JP6927900B2 - Motor drive device having a short-circuit determination part of the capacitor of the DC link part - Google Patents
Motor drive device having a short-circuit determination part of the capacitor of the DC link part Download PDFInfo
- Publication number
- JP6927900B2 JP6927900B2 JP2018019417A JP2018019417A JP6927900B2 JP 6927900 B2 JP6927900 B2 JP 6927900B2 JP 2018019417 A JP2018019417 A JP 2018019417A JP 2018019417 A JP2018019417 A JP 2018019417A JP 6927900 B2 JP6927900 B2 JP 6927900B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- converter
- unit
- value
- power
- inverter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
- Rectifiers (AREA)
Description
本発明は、DCリンク部のコンデンサの短絡判定部を有するモータ駆動装置に関する。 The present invention relates to a motor drive device having a short-circuit determination unit for a capacitor of a DC link unit.
工作機械、鍛圧機械、射出成形機、産業機械、あるいは各種ロボット内のモータを駆動するモータ駆動装置においては、交流電源から供給される交流電力をコンバータ(整流器)にて直流電力に変換してDCリンク部へ出力し、さらにインバータにてDCリンク部における直流電力を交流電力に変換して、この交流電力を駆動軸ごとに設けられたモータに駆動電力として供給している。 In a machine drive machine, a forging machine, an injection molding machine, an industrial machine, or a motor drive device that drives a motor in various robots, an AC power supplied from an AC power source is converted into a DC power by a converter (rectifier) and DC. It is output to the link unit, and the DC power in the DC link unit is converted into AC power by an inverter, and this AC power is supplied as drive power to a motor provided for each drive shaft.
DCリンク部には、コンバータ直流出力の脈動分を抑える機能とともに直流電力を蓄積する機能も有するコンデンサが設けられる。このようなコンデンサは、DCリンクコンデンサや平滑コンデンサとも称される。一般にコンデンサには耐圧があることから、DCリンク部における大きな直流電圧に耐えられるよう、複数のコンデンサが直列接続されることがある。 The DC link unit is provided with a capacitor having a function of suppressing the pulsation of the DC output of the converter and a function of accumulating DC power. Such capacitors are also referred to as DC link capacitors and smoothing capacitors. Since capacitors generally have a withstand voltage, a plurality of capacitors may be connected in series so as to withstand a large DC voltage at the DC link portion.
例えば、交流電源の交流電圧を直流電圧に変換するコンバータと、この直流電圧を平滑するために直列接続され、高電位側から、第1、第2、・・・、第Nと定めたN(Nは2以上の整数)個のコンデンサと、前記N個のコンデンサの何れかが短絡故障したことを検出するコンデンサ異常検出回路とを具備し、前記コンデンサ異常検出回路は、励磁回路と、この励磁電流によって接点が閉路する接点回路を備え、高電位側から、第1、第2、・・・、第Nと定めるN個のスイッチ回路と、前記N個のスイッチ回路の各々の励磁回路と交互に直列に接続されるN個の励磁抵抗と、前記N個のスイッチ回路の各々の接点回路と交互に直列に接続されるN個の接点抵抗と、を有し、前記第1のコンデンサの高電位側に、前記第1のスイッチ回路の励磁回路及び接点回路の一端を接続し、前記第1のスイッチ回路に接続された第1の励磁抵抗と前記第2のスイッチ回路の励磁回路の接続点を第1の接続点とし、この第1の接続点に、前記第1のスイッチ回路に接続された第1の接点抵抗と前記第2のスイッチ回路の接点回路の接続点を接続すると共に、この第1の接続点から前記第2のコンデンサの高電位側に電流を流す方向に第1のダイオードを接続し、以下同様に順次第K{(K=2、3、・・・(N−1)}の接続点に前記第Kのスイッチ回路に接続された第Kの接点抵抗と前記第(K+1)のスイッチ回路の接点回路の接続点を接続すると共に、この第Kの接続点から前記第(K+1)のコンデンサの高電位側に電流を流す方向に第Kのダイオードを接続し、第Nのスイッチ回路に接続された第Nの励磁抵抗の他端と、第Nのスイッチ回路に接続された第Nの接点抵抗の他端とを、前記第Nのコンデンサの低電位側に接続し、前記コンバータを運転中に前記第Nのスイッチ回路の励磁がオフしたとき、前記N個のコンデンサのうち少なくとも1台が短絡故障したと判断するようにしたことを特徴とする電力変換装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。 For example, a converter that converts the AC voltage of an AC power supply into a DC voltage is connected in series to smooth the DC voltage, and N (1st, 2nd, ..., N) is defined from the high potential side. N is an integer of 2 or more) and includes a capacitor abnormality detection circuit that detects that any of the N capacitors has a short circuit failure. The capacitor abnormality detection circuit includes an excitation circuit and this excitation circuit. It is provided with a contact circuit in which the contacts are closed by an electric current, and from the high potential side, N switch circuits defined as the first, second, ..., N and the excitation circuits of each of the N switch circuits are alternated. It has N exciting resistors connected in series with N and N contact resistors connected in series alternately with each of the contact circuits of the N switch circuits, and has a height of the first capacitor. One end of the excitation circuit and the contact circuit of the first switch circuit is connected to the potential side, and the connection point between the first excitation resistor connected to the first switch circuit and the excitation circuit of the second switch circuit. Is the first connection point, and the connection point of the first contact resistor connected to the first switch circuit and the connection point of the contact circuit of the second switch circuit is connected to the first connection point, and this A first diode is connected in a direction in which a current flows from the first connection point to the high potential side of the second capacitor, and similarly, the K {(K = 2, 3, ... (N-1) )} Connects the K-th contact resistor connected to the K-th switch circuit to the connection point of the contact circuit of the (K + 1)-th (K + 1) switch circuit, and from the K-th connection point to the first. A K-th diode is connected to the high potential side of the (K + 1) capacitor in the direction of current flow, and is connected to the other end of the N-th excitation resistance connected to the N-th switch circuit and to the N-th switch circuit. The other end of the Nth contact resistor is connected to the low potential side of the Nth capacitor, and when the excitation of the Nth switch circuit is turned off while the converter is in operation, the Nth capacitor of the Nth capacitor is used. A power conversion device is known in which at least one of them is determined to have a short-circuit failure (see, for example, Patent Document 1).
例えば、モータにより駆動される軸を有するロボット本体と、交流電源から与えられる交流電圧を整流する整流器と当該整流器の各出力端子に接続された一対の直流電源線間に直列に接続された第1のコンデンサおよび第2のコンデンサとを有する直流電源装置と、前記交流電源から前記直流電源装置に至る電源供給経路を開閉可能に設けられた電源開閉手段と、前記直流電源線間の直流電圧を入力して前記モータを駆動するインバータ装置と、前記交流電源の電圧を分圧して入力する交流電圧入力部と、低電位側の前記直流電源線に接続された前記第1のコンデンサの端子間電圧を検出するコンデンサ電圧検出部と、前記交流電圧入力部により入力された交流電圧に基づいて前記交流電源の瞬時停電を監視するとともに、前記電源開閉手段の開閉を制御する制御回路とを備え、前記制御回路は、低電位側の前記直流電源線の電位を基準として前記交流電圧入力部により入力された交流電圧の最大値を検出する最大値検出部と、前記最大値から前記コンデンサ電圧検出部により検出された前記第1のコンデンサの端子間電圧の値を減算して前記第2のコンデンサの端子間電圧を推定するコンデンサ電圧推定部とを備え、検出された前記第1のコンデンサの端子間電圧の値または推定された前記第2のコンデンサの端子間電圧の値と、前記各コンデンサの定格耐圧よりも高く設定されたしきい値電圧とを比較し、前記各コンデンサの端子間電圧の値のうち少なくとも一方が前記しきい値電圧よりも高い場合には前記電源開閉手段を開放させることを特徴とするロボットが知られている(例えば、特許文献2参照。)。 For example, a first robot body having a shaft driven by a motor, a rectifier that rectifies an AC voltage given from an AC power supply, and a pair of DC power supply lines connected to each output terminal of the rectifier are connected in series. A DC power supply device having a capacitor and a second capacitor, a power supply switching means provided so as to open and close a power supply path from the AC power supply to the DC power supply device, and a DC voltage between the DC power supply lines are input. The voltage between the terminals of the inverter device that drives the motor, the AC voltage input unit that divides and inputs the voltage of the AC power supply, and the terminal of the first capacitor connected to the DC power supply line on the low potential side. The control is provided with a capacitor voltage detection unit to be detected and a control circuit for monitoring an instantaneous power failure of the AC power supply based on the AC voltage input by the AC voltage input unit and controlling the opening and closing of the power supply opening / closing means. The circuit has a maximum value detection unit that detects the maximum value of the AC voltage input by the AC voltage input unit with reference to the potential of the DC power supply line on the low potential side, and a capacitor voltage detection unit that detects the maximum value from the maximum value. It is provided with a capacitor voltage estimation unit that estimates the inter-terminal voltage of the second capacitor by subtracting the value of the inter-terminal voltage of the first capacitor, and of the detected inter-terminal voltage of the first capacitor. The value or the estimated inter-terminal voltage value of the second capacitor is compared with the threshold voltage set higher than the rated withstand voltage of each capacitor, and among the inter-terminal voltage values of the respective capacitors. A robot is known that opens the power supply opening / closing means when at least one of them is higher than the threshold voltage (see, for example, Patent Document 2).
例えば、コンデンサとバランス抵抗の並列回路を2個直列接続されてなるコンデンサ回路ユニットをさらに複数組並列接続して構成されるコンデンサ回路のコンデンサ故障検出回路において、前記コンデンサ回路ユニットの1つのコンデンサに並列接続されるバランス抵抗は複数の抵抗から構成されており、前記複数の抵抗のうち1つの抵抗の電圧降下を検出する電圧検出手段と、下限閾値と該下限閾値より大きい上限閾値とを有し、前記電圧検出手段で検出された電圧が前記下限閾値より小さい場合前記コンデンサ回路ユニットのいずれかのコンデンサの異常と判断し、該電圧が前記上限閾値より大きい場合前記コンデンサ回路ユニットのいずれかのコンデンサの異常と判断するコンデンサ異常検出手段と、を備え、少なくとも前記下限閾値は前記コンデンサ回路ユニットに印加される直流電圧に比例して変化することを特徴とするコンデンサ故障検出回路が知られている(例えば、特許文献3参照。)。 For example, in a capacitor failure detection circuit of a capacitor circuit in which a plurality of sets of capacitor circuit units in which two parallel circuits of a capacitor and a balance resistor are connected in series are connected in parallel, the capacitor is parallel to one capacitor of the capacitor circuit unit. The connected balanced resistor is composed of a plurality of resistors, and has a voltage detecting means for detecting a voltage drop of one of the plurality of resistors, a lower limit threshold value, and an upper limit threshold value larger than the lower limit threshold value. When the voltage detected by the voltage detecting means is smaller than the lower limit threshold value, it is determined that one of the capacitors in the capacitor circuit unit is abnormal, and when the voltage is larger than the upper limit threshold value, any capacitor in the capacitor circuit unit is used. A capacitor failure detecting circuit is known, which comprises a capacitor abnormality detecting means for determining an abnormality, and at least the lower limit threshold value changes in proportion to a DC voltage applied to the capacitor circuit unit (for example,). , Patent Document 3).
モータ駆動装置内のコンバータとインバータとの間のDCリンク部に設けられた直列接続された複数のコンデンサのうちのいずれかに短絡故障が発生すると、短絡故障していない正常なコンデンサには、これまでよりも高電圧が印加されることになる。正常なコンデンサに印加される高電圧がコンデンサ耐圧以上の電圧であったり、あるいは高電圧が印加された状態が長時間にわたって続くと、高電圧が印加されたコンデンサが破損したり、発火したりすることがある。その結果、モータ、当該モータを駆動するモータ駆動装置、当該モータ駆動装置が駆動するモータに接続されたツール、当該ツールが加工する加工対象、当該モータ駆動装置を有する製造ラインなどが、破損したり変形するなどといった何らかの障害が発生してしまうという問題がある。このため、DCリンク部に設けられたコンデンサの短絡故障を早期に検知することは非常に重要である。例えば、直列接続された複数のコンデンサのそれぞれに印加される電圧を常に監視して短絡故障を検知することも考えられる。しかしながら、各コンデンサについて個々に電圧監視回路を設けることは、部品点数の増加、回路の追加、ひいてはコストの増加を招き、好ましくない。したがって、モータ駆動装置内のコンバータとインバータとの間のDCリンク部に設けられた直列接続された複数のコンデンサの短絡故障を追加の回路を設けることなく低コストで検知することができる技術が望まれている。 If a short-circuit failure occurs in any of the multiple capacitors connected in series at the DC link between the converter and the inverter in the motor drive, this will be the normal capacitor that has not been short-circuited. A higher voltage will be applied than before. If the high voltage applied to a normal capacitor is higher than the withstand voltage of the capacitor, or if the high voltage is applied for a long time, the capacitor to which the high voltage is applied may be damaged or ignite. Sometimes. As a result, the motor, the motor drive device for driving the motor, the tool connected to the motor driven by the motor drive device, the processing target processed by the tool, the production line having the motor drive device, and the like are damaged. There is a problem that some kind of trouble such as deformation occurs. Therefore, it is very important to detect a short-circuit failure of the capacitor provided in the DC link portion at an early stage. For example, it is conceivable to constantly monitor the voltage applied to each of a plurality of capacitors connected in series to detect a short circuit failure. However, it is not preferable to provide a voltage monitoring circuit for each capacitor individually because it causes an increase in the number of parts, an addition of circuits, and an increase in cost. Therefore, a technology that can detect a short-circuit failure of a plurality of capacitors connected in series in a DC link between a converter and an inverter in a motor drive device at low cost without providing an additional circuit is desired. It is rare.
本開示の一態様によれば、モータ駆動装置は、交流電源から入力された交流電力を直流電力に変換して出力するコンバータと、コンバータの直流出力側に並列接続され、互いに直列接続された複数のコンデンサを有するDCリンク部と、DCリンク部に並列接続され、DCリンク部における直流電力をモータの駆動のための交流電力に変換して出力するインバータと、インバータの出力の値と予め規定された第1の閾値とを比較するとともにコンバータを介して交流電源からDCリンク部へ流れる電力の値と予め規定された第2の閾値とを比較し、比較の結果、インバータの出力が第1の閾値を下回った状態においてコンバータを介して交流電源からDCリンク部へ流れる電力の値が第2の閾値を上回った場合、DCリンク部内の複数のコンデンサのうち少なくとも1つが短絡したと判定する短絡判定部とを備える。 According to one aspect of the present disclosure, a plurality of motor drive devices are connected in parallel to a converter that converts AC power input from an AC power supply into DC power and outputs it, and to the DC output side of the converter and is connected in series to each other. A DC link unit that has a capacitor of the above, an inverter that is connected in parallel to the DC link unit, converts the DC power in the DC link unit into AC power for driving the motor, and outputs it, and the output value of the inverter is specified in advance. In addition to comparing with the first threshold value, the value of the power flowing from the AC power supply to the DC link unit via the converter is compared with the second threshold value defined in advance, and as a result of the comparison, the output of the inverter is the first. If the value of the power flowing from the AC power supply to the DC link section via the converter exceeds the second threshold value in the state below the threshold value, it is determined that at least one of the plurality of capacitors in the DC link section is short-circuited. It has a part.
本開示の一態様によれば、コンバータとインバータとの間のDCリンク部に設けられた直列接続された複数のコンデンサの短絡故障を追加の回路を設けることなく低コストで検知することができるモータ駆動装置を実現することができる。 According to one aspect of the present disclosure, a motor capable of detecting a short-circuit failure of a plurality of capacitors connected in series at a DC link portion between a converter and an inverter at low cost without providing an additional circuit. A drive device can be realized.
以下図面を参照して、DCリンク部のコンデンサの短絡判定部を有するモータ駆動装置について説明する。理解を容易にするために、これらの図面は縮尺を適宜変更している。図面に示される形態は実施するための一つの例であり、図示された実施形態に限定されるものではない。 Hereinafter, a motor drive device having a short-circuit determination unit for a capacitor of the DC link unit will be described with reference to the drawings. These drawings have been scaled accordingly for ease of understanding. The embodiment shown in the drawings is an example for carrying out, and is not limited to the illustrated embodiment.
図1は、本開示の第1の実施形態によるモータ駆動装置を示す図である。 FIG. 1 is a diagram showing a motor drive device according to the first embodiment of the present disclosure.
一例として、交流電源2に接続されたモータ駆動装置1により、1巻線タイプの交流モータ(以下、単に「モータ」と称する。)3を1個制御する場合について説明する。モータ3の個数は本実施形態を特に限定するものではなくこれ以外の個数であってもよく、また、モータ3は複数巻線タイプであってもよい。インバータ13は、モータの巻線ごとに設けられる。例えば、インバータ13は、1巻線タイプのモータ3が複数個ある場合はモータ3ごとに、複数巻線タイプのモータ3が1個ある場合は巻線ごとに、複数巻線タイプのモータ3が複数個ある場合は各モータ3の巻線ごとに、設けられる。交流電源2及びモータ3の相数は本実施形態を特に限定するものではなく、例えば三相であっても単相であってもよい。図1では、一例として交流電源2及びモータ3の相数をともに三相としている。また、モータ3の種類についても本実施形態を特に限定するものではなく、例えば誘導モータであっても同期モータであってもよい。ここで、モータ3が設けられる機械には、例えば工作機械、ロボット、鍛圧機械、射出成形機、産業機械、各種電化製品、電車、自動車、航空機などが含まれる。
As an example, a case where one 1-winding type AC motor (hereinafter, simply referred to as “motor”) 3 is controlled by a
モータ駆動装置1は、一般的なモータ駆動装置と同様、DCリンク部12の直流電力とモータ3の駆動電力もしくは回生電力である交流電力との間で電力変換を行うインバータ13を制御する。モータ駆動装置1内のモータ制御部10は、モータ3の(回転子の)速度(速度フィードバック)、モータ3の巻線に流れる電流(電流フィードバック)、所定のトルク指令、及びモータ3の動作プログラムなどに基づいて、モータ3の速度、トルク、もしくは回転子の位置を制御するためのスイッチング指令を生成する。モータ制御部10によって作成されたスイッチング指令に基づいて、インバータ13による電力変換動作が制御される。
Similar to a general motor drive device, the
図1に示すように、第1の実施形態によるモータ駆動装置1は、コンバータ11と、DCリンク部12と、インバータ13と、短絡判定部14と、停止部15とを備える。また、第1の実施形態によるモータ駆動装置1は、モータ制御部10と、インバータ電流測定部21と、回転速度測定部22と、インバータ出力計算部23と、コンバータ入力電流測定部31と、コンバータ入力電圧測定部32と、コンバータ電力計算部33とを備える。また、モータ駆動装置1は、電磁接触器16を備えてもよい。
As shown in FIG. 1, the
コンバータ11は、交流電源2から入力された交流電力を直流電力に変換して直流側に出力する。コンバータ11の例としては、ダイオード整流回路、120度通電型整流回路、あるいは内部にスイッチング素子を備えるPWMスイッチング制御方式の整流回路などがある。本実施形態では、図1に示すように、一例として交流電源2を三相としたので、コンバータ11は三相のブリッジ回路として構成される。なお、交流電源2が単相である場合は単相ブリッジ回路で構成される。コンバータ11がダイオード整流回路である場合は、交流電源2から入力された交流電流を整流し、直流側であるDCリンク部12に直流電流を出力する。コンバータ11が120度通電型整流回路やPWMスイッチング制御方式の整流回路である場合は、コンバータ11は、交流電源2から入力された交流電力を直流電力に変換して直流側へ出力するとともにモータ減速時にはDCリンク部12の直流電力を交流電力に変換して交流電源2側へ戻すことができる交直双方向に変換可能である電力変換器として実現される。コンバータ11がPWMスイッチング制御方式の整流回路である場合は、スイッチング素子及びこれに逆並列に接続されたダイオードのブリッジ回路からなる。この場合、スイッチング素子の例としては、IGBT、サイリスタ、GTO(Gate Turn−OFF thyristor:ゲートターンオフサイリスタ)、トランジスタなどがあるが、スイッチング素子の種類自体は本実施形態を限定するものではなく、その他のスイッチング素子であってもよい。
The
DCリンク部12は、コンバータ11の直流出力側及びインバータ13の直流入力側に並列接続される。DCリンク部12は、互いに直列接続された複数のコンデンサC1〜Cn(nは2以上の整数)を有する。DCリンク部12におけるコンデンサC1〜Cnは、コンバータ11の直流出力の脈動分を抑える機能とともに直流電力を蓄積する機能を有する。
The
インバータ13は、DCリンク部12に並列接続され、DCリンク部12における直流電力をモータ3の駆動のための交流電力に変換して出力する。インバータ13は、スイッチング素子及びこれに逆並列に接続されたダイオードのブリッジ回路からなる。本実施形態では、図1に示すように、一例としてモータ3を三相としたので、インバータ13は三相のブリッジ回路として構成される。なお、モータ3が単相である場合は単相ブリッジ回路で構成される。インバータ13は、モータ制御部10から受信したスイッチング指令に基づき各スイッチング素子がオンオフ制御されることにより、DCリンク部12における直流電力とモータ3の駆動電力もしくは回生電力である交流電力との間で電力変換する。より詳しくは、インバータ13は、モータ制御部10から受信したスイッチング指令に基づき内部のスイッチング素子をスイッチング動作させ、DCリンク部12を介してコンバータ11から供給される直流電力を、モータ3を駆動するための所望の電圧及び所望の周波数の交流電力に変換し、出力する(逆変換動作)。これにより、モータ3は、供給された電圧可変及び周波数可変の交流電力に基づいて動作することになる。また、モータ3の減速時には回生電力が発生するが、モータ制御部10から受信したスイッチング指令に基づき内部のスイッチング素子をスイッチング動作させ、モータ3で発生した交流の回生電力を直流電力へ変換し、DCリンク部12へ戻す(順変換動作)。スイッチング素子の例としては、IGBT、サイリスタ、GTO、トランジスタなどがあるが、スイッチング素子の種類自体は本実施形態を限定するものではなく、その他のスイッチング素子であってもよい。
The
短絡判定部14は、インバータ13の出力の値と予め規定された第1の閾値th1とを比較するとともにコンバータ11を介して交流電源2からDCリンク部12へ流れる電力の値と予め規定された第2の閾値th2とを比較し、この比較の結果、インバータ13の出力が第1の閾値th1を下回った状態(インバータ13が電力変換動作を行っていない状態)において、コンバータ11を介して交流電源2からDCリンク部12へ流れる電力の値が第2の閾値th2を上回ったことを検知した場合は、DCリンク部12内の複数のコンデンサC1〜Cnのうち少なくとも1つが短絡したと判定する。短絡判定部14の判定処理の詳細については後述する。
停止部15は、短絡判定部14が複数のコンデンサC1〜Cnのうち少なくとも1つが短絡したと判定した場合、モータ駆動装置1への交流電源2からの電力供給を遮断し、交流電源2からDCリンク部12へのコンバータ11を介した電力の流入を停止させる。停止部15は、図1に示すように例えばモータ駆動装置1と交流電源2との間の電路を開閉するために一般的に設けられる電磁接触器16に対して遮断指令(開指令)を出力して、電磁接触器16の接点を開離させ、モータ駆動装置1に交流電源2からの電力供給を遮断する。
When the short-
短絡判定部14の判定処理に用いられるインバータ13の出力の値は、インバータ13の値とモータ3の回転速度とに基づいて計算される。このため、第1の実施形態によるモータ駆動装置1は、インバータ電流測定部21と、回転速度測定部22と、インバータ出力計算部23とを備える。
The output value of the
インバータ電流測定部21は、インバータ13とモータ3の間を流れるインバータ電流の値を測定する。インバータ電流測定部21は、例えばインバータ13の電力変換動作を制御するためにモータ制御部10にフィードバックされるインバータ電流を測定するために一般的に設けられる電流測定器を流用してもよい。図1では、インバータ電流測定部21はモータ制御部10の外部に設けられているが、モータ制御部10の内部に設けられてもよい。なお、図1では、一例としてモータ3を三相としたのでインバータ13は三相のブリッジ回路として構成され、インバータ電流測定部21は、インバータ13から出力される三相電流のうちの少なくとも二相分を、上記インバータ電流として測定すればよい。
The inverter
回転速度測定部22は、モータ3の回転速度(回転角速度)を測定する。回転速度測定部22は、例えばモータ3の回転動作を制御するためにモータ制御部10にフィードバックされる回転速度を測定するために一般的に設けられるアブソリュートエンコーダなどの回転速度測定器を流用してもよく、この場合、ハードウェアとしての回転速度測定器を新たに設ける必要はない。
The rotation
インバータ出力計算部23は、インバータ電流測定部21によって測定されたインバータ電流の値と回転速度測定部22によって測定されたモータ3の回転速度とに基づいて、インバータ13の出力の値を計算する。すなわち、インバータ出力計算部23は、インバータ電流測定部21によって測定されたインバータ電流の値と回転速度測定部22によって測定されたモータ3の回転速度とモータ3について規定されたトルク定数とを乗算して得られる値を、「インバータ13の出力の値」として算出する。なお、モータ制御部10が、インバータ13の電力変換動作及び/またはモータ3の回転動作の制御のためにインバータ出力計算機能を既に有している場合は、モータ制御部10のインバータ出力計算機能を用いてインバータ13の出力の値を求めてもよい。図1では、インバータ出力計算部23はモータ制御部10の外部に設けられているが、モータ制御部10の内部に設けられてもよい。またあるいは、インバータ出力計算部23は、インバータ電流とインバータ13の出力電圧とを乗算して得られる瞬時電力を、インバータ13の出力の値として算出してもよい。この場合、インバータ13の出力電圧は、例えばインバータ13の電力変換動作を制御するためにインバータ13に一般的に設けられる電圧測定器によって測定される。またあるいは、インバータ出力計算部23は、モータ3の回転速度の値とモータ3のトルクとを乗算して得られるモータ3の出力を、インバータ13の出力の値として算出してもよい。この場合、モータ3のトルクは、例えばトルクセンサによって測定される。
The inverter output calculation unit 23 calculates the output value of the
短絡判定部14の判定処理に用いられるコンバータ11を介して交流電源2からDCリンク部12へ流れる電力は、第1の実施形態では、交流電源2からコンバータ11へ入力される電力として計算される。このため、第1の実施形態によるモータ駆動装置1は、コンバータ入力電流測定部31と、コンバータ入力電圧測定部32と、コンバータ電力計算部33とを備える。
In the first embodiment, the power flowing from the
コンバータ入力電流測定部31は、交流電源2からコンバータ11へ流れる入力電流の値を測定する。なお、図1では、一例として交流電源2を三相としたのでコンバータ11は三相のブリッジ回路として構成され、コンバータ入力電流測定部31は、交流電源2からコンバータ11へ入力される三相電流のうちの少なくとも二相分を、上記入力電流として測定できればよい。
The converter input current measuring unit 31 measures the value of the input current flowing from the
コンバータ入力電圧測定部32は、交流電源2によってコンバータ11の交流入力側に印加される入力電圧を測定する。
The converter input
コンバータ電力計算部33は、コンバータ入力電流測定部31によって測定された入力電流の値とコンバータ入力電圧測定部32によって測定された入力電圧の値とを乗算することによって、交流電源2からコンバータ11へ入力される電力を算出する。このように、第1の実施形態では、コンバータ電力計算部33によって算出された交流電源2からコンバータ11へ入力される電力を、コンバータ11を介して交流電源2からDCリンク部12へ流れる電力の値として利用する。
The converter
なお、例えばコンバータ11がPWMスイッチング制御方式の整流回路である場合は、コンバータ入力電流測定部31、コンバータ入力電圧測定部32及びコンバータ電力計算部33は、コンバータ11の電力変換動作を制御するために一般的に設けられるコンバータ入力電流測定器、コンバータ入力電圧測定器及びコンバータ電力計算部を流用してもよい。図1では、コンバータ入力電流測定部31、コンバータ入力電圧測定部32及びコンバータ電力計算部33はモータ制御部10の外部に設けられているが、モータ制御部10の内部に設けられてもよい。
For example, when the
このように第1の実施形態では、短絡判定部14の判定処理に用いられるコンバータ11を介して交流電源2からDCリンク部12へ流れる電力を、交流電源2からコンバータ11へ入力される電力として計算した。次に説明する第2の実施形態では、短絡判定部14の判定処理に用いられるコンバータ11を介して交流電源2からDCリンク部12へ流れる電力を、コンバータ11からDCリンク部12へ出力される電力として計算される。
As described above, in the first embodiment, the power flowing from the
図2は、本開示の第2の実施形態によるモータ駆動装置を示す図である。第2の実施形態によるモータ駆動装置1は、コンバータ11からDCリンク部12へ出力される電力を計算するために、コンバータ出力電流測定部41と、コンバータ出力電圧測定部42と、コンバータ電力計算部43とを備える。すなわち、第2の実施形態によるモータ駆動装置1は、第1の実施形態におけるコンバータ入力電流測定部31、コンバータ入力電圧測定部32及びコンバータ電力計算部33に代えて、コンバータ出力電流測定部41、コンバータ出力電圧測定部42及びコンバータ電力計算部43を備えるものである。なお、これ以外の回路構成要素については図1に示す回路構成要素と同様であるので、同一の回路構成要素には同一符号を付して当該回路構成要素についての詳細な説明は省略する。
FIG. 2 is a diagram showing a motor drive device according to a second embodiment of the present disclosure. The
第2の実施形態において、コンバータ出力電流測定部41は、コンバータ11からDCリンク部12へ流れる出力電流の値を測定する。コンバータ出力電流測定部41は、例えばDCリンク部12のコンデンサC1〜Cnの電圧制御あるいはコンバータ11(特にコンバータ11がPWM制御方式の整流回路の場合)の電力変換制御に用いられるコンバータ11の出力電流の値を測定するために一般的に設けられる電流測定器を流用してもよい。コンバータ出力電流測定部41は、コンバータ11とDCリンク部12との間を流れるコンバータ出力電流の値を測定できる位置に設けられればよく、例えば図2のA−1に示す位置(正極側)またはA−2の位置(負極側)に設けられる。
In the second embodiment, the converter output current measuring
コンバータ出力電圧測定部42は、コンバータ11の直流出力側に出力される出力電圧を測定する。コンバータ出力電圧測定部42は、例えばDCリンク部12のコンデンサC1〜Cnの電圧制御あるいはコンバータ11(特にコンバータ11がPWM制御方式の整流回路の場合)の電力変換制御に用いられるコンバータ11の出力電圧の値を測定するために一般的に設けられる電圧測定器を流用してもよい。
The converter output
コンバータ電力計算部43は、コンバータ出力電流測定部41によって測定された出力電流の値とコンバータ出力電圧測定部42によって測定された出力電圧の値とを乗算することによって、コンバータ11からDCリンク部12へ出力される電力を算出する。第2の実施形態では、コンバータ11からDCリンク部12へ出力される電力を、コンバータ11を介して交流電源2からDCリンク部12へ流れる電力として利用する。
The converter
なお、例えばコンバータ11がPWMスイッチング制御方式の整流回路である場合は、コンバータ出力電流測定部41、コンバータ出力電圧測定部42及びコンバータ電力計算部43は、コンバータ11の電力変換動作を制御するために一般的に設けられるコンバータ入力電流測定器、コンバータ入力電圧測定器及びコンバータ電力計算部を流用してもよい。図2では、コンバータ出力電流測定部41、コンバータ出力電圧測定部42及びコンバータ電力計算部43はモータ制御部10の外部に設けられているが、モータ制御部10の内部に設けられてもよい。
For example, when the
以上説明したように、短絡判定部14の判定処理に用いられる「コンバータ11を介して交流電源2からDCリンク部12へ流れる電力」は、第1の実施形態では「交流電源2からコンバータ11へ入力される電力」であり、第2の実施形態では「コンバータ11からDCリンク部12へ出力される電力」である。
As described above, the "power flowing from the
続いて、第1及び第2の実施形態における短絡判定部14の判定処理について、より詳細に説明する。
Subsequently, the determination process of the short-
DCリンク部12内の複数のコンデンサC1〜Cnのいずれも短絡故障がない正常な状態において、インバータ13が電力変換動作を行っていない場合は、インバータ13からの出力はなくすなわち略ゼロであり、なおかつ、コンバータ11を介した交流電源2からDCリンク部12への電力の流入はなくすなわち略ゼロである。このとき、DCリンク部12のコンデンサC1〜Cnは満充電の状態で安定している。しかし、複数のコンデンサC1〜Cnのうちいずれか1つが短絡すると、短絡したコンデンサ以外の正常なコンデンサの充電が上昇し、これに伴い、コンバータ11を介して交流電源2からDCリンク部12へ流れる電力が発生する。そこで、第1及び第2の本実施形態では、インバータ13が電力変換動作を行っていない状態において、コンバータ11を介した交流電源2からDCリンク部12への電力の流入があったか否かを判定しコンバータ11を介した交流電源2からDCリンク部12への電力の流入があったと判定された場合は、複数のコンデンサC1〜Cnのうち少なくとも1つが短絡したと判定する。
If none of the plurality of capacitors C 1 to C n in the
このため、第1及び第2の実施形態では、インバータ13が電力変換動作を行っておらずインバータ13の出力がないことを、インバータ13の出力の値が略ゼロである(すなわちインバータ13からモータ3への電力の供給はない)ことをもって検知する。すなわち、第1の閾値th1としてゼロに近い電力値を予め設定しておき、短絡判定部14により、インバータ13の出力の値が第1の閾値th1を下回った状態であるか否かを判定する。
Therefore, in the first and second embodiments, the value of the output of the
またさらに、第1及び第2の実施形態では、インバータ13が電力変換動作を行っていない状態においてコンバータ11を介した交流電源2からDCリンク部12への電力の流入があったことを、コンバータ11を介して交流電源2からDCリンク部12へ流れる電力の値がゼロではなくなったことをもって検知する。すなわち、第2の閾値th2としてある大きさの電力値を予め設定しておき、短絡判定部14により、インバータ13の出力の値が第1の閾値th1を下回った状態において、コンバータ11を介して交流電源2からDCリンク部12へ流れる電力の値が第2の閾値th2を上回ったか否かを判定する。第2の閾値th2については、電力値がゼロではなくなったことさえ検知できれば十分であるので、例えばゼロよりも大きい任意の値に設定すればよい。
Furthermore, in the first and second embodiments, the fact that power has flowed from the
このように、短絡判定部14は、インバータ13の出力の値と予め規定された第1の閾値th1とを比較するとともにコンバータ11を介して交流電源2からDCリンク部12へ流れる電力の値と予め規定された第2の閾値th2とを比較し、比較の結果、インバータ13の出力の値が第1の閾値th1を下回った状態(すなわちインバータ13が電力変換動作を行っていない状態)において、コンバータ11を介して交流電源2からDCリンク部12へ流れる電力の値が第2の閾値th2を上回った場合、DCリンク部12内の複数のコンデンサC1〜Cnのうち少なくとも1つが短絡したと判定する。第1の閾値th1は、インバータ13の出力はないことを検知するために略ゼロに設定される。第2の閾値th2は、コンバータ11を介して交流電源2からDCリンク部12へ流れる電力の値がゼロではなくなったことを検知するためにゼロより大きい任意の値に設定される。
In this way, the short-
次に、第1及び第2の実施形態によるモータ駆動装置1と従来のモータ駆動装置とにおいて、互いに直列接続された複数のコンデンサのうちのいずれか1つが短絡故障した場合の挙動を比較する。
Next, in the
図3は、第1及び第2の実施形態によるモータ駆動装置における短絡判定処理を例示する図である。図3において、上段はDCリンク部の電圧を例示し、中段はインバータ13の出力の値を例示し、下段はコンバータを介して交流電源からDCリンク部へ流れる電力を例示する。また、図4は、従来のモータ駆動装置におけるDCリンク部のコンデンサ短絡発生時を例示する図である。図4において、上段は1つのコンデンサの電圧を例示し、中段はDCリンク部とインバータとの間を流れる直流電流を例示し、下段はコンバータを介して交流電源からDCリンク部へ流れる入力電流を例示する。
FIG. 3 is a diagram illustrating short circuit determination processing in the motor drive device according to the first and second embodiments. In FIG. 3, the upper stage exemplifies the voltage of the DC link portion, the middle stage exemplifies the value of the output of the
第1及び第2の実施形態によるモータ駆動装置1において、インバータ13が電力変換動作を行っていない状態では、図3に示すように、インバータ13の出力の値は、第1の閾値th1を下回っている(図3の中段の波形)。例えば時刻t1において複数のコンデンサのうちのいずれか1つのコンデンサに短絡故障が発生したとすると、DCリンク部12の電圧は一時的に低下するが、その後、DCリンク部12の電圧は、短絡事故発生前のDCリンク部12の電圧まで回復する(図3の上段の波形)。ただし、短絡故障していないコンデンサには時刻t1以前のときよりも高電圧が印加されることになる。このとき、交流電源2からDCリンク部12へのコンバータ11を介した電力の流入が発生する(図3の下段の波形)。短絡判定部14により、コンバータ11を介して交流電源2からDCリンク部12へ流れる電力の値が第2の閾値th2を上回ったことが検知され、この結果、DCリンク部12内の複数のコンデンサC1〜Cnのうち少なくとも1つが短絡したと判定される。短絡判定部14の後段には、短絡判定部14が複数のコンデンサC1〜Cnのうち少なくとも1つが短絡したと判定した場合にモータ駆動装置1への交流電源2からの電力供給を遮断するために電磁接触器18に対して遮断指令(開指令)を出力する停止部15が設けられており、例えば時刻t2でモータ駆動装置1に交流電源2からの電力供給を遮断することにより、交流電源2からDCリンク部12へのコンバータ11を介した入力電流の流入が停止するので、短絡故障していないコンデンサは高電圧状態から解放されて電圧が徐々に低下し、破損や発火といったさらなる故障を回避することができる。
In the
一方、従来のモータ駆動装置においては、図4に示すように、インバータが電力変換動作を行っていない状態では、DCリンク部に設けられた直列接続された複数のコンデンサのうち、例えば時刻t1においていずれか1つのコンデンサに短絡故障が発生すると、短絡故障していないコンデンサには時刻t1以前のときよりも高電圧が印加され、交流電源からコンバータへ入力電流が流れ込み(図4の下段の波形)、短絡故障していないコンデンサの電圧が上昇する(図4の上段の波形)。その後、短絡故障していないコンデンサの高電圧印加状態がしばらく続き、時刻t2で当該短絡故障していなかったコンデンサについても破損または発火が発生して短絡し(図4の上段の波形)、また短絡故障していなかった全てのコンデンサについても同様に短絡し、コンデンサ電圧はゼロになり大電流が流れる(図4の下段の波形)。 On the other hand, in the conventional motor drive device, as shown in FIG. 4, when the inverter is not performing the power conversion operation, among a plurality of capacitors connected in series provided in the DC link portion, for example, time t 1 When a short-circuit failure occurs in any one of the capacitors, a higher voltage is applied to the capacitor that has not been short-circuited than before time t 1, and an input current flows from the AC power supply to the converter (lower part of FIG. 4). Waveform), the voltage of the capacitor that has not failed in the short circuit rises (the waveform in the upper part of FIG. 4). Then, followed by a high voltage applied state of the capacitor which is not short-circuited while, even short-circuited occurred damage or fire the capacitors that were not the short-circuit failure at time t 2 (upper waveform in FIG. 4), also All the capacitors that did not have a short-circuit failure are also short-circuited in the same way, the capacitor voltage becomes zero, and a large current flows (the waveform in the lower part of FIG. 4).
図5は、第1及び第2の実施形態によるモータ駆動装置の動作フローを示すフローチャートである。 FIG. 5 is a flowchart showing an operation flow of the motor drive device according to the first and second embodiments.
ステップS101において、短絡判定部14は、インバータ13が電力変換動作を行っていない状態であるか否かを判別するために、インバータ13の出力の値と第1の閾値th1とを比較し、DCリンク部12とインバータ13との間を流れる直流電流の値が第1の閾値th1を下回った状態であるか否かを判定する。上述のように第1の閾値th1はゼロに近い値に設定される。ステップS101において短絡判定部14によりインバータ13の出力の値が第1の閾値th1を下回った状態であると判定された場合、ステップS102へ進む。
In step S101, the short
ステップS102において、短絡判定部14は、コンバータ11を介して交流電源2からDCリンク部12へ流れる電力の値が第2の閾値th2を上回ったか否かを判定する。ステップS102において短絡判定部14により入力電流の値が第2の閾値th2を上回ったと判定されなかった場合はステップS101へ戻る。
In step S102, the short-
ステップS102において短絡判定部14によりコンバータ11を介して交流電源2からDCリンク部12へ流れる電力の値が第2の閾値th2を上回ったと判定された場合はステップS103へ進む。ステップS103へ進んだ場合は、インバータ13の出力の値が予め規定された第1の閾値th1を下回った状態(すなわちインバータ13が電力変換動作を行っていない状態)において、コンバータ11を介して交流電源2からDCリンク部12へ流れる電力の値が第2の閾値th2を上回った場合であるので、短絡判定部14は、DCリンク部12内の複数のコンデンサC1〜Cnのうち少なくとも1つが短絡したと判定する。
If the short-
ステップS104において、停止部15は、モータ駆動装置1への交流電源2からの電力供給を遮断し、交流電源2からDCリンク部12へのコンバータ11を介した入力電流の流入を停止させる。これにより、短絡故障していないコンデンサは高電圧状態から解放されて電圧が徐々に低下し、破損や発火といったさらなる故障を回避することができる。
In step S104, the
モータ制御部10、短絡判定部14、停止部15、インバータ出力計算部23、並びにコンバータ電力計算部33及び43は、例えばソフトウェアプログラム形式で構築されてもよく、あるいは各種電子回路とソフトウェアプログラムとの組み合わせで構築されてもよい。この場合、例えばASICやDSPなどの演算処理装置にこのソフトウェアプログラムを動作させて各部の機能を実現することができる。上述した実施形態では、短絡判定部14及び停止部15をモータ制御部10内に設けたが、これに代えてモータ制御部10の外部のASICやDSPなどの演算処理装置に上記ソフトウェアプログラムを実行させることで各部の機能を実現させてもよく、あるいは、短絡判定部14及び停止部15の機能を実現するソフトウェアプログラムを書き込んだ半導体集積回路として実現してもよい。
The
また、上述したように、インバータ電流測定部21、回転速度測定部22、コンバータ入力電流測定部31、コンバータ入力電圧測定部32、コンバータ出力電流測定部41、及びコンバータ出力電圧測定部42は、例えばインバータ13の電力変換動作、モータ3の回転動作、及びPWM制御方式の整流回路からなるコンバータ11の電力変換動作などを制御するために様々な測定値を得るために一般的に設けられている各種測定器を流用すればよく、新規の測定器を別途設けなくてもよい。なお、これらインバータ電流測定部21、回転速度測定部22、コンバータ入力電流測定部31、コンバータ入力電圧測定部32、コンバータ出力電流測定部41、及びコンバータ出力電圧測定部42についても、各種電子回路とソフトウェアプログラムとの組み合わせで構築されてもよい。この場合、各種電子回路と例えばASICやDSPなどの演算処理装置とを接続し、演算処理装置にこのソフトウェアプログラムを動作させる。
Further, as described above, the inverter
本実施形態によれば、モータ駆動装置内のコンバータとインバータとの間のDCリンク部に設けられた直列接続された複数のコンデンサの短絡故障を追加の回路を設けることなく低コストで検知することができる。 According to this embodiment, short-circuit failure of a plurality of capacitors connected in series in a DC link portion between a converter and an inverter in a motor drive device can be detected at low cost without providing an additional circuit. Can be done.
1 モータ駆動装置
2 交流電源
3 モータ
10 モータ制御部
11 コンバータ
12 DCリンク部
13 インバータ
14 短絡判定部
15 停止部
16 電磁接触器
21 インバータ電流測定部
22 回転速度測定部
23 インバータ出力計算部
31 コンバータ入力電流測定部
32 コンバータ入力電圧測定部
33 コンバータ電力計算部
41 コンバータ出力電流測定部
42 コンバータ出力電圧測定部
43 コンバータ電力計算部
C1〜Cn コンデンサ
1
Claims (7)
前記コンバータの直流出力側に並列接続され、互いに直列接続された複数のコンデンサを有するDCリンク部と、
前記DCリンク部に並列接続され、前記DCリンク部における直流電力をモータの駆動のための交流電力に変換して出力するインバータと、
前記インバータの出力の値と予め規定された第1の閾値とを比較するとともに前記コンバータを介して前記交流電源から前記DCリンク部へ流れる電力の値と予め規定された第2の閾値とを比較し、比較の結果、前記インバータの出力が前記第1の閾値を下回った状態において前記コンバータを介して前記交流電源から前記DCリンク部へ流れる電力の値が前記第2の閾値を上回った場合、前記DCリンク部内の前記複数のコンデンサのうち少なくとも1つが短絡したと判定する短絡判定部と、
を備える、モータ駆動装置。 A converter that converts AC power input from an AC power supply into DC power and outputs it.
A DC link unit having a plurality of capacitors connected in parallel to the DC output side of the converter and connected in series with each other.
An inverter that is connected in parallel to the DC link unit and converts the DC power in the DC link unit into AC power for driving the motor and outputs it.
The output value of the inverter is compared with the predetermined first threshold value, and the value of the electric power flowing from the AC power source to the DC link portion via the converter is compared with the predetermined second threshold value. However, as a result of comparison, when the value of the electric power flowing from the AC power supply to the DC link portion via the converter exceeds the second threshold value in a state where the output of the inverter is lower than the first threshold value. A short-circuit determination unit that determines that at least one of the plurality of capacitors in the DC link unit has been short-circuited, and a short-circuit determination unit.
A motor drive device.
前記モータの回転速度を測定する回転速度測定部と、
前記インバータ電流測定部によって測定された前記インバータ電流の値と前記回転速度測定部によって測定された前記モータの回転速度とに基づいて前記インバータの出力の値を計算するインバータ出力計算部と、
を備える、請求項1〜4のいずれか一項に記載のモータ駆動装置。 An inverter current measuring unit that measures the value of the inverter current flowing between the inverter and the motor,
A rotation speed measuring unit that measures the rotation speed of the motor,
An inverter output calculation unit that calculates the output value of the inverter based on the value of the inverter current measured by the inverter current measurement unit and the rotation speed of the motor measured by the rotation speed measurement unit.
The motor driving device according to any one of claims 1 to 4.
前記コンバータの交流入力側に印加される入力電圧を測定するコンバータ入力電圧測定部と、
前記コンバータ入力電流測定部によって測定された前記入力電流の値と前記コンバータ入力電圧測定部によって測定された前記入力電圧の値とに基づいて、前記コンバータを介して前記交流電源から前記DCリンク部へ流れる電力の値を計算するコンバータ電力計算部と、
を備える、請求項1〜5のいずれか一項に記載のモータ駆動装置。 A converter input current measuring unit that measures the value of the input current flowing from the AC power supply to the converter,
A converter input voltage measuring unit that measures the input voltage applied to the AC input side of the converter,
From the AC power supply to the DC link unit via the converter based on the value of the input current measured by the converter input current measuring unit and the value of the input voltage measured by the converter input voltage measuring unit. The converter power calculation unit that calculates the value of the flowing power,
The motor driving device according to any one of claims 1 to 5.
前記コンバータの直流出力側に出力される出力電圧を測定するコンバータ出力電圧測定部と、
前記コンバータ出力電流測定部によって測定された前記出力電流の値と前記コンバータ出力電圧測定部によって測定された前記出力電圧の値とに基づいて、前記コンバータを介して前記交流電源から前記DCリンク部へ流れる電力の値を計算するコンバータ電力計算部と、
を備える、請求項1〜5のいずれか一項に記載のモータ駆動装置。 A converter output current measuring unit that measures the value of the output current flowing from the converter to the DC link unit, and a converter output current measuring unit.
A converter output voltage measuring unit that measures the output voltage output to the DC output side of the converter,
From the AC power supply to the DC link unit via the converter based on the value of the output current measured by the converter output current measuring unit and the value of the output voltage measured by the converter output voltage measuring unit. The converter power calculation unit that calculates the value of the flowing power,
The motor driving device according to any one of claims 1 to 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018019417A JP6927900B2 (en) | 2018-02-06 | 2018-02-06 | Motor drive device having a short-circuit determination part of the capacitor of the DC link part |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018019417A JP6927900B2 (en) | 2018-02-06 | 2018-02-06 | Motor drive device having a short-circuit determination part of the capacitor of the DC link part |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019140717A JP2019140717A (en) | 2019-08-22 |
JP6927900B2 true JP6927900B2 (en) | 2021-09-01 |
Family
ID=67694573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018019417A Active JP6927900B2 (en) | 2018-02-06 | 2018-02-06 | Motor drive device having a short-circuit determination part of the capacitor of the DC link part |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6927900B2 (en) |
-
2018
- 2018-02-06 JP JP2018019417A patent/JP6927900B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019140717A (en) | 2019-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10651758B2 (en) | Motor drive apparatus including short-circuit judgment unit for capacitor of DC link unit | |
US10090795B2 (en) | Motor drive having function of protecting dynamic braking circuit | |
US9787084B2 (en) | Motor driving device | |
JP6694006B2 (en) | Motor drive device having short-circuit determination unit of DC link capacitor | |
US9998061B2 (en) | Motor control device and motor control method | |
JP6616437B2 (en) | Motor drive device having short circuit determination unit of capacitor of DC link unit | |
JP5260719B2 (en) | Motor drive device having power failure determination unit for determining presence or absence of power failure | |
CN112909895B (en) | Motor drive | |
JPWO2018163363A1 (en) | Motor drive device and refrigeration cycle applicable device | |
CN115485945B (en) | Fault detection device for detecting fault of parallel-driven switch and motor drive device | |
JP2019138656A (en) | Motor driver including shorting determination unit of dc link capacitor | |
US20200112273A1 (en) | Motor drive device | |
JP2018121408A (en) | Motor drive device | |
JP2010142066A (en) | Robot | |
CN113037124A (en) | Rectifier and motor drive device | |
JP6927900B2 (en) | Motor drive device having a short-circuit determination part of the capacitor of the DC link part | |
JP2017192225A (en) | Motor drive device for suppressing voltage fluctuation of dc link capacitor | |
JP7370775B2 (en) | Power conversion device and control method for power conversion device | |
JP2018133849A (en) | Parallel inverter device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6927900 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |