JP6926790B2 - タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置 - Google Patents
タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6926790B2 JP6926790B2 JP2017149216A JP2017149216A JP6926790B2 JP 6926790 B2 JP6926790 B2 JP 6926790B2 JP 2017149216 A JP2017149216 A JP 2017149216A JP 2017149216 A JP2017149216 A JP 2017149216A JP 6926790 B2 JP6926790 B2 JP 6926790B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- vulcanization
- heating
- drain
- steam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
Description
加硫室内にスチームを充填した状態で空気入りタイヤを加硫するにあたって、加硫室内でスチームの凝縮により生成されたドレンをそのままにして加硫を行った。その際、上側及び下側のタイヤサイドウォール部の位置でのブラダー内面温度と加硫時間との関係は図7の通りであった。
加硫室内にドレン用の排出機構を備えたタイヤ加硫装置を使用し、加硫室内にスチームを充填した状態で空気入りタイヤを加硫するにあたって、加硫室内でスチームの凝縮により生成されたドレンを排出機構により排出しながら加硫を行った。その際、上側及び下側のタイヤサイドウォール部の位置でのブラダー内面温度と加硫時間との関係は図8の通りであった。
加硫室内にドレン用の加熱具を備えたタイヤ加硫装置を使用し、加硫室内にスチームを充填した状態で空気入りタイヤを加硫するにあたって、加硫室内でスチームの凝縮により生成されたドレンを加熱具により加熱しながら加硫を行った。その際、上側及び下側のタイヤサイドウォール部の位置でのブラダー内面温度と加硫時間との関係は図9の通りであった。
2 電気ヒーター
3 熱流体を通流させる管路
4 予め加熱された固体物
10 金型
11 下側サイドプレート
12 上側サイドプレート
13 下側ビードリング
14 上側ビードリング
15 セクター
20 ブラダー
30 加熱加圧媒体供給手段
40 加熱手段
D ドレン
S スチーム
V 加硫室
Claims (8)
- 金型内に未加硫の空気入りタイヤを投入し、該空気入りタイヤの内側にブラダーを挿入し、該ブラダーの内側に形成される加硫室内にスチームを充填して前記空気入りタイヤを加硫する方法において、前記空気入りタイヤの下側のサイドウォール部に相当する部位に前記ブラダーとは異なる加熱具を配置し、前記加硫室内で前記スチームの凝縮により生成されたドレンの中に少なくとも一部が浸った状態となるように前記加熱具を配置し、前記ドレンを前記加熱具で加熱しながら加硫を行うことを特徴とするタイヤ加硫方法。
- 前記加熱具が電気ヒーターであることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ加硫方法。
- 前記加熱具が熱流体を通流させる管路であることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ加硫方法。
- 前記加熱具が予め加熱された固体物であることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ加硫方法。
- 空気入りタイヤの外表面を成形する金型と、前記空気入りタイヤの内側に挿入されるブラダーと、該ブラダーの内側に形成される加硫室内に加熱加圧媒体としてスチームを供給する加熱加圧媒体供給手段とを備えたタイヤ加硫装置において、前記加硫室内に配設された加熱具を備え、前記加熱具は前記ブラダーとは異なるものであって前記空気入りタイヤの下側のサイドウォール部に相当する部位に配置され、前記加熱具は前記加硫室内で前記スチームの凝縮により生成されたドレンの中に少なくとも一部が浸った状態となるように配置されることを特徴とするタイヤ加硫装置。
- 前記加熱具が電気ヒーターであることを特徴とする請求項5に記載のタイヤ加硫装置。
- 前記加熱具が熱流体を通流させる管路であることを特徴とする請求項5に記載のタイヤ加硫装置。
- 前記加熱具が予め加熱された固体物であることを特徴とする請求項5に記載のタイヤ加硫装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017149216A JP6926790B2 (ja) | 2017-08-01 | 2017-08-01 | タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017149216A JP6926790B2 (ja) | 2017-08-01 | 2017-08-01 | タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019025833A JP2019025833A (ja) | 2019-02-21 |
JP6926790B2 true JP6926790B2 (ja) | 2021-08-25 |
Family
ID=65475334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017149216A Active JP6926790B2 (ja) | 2017-08-01 | 2017-08-01 | タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6926790B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109795055B (zh) * | 2019-04-01 | 2021-06-08 | 淮阴工学院 | 一种橡胶轮胎固化方法 |
-
2017
- 2017-08-01 JP JP2017149216A patent/JP6926790B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019025833A (ja) | 2019-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109263096B (zh) | 轮胎硫化成型方法 | |
JP6048085B2 (ja) | 空気入りタイヤの加硫方法および加硫システム | |
WO2005108038A1 (ja) | タイヤの加硫方法およびタイヤ加硫プロセスの設定方法 | |
JPH11165320A (ja) | タイヤ加硫装置 | |
JP6926790B2 (ja) | タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置 | |
US9738043B2 (en) | Tire vulcanizing apparatus | |
KR102044811B1 (ko) | 타이어 가황 기구 및 방법 | |
JP2015047845A (ja) | ランフラットタイヤの加硫方法および加硫システム | |
JP4844171B2 (ja) | 空気入りタイヤの加硫方法 | |
JP6244830B2 (ja) | 空気入りタイヤの加硫装置および方法 | |
EP3266599B1 (en) | Tire vulcanizing apparatus | |
JP6809084B2 (ja) | タイヤ加硫装置 | |
JP6855744B2 (ja) | 空気入りタイヤの加硫方法 | |
JPH10180765A (ja) | タイヤ加硫装置 | |
KR100509777B1 (ko) | 타이어 가류공정의 세이핑 가스가열장치 | |
JP2008012883A (ja) | タイヤ加硫方法及び装置 | |
JP6935700B2 (ja) | タイヤ加硫方法 | |
JP6191339B2 (ja) | 空気入りタイヤの加硫方法および加硫システム | |
JP4406922B2 (ja) | タイヤ加硫方法及びその装置 | |
JP2009208400A (ja) | タイヤの製造方法及び製造装置 | |
JP2013086281A (ja) | タイヤの製造方法および製造装置 | |
JP5551977B2 (ja) | 台タイヤ加硫装置 | |
JP2010260212A (ja) | タイヤ加硫方法 | |
JP6871527B2 (ja) | タイヤの加硫方法 | |
JP2005066879A (ja) | タイヤ加硫用ブラダー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6926790 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |