサイドバーが配設される。また、前記サイドバーにゴム製滑り止め材が定着される。 In one embodiment, sidebars for supporting the mounted object are arranged along each long side of the trolley frame. In addition, a rubber anti-slip material is fixed to the sidebar.
一実施形態においては、前記サイドバー間の間隔は、カラーコーン(登録商標)のベースのサイズに対応する。 In one embodiment, the spacing between the sidebars corresponds to the size of the base of the color cone®.
本発明に係る車線規制用矢印表示装置は上記のとおりのものであって、シンプルな構成で比較的軽量であり、また、規制器材である矢印板及びカラーコーン(登録商標)の載置、移動に好適であるので、車線規制箇所における規制器材の設置、撤去時における作業者の負担を軽減できて、それらの作業を迅速に且つ安全に行うことを可能にし、また、使用時に、大型車両の通過等に伴って風圧を受けてもずれ動くことが防止され、以て、適切な交通規制機能を維持することができる効果がある。 The lane regulation arrow display device according to the present invention is as described above, has a simple structure, is relatively lightweight, and has an arrow plate and a color cone (registered trademark), which are regulation devices, placed and moved. Because it is suitable for, it is possible to reduce the burden on the operator when installing and removing the regulation equipment in the lane regulation place, it is possible to perform those operations quickly and safely, and when using it, a large vehicle It is possible to prevent the vehicle from shifting even if it receives wind pressure due to passage or the like, and thus has the effect of maintaining an appropriate traffic regulation function.
本発明を実施するための形態につき、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本発明に係る車線規制用矢印表示装置は、長方形状の台車フレーム1と、台車フレーム1の一方の短辺1aに取り付けられるコ字状のハンドルフレーム2と、台車フレーム1の裏面に設置される、高輝度反射材で複数の矢印4を表現した矢印プレート3とから成り、ハンドルフレーム2の上辺5に重量を付加したことを特徴とするものである。矢印プレート3は、通例、軽量なアルミ板である。
The embodiment for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The lane regulation arrow display device according to the present invention is installed on the
ハンドルフレーム2の上辺5へ重量を付加するためには、例えば、パイプ材で形成される上辺5内に、上辺5よりもわずかに小径の金属管10を嵌装すればよい(図7参照)。あるいは、上辺5の両端に錘を取り付けることとしてもよい。本発明においてハンドルフレーム2の上辺5に重量を付加するのは、後述するように、大型車両通過時等における風対策である。
In order to add weight to the
矢印プレート3の四隅にキャスター7が取り付けられる。キャスター7は、ストッパー付きのものであることが好ましい。また、ハンドルフレーム2は、一般の台車におけると同様の方法(ロック板9を用いる)で、台車フレーム1上に折り畳み可能にされる。
台車フレーム1の長辺1b、1bを跨ぐように、物品の載置が可能である。本発明に係る規制用矢印板装置の場合の載置物は、主として自立型の矢印板11及びカラーコーン(登録商標)12である。そのため、台車フレーム1の長辺1b、1b間の間隔は、カラーコーン(登録商標)12のベースのサイズに対応させる。また、長辺1b、1b上に矢印板11及びカラーコーン(登録商標)12を安定状態に保持するために、連結片8を介して長辺1b、1bの外側に平行にサイドバー6、6が配設される。そして、好ましくは、サイドバー6にゴム製滑り止め材が被着される。
Articles can be placed so as to straddle the
本発明に係る車線規制用矢印表示装置は、各巡回車に1台、複数の矢印板11及びカラーコーン(登録商標)12と共に搭載され、規制現場に持ち込まれる。本装置における台車フレーム1及びハンドルフレーム2は単なるパイプ材の枠組みであり、また、矢印プレート3は、比較的軽量なアルミ板であって、全体重量は作業者に負担とならないレベルであるため、巡回車への搬入・搬出は容易である。
The lane regulation arrow display device according to the present invention is mounted on each patrol vehicle together with a plurality of
規制現場に到着後作業者は、ハンドルフレーム2を畳んだ状態の本装置を降ろし、ハンドルフレーム2を起こした後、台車フレーム1の後半部(ハンドルフレーム2側)に、複数の矢印板11を立てた状態でサイドバー6,6間に渡して載置し、前半部に、スタッキングした複数のカラーコーン(登録商標)12を載置する。その際カラーコーン(登録商標)12は、両側をサイドバー9,10によって押さえ止められるため、横ずれして落下することなく、安定した状態で移動させることができる。また、特にサイドバー6にゴム製滑り止め材が被着されている場合、矢印板11の横滑りが防止される。
After arriving at the regulation site, the operator lowers the device with the
設置個所に移動後作業者は、矢印板11及びカラーコーン(登録商標)12を降ろした本装置を、台車フレーム1裏面の矢印プレート3が車両の進行方向に向くようにして横倒しにする。台車フレーム1は、ハンドルフレーム2に支持されて倒れることはない。図9に示されるように、本装置は、予告板として使用するため、最前位置に配置され、矢印板11及びカラーコーン(登録商標)12は、その後方位置に適宜配列される。また、発煙筒が適宜配置される。
After moving to the installation location, the operator lays down the device on which the
本装置は、上記のように横倒しして使用するが、一般の台車よりも軽量である。そのため、大型車両等の通過に伴って風圧を受けることでずれ動くおそれがある。しかるに、本装置の場合は、ハンドルフレーム2の上辺5に重量が付加されていて、その風圧に対して大きな抵抗となるので、風圧によってずれ動くことが回避される。
Although this device is used by lying down as described above, it is lighter than a general trolley. Therefore, there is a risk that the vehicle will shift due to wind pressure as it passes by a large vehicle or the like. However, in the case of this device, since the weight is added to the
本発明に係る車線規制用矢印表示装置は上記のとおりのものであって、シンプルな構成で比較的軽量であり、また、規制器材である矢印板11及びカラーコーン(登録商標)12の載置、移動に好適であるので、車線規制箇所における規制器材の設置、撤去時における作業者の負担を軽減できて、それらの作業を迅速に且つ安全に行うことを可能にし、また、使用時に、大型車両の通過等に伴って風圧を受けてもずれ動くことが防止され、以て、適切な交通規制機能を維持することができる効果があるので、その産業上の利用可能性は大である。
The lane regulation arrow display device according to the present invention is as described above, has a simple structure and is relatively lightweight, and has an
1 台車フレーム
1a 短辺
1b 長辺
2 ハンドルフレーム
3 矢印プレート
4 矢印
5 上辺
6 サイドバー
7 キャスター
8 連結板
9 ロック板
10 金属管
11 矢印板
12 カラーコーン(登録商標)
1
Claims (6)
前記ハンドルフレームの上辺に重量を付加したことを特徴とする車線規制用矢印表示装置。 A rectangular dolly frame, a U-shaped handle frame attached to one short side of the dolly frame, and an arrow plate installed on the back surface of the dolly frame and expressing a plurality of arrows with a high-intensity reflective material. Consists of
A lane regulation arrow display device characterized in that a weight is added to the upper side of the handle frame.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021069474A JP6931141B1 (en) | 2021-04-16 | 2021-04-16 | Lane regulation arrow display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021069474A JP6931141B1 (en) | 2021-04-16 | 2021-04-16 | Lane regulation arrow display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6931141B1 true JP6931141B1 (en) | 2021-09-01 |
JP2022164160A JP2022164160A (en) | 2022-10-27 |
Family
ID=77456399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021069474A Active JP6931141B1 (en) | 2021-04-16 | 2021-04-16 | Lane regulation arrow display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6931141B1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024100770A1 (en) * | 2022-11-08 | 2024-05-16 | 日本電信電話株式会社 | Display device |
JP7319488B1 (en) | 2022-11-25 | 2023-08-02 | 北越消雪機械工業株式会社 | Conveyor for security cones |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3213786U (en) * | 2017-09-20 | 2017-11-30 | 宏 林原 | Shopping cart advertising tool and shopping cart equipped with the same |
JP2019147448A (en) * | 2018-02-27 | 2019-09-05 | 雄一郎 永瀬 | Hand carriage with display function |
-
2021
- 2021-04-16 JP JP2021069474A patent/JP6931141B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022164160A (en) | 2022-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6931141B1 (en) | Lane regulation arrow display device | |
US5465987A (en) | Folding handtruck attachment | |
US3744689A (en) | Carriers,utilizing wheel supports,hold downs and loaders for two wheel vehicles carried on cars,trucks,and other vehicles | |
US2814402A (en) | Apparatus for handling block-type material | |
JP5909496B2 (en) | Transportation equipment and means of transportation by it | |
US8653988B2 (en) | Lighting, signage and storage apparatus for traffic control vehicle | |
JPH11291863A (en) | Device for preventing worker from falling off | |
US20160122079A1 (en) | Pallet for transportation of flammable gases | |
US20050254924A1 (en) | Portable transporting apparatus | |
US8668427B1 (en) | Bridge for a tailgate of a pickup truck | |
JP3175587U (en) | Snow loading equipment | |
CN207257682U (en) | Flat car | |
JP3201182U (en) | Transportation cart loaded with initial fire extinguishers. | |
JP6688414B1 (en) | A fall prevention device from a lorry carrier | |
US6966415B1 (en) | Rollable support for a cement-pouring chute | |
US9475512B2 (en) | Ladder carrier | |
JP2540288Y2 (en) | Hand truck | |
JP3244548U (en) | Transport trolley | |
JP7236714B2 (en) | cart for transportation | |
CN105152088A (en) | Mutual inductor carrier and method for carrying mutual inductors | |
JP2021094982A (en) | Wheel member and assembly type conveyance device | |
JPH01132435A (en) | Method for conveying vehicle | |
CN220334727U (en) | Simple and easy conveyer | |
JP6993046B2 (en) | Unicycle fixing device for transportation | |
JP2549368Y2 (en) | Simple luggage carrier |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210622 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210622 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6931141 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |