JP6926494B2 - Subjective optometry device - Google Patents
Subjective optometry device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6926494B2 JP6926494B2 JP2017016712A JP2017016712A JP6926494B2 JP 6926494 B2 JP6926494 B2 JP 6926494B2 JP 2017016712 A JP2017016712 A JP 2017016712A JP 2017016712 A JP2017016712 A JP 2017016712A JP 6926494 B2 JP6926494 B2 JP 6926494B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- unit
- light
- eye
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
本開示は、被検眼の光学特性を自覚的に測定するための自覚式検眼装置に関する。 The present disclosure relates to a subjective optometry device for subjectively measuring the optical characteristics of an eye to be inspected.
被検者眼の前に配置される眼屈折力測定ユニットを用いて、眼屈折力測定ユニットの検査窓に球面レンズや柱面(乱視)レンズ等の光学素子を配置し、配置された光学素子を通して被検眼に視標を呈示することによって、被検眼の屈折力等を検査(測定)する自覚式検眼装置が知られている(特許文献1参照)。 Using an optical power measuring unit placed in front of the subject's eye, optical elements such as a spherical lens and a pillar surface (astigmatism) lens are placed in the inspection window of the optical power measuring unit, and the placed optical elements are used. There is known a subjective optometry device that inspects (measures) the refractive power of the optometry to be inspected by presenting an optotype to the optometry to be inspected (see Patent Document 1).
ところで、自覚式検眼装置において、眼屈折力測定ユニットを用いる場合には、被検者が検査窓を通して視標を確認するため、眼屈折力測定ユニットと被検眼との位置合わせが行われる。従来、例えば、眼屈折力測定ユニットと被検眼との位置合わせとしては、レンズ装用時の基準位置と、被検眼Eにおける角膜頂点と、の位置合わせ(角膜頂点間距離VD(Vertex Distance)の調整)が行われている。 By the way, when the eye refractive power measuring unit is used in the subjective eye examination device, the eye refractive power measuring unit and the eye to be inspected are aligned in order for the subject to confirm the optotype through the examination window. Conventionally, for example, as for the alignment between the optical power measurement unit and the eye to be inspected, the alignment of the reference position when the lens is worn and the apex of the cornea in the eye E to be inspected (adjustment of the distance VD (Vertex Distance) between the apex of the cornea). ) Is being performed.
従来、検者は、眼屈折力測定ユニットに設けられた確認窓を用いて、左右それぞれの被検眼の側面を観察することにより、角膜頂点間距離VDの調整を行っている。被検眼は、その角膜頂点位置が見やすくなるように、光源によって側方から照明されている。このとき、被検者が動いてしまうと、検者が観察している被検眼とは反対側の被検眼を照明する光源からの光が、検者が覗いている確認窓へと入射する。このため、検者は角膜頂点間距離VDの調整中に眩しさを感じてしまい、正確な位置合わせを行うことが難しかった。また、眩しさを感じることが検者にとって負担となっていた。 Conventionally, the examiner adjusts the distance VD between the corneal vertices by observing the side surfaces of the left and right eyes to be inspected by using the confirmation window provided in the optical power measurement unit. The eye to be inspected is illuminated from the side by a light source so that the position of the apex of the cornea can be easily seen. At this time, if the subject moves, the light from the light source that illuminates the subject on the side opposite to the subject being observed by the examiner enters the confirmation window that the examiner is looking into. For this reason, the examiner felt glare while adjusting the distance VD between the corneal vertices, and it was difficult to perform accurate alignment. In addition, feeling glare was a burden on the examiner.
本開示は、上記従来技術に鑑み、容易に精度よく自覚式検査を行うことができる自覚式検眼装置を提供することを技術課題とする。 In view of the above-mentioned prior art, it is a technical subject of the present disclosure to provide a subjective optometry apparatus capable of easily and accurately performing a subjective examination.
上記課題を解決するため、本開示は以下の構成を備えることを特徴とする。
(1) 本開示の第1態様に係る自覚式検眼装置は、被検眼の光学特性を自覚的に測定する自覚式検眼装置であって、左右の被検眼の内の一方の被検眼を照明する第1光源と、前記左右の被検眼の内の他方の被検眼を照明する第2光源と、第1確認窓と、前記第1光源から照射されて前記一方の被検眼によって反射された反射光を前記第1確認窓へ導光する第1角膜位置照準光学系と、を有し、前記第1光源によって照明された前記一方の被検眼の角膜頂点とレンズ装用基準位置との頂点間距離を確認するための第1角膜位置照準ユニットと、第2確認窓と、前記第2光源から照射されて前記他方の被検眼によって反射された反射光を前記第2確認窓へ導光する第2角膜位置照準光学系と、を有し、前記第2光源によって照明された前記他方の被検眼の角膜頂点とレンズ装用基準位置との頂点間距離を確認するための第2角膜位置照準ユニットと、前記第2光源からの光が前記第1角膜位置照準光学系を介して前記第1確認窓から照射されることを抑制するとともに、前記第1光源からの光が前記第2角膜位置照準光学系を介して前記第2確認窓から照射されることを抑制する抑制ユニットと、を備え、前記抑制ユニットは、前記第1角膜位置照準ユニットに配置される前記第1光学部材と、前記第2角膜位置照準ユニットに配置される前記第2光学部材と、を有し、前記第1光学部材は、前記第1光源による光を透過し、前記第2光源による光の透過を抑制し、前記第2光学部材は、前記第2光源による光を透過し、前記第1光源による光の透過を抑制することを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present disclosure is characterized by having the following configurations.
(1) The subjective eye examination device according to the first aspect of the present disclosure is a subjective eye examination device that subjectively measures the optical characteristics of the eye to be inspected, and illuminates one of the left and right eyes to be inspected. The first light source, the second light source that illuminates the other eye to be inspected among the left and right eyes to be inspected, the first confirmation window, and the reflected light emitted from the first light source and reflected by the one eye to be inspected. The distance between the apex of the corneal apex of the one eye to be inspected and the reference position for wearing the lens, which has a first corneal position aiming optical system that guides the light to the first confirmation window, and is illuminated by the first light source. The first corneal position aiming unit for confirmation, the second confirmation window, and the second cortex that guides the reflected light emitted from the second light source and reflected by the other eye to be inspected to the second confirmation window. A second corneal position aiming unit having a position aiming optical system and for confirming the distance between the apex of the corneal apex of the other eye to be inspected and the reference position for wearing a lens illuminated by the second light source, and the above. While suppressing the light from the second light source from being emitted from the first confirmation window through the first corneal position aiming optical system, the light from the first light source causes the second corneal position aiming optical system. A suppression unit that suppresses irradiation from the second confirmation window via the second confirmation window is provided , and the suppression unit includes the first optical member arranged in the first corneal position aiming unit and the second corneal position. It has the second optical member arranged in the aiming unit, and the first optical member transmits light by the first light source, suppresses the transmission of light by the second light source, and suppresses the transmission of light by the second light source, and the second optical member. The member is characterized in that light transmitted by the second light source is transmitted and transmission of light by the first light source is suppressed .
<概要>
以下、典型的な実施形態の1つについて、図面を参照して説明する。図1〜図13は本実施形態に係る自覚式検眼装置を説明する図である。なお、以下の<>にて分類された項目は、独立又は関連して利用されうる。なお、以下の説明においては、自覚式検眼装置の奥行き方向(被検者の測定の際の被検者の前後方向)をZ方向、奥行き方向に垂直(被検者の測定の際の被検者の左右方向)な平面上の水平方向をX方向、鉛直方向(被検者の測定の際の被検者の上下方向)をY方向として説明する。なお、符号に付されるL及びRは、それぞれ左眼用及び右眼用を示すものとする。
<Overview>
Hereinafter, one of the typical embodiments will be described with reference to the drawings. 1 to 13 are views for explaining the subjective optometry apparatus according to the present embodiment. The items classified by <> below can be used independently or in relation to each other. In the following description, the depth direction of the subjective eye examination device (the front-back direction of the subject when measuring the subject) is perpendicular to the Z direction and the depth direction (the subject when measuring the subject). The horizontal direction on the plane (the left-right direction of the person) will be described as the X direction, and the vertical direction (the vertical direction of the subject when measuring the subject) will be described as the Y direction. It should be noted that L and R attached to the reference numerals indicate those for the left eye and those for the right eye, respectively.
例えば、本実施形態における自覚式検眼装置(例えば、自覚式検眼装置1)は、第1光源(例えば、第1光源40a)と、第2光源(例えば、第2光源40b)と、第1角膜位置照準ユニット(例えば、第1角膜位置照準ユニット10a)と、第2角膜位置照準ユニット(例えば、第2角膜位置照準ユニット10b)と、抑制ユニット(例えば、抑制ユニット30)と、を備える。例えば、自覚式検眼装置は、被検眼の光学特性を自覚的に測定する。なお、第1角膜位置照準ユニットと、第2角膜位置照準ユニットは、同一の部材を備える構成であってもよいし、少なくとも一部が異なる構成であってもよい。
For example, the subjective optometry device (for example, the subjective optometry device 1) in the present embodiment includes a first light source (for example, a
例えば、第1光源は、左右の被検眼の内の一方の被検眼を照明する。例えば、第2光源は、左右の被検眼の内の他方の被検眼を照明する。例えば、第1光源としては、種々の光源の用いることができる。例えば、第1光源としては、LED(Light emitting diode)、ハロゲンランプ、蛍光灯等の少なくともいずれかを用いてもよい。例えば、第2光源としては、種々の光源の用いることができる。例えば、第2光源としては、LED、ハロゲンランプ、蛍光灯等の少なくともいずれかを用いてもよい。なお、第1光源、第2光源は、光を発光する光源部分と共に、光源部分と一体的又は別途に配置されるレンズ系を備える構成であってもよい。もちろん、第1光源、第2光源は、レンズ系を備えない構成であってもよい。 For example, the first light source illuminates one of the left and right eyes to be inspected. For example, the second light source illuminates the other eye to be inspected among the left and right eyes to be inspected. For example, various light sources can be used as the first light source. For example, as the first light source, at least one of an LED (Light emitting diode), a halogen lamp, a fluorescent lamp and the like may be used. For example, various light sources can be used as the second light source. For example, as the second light source, at least one of an LED, a halogen lamp, a fluorescent lamp and the like may be used. The first light source and the second light source may be configured to include a light source portion that emits light and a lens system that is integrally or separately arranged with the light source portion. Of course, the first light source and the second light source may have a configuration that does not include a lens system.
例えば、第1角膜位置照準ユニットは、第1光源によって照明された一方の被検眼の角膜頂点とレンズ装用基準位置との頂点間距離を確認するために用いられる。例えば、第1角膜位置照準ユニットは、第1確認窓(例えば、第1確認窓11a)と、第1角膜位置照準光学系(例えば、第1角膜位置照準光学系20a)と、を有していてもよい。
For example, the first corneal position aiming unit is used to confirm the distance between the apex of the cornea of one eye to be inspected illuminated by the first light source and the reference position for wearing the lens. For example, the first corneal position aiming unit has a first confirmation window (for example, the
例えば、第1確認窓は、透明パネルで形成されていてもよい。例えば、第1確認窓の材料は、アクリル樹脂、ガラス板等、透明な部材を用いてもよい。もちろん、例えば、第1確認窓は、第1確認窓を介して第1角膜位置照準光学系を確認できる部材であればよい。例えば、略透明な部材であってもよい。例えば、第1確認窓は、眼屈折力測定ユニット(例えば、眼屈折力測定ユニット50)の外部又は内部に配置されてもよい。 For example, the first confirmation window may be formed of a transparent panel. For example, as the material of the first confirmation window, a transparent member such as an acrylic resin or a glass plate may be used. Of course, for example, the first confirmation window may be a member capable of confirming the first corneal position aiming optical system through the first confirmation window. For example, it may be a substantially transparent member. For example, the first confirmation window may be arranged outside or inside the optical power measuring unit (for example, the optical power measuring unit 50).
なお、眼屈折力測定ユニットは、被検眼の眼前に配置される光学素子を切り換えて配置する検眼ユニット(フォロプタ)であってもよい。例えば、眼屈折力測定ユニットは、複数の光学素子が同一円周上に配置されたレンズディスクと、レンズディスクを回転させるための駆動手段と、を有し、駆動手段(例えば、モータ)の駆動により光学素子を電気的に切り換える構成であってもよい。 The optical power measuring unit may be an optometry unit (folopter) in which optical elements arranged in front of the eye to be inspected are switched and arranged. For example, the optical power measuring unit has a lens disk in which a plurality of optical elements are arranged on the same circumference and a driving means for rotating the lens disk, and drives the driving means (for example, a motor). The optical element may be electrically switched according to the above.
例えば、第1角膜位置照準光学系は、第1光源から照射されて一方の被検眼によって反射された反射光を第1確認窓へ導光する。例えば、第1角膜位置照準光学系は、少なくとも1つ以上の部材を備える。例えば、第1角膜位置照準光学系は、第1角膜位置照準光学系の少なくとも一部の部材が、眼屈折力測定ユニットの外部又は内部に配置されてもよい。 For example, the first corneal position aiming optical system guides the reflected light emitted from the first light source and reflected by one of the eyes to be inspected to the first confirmation window. For example, the first corneal position aiming optical system includes at least one or more members. For example, in the first corneal position aiming optical system, at least a part of the members of the first corneal position aiming optical system may be arranged outside or inside the optical power measuring unit.
なお、例えば、第1角膜位置照準ユニットは、第1光源から照射され、一方の被検眼によって反射された反射光を第1角膜位置照準光学系へ導光する第1観察窓(例えば、第1観察窓12a)を備えていてもよい。例えば、第1観察窓は、被検眼によって反射された反射光を第1角膜位置照準光学系へ導光するために用いられてもよい。
For example, the first corneal position aiming unit is a first observation window (for example, a first observation window) that guides the reflected light emitted from the first light source and reflected by one of the eyes to be examined to the first corneal position aiming optical system. An
例えば、第2角膜位置照準ユニットは、第2光源によって照明された他方の被検眼の角膜頂点とレンズ装用基準位置との頂点間距離を確認するために用いられる。例えば、第2角膜位置照準ユニットは、第2確認窓(例えば、第2確認窓11b)と、第2角膜位置照準光学系(例えば、第2角膜位置照準光学系20b)と、を有していてもよい。
For example, the second corneal position aiming unit is used to confirm the distance between the apex of the cornea of the other eye to be inspected illuminated by the second light source and the reference position for wearing the lens. For example, the second corneal position aiming unit has a second confirmation window (for example, a
例えば、第2確認窓は、透明パネルで形成されていてもよい。例えば、第2確認窓の材料は、アクリル樹脂、ガラス板等、透明な部材を用いてもよい。もちろん、例えば、第1確認窓は、第2確認窓を介して第2角膜位置照準光学系を確認できる部材であればよい。例えば、略透明な部材であってもよい。例えば、第2確認窓は、眼屈折力測定ユニットの外部又は内部に配置されてもよい。 For example, the second confirmation window may be formed of a transparent panel. For example, as the material of the second confirmation window, a transparent member such as an acrylic resin or a glass plate may be used. Of course, for example, the first confirmation window may be a member capable of confirming the second corneal position aiming optical system through the second confirmation window. For example, it may be a substantially transparent member. For example, the second confirmation window may be arranged outside or inside the optical power measuring unit.
例えば、第2角膜位置照準光学系は、第2光源から照射されて他方の被検眼によって反射された反射光を第2確認窓へ導光する。例えば、第2角膜位置照準光学系は、少なくとも1つ以上の部材を備える。例えば、第2角膜位置照準光学系は、第2角膜位置照準光学系の少なくとも一部の部材が、眼屈折力測定ユニットの外部又は内部に配置されてもよい。 For example, the second corneal position aiming optical system guides the reflected light emitted from the second light source and reflected by the other eye to be inspected to the second confirmation window. For example, the second corneal position aiming optical system includes at least one or more members. For example, in the second corneal position aiming optical system, at least a part of the members of the second corneal position aiming optical system may be arranged outside or inside the optical power measuring unit.
なお、第2角膜位置照準ユニットは、第2光源から照射され、他方の被検眼によって反射された反射光を第2角膜位置照準光学系へ導光する第2観察窓(例えば、第2観察窓12b)を備えていてもよい。例えば、第2観察窓は、被検眼によって反射された反射光を第2角膜位置照準光学系へ導光するために用いられてもよい。 The second corneal position aiming unit is a second observation window (for example, a second observation window) that guides the reflected light emitted from the second light source and reflected by the other eye to be inspected to the second corneal position aiming optical system. 12b) may be provided. For example, the second observation window may be used to guide the reflected light reflected by the eye to be inspected to the second corneal position aiming optical system.
例えば、抑制ユニットは、第2光源からの光が第1角膜位置照準光学系を介して第1確認窓から照射されることを抑制するとともに、第1光源からの光が第2角膜位置照準光学系を介して第2確認窓から照射されることを抑制する。 For example, the suppression unit suppresses the light from the second light source from being emitted from the first confirmation window via the first corneal position aiming optical system, and the light from the first light source is suppressed from the second corneal position aiming optical system. It suppresses irradiation from the second confirmation window through the system.
例えば、本実施形態における自覚式検眼装置は、左右の被検眼の内の一方の被検眼を照明する第1光源と、前記左右の被検眼の内の他方の被検眼を照明する第2光源と、を備える。また、例えば、本実施形態における自覚式検眼装置は、第2光源からの光が第1角膜位置照準光学系を介して第1確認窓から照射されることを抑制するとともに、第1光源からの光が第2角膜位置照準光学系を介して第2確認窓から照射されることを抑制する抑制ユニットを備える。このため、第1光源及び第2光源から照射される光束は、角膜位置照準光学系を介して検者眼へと入射する際に、抑制ユニットによって抑制される。つまり、第1光源及び第2光源から照射される光束は、抑制ユニットを通過することによって減光した後に、被検眼へと入射する。従って、検者は、第1確認窓あるいは第2確認窓から被検眼を観察する際に眩しさを感じることを抑制でき、眼屈折力測定ユニットと被検眼との位置合わせを精度よく行うことができる。 For example, the subjective eye examination device according to the present embodiment includes a first light source that illuminates one of the left and right eyes to be inspected, and a second light source that illuminates the other eye to be inspected among the left and right eyes to be inspected. , Equipped with. Further, for example, the subjective optometry apparatus according to the present embodiment suppresses the light from the second light source from being emitted from the first confirmation window via the first corneal position aiming optical system, and also suppresses the light from the first light source. It is provided with a suppression unit that suppresses light from being emitted from the second confirmation window via the second optometry position aiming optical system. Therefore, the luminous flux emitted from the first light source and the second light source is suppressed by the suppression unit when it enters the examiner's eye via the corneal position aiming optical system. That is, the luminous flux emitted from the first light source and the second light source is dimmed by passing through the suppression unit and then incident on the eye to be inspected. Therefore, the examiner can suppress the feeling of glare when observing the eye to be inspected from the first confirmation window or the second confirmation window, and the eye refractive power measurement unit and the eye to be inspected can be accurately aligned. can.
例えば、抑制ユニットは、第1角膜位置照準ユニットに配置される第1光学部材と、第2角膜位置照準ユニットに配置される第2光学部材と、を備える構成としてもよい。この場合、例えば、第1光学部材は、第1光源による光を透過し、第2光源による光の透過を抑制してもよい。また、この場合、例えば、第2光学部材は、第2光源による光を透過し、第1光源による光の透過を抑制してもよい。 For example, the suppression unit may include a first optical member arranged in the first corneal position aiming unit and a second optical member arranged in the second corneal position aiming unit. In this case, for example, the first optical member may transmit the light by the first light source and suppress the transmission of the light by the second light source. Further, in this case, for example, the second optical member may transmit the light by the second light source and suppress the transmission of the light by the first light source.
例えば、第1光学部材としては、第1偏光部材(例えば、第1偏光部材30a)、特定の波長の光束を透過する第1透過部材、特定の波長の光束を遮蔽する第1遮蔽部材、等であってもよい。例えば、第1偏光部材は、直線偏光部材、円偏光部材の少なくともいずれかを含んでいてもよい。なお、例えば、第1偏光部材としては、直線偏光部材を用いる場合を例に挙げて説明する。なお、例えば、第1光学部材としては、少なくとも1つ以上の光学部材が用いられる構成であってもよい。
For example, as the first optical member, a first polarizing member (for example, a first
例えば、第1光学部材は、第1光源の光が第2角膜位置照準ユニットに向けて照射される光路中に配置されているとともに、第1角膜位置照準ユニットの光路中に配置されていてもよい。一例として、例えば、第1光学部材として第1偏光部材を用いる場合、第1偏光部材は、第1光源の光が第2角膜位置照準ユニットに向けて照射される光路中に配置されているとともに、第1角膜位置照準ユニットの光路中に配置されていてもよい。 For example, even if the first optical member is arranged in the optical path where the light of the first light source is emitted toward the second corneal position aiming unit and is arranged in the optical path of the first corneal position aiming unit. good. As an example, when a first polarizing member is used as the first optical member, the first polarizing member is arranged in an optical path in which the light of the first light source is emitted toward the second corneal position aiming unit. , May be located in the optical path of the first corneal position aiming unit.
例えば、上記の光路に配置される一例として、第1光学部材は、第1光源の近傍に配置されていてもよい。また、例えば、上記の光路に配置される一例として、第1光学部材は、第1角膜位置照準ユニットの光路中のいずれかの位置に配置されていてもよい。この場合、例えば、第1角膜位置照準ユニットの光路中に配置される構成としては、第1光学部材が第1観察窓の近傍に配置されていてもよい。また、この場合、例えば、第1角膜位置照準ユニットの光路中に配置される構成としては、第1光学部材が第1確認窓の近傍に配置されていてもよい。また、この場合、例えば、第1角膜位置照準ユニットの光路中に配置される構成としては、第1光学部材が第1角膜位置照準光学系の光路中のいずれかの位置に配置される構成であってもよい。 For example, as an example of being arranged in the above optical path, the first optical member may be arranged in the vicinity of the first light source. Further, for example, as an example of being arranged in the above optical path, the first optical member may be arranged at any position in the optical path of the first corneal position aiming unit. In this case, for example, as a configuration in which the first corneal position aiming unit is arranged in the optical path, the first optical member may be arranged in the vicinity of the first observation window. Further, in this case, for example, as a configuration in which the first corneal position aiming unit is arranged in the optical path, the first optical member may be arranged in the vicinity of the first confirmation window. Further, in this case, for example, as a configuration in which the first optical member is arranged in the optical path of the first corneal position aiming unit, the first optical member is arranged at any position in the optical path of the first corneal position aiming optical system. There may be.
一例として、例えば、第1光学部材として第1偏光部材を用いる場合、第1偏光部材は、第1光源の近傍に配置されるとともに、第1観察窓の近傍に配置されるようにしてもよい。 As an example, when a first polarizing member is used as the first optical member, the first polarizing member may be arranged in the vicinity of the first light source and in the vicinity of the first observation window. ..
例えば、第2光学部材としては、第2偏光部材(例えば、第2偏光部材30b)、特定の波長の光束を透過する第2透過部材、特定の波長の光束を遮蔽する第2遮蔽部材、等であってもよい。例えば、第2偏光部材は、直線偏光部材、円偏光部材の少なくともいずれかを含んでいてもよい。なお、例えば、第2偏光部材としては、直線偏光部材を用いる場合を例に挙げて説明する。なお、例えば、第2光学部材としては、少なくとも1つ以上の光学部材が用いられる構成であってもよい。
For example, as the second optical member, a second polarizing member (for example, a second
例えば、第2光学部材は、第2光源の光が第1角膜位置照準ユニットに向けて照射される光路中に配置されているとともに、第2角膜位置照準ユニットの光路中に配置されていてもよい。一例として、例えば、第2光学部材として第2偏光部材を用いる場合、第2偏光部材は、第2光源の光が第1角膜位置照準ユニットに向けて照射される光路中に配置されているとともに、第2角膜位置照準ユニットの光路中に配置されていてもよい。 For example, even if the second optical member is arranged in the optical path where the light of the second light source is emitted toward the first corneal position aiming unit and is arranged in the optical path of the second corneal position aiming unit. good. As an example, when a second polarizing member is used as the second optical member, the second polarizing member is arranged in an optical path in which the light of the second light source is emitted toward the first corneal position aiming unit. , May be located in the optical path of the second corneal position aiming unit.
例えば、上記の光路に配置される一例として、第2光学部材は、第2光源の近傍に配置されていてもよい。また、例えば、上記の光路に配置される一例として、第2光学部材は、第2角膜位置照準ユニットの光路中のいずれかの位置に配置されていてもよい。この場合、例えば、第2角膜位置照準ユニットの光路中に配置される構成としては、第2光学部材が第2観察窓の近傍に配置されていてもよい。また、この場合、例えば、第2角膜位置照準ユニットの光路中に配置される構成としては、第2光学部材が第2確認窓の近傍に配置されていてもよい。また、この場合、例えば、第2角膜位置照準ユニットの光路中に配置される構成としては、第2光学部材が第2角膜位置照準光学系の光路中のいずれかの位置に配置される構成であってもよい。 For example, as an example of being arranged in the above optical path, the second optical member may be arranged in the vicinity of the second light source. Further, for example, as an example of being arranged in the above optical path, the second optical member may be arranged at any position in the optical path of the second corneal position aiming unit. In this case, for example, as a configuration in which the second corneal position aiming unit is arranged in the optical path, the second optical member may be arranged in the vicinity of the second observation window. Further, in this case, for example, as a configuration in which the second corneal position aiming unit is arranged in the optical path, the second optical member may be arranged in the vicinity of the second confirmation window. Further, in this case, for example, as a configuration in which the second optical member is arranged in the optical path of the second corneal position aiming unit, the second optical member is arranged at any position in the optical path of the second corneal position aiming optical system. There may be.
一例として、例えば、第2光学部材として第2偏光部材を用いる場合、第2偏光部材は、第2光源の近傍に配置されるとともに、第2観察窓の近傍に配置されるようにしてもよい。 As an example, when a second polarizing member is used as the second optical member, the second polarizing member may be arranged in the vicinity of the second light source and in the vicinity of the second observation window. ..
なお、例えば、第1光学部材及び第2光学部材として偏光部材を用いる場合に、第1偏光部材の偏光軸(例えば、偏光軸Sa)と、第2偏光部材の偏光軸(例えば、偏光軸Sb)と、が直交するように、第1偏光部材と、第2偏光部材と、が配置されていてもよい。すなわち、第1偏光部材が第1直線偏光部材を含むとともに、第2偏光部材が第2直線偏光部材を含み、第1直線偏光部材の偏光軸と、第2直線偏光部材の偏光軸と、が直交するように、第1偏光部材と、第2偏光部材と、が配置されていてもよい。なお、本開示において、直交とは略直交を含む。なお、第1光学部材及び第2光学部材として偏光部材を用いる場合の構成としては、第1偏光部材の偏光軸と第2偏光部材の偏光軸とが直交となるように配置する構成に限定されない。例えば、第1偏光部材の偏光軸と第2偏光部材の偏光軸は、第1光源及び第2光源からの光束の透過を、眩しさを感じない程度に抑制できる角度関係で配置されていればよい。例えば、第1偏光部材の偏光軸と第2偏光部材の偏光軸が、30度、45度、60度等のずれが生じるように配置する構成としてもよい。 For example, when a polarizing member is used as the first optical member and the second optical member, the polarizing axis of the first polarizing member (for example, the polarizing axis Sa) and the polarizing axis of the second polarizing member (for example, the polarizing axis Sb) are used. ) And the second polarizing member may be arranged so as to be orthogonal to each other. That is, the first polarizing member includes the first linear polarizing member, the second polarizing member includes the second linear polarizing member, and the polarization axis of the first linear polarization member and the polarization axis of the second linear polarization member are The first polarizing member and the second polarizing member may be arranged so as to be orthogonal to each other. In the present disclosure, orthogonality includes substantially orthogonality. The configuration when the polarizing member is used as the first optical member and the second optical member is not limited to the configuration in which the polarizing axis of the first polarizing member and the polarizing axis of the second polarizing member are arranged so as to be orthogonal to each other. .. For example, if the polarization axes of the first polarizing member and the polarization axes of the second polarizing member are arranged in an angular relationship that can suppress the transmission of the light flux from the first light source and the second light source to the extent that glare is not felt. good. For example, the polarization axis of the first polarizing member and the polarization axis of the second polarizing member may be arranged so as to cause a deviation of 30 degrees, 45 degrees, 60 degrees, or the like.
例えば、抑制ユニットは、光学部材を備える構成に限定されない。例えば、抑制ユニットは、被検者の顔の位置を固定する額当て(例えば、額当て51)と、被検者の顔が額当てに当接しているか否かを検出する検出ユニット(例えば、検出ユニット80)と、を備える構成としてもよい。この場合、例えば、抑制ユニットは、検出ユニットの検出結果に基づいて、被検者の顔が額当てに当接していない間は、第1光源及び第2光源を消灯させ、被検者の顔が額当てに当接している間は、第1光源及び第2光源を点灯させる制御を行うようにしてもよい。なお、本開示において、消灯は、わずかに点灯している状態も含む。 For example, the suppression unit is not limited to a configuration including an optical member. For example, the suppression unit includes a forehead pad (for example, forehead pad 51) that fixes the position of the subject's face and a detection unit that detects whether or not the subject's face is in contact with the forehead pad (for example, forehead pad 51). It may be configured to include a detection unit 80). In this case, for example, the suppression unit turns off the first light source and the second light source while the subject's face is not in contact with the forehead pad, based on the detection result of the detection unit, and the subject's face. The first light source and the second light source may be controlled to be turned on while the face is in contact with the forehead pad. In the present disclosure, the extinguishing includes a slightly lit state.
例えば、自覚式検眼装置は、被検者の顔の位置を固定する額当てと、被検者の顔が前記額当てに当接しているか否かを検出する検出ユニットとを備える。また、検出ユニットの検出結果に基づいて、抑制ユニットは第1光源及び第2光源の点灯を制御する。これによって、被検者の顔が額当てに当接していない間は、第1光源及び前記第2光源が消灯され、被検者の顔が額当てに当接している間は、第1光源及び前記第2光源が点灯される。検者は、被検者の顔と額当てとの距離が変化しても、第1光源あるいは第2光源の点灯及び消灯を容易に行うことができ、観察している被検眼とは反対側の被検眼を照射する光源の眩しさを気にかけることなく、被検眼の角膜頂点位置を確認することができる。 For example, the optometry device includes a forehead pad that fixes the position of the subject's face and a detection unit that detects whether or not the subject's face is in contact with the forehead pad. Further, the suppression unit controls the lighting of the first light source and the second light source based on the detection result of the detection unit. As a result, the first light source and the second light source are turned off while the subject's face is not in contact with the forehead pad, and the first light source is turned off while the subject's face is in contact with the forehead pad. And the second light source is turned on. The examiner can easily turn on and off the first light source or the second light source even if the distance between the subject's face and the forehead pad changes, and the side opposite to the eye to be observed. The position of the corneal apex of the eye to be inspected can be confirmed without worrying about the glare of the light source that irradiates the eye to be inspected.
また、例えば、抑制ユニットは、操作ユニット(例えば、操作ユニット90)を備える構成としてもよい。この場合、例えば、操作ユニットは、第1光源及び第2光源の点灯及び消灯を選択するために用いられる。例えば、抑制ユニットは、操作ユニットからの操作信号に基づいて、第1光源の点灯又は消灯と、第2光源の点灯又は消灯と、をそれぞれ個別に制御するようにしてもよい。例えば、操作ユニットは、眼屈折力測定ユニット50に配置される構成であってもよい。また、例えば、操作ユニットは、眼屈折力測定ユニット50とは別途設けられる構成であってもよい。この場合、例えば、コントローラ71に設けられる構成であってもよい。
Further, for example, the suppression unit may be configured to include an operation unit (for example, an operation unit 90). In this case, for example, the operating unit is used to select lighting and extinguishing of the first light source and the second light source. For example, the suppression unit may individually control the on / off of the first light source and the on / off of the second light source based on the operation signal from the operation unit. For example, the operation unit may be configured to be arranged in the eye refractive
例えば、自覚式検眼装置は、第1光源及び第2光源の点灯及び消灯を選択するための操作ユニットを備える。また、操作ユニットからの操作信号に基づいて、第1光源の点灯または消灯と、第2光源の点灯または消灯と、がそれぞれ個別に制御される。このため、検者は、観察しない側の被検眼を照明する光源を消灯させて、観察する側の被検眼のみを点灯させることができるようになる。従って、検者は、観察している被検眼とは反対側の被検眼を照射する光源の眩しさを気にかけることなく、被検眼の角膜頂点位置を確認することができる。 For example, a subjective optometry device includes an operating unit for selecting lighting and extinguishing of a first light source and a second light source. Further, the on / off of the first light source and the on / off of the second light source are individually controlled based on the operation signal from the operation unit. Therefore, the examiner can turn off the light source that illuminates the eye to be inspected on the side not to be observed and turn on only the eye to be inspected on the side to be observed. Therefore, the examiner can confirm the position of the corneal apex of the eye to be inspected without worrying about the glare of the light source that irradiates the eye to be inspected on the side opposite to the eye to be inspected.
<実施例>
以下、本実施例における自覚式検眼装置について説明する。図1は、自覚式検眼装置1の全体を正面側から示す斜視図である。例えば、本実施例では、被検眼Eが位置する側を自覚式検眼装置全体の正面とし、検者眼OEが位置する側を自覚式検眼装置全体の背面として説明する。
<Example>
Hereinafter, the subjective optometry device in this embodiment will be described. FIG. 1 is a perspective view showing the
例えば、自覚式検眼装置1は、支持アーム2、検眼テーブル3、コントローラ71、眼屈折力測定ユニット50等を備える。例えば、被検眼Eは、眼屈折力測定ユニット50の前面から、後述する検査窓53を介して検査視標を観察する。例えば、検者眼OEは、眼屈折力測定ユニット50の後面から、後述する検査窓53を介して被検眼Eの正面を観察する。また、例えば、検者眼OEは、眼屈折力測定ユニット50の後面から、後述する確認窓11を介して被検眼Eの側方を観察する。
For example, the
<眼屈折力測定ユニット>
以下、眼屈折力測定ユニット50について説明する。図2は、本実施例に係る眼屈折力測定ユニット50を前面(被検眼E側)から示す外観略図である。図3は、本実施例に係る眼屈折力測定ユニット50を後面(検者眼OE側)から示す外観略図である。例えば、眼屈折力測定ユニット50は、額当て51、連結部52、額当て調整ノブ5、検査窓53、移動ユニット54、左右一対のレンズ室ユニット55等を備える。
<Eye refractive power measurement unit>
Hereinafter, the optical
例えば、額当て51は、被検者の額と当接することによって、被検者の顔の位置を固定する。このため、被検眼Eは、検査窓53に対して一定の距離に保たれる。例えば、連結部52は、その一端が額当て51に連結し、他端が移動ユニット54に連結している。例えば、額当て調整ノブ5は、額当て51の位置を調整するために用いる。
For example, the
例えば、移動ユニット54は、駆動部58、駆動部59等を備える。例えば、駆動部58はスライド機構を有し、レンズ室ユニット55の間隔を調整する。これによって、検者は、被検眼Eの瞳孔間距離に合わせて、検査窓53の間隔を変更することができる。また、例えば、駆動部59は輻輳機構を有し、レンズ室ユニット55の輻輳角(打寄せ角)を調整する。なお、移動ユニットの詳細な構成については、特開2004−329345号公報を参考にされたい。
For example, the moving
例えば、レンズ室ユニット55は、光源40、レンズディスク45、駆動部56、駆動部57、角膜位置照準ユニット10、抑制ユニット30等を備える。例えば、光源40には、LED(Light emitting diode)等が用いられる。例えば、光源40は、左右の被検眼のうちの一方の被検眼を照明する第1光源40aと、左右の被検眼のうちの他方の被検眼を照明する第2光源40bと、を備える(図2及び図4参照)。例えば、本実施例においては、第1光源40aが左眼用レンズ室ユニット55Lに配置されて左被検眼ELを照明し、第2光源40bが右眼用レンズ室ユニット55Rに配置されて右被検眼ERを照明する構成を例に挙げる。
For example, the
例えば、レンズディスク45は、同一円周上に多数の光学素子46(球面レンズ、円柱レンズ、分散プリズム等)を配置する。例えば、駆動部56(アクチュエータ、ステッピングモータ等)は、レンズディスク45を回転制御する。これによって、検者が所望する光学素子46が、検査窓53に切り換え配置される。例えば、駆動部57(モータ、ソレノイド、ステッピングモータ等)は、検査窓53に配置された光学素子46を回転制御する。これによって、左右の検査窓53には、検者が所望する回転角度で光学素子46が配置される。
For example, in the
例えば、レンズディスク45は、1枚のレンズディスク、または複数枚のレンズディスクからなる。例えば、複数枚のレンズディスク(レンズディスク群)を備える場合には、各レンズディスクに対応する駆動部がそれぞれ設けられる。例えば、レンズディスク群の各レンズディスクは、開口(または0Dのレンズ)及び複数の光学素子を備える。各レンズディスクの種類としては、度数の異なる複数の球面レンズを有する球面レンズディスク、度数の異なる複数の円柱レンズを有する円柱レンズディスク、補助レンズディスクが代表的である。例えば、補助レンズディスクには、赤フィルタ/緑フィルタ、プリズム、クロスシリンダレンズ、偏光板、マドックスレンズ、オートクロスシリンダレンズの少なくともいずれかが配置される。なお、レンズディスクの詳細な構成については、特開2007−68574号公報及び特開2011−72431号公報を参考にされたい。
For example, the
<角膜位置照準ユニット>
以下、角膜位置照準ユニット10について説明する。図4は、角膜位置照準ユニット10を示す図である。例えば、角膜位置照準ユニット10は、第1角膜位置照準ユニット10aと、第2角膜位置照準ユニット10bと、を備える。例えば、本実施例においては、左眼用レンズ室ユニット55Lが第1角膜位置照準ユニット10aを有し、右眼用レンズ室ユニット55Rが第2角膜位置照準ユニット10bを有する構成を例に挙げる。
<Corneal position aiming unit>
Hereinafter, the corneal
例えば、第1角膜位置照準ユニット10aは、第1光源40aによって照明された一方の被検眼(例えば、本実施例においては左被検眼EL)の角膜頂点と、レンズ装用基準位置(後述する)と、の頂点間距離を確認するために用いる。例えば、第1角膜位置照準ユニット10aは、第1確認窓11aと、第1観察窓12aと、第1角膜位置照準光学系20aと、からなる。例えば、第1確認窓11aは、眼屈折力測定ユニット50の内部に配置された第1角膜位置照準光学系20aを、眼屈折力測定ユニット50の外部から確認するために用いる。例えば、第1観察窓12aは、第1光源40aから照射され、一方の被検眼(例えば、左被検眼EL)によって反射された反射光を、眼屈折力測定ユニット50の内部に配置された第1角膜位置照準光学系20aへと導光するために用いる。
For example, the first corneal
例えば、第1角膜位置照準光学系20aは、第1光源40aから照射されて、一方の被検眼(例えば、左被検眼EL)によって反射された反射光を、第1確認窓11aへと導光する。例えば、第1角膜位置照準光学系20aは、反射ミラー22、照準目盛板23、レチクル板24等を備える。例えば、反射ミラー22は、左被検眼ELの側方向(X方向)に配置される。例えば、照準目盛板23は、反射ミラー22と第1確認窓11aとの間に設けられている。なお、照準目盛板23は、左被検眼ELと反射ミラー22との間に設けられてもよい。例えば、レチクル板24は、第1確認窓11aの背面側(左眼用レンズ室ユニット55Lの内側)に配置されている。
For example, the first corneal position aiming
例えば、図5は照準目盛板23とレチクル板24の構成図である。図5(a)は照準目盛板23を示し、図5(b)はレチクル板24を示している。例えば、照準目盛板23には、数本の目盛り線S1〜S5、中央線S6、第1指標27が付されている。例えば、目盛り線S1〜S5は、順に角膜頂点間距離VD(図4参照)=12mm、13.75mm、16mm、18mm、20mmに対応する。例えば、目盛り線S2(13.75mm)はレンズ装用時における基準位置となり、他の目盛り線と区別できるように描かれている。例えば、中央線S6は、レチクル板24におけるレチクル28を位置合わせするための基準として用いられる。また、例えば、中央線S6は、照準目盛板23の左右中央に位置する。例えば、レチクル板24には、レチクル28及び第2指標29等が付されている。例えば、レチクル28は三角形状に形成されている。また、レチクル28は、レチクル板24の左右中央に位置する。例えば、レチクル板24の外周部分には、VDを示す数値25が表示されている。
For example, FIG. 5 is a configuration diagram of the aiming
例えば、照準目盛板23における第1指標27、及びレチクル板24における第2指標29は、レチクル板24に対して検者眼OEを所定の距離に導くための指標である。例えば、本実施例においては、検者眼OEがレチクル板24から250mm離れて位置する場合に、第1指標27と第2指標29がひとつに重なってみえる。例えば、第2指標29に対して第1指標27が内側に位置する場合、検者眼OEはレチクル板24に対して250mmよりも近くに位置した状態である。反対に、第2指標29に対して第1指標27が外側に位置する場合、検者眼OEはレチクル板24に対して250mmよりも遠くに位置した状態である。なお、照準目盛板とレチクル板の詳細な構成及びそれぞれの位置関係については、特開2004−229769号公報を参考にされたい。
For example, the
例えば、第2角膜位置照準ユニット10bは、第2光源40bによって照明された他方の被検眼(例えば、本実施例においては右被検眼ER)の角膜頂点と、レンズ装用基準位置と、の頂点間距離を確認するために用いる。例えば、第2角膜位置照準ユニット10bは、第2確認窓11bと、第2観察窓12bと、第2角膜位置照準光学系20bと、からなる。例えば、第2確認窓11bは、眼屈折力測定ユニットの内部に配置された第2角膜位置照準光学系20bを、眼屈折力測定ユニット50の外部から確認するために用いる。また、例えば、第2観察窓12bは、第2光源40bから照射され、一方の被検眼(例えば、左被検眼EL)によって反射された反射光を、眼屈折力測定ユニット50の内部に配置された第2角膜位置照準光学系20bへと導光するために用いる。
For example, the second corneal
例えば、第2角膜位置照準光学系20bは、第2光源40bから照射されて、他方の被検眼(例えば、右被検眼ER)によって反射された反射光を、第2確認窓11bへと導光する。なお、第2角膜位置照準光学系20bが備える構成は、第1角膜位置照準光学系20aが備える構成と同様であるため、本実施例においてはその説明を省略する。もちろん、これらの角膜位置照準光学系が備える構成は、その一部が異なっていてもよい。
For example, the second corneal position aiming
<抑制ユニット>
以下、抑制ユニット30について説明する。例えば、抑制ユニット30は、第2光源40bからの光が、第1角膜位置照準光学系20aを介して第1確認窓11aから照射されることを抑制する。また、例えば、抑制ユニット30は、第1光源40aからの光が、第2角膜位置照準光学系20bを介して第2確認窓11bから照射されることを抑制する。例えば、本実施例においては、抑制ユニット30として光学部材を用いる構成を例に挙げて説明する。
<Suppression unit>
Hereinafter, the
例えば、抑制ユニット30は、第1角膜位置照準ユニット10aに配置される第1光学部材と、第2角膜位置照準ユニット10bに配置される第2光学部材と、を備える。例えば、第1光学部材は、第1光源40aによる光を透過し、第2光源40bによる光の透過を抑制する。また、例えば、第2光学部材は、第2光源40bによる光を透過し、第1光源40aによる光の透過を抑制する。例えば、このような光学部材としては、偏光部材(例えば、偏光板、偏光シート、偏光フィルム等)を利用することができる。そこで、以下においては、第1光学部材を第1偏光部材30aとして、第2光学部材を第2偏光部材30bとして説明する。
For example, the
図6は、第1偏光部材30a及び第2偏光部材30bの配置を説明する図である。なお、本実施例においては、第1偏光部材30a及び第2偏光部材30bとして直線偏光部材を用いる場合を例に挙げて説明する。例えば、本実施例では、第1角膜位置照準ユニット10aが備える第1観察窓12aが、第1偏光部材30aとしての役割を兼ねている。このため、以下の説明では、第1観察窓12aを第1偏光部材30aと記載する。また、例えば、本実施例では、第2角膜位置照準ユニット10bが備える第2観察窓12bが、第2偏光部材30bとしての役割を兼ねている。このため、以下の説明では、第2観察窓12bを第2偏光部材30bと記載する。
FIG. 6 is a diagram illustrating the arrangement of the first
例えば、第1偏光部材30aは、第1光源40aの近傍に位置する。例えば、本実施例における近傍とは、第1偏光部材30aが第1光源40aの周辺に位置する状態を表している。例えば、第1偏光部材30aは、第1光源40aの光束が第2角膜位置照準ユニット10bに向けて照射される光路L2a中に配置される。さらに、例えば、第1偏光部材30aは、第1光源40aの光束が左被検眼ELに反射された後に、第1角膜位置照準ユニット10aに向けて照射される光路L3a中に配置される。このため、第1偏光部材30aは、第2偏光部材30bの配置位置よりも、第1角膜位置照準ユニット10a側に配置された構成となっている。なお、第1光源40aの光束が照射される光路については、後で詳しく述べる。
For example, the first
同様に、例えば、第2偏光部材30bは、第2光源40bの近傍に位置する。例えば、本実施例における近傍とは、第2偏光部材30bが第2光源40bの周辺に位置する状態を表している。例えば、第2偏光部材30bは、第2光源40bの光束が第1角膜位置照準ユニット10aに向けて照射される光路L2b中に配置される。さらに、例えば、第2偏光部材30bは、第2光源40bの光束が右被検眼ERに反射された後に、第2角膜位置照準ユニット10bに向けて照射される光路L3b中に配置される。このため、第2偏光部材30bは、第1偏光部材30aの配置位置よりも、第2角膜位置照準ユニット10b側に配置された構成となっている。なお、第2光源40bの光束が照射される光路については、第1光源40aの光束が照射される光路とともに後で詳しく述べる。
Similarly, for example, the second
例えば、第1偏光部材30a及び第2偏光部材30bは、第1偏光部材30aがもつ偏光軸Saと、第2偏光部材30bがもつ偏光軸Sbと、が直交するように配置されている。もちろん、第1偏光部材30a及び第2偏光部材30bの配置は、それぞれの偏光軸Sa及びSbが略直交となる状態を含んでいてもよい。なお、偏光部材と偏光軸との関係については、以下において詳しく説明する。
For example, the first
例えば、第1光源40a及び第2光源40bからの光束は、進行方向に対してあらゆる方向(例えば、水平方向、垂直方向、斜方向等)に振動している。例えば、偏光部材を用いることによって、あらゆる方向に振動する光束から、特定の方向に振動する光束を取り出すことができる。言い換えると、あらゆる方向に振動する光束のうち、特定の方向に振動する光束が偏光部材を透過することができる。
For example, the light fluxes from the first
図7は、第1偏光部材30a及び第2偏光部材30bがもつ偏光軸Sa及びSbを説明する図である。図7(a)は、第1光源40aからの光束が第1偏光部材30aを通過した状態を示す。図7(b)は、第2光源40bからの光束が第2偏光部材30bを通過した状態を示す。例えば、本実施例においては、第1偏光部材30aが90度方向の偏光軸Saをもち、第2偏光部材30bが180度方向の偏光軸Sbをもつ場合を例に挙げる。
FIG. 7 is a diagram for explaining the polarization axes Sa and Sb included in the first
例えば、図7(a)に示すように、第1光源40aから矢印A方向へ照射された光束は、90度方向に偏光軸Saをもつ第1偏光部材30aを透過することによって、偏光軸Saと同じ垂直方向の光束となる。このため、左被検眼ELには、第1光源40aから90度方向の偏光軸Saをもつ直線偏光が到達する。
For example, as shown in FIG. 7A, the luminous flux emitted from the first
例えば、この直線偏光が左被検眼ELに反射されて入射方向と平行に返されたときには、第1偏光部材30aがもつ偏光軸Saと直線偏光とが同一方向であるために、直線偏光は再び第1偏光部材30aを透過する。なお、例えば、直線偏光は入射方向と略平行に返された場合であっても、再び第1偏光部材30aを透過することができる。
For example, when this linearly polarized light is reflected by the left eye subject EL and returned in parallel with the incident direction, the polarization axis Sa of the
しかし、例えば、90度方向の偏光軸Saをもつ直線偏光が直進して、第2偏光部材30bに到達したときには、第2偏光部材30bに入射する直線偏光と、第2偏光部材30bがもつ偏光軸Sb(180度方向)と、が異なるため、第2偏光部材30bへの光の透過は抑制される。
However, for example, when linearly polarized light having a polarization axis Sa in the 90-degree direction travels straight and reaches the second
同様に、例えば、図7(b)に示すように、第2光源40bから矢印B方向へ照射された光束は、180度方向に偏光軸Sbをもつ第2偏光部材30bを透過することによって、偏光軸Sbと同じ水平方向の光束となる。このため、右被検眼ERには、第2光源40bから180度方向の偏光軸Sbをもつ直線偏光が到達する。
Similarly, for example, as shown in FIG. 7B, the luminous flux emitted from the second
また、例えば、この直線偏光が右被検眼ERに反射されて入射方向と平行に返されたときには、第2偏光部材30bがもつ偏光軸Sbと直線偏光とが同一方向であるために、直線偏光は再び第2偏光部材30bを透過する。しかし、例えば、この直線偏光が直進して第1偏光部材30aに到達したときには、第1偏光部材30aに入射する直線偏光と、第1偏光部材30aがもつ偏光軸Sa(90度方向)と、が異なるため、第1偏光部材30aへの光の透過は抑制される。
Further, for example, when this linearly polarized light is reflected by the right eye subject ER and returned in parallel with the incident direction, the polarization axis Sb of the second
例えば、上記のように、第1偏光部材30a及び第2偏光部材30bがもつ偏光軸Sa及びSbを直交させることによって、第1光源40aからの光束は第1偏光部材30aを透過することはできるが、第2偏光部材30bを透過することはできなくなる。また、第1偏光部材30a及び第2偏光部材30bがもつ偏光軸Sa及びSbを直交させることによって、第2光源40bからの光束は第2偏光部材30bを透過することはできるが、第1偏光部材30aを透過することはできなくなる。
For example, as described above, the luminous flux from the first
なお、本実施例では、第1偏光部材30a及び第2偏光部材30bがもつ偏光軸Sa及びSbを直交させる構成を例に挙げて説明したがこれに限定されない。例えば、これらの偏光軸は、必ずしも直交となる配置でなくてもよい。すなわち、これらの偏光軸は、第1光源40a及び第2光源40bからの光束の透過を、眩しさを感じない程度に抑制できる角度で配置されていればよい。例えば、この場合には、第1偏光部材30a及び第2偏光部材30bがもつ偏光軸を、30度、45度、60度等のずれが生じるように配置してもよい。このような構成であれば、第1光源40aからの光束は、その透過が第2偏光部材30bによってほぼ抑制されるのではなく、第2偏光部材30bによって減光した光束となって透過することができる。また、このような構成であれば、第2光源40bからの光束は、その透過が第1偏光部材30aによってほぼ抑制されるのではなく、第1偏光部材30aによって減光した光束となって透過することができる。
In this embodiment, a configuration in which the polarization axes Sa and Sb of the first
<角膜位置照準ユニットの光軸と光路>
以下、角膜位置照準ユニット10が有する光軸及び光路について説明する(図4及び図6参照)。例えば、本実施例では、左眼用レンズ室ユニット55Lにおける第1角膜位置照準ユニット10aの光軸と光路を例に挙げる。なお、右眼用レンズ室ユニット55Rにおける第2角膜位置照準ユニット10bの光軸及び光路については、左眼用レンズ室ユニット55Lにおける第1角膜位置照準ユニット10aの光軸及び光路と同様であるため、その説明については省略する。
<Optical axis and optical path of corneal position aiming unit>
Hereinafter, the optical axis and the optical path of the corneal
例えば、第1角膜位置照準ユニット10aは、光軸O1a、光軸O2a、光軸O3a、光軸O4aを有する(図4参照)。例えば、光軸O1aは、第1光源40aから出射された光束が反射ミラー22に向かう際の光軸を示している。また、例えば、光軸O2aは、反射ミラー22によって反射された第1光源40aからの光束が、左眼用レンズ室ユニット55Lの内部から外部へ向けて出射される際の光軸を示している。また、例えば、光軸O3aは、左眼用レンズ室ユニット55Lの外部から入射した光束が反射ミラー22に向かう際の光軸を示している。また、例えば、光軸O4aは、反射ミラー22によって反射された左眼用レンズ室ユニット55Lの外部から入射した光束が、左眼用レンズ室ユニット55Lの内部から外部へ向けて出射される際の光軸を示している。
For example, the first corneal
また、例えば、第1角膜位置照準ユニット10aは、光路L1a、光路L2a、光路L3a、光路L4aを有する(図6参照)。例えば、本実施例における光軸O1aは、光路L1aの中心を通過する。もちろん、光軸O1aは、光路L1aの中心を通過する構成に限定されない。例えば、光軸O1aは、光路L1a中を通過する構成であってもよい。また、例えば、本実施例における光軸O2aは、光路L2aの中心を通過する。もちろん、光軸O2aは、光路L2aの中心を通過する構成に限定されない。例えば、光軸O2aは、光路L2a中を通過する構成であってもよい。また、例えば、本実施例における光軸O3aは、光路L3aの中心を通過する。もちろん、光軸O3aは、光路L3aの中心を通過する構成に限定されない。例えば、光軸O3aは、光路L3a中を通過する構成であってもよい。また、例えば、本実施例における光軸O4aは、光路L4aの中心を通過する。もちろん、光軸O4aは、光路L4aの中心を通過する構成に限定されない。例えば、光軸O4aは、光路L4a中を通過する構成であってもよい。例えば、第1確認窓11aと、第1偏光部材30aと、第1角膜位置照準光学系20aが備える反射ミラー22、照準目盛板23、レチクル板24と、はこれらの光軸上のいずれかに配置されている。
Further, for example, the first corneal
例えば、第1光源40aは、反射ミラー22と照準目盛板23との間に配置される。また、例えば、第1光源40aは、照準目盛板23の上下中央かつ照準目盛板23の側方に配置される。例えば、第1光源40aは、光路L1a上に配置される。例えば、第1光源40aから照射される光束は、光路L1aの中心に位置する光軸O1aを通って反射ミラー22へと入射し、反射ミラー22から第2偏光部材30bへと向かう光軸O2a方向へと反射される。この光束は、光軸O2a方向へと反射された後に、第1偏光部材30a(第1観察窓12a)を透過して左被検眼ELに到達する。
For example, the first
ここで、例えば、左被検眼ELに到達した光束は、左被検眼ELから反射ミラー22へと向かう光軸O3a方向に反射される。この光束は、再び第1偏光部材30aを透過して第1角膜位置照準光学系20aへと入射し、反射ミラー22に反射され、反射ミラー22から第1確認窓11aへと向かう光軸O4a方向へと導光される。これによって、検者眼OEには、照準目盛板23、レチクル板24、及び第1確認窓11aを通過した光束が到達するので、検者は左被検眼ELの側方を観察することができる。
Here, for example, the light flux reaching the left eye subject EL is reflected in the optical axis O3a direction from the left eye subject EL to the
また、例えば、第1光源40aから照射され、上記のように光軸O1aから光軸O2a方向に導光された光束は、左被検眼ELが検査窓53Lから離れていた場合等には、点線で示す光軸O2aの延長線上を通って第2偏光部材30b(第2観察窓12b)に到達する。しかしながら、この光束は、第1偏光部材30aによって特定の方向に偏光軸をもつ直線偏光となっているため、第2偏光部材30bを透過できず、第2角膜位置照準光学系20bへは入射しない。
Further, for example, the luminous flux emitted from the first
<制御部>
例えば、図8は、自覚式検眼装置1における制御系の概略構成図である。例えば、制御部70には、コントローラ71、不揮発性メモリ72、第1光源40a、第2光源40b、眼屈折力測定ユニット50の各部材が備える駆動部(駆動部56、57、58、59)等が電気的に接続されている。
<Control unit>
For example, FIG. 8 is a schematic configuration diagram of a control system in the
例えば、制御部70は、CPU(プロセッサ)、RAM、ROM等を備える。例えば、CPUは、自覚式検眼装置1における各部材の制御を司る。例えば、RAMは、各種の情報を一時的に記憶する。例えば、ROMには、自覚式検眼装置1の動作を制御するための各種プログラム等が記憶されている。なお、制御部70は、複数の制御部(つまり、複数のプロセッサ)によって構成されてもよい。
For example, the
例えば、コントローラ71は、被検者の他覚検査結果(例えば、球面屈折度数、円柱屈折度数、乱視軸角度等)や瞳孔間距離を入力し、眼屈折力測定ユニット50における光学素子46や検査窓53の配置等を切り換える際に用いる。例えば、コントローラ71から入力された信号は、ケーブルを介して制御部70に入力される。なお、コントローラ71からの信号は、赤外線等の無線通信を介すことによって制御部70へ入力される構成としてもよい。
For example, the
例えば、不揮発性メモリ72は、電源の供給が遮断されても記憶内容を保持できる非一過性の記憶媒体である。例えば、不揮発性メモリ72としては、ハードディスクドライブ、フラッシュROM、USBメモリ等を使用することができる。
For example, the
<制御動作>
以上の構成を備える自覚式検眼装置において、その動作を説明する。例えば、検者は自覚式検査を実施する前に、予め被検者の瞳孔間距離(PD)を測定してもよい。検者がコントローラ71を用いて被検者のPDを入力すると、制御部70は駆動部58を駆動させてレンズ室ユニット55の間隔を調整し、検査窓53の間隔を被検眼EのPDに合わせて変更する。
<Control operation>
The operation of the subjective optometry device having the above configuration will be described. For example, the examiner may measure the interpupillary distance (PD) of the subject in advance before performing the subjective examination. When the examiner inputs the PD of the examinee using the
この状態において、検者は被検者に検査窓53を覗くよう指示する。被検者は、検者の指示に応じて眼屈折力測定ユニット50が備える額当て51に顔を当接し、検査窓53を覗き込む。ここで、検者がコントローラ71を操作して、被検者の角膜頂点位置を観察するためのモードを設定すると、制御部70は第1光源40a及び第2光源40bをそれぞれ点灯させる。これによって、左被検眼EL及び右被検眼ERは、十分な光量でそれぞれ照明される。
In this state, the examiner instructs the examinee to look into the
次いで、検者は、左被検眼ELの角膜頂点位置を確認するために、左眼用レンズ室ユニット55Lが備える第1確認窓11aを覗く。例えば、図9は、角膜頂点位置を確認する際の照準目盛板23とレチクル板24を示す図である。検者は、照準目盛板23における第1指標27と、レチクル板24における第2指標29と、の上下左右が合致し、第1指標と第2指標とが重なって1つにみえる位置を探す。さらに、検者は、レチクル28の先端と中央線S6が合致してみえる位置を探す。例えば、検者はこのような位置合わせを行ってから、左被検眼ELの側方を確認する。
Next, the examiner looks into the
ここで、例えば、被検者の顔が額当て51に当接している場合(または、被検者の顔が所定の検査位置にある場合)、第1光源40aからの光束は、左被検眼ELに反射されて第1確認窓11aに導光されている。しかし、第2光源40bからの光束は、右被検眼ERに遮られるため、第1確認窓11aには導光されていない。この状態で検者が第1確認窓11aを覗き込むと、検者眼OEには第1光源40aから照射された光束が投影される。例えば、検者は、このような場合に、第1確認窓11aを用いて左被検眼ELの側方を容易に観察し、左被検眼ELの角膜頂点位置を確認することができる。
Here, for example, when the subject's face is in contact with the forehead pad 51 (or when the subject's face is in a predetermined inspection position), the luminous flux from the first
また、例えば、被検者の顔が額当て51から離れた場合(または、被検者の顔が所定の検査位置にない場合)、第1光源40aからの光束は、左被検眼ELによって反射されずに、第2確認窓11bに向かって導光される。また、第2光源40bからの光束は、右被検眼ERに遮られることなく、第1確認窓11aに向かって導光される。例えば、第1偏光部材30aが配置されていなければ、検者が第1確認窓11aを覗き込んだときに、検者眼OEには第2光源40bから照射された光束が入射する。このため、検者は眩しさを感じて、左被検眼ELの側方を観察することが困難になる。例えば、本実施例で説明したように、自覚式検眼装置1に第1偏光部材30aが配置されていれば、第2光源40bからの光束は第1偏光部材30aによって偏光され、第1確認窓11aには導光されなくなる。このため、検者が第1確認窓11aを覗き込んでも、検者眼OEには第2光源40bから照射された光束が入射しない。従って、検者は、第2光源40bから照射される光束の眩しさを感じることなく、第1確認窓11aを用いて左被検眼ELの側方を容易に観察し、左被検眼ELの角膜頂点位置を確認することができる。
Further, for example, when the subject's face is separated from the forehead pad 51 (or when the subject's face is not in the predetermined inspection position), the luminous flux from the first
例えば、検者は上述のように第1確認窓11aを用いて左被検眼ELの側方を確認しながら、額当て調整ノブ5(図3参照)を操作して、眼屈折力測定ユニット50における額当て51の位置を調整する。これによって、検者は左被検眼ELの角膜頂点位置を移動させ、目盛り線S2と角膜頂点位置とを一致させることができる。
For example, the examiner operates the forehead contact adjustment knob 5 (see FIG. 3) while checking the side of the left eye subject EL using the
この後、検者は、右被検眼ERの角膜頂点位置を確認するために、右眼用レンズ室ユニット55Rが備える第2確認窓11bを覗き、上記と同様にして右被検眼ERの位置合わせを行う。なお、本実施例においては、左被検眼EL、右被検眼ERの順に角膜頂点位置を確認する場合を例に挙げたが、角膜頂点位置は左被検眼ELと右被検眼ERのどちらから確認してもよい。
After that, the examiner looks into the
以上説明したように、例えば、本実施例における自覚式検眼装置は、左右の被検眼の内の一方の被検眼を照明する第1光源と、前記左右の被検眼の内の他方の被検眼を照明する第2光源と、を備える。また、例えば、本実施例における自覚式検眼装置は、第2光源からの光が第1角膜位置照準光学系を介して第1確認窓から照射されることを抑制するとともに、第1光源からの光が第2角膜位置照準光学系を介して第2確認窓から照射されることを抑制する抑制ユニットを備える。このため、第1光源及び第2光源から照射される光束は、角膜位置照準光学系を介して検者眼へと入射する際に、抑制ユニットによって抑制される。つまり、第1光源及び第2光源から照射される光束は、抑制ユニットを通過することによって減光した後に、被検眼へと入射する。従って、検者は、第1確認窓あるいは第2確認窓から被検眼を観察する際に眩しさを感じることを抑制でき、眼屈折力測定ユニットと被検眼との位置合わせを精度よく行うことができる。 As described above, for example, the subjective eye examination device in the present embodiment has a first light source that illuminates one of the left and right eyes to be inspected and the other eye to be inspected in the left and right eyes to be inspected. A second light source for illuminating is provided. Further, for example, the subjective optometry apparatus in the present embodiment suppresses the light from the second light source from being emitted from the first confirmation window via the first corneal position aiming optical system, and also suppresses the light from the first light source. It is provided with a suppression unit that suppresses light from being emitted from the second confirmation window via the second optometry position aiming optical system. Therefore, the luminous flux emitted from the first light source and the second light source is suppressed by the suppression unit when it enters the examiner's eye via the corneal position aiming optical system. That is, the luminous flux emitted from the first light source and the second light source is dimmed by passing through the suppression unit and then incident on the eye to be inspected. Therefore, the examiner can suppress the feeling of glare when observing the eye to be inspected from the first confirmation window or the second confirmation window, and the eye refractive power measurement unit and the eye to be inspected can be accurately aligned. can.
また、例えば、本実施例における自覚式検眼装置は、抑制ユニットとして、第1角膜位置照準ユニットに配置され、第1光源による光を透過して第2光源による光の透過を抑制する第1光学部材を備える。また、本実施例における自覚式検眼装置は、抑制ユニットとして、第2角膜位置照準ユニットに配置され、第2光源による光を透過して第1光源による光の透過を抑制する第2光学部材を備える。これによって、検者は、簡易的な構成で、眼屈折力測定ユニットと被検眼との位置合わせを容易に行うことができる。 Further, for example, the subjective optometry device in the present embodiment is arranged in the first corneal position aiming unit as a suppression unit, and transmits light from the first light source to suppress the transmission of light by the second light source. It is equipped with a member. Further, the subjective optometry device in this embodiment is arranged as a suppression unit in the second corneal position aiming unit, and has a second optical member that transmits light from the second light source and suppresses light transmission by the first light source. Be prepared. As a result, the examiner can easily align the eye refractive power measuring unit and the eye to be inspected with a simple configuration.
また、例えば、本実施例における自覚式検眼装置は、第1光学部材として第1偏光部材を備え、第2光学部材として第2偏光部材を備える。また、例えば、本実施例における自覚式検眼装置は、第1偏光部材が、第1光源の光が第2角膜位置照準ユニットに向けて照射される光路中に配置されているとともに、第1角膜位置照準ユニットの光路中に配置されている。また、例えば、本実施例における自覚式検眼装置は、第2偏光部材が、第2光源の光が第1角膜位置照準ユニットに向けて照射される光路中に配置されているとともに、第2角膜位置照準ユニットの光路中に配置されている。このため、第1光源及び第2光源からの光はそれぞれ偏光され、検者が観察している被検眼とは反対側の被検眼を照射する光源からの光束が、検者眼に入射することを抑制できる。これによって、被検眼が所定の位置から移動して、光源からの光束が検者眼に入射しても、検者は眩しさを感じることを抑制でき、被検眼を容易に確認することができる。また、被検眼を十分な照明光量で照明することができる。 Further, for example, the subjective optometry apparatus in this embodiment includes a first polarizing member as a first optical member and a second polarizing member as a second optical member. Further, for example, in the subjective optometry apparatus of the present embodiment, the first polarizing member is arranged in the optical path where the light of the first light source is irradiated toward the second corneal position aiming unit, and the first cornea is formed. It is located in the optical path of the position aiming unit. Further, for example, in the subjective optometry apparatus of the present embodiment, the second polarizing member is arranged in the optical path where the light of the second light source is irradiated toward the first corneal position aiming unit, and the second cornea is formed. It is located in the optical path of the position aiming unit. Therefore, the light from the first light source and the second light source is polarized, and the luminous flux from the light source that irradiates the eye to be inspected on the opposite side to the eye to be inspected that the examiner is observing is incident on the examiner's eye. Can be suppressed. As a result, even if the eye to be inspected moves from a predetermined position and the light flux from the light source is incident on the inspector's eye, the examiner can suppress the feeling of glare, and the inspected eye can be easily confirmed. .. In addition, the eye to be inspected can be illuminated with a sufficient amount of illumination light.
また、例えば、本実施例における自覚式検眼装置は、第1偏光部材の偏光軸と、第2偏光部材の偏光軸と、が直交するように、第1偏光部材と第2偏光部材とが配置されている。このため、第1光源及び第2光源から検者眼に導光される光束を、より効果的に抑制することができる。すなわち、第1偏光部材は、第2偏光部材を透過した光束を遮断し、第2偏光部材は、第1偏光部材を透過した光束を遮断する。従って、検者が被検眼の角膜頂点位置を観察する際に、光源から検者眼に導光される光束をより抑制しやすくなり、検者への負担を軽減させることができる。 Further, for example, in the subjective optometry apparatus in the present embodiment, the first polarizing member and the second polarizing member are arranged so that the polarization axis of the first polarizing member and the polarization axis of the second polarization member are orthogonal to each other. Has been done. Therefore, the luminous flux guided from the first light source and the second light source to the examiner's eye can be suppressed more effectively. That is, the first polarizing member blocks the light flux transmitted through the second polarizing member, and the second polarizing member blocks the light flux transmitted through the first polarizing member. Therefore, when the examiner observes the position of the apex of the cornea of the eye to be inspected, it becomes easier to suppress the light flux guided from the light source to the examiner's eye, and the burden on the examiner can be reduced.
<変容例>
なお、本実施例では、第1偏光部材30a及び第2偏光部材30bとして、直線偏光を取り出す直線偏光部材を用いる構成を例に挙げて説明したがこれに限定されない。例えば、直線偏光を円偏光に変換する構成を用いてもよい。例えば、直線偏光を円偏光に変換する構成として、第1偏光部材30a及び第2偏光部材30bとして、円偏光部材(例えば、円偏光板)が用いられる構成であってもよい。例えば、円偏光部材としては、直線偏光部材と1/4λ波長板を含む構成であってもよい。この場合、例えば、直線偏光部材と1/4λ波長板とが一体的に形成された円偏光部材を用いてもよい。
<Example of transformation>
In this embodiment, a configuration in which a linearly polarized light member that extracts linearly polarized light is used as the first
また、例えば、直線偏光を円偏光に変換する構成として、本実施例の構成(第1偏光部材30a及び第2偏光部材30bとして直線偏光部材を用いた構成)に対して、さらに、1/4λ波長板が追加で配置される構成であってもよい。この場合には、第1偏光部材30aから左被検眼ELまでの間と、第2偏光部材30bから右被検眼ERまでの間と、に1/4λ波長板を設置してもよい。これによって、例えば、第1光源40aから照射された光束は、第1偏光部材30aを透過して直線偏光となり、さらに1/4λ波長板を透過して円偏光に変換される。この円偏光が左被検眼ELに反射されて入射方向に返されると、再び1/4λ波長板を透過して直線偏光となり、さらに第1偏光部材30aを透過して第1確認窓11aから検者眼OEへと導光される。また、1/4λ波長板を透過して円偏光に変換された光束は、第2偏光部材30bから右被検眼ERまでの間に設置した1/4λ波長板を透過して直線偏光に変換される。しかし、第2偏光部材30bに入射するこの直線偏光と、第2偏光部材30bがもつ偏光軸と、が異なるので、第2偏光部材30bへの光の透過が抑制される。なお、第2光源40bから照射された光束については、第1光源40aから照射された光束と同様に考えることができる。
Further, for example, as a configuration for converting linearly polarized light into circularly polarized light, 1/4 λ is further compared with the configuration of this embodiment (a configuration in which a linearly polarized light member is used as the first
なお、本実施例においては、第1光源40a及び第2光源40bを反射ミラー22と照準目盛板23との間に配置する構成を例に挙げて説明したがこれに限定されない。例えば、第1光源40a及び第2光源40bは、被検眼Eを照射することができる位置に配置されていればよい。この場合には、第1光源40a及び第2光源40bを、反射ミラー22の上部や下部に配置する構成であってもよいし、第1観察窓12a及び第2観察窓12bの上部や下部に配置する構成であってもよい。
In this embodiment, the configuration in which the first
また、本実施例では、第1光源40a及び第2光源40bを照準目盛板23の上下中央かつ照準目盛板23の側方に配置する構成を例に挙げて説明したがこれに限定されない。例えば、第1光源40a及び第2光源40bは、その光束が検者眼OEへ導光される位置に配置されていればよい。図10は光源の配置位置の変容例を示す図である。なお、図10では、説明の便宜上、光路については図示を省略し、光軸のみを示している。
Further, in this embodiment, the configuration in which the first
例えば、図10(a)は第1角膜位置照準ユニット10aを左被検眼EL側からみた斜視図である。例えば、図10(b)は第1角膜位置照準ユニット10aを左被検眼ELの右側方(図10(a)中の矢印A方向)からみた図である。例えば、図10(c)は第1角膜位置照準ユニット10aを左被検眼ELの後方(図10(a)中の矢印B方向)からみた図である。
For example, FIG. 10A is a perspective view of the first corneal
例えば、第1光源40aは、反射ミラー22と照準目盛板23との間に配置される。また、例えば、第1光源40aは、照準目盛板23の左右中央かつ照準目盛板23よりも上部に配置される。例えば、このように配置された第1光源40aは、第1光源40aから反射ミラー22へ向かう光軸O1aを通過する光束を照射する。例えば、反射ミラー22から検者眼OEへ向かう光軸O4aは、照準目盛板23、レチクル板24、及び第1確認窓11aの中央を通過する。例えば、本実施例においては、このようにして、光軸O1aと光軸O4aを左被検眼ELに対して左右方向(X方向)に同位置に配置することができる。
For example, the first
例えば、このとき、第1光源40aから照射された光束は、光軸O1aを通過し、反射ミラー22を介して光軸O2a方向に導光される。例えば、光軸O2aを通過した光束は、左被検眼ELによって光軸O2aと略平行に反射される。これによって、光軸O2aと光軸O3aは、左被検眼ELに対して奥行き方向(Z方向)に同位置に配置される。例えば、左被検眼ELに反射されて光軸O3aを通過した光束は、反射ミラー22を介して光軸O4a方向に反射される。
For example, at this time, the luminous flux emitted from the first
例えば、このように第1光源40aが配置されることによって、光軸O2aを通過して第2角膜位置照準ユニット10bに向かった光束は、第2角膜位置照準ユニット10bにおける照準目盛板23、レチクル板24、及び第2確認窓11bの略中央を通過して検者眼OEへ導光される。このため、検者眼OEは、被検眼を観察する際により眩しさを感じるが、第1偏光部材30a及び第2偏光部材30bの配置によってその眩しさを抑制できるため、眼屈折力測定ユニットと被検眼との位置合わせを精度よく行うことができる。
For example, by arranging the first
なお、上記に示した左眼用レンズ室ユニット55Lにおける第1光源40aの配置位置、及び光軸については、右眼用レンズ室ユニット55Rにおける第2光源40bの配置位置及び光軸においても同様に考えることができる。
Regarding the arrangement position and optical axis of the first
なお、本実施例においては、左眼用レンズ室ユニット55Lを通過する光軸と、右眼用レンズ室ユニット55Rを通過する光軸と、が同軸となる構成であってもよいし、異なる軸となる構成であってもよい。この場合には、例えば、左眼用レンズ室ユニット55Lにおける光軸O2aが、右眼用レンズ室ユニット55Rにおける光軸O2bと同軸であってもよいし、異なる軸であってもよい。また、例えば、左眼用レンズ室ユニット55Lにおける光軸O3aが、右眼用レンズ室ユニット55Rにおける光軸O3bと同軸であってもよいし、異なる軸であってもよい。
In this embodiment, the optical axis passing through the left eye
例えば、光軸O2aと光軸O2bとが同軸である場合には、第1光源40aからの光束(光軸O1a)が反射ミラー22によって反射されることによって形成される光軸と、第2光源40bからの光束(光軸O1b)が反射ミラー22によって反射されることによって形成される光軸と、が延長線上において互いに同軸となる。例えば、光軸O2aと光軸O2bとが異なる軸である場合には、第1光源40aからの光束(光軸O1a)が反射ミラー22によって反射されることによって形成される光軸と、第2光源40bからの光束(光軸O1b)が反射ミラー22によって反射されることによって形成される光軸と、が延長線上において互いに異なる軸となる。
For example, when the optical axis O2a and the optical axis O2b are coaxial, the optical axis formed by reflecting the light beam (optical axis O1a) from the first
また、例えば、光軸O3aと光軸O3bとが同軸である場合には、左被検眼ELに反射されて反射ミラー22へと入射する光束による光軸と、右被検眼ERに反射されて反射ミラー22へと入射する光束による光軸とが、延長線上において互いに同軸となる。例えば、光軸O3aと光軸O3bとが異なる軸である場合には、左被検眼ELに反射されて反射ミラー22へと入射する光束による光軸と、右被検眼ERに反射されて反射ミラー22へと入射する光束による光軸とが、延長線上において互いに異なる軸となる。
Further, for example, when the optical axis O3a and the optical axis O3b are coaxial, the optical axis due to the light beam reflected by the left eye subject EL and incident on the
なお、本実施例においては、眼屈折力測定ユニット50の内部に第1角膜位置照準光学系20aを配置し、眼屈折力測定ユニット50の外部に第1確認窓11aを配置する構成を例に挙げて説明したがこれに限定されない。例えば、本実施例においては、第1角膜位置照準ユニット10aにおける第1確認窓11aと、第1角膜位置照準光学系20aを構成する部材の少なくともいずれかと、が眼屈折力測定ユニット50の内部に配置されていてもよいし、外部に配置されていてもよい。同様に、本実施例においては、眼屈折力測定ユニット50の内部に第2角膜位置照準ユニット10bを配置し、眼屈折力測定ユニット50の外部に第2確認窓11bを配置する構成を例に挙げて説明したがこれに限定されない。例えば、本実施例においては、第2角膜位置照準ユニット10bにおける第2確認窓11bと、第2角膜位置照準光学系20bを構成する部材の少なくともいずれかと、が眼屈折力測定ユニット50の内部に配置されていてもよいし、外部に配置されていてもよい。
In this embodiment, the first corneal position aiming
なお、本実施例では、第1偏光部材30aと第1観察窓12aとが兼用される構成を例に挙げて説明したがこれに限定されない。例えば、第1偏光部材30aと第1観察窓12aとが、隣接して配置される構成であってもよい。また、例えば、第1偏光部材30aが、第1観察窓12aとは別に設けられる構成であってもよい。
In this embodiment, the configuration in which the first
例えば、第1偏光部材30aと第1観察窓12aとが隣接する構成であれば、第1偏光部材30aとして偏光軸をもつ偏光シート等を用い、第1観察窓12aに貼り付けてもよい。例えば、この場合、第1偏光部材30aは、第1観察窓12aの前面側(左被検眼EL側)に貼り付ける構成でもよいし、第1観察窓12aの後面側(反射ミラー22側)に貼り付ける構成でもよい。
For example, if the first
また、例えば、第1偏光部材30aが第1観察窓12aとは別に設けられる構成であれば、第1偏光部材30aは任意の位置に配置することができる。例えば、第1偏光部材30aは、第1光源40aの近傍に配置されてもよいし、第1観察窓12aの近傍に配置されてもよい。もちろん、第1偏光部材30aは、第1光源40aの近傍かつ第1観察窓12aの近傍に配置されてもよい。
Further, for example, if the first
より詳細には、例えば、第1偏光部材30aは、第1光源40aの近傍として、第1光源40aの前面(第1光源40aから反射ミラー22までの間)に配置されてもよいし、第1角膜位置照準光学系20a内のいずれかの位置に配置されてもよい。例えば、第1角膜位置照準光学系20a内のいずれかの位置とは、反射ミラー22と照準目盛板23の間であってもよいし、照準目盛板23とレチクル板24の間であってもよい。また、例えば、第1偏光部材30aは、第1観察窓12aの近傍として、第1観察窓12aの前面(左被検眼EL側)に配置されてもよいし、第1観察窓12aの後面(第1観察窓から反射ミラー22までの間)に配置されてもよい。
More specifically, for example, the first
また、本実施例では、第2偏光部材30bと第2観察窓12bとが兼用される構成を例に挙げて説明したがこれに限定されない。例えば、第2偏光部材30bと第1観察窓12bと、は隣接して配置される構成であってもよい。この場合には、第1偏光部材30aと第1観察窓12aが隣接して配置される場合と同様に、第2偏光部材30bとして偏光軸をもつ偏光シート等を用い、第2観察窓12bに貼り付けてもよい。例えば、このような構成とする場合、第2偏光部材30bは、第2観察窓12bの前面側と後面側のどちらに貼り付けてもよい。
Further, in the present embodiment, the configuration in which the second
また、例えば、第2偏光部材30bは第2観察窓12bとは別に設けられる構成であってもよい。この場合には、第1偏光部材30aが第1観察窓12aとは別に設けられる場合と同様に、第2偏光部材30bが第2光源40bの近傍に配置されてもよいし、第2観察窓12bの近傍に配置されてもよい。もちろん、第2偏光部材30bは、第2光源40bの近傍かつ第2観察窓12bの近傍に配置されてもよい。例えば、このような構成とする場合、第2偏光部材30bは、第2光源40bの前面に配置されてもよいし、第2角膜位置照準光学系20b内のいずれかの位置に配置されてもよい。また、例えば、第2偏光部材30bは、第2観察窓12bの前面に配置されてもよいし、第2観察窓12bの後面に配置されてもよい。
Further, for example, the second
なお、本実施例では、左眼用レンズ室ユニット55Lにおける第1偏光部材30aと、右眼用レンズ室ユニット55Rにおける第2偏光部材30bと、を同位置に配置しているがこれに限定されない。例えば、第1偏光部材30aと第2偏光部材30bとは、左右のレンズ室ユニット55において異なる位置に設けてもよい。例えば、この場合には、左眼用レンズ室ユニット55Lにおいて、第1偏光部材30aが第1観察窓12aの前面側に配置され、右眼用レンズ室ユニット55Rにおいて、第2偏光部材30bが第2観察窓12bの後面側に配置される等の構成が挙げられる。
In this embodiment, the first
なお、本実施例では、第1偏光部材30aとして1つの偏光部材を用いる構成を例に挙げて説明したがこれに限定されない。例えば、第1偏光部材30aは、少なくとも1つの偏光部材が用いられる構成であればよい。例えば、この場合には、第1光源40aの前面と、第1角膜位置照準光学系20a内と、の複数箇所に偏光部材が配置されてもよい。もちろん、第1光源40aの後面と、第1角膜位置照準光学系20a内と、の複数箇所に偏光部材が配置されてもよい。また、本実施例では、第2偏光部材30bとして1つの偏光部材を用いる構成を例に挙げて説明したがこれに限定されない。例えば、第2偏光部材30bは、少なくとも1つの偏光部材が用いられる構成であればよい。例えば、この場合には、第2光源40bの前面と、第2角膜位置照準光学系20b内と、の複数箇所に偏光部材が配置されてもよい。もちろん、第2光源40bの後面と、第2角膜位置照準光学系20b内と、の複数箇所に偏光部材が配置されてもよい。
In this embodiment, a configuration in which one polarizing member is used as the first
なお、本実施例では、抑制ユニット30として偏光部材を用いる構成を例に挙げて説明したがこれに限定されない。例えば、抑制ユニット30としては、特定の波長をもつ光束を透過するフィルタを用いることもできる。この場合には、例えば、第1光源40aから照射される光束が通過する光路上に、特定の波長の光束を透過することが可能な第1フィルタを設けてもよい。また、例えば、第2光源40bから照射される光束が通過する光路上に、上述した特定の波長とは異なる波長の光束を透過することが可能な第2フィルタを設けてもよい。これによって、第1光源40aから照射される光束のうち、特定の波長をもつ光束が第1フィルタを透過して、左被検眼ELへと到達する。また、第1光源40aから照射される光束のうち、特定の波長をもつ光束が第1フィルタを透過して第2フィルタへ到達しても、この光束は第2フィルタを透過しない。同様に、第2光源40bから照射される光束のうち、特定の波長とは異なる波長をもつ光束が、第2フィルタを透過して右被検眼ERへと到達する。また、第2光源40bから照射される光束のうち、特定の波長とは異なる波長をもつ光束が第2フィルタを透過して第1フィルタへ到達しても、この光束は第1フィルタを透過しない。例えば、このようなフィルタを備える自覚式検眼装置1であっても、検者が観察している被検眼とは反対側の被検眼を照射する光源から、検者眼OEに向かって光束が入射することを抑制することができる。
In this embodiment, a configuration in which a polarizing member is used as the
なお、上記のようなフィルタとしては、可視光線を透過するフィルタや、赤外線を透過するフィルタ等を用いることができる。例えば、第1フィルタと第2フィルタは、どちらも特定の可視光線における波長の光束を透過させる構成であってもよいし、どちらも特定の赤外光線における波長の光束を透過させる構成であってもよい。また、上記のようなフィルタを用いる場合には、様々な波長の光束を照射する光源を使用してもよいし、特定の波長の光束のみを照射することができる光源を使用してもよい。 As the above-mentioned filter, a filter that transmits visible light, a filter that transmits infrared rays, and the like can be used. For example, both the first filter and the second filter may be configured to transmit a luminous flux having a wavelength in a specific visible ray, or both may be configured to transmit a luminous flux having a wavelength in a specific infrared ray. May be good. Further, when the above-mentioned filter is used, a light source that irradiates light fluxes having various wavelengths may be used, or a light source that can irradiate only light fluxes having a specific wavelength may be used.
なお、本実施例においては、抑制ユニット30として偏光部材を用いる構成を例に挙げて説明したがこれに限定されない。例えば、抑制ユニット30は、被検者の顔が額当てに当接しているか否かを検出する検出ユニットであってもよい。以下、本実施例における自覚式検眼装置1が検出ユニット80を備える場合について説明する。
In this embodiment, a configuration in which a polarizing member is used as the
図11は、検出ユニットの構成を説明する概略図である。例えば、検出ユニット80は移動ユニット54に内蔵されていてもよい。例えば、検出ユニット80は、送りねじ81、ばね82、回転止め用のピン83、溝84、遮光板85、フランジ86、検出器87、取付部材88、等を備える。例えば、送りねじ81は移動ユニット54内を挿通する。例えば、送りねじ81の一端は連結部52と螺合し、他端は額当て調整ノブ5に固設される。例えば、送りねじ81及び連結部52の螺合部分は、移動ユニット54に嵌合する。ばね82は移動ユニット54の内部に設けられ、送りねじ81を介して連結部52を被検者側へ付勢する。連結部52には溝84があり、溝84は回転止め用のピン83とともに連結部52の回転を防止する。このため、検者が額当ての位置を調節するために額当て調整ノブ5を回転させると、連結部52が送りねじ81の回転軸方向に移動し、被検眼の角膜頂点位置と検査窓53の距離を調節することができる。例えば、取付部材88は額当て調整ノブ5と嵌合部を有し、移動ユニット54に固設されている。例えば、遮光板85は送りねじ81にフランジ86を介して取り付けられている。例えば、検出器87は、フォトインタラプタ等の光センサを用いて構成される。すなわち、本実施例における検出器87は、遮光板85の挿脱を検知する役割を有する。
FIG. 11 is a schematic view illustrating the configuration of the detection unit. For example, the
例えば、このような構成を備える検出ユニット80においては、被検者の額が額当て51に当接した際に、連結部52が検者側へ移動(軸方向に移動)するため、連結部52と螺合する送りねじ81が、ばね82の付勢力に逆らって検者側に移動する。これに伴って、遮光板85が検者側に移動する(図中の点線部分)ので、検出器87は遮光板85を検知する。つまり、本実施例おいては、検出器87と遮光板85とがフォトインタラプタとしての機能を成している。また、被検者の額が額当て51から離れているときには、遮光板85が図中の実線部分に位置するため、検出器87は遮光板85を検知しない。このような構成によって、被検者の額が額当て51に当接したか否かを検知することができる。
For example, in the
例えば、上記の構成を備える自覚式検眼装置である場合には、制御部70が抑制ユニット30としての役割を兼ねる。例えば、制御部70は、検出ユニット80の検出結果に基づいて、第1光源40a及び第2光源40bを制御する。すなわち、検出器87が遮光板85の挿入を検知していないと、制御部70は、被検者の顔が額当て51に当接していないと判断し、第1光源40a及び第2光源40bを消灯させる。また、検出器87が遮光板85の挿入を検知すると、制御部70は、被検者の顔が額当て51に当接していると判断し、第1光源40a及び第2光源40bを点灯させる。これによって、被検者の顔が額当て51から離れても、検者が観察している被検眼とは反対側の被検眼を照射する光源から、検者眼OEに向かって光束が入射することを抑制することができる。なお、被検者の顔と額当て51とが当接している間は、本実施例のように第1光源40aと第2光源40bを消灯させる構成であってもよいし、減光するなどしてわずかに点灯させる構成であってもよい。
For example, in the case of a subjective optometry device having the above configuration, the
このように、例えば、自覚式検眼装置は、被検者の顔の位置を固定する額当てと、被検者の顔が前記額当てに当接しているか否かを検出する検出ユニットとを備える。また、検出ユニットの検出結果に基づいて、抑制ユニットは第1光源及び第2光源の点灯を制御する。これによって、被検者の顔が額当てに当接していない間は、第1光源及び前記第2光源が消灯され、被検者の顔が額当てに当接している間は、第1光源及び前記第2光源が点灯される。検者は、被検者の顔と額当てとの距離が変化しても、第1光源あるいは第2光源の点灯及び消灯を容易に行うことができ、観察している被検眼とは反対側の被検眼を照射する光源の眩しさを気にかけることなく、被検眼の角膜頂点位置を確認することができる。 As described above, for example, the subjective optometry device includes a forehead pad that fixes the position of the subject's face and a detection unit that detects whether or not the subject's face is in contact with the forehead pad. .. Further, the suppression unit controls the lighting of the first light source and the second light source based on the detection result of the detection unit. As a result, the first light source and the second light source are turned off while the subject's face is not in contact with the forehead pad, and the first light source is turned off while the subject's face is in contact with the forehead pad. And the second light source is turned on. The examiner can easily turn on and off the first light source or the second light source even if the distance between the subject's face and the forehead pad changes, and the side opposite to the eye to be observed. The position of the corneal apex of the eye to be inspected can be confirmed without worrying about the glare of the light source that irradiates the eye to be inspected.
なお、本実施例においては、抑制ユニット30として偏光部材を用いる構成を例に挙げて説明したがこれに限定されない。例えば、抑制ユニット30は、第1光源40a及び第2光源40bの点灯及び消灯を選択するための操作ユニットであってもよい。以下、本実施例における自覚式検眼装置1が操作ユニット90を備える場合について説明する。
In this embodiment, a configuration in which a polarizing member is used as the
図12は、操作ユニット90を説明するための図である。例えば、操作ユニット90は、第1光源40aの点灯及び消灯を制御するための操作スイッチ91aを備える。また、例えば、操作ユニット90は、第2光源40bの点灯及び消灯を制御するための操作スイッチ91bを備える。例えば、このような操作ユニット90は、本実施例のように眼屈折力測定ユニット50に設けられてもよいし、コントローラ71に設けられてもよい。
FIG. 12 is a diagram for explaining the
例えば、操作ユニット90を備える自覚式検眼装置である場合には、制御部70が抑制ユニット30としての役割を兼ねる。例えば、制御部70は、操作ユニット90からの操作信号に基づいて、第1光源40aまたは第2光源40bを制御する。すなわち、制御部70は、検者によって操作スイッチ91aが操作され、電源が入れられたことを受信すると、第1光源40aを点灯させる。また、制御部70は、検者によって操作スイッチ91aが操作され、電源が切られたことを受信すると、第1光源40aを消灯させる。同様に、制御部70は、検者によって操作スイッチ91bが操作され、電源が入れられたことを受信すると、第2光源40bを点灯させる。また、制御部70は、検者によって操作スイッチ91bが操作され、電源が切られたことを受信したときに、第2光源40bを消灯させる。
For example, in the case of a subjective optometry device including an
例えば、上記のような構成を備えることによって、第1光源40aの点灯または消灯と、第2光源40bの点灯または消灯と、をそれぞれ個別に制御することが可能である。このため、例えば、検者は第1確認窓11aから左被検眼ELを観察する場合には、操作スイッチ91aを操作して第1光源40aを点灯させるとともに、操作スイッチ91bを操作して第2光源40bを消灯させることができる。また、この後に第2確認窓11bから右被検眼ERを観察する場合には、操作スイッチ91aを操作して第1光源40aを点灯させ、次いで操作スイッチ91bを操作して第2光源40bを消灯させることができる。
For example, by providing the above configuration, it is possible to individually control the lighting or extinguishing of the first
このように、例えば、自覚式検眼装置は、第1光源及び第2光源の点灯及び消灯を選択するための操作ユニットを備える。また、操作ユニットからの操作信号に基づいて、第1光源の点灯または消灯と、第2光源の点灯または消灯と、がそれぞれ個別に制御される。このため、検者は、観察しない側の被検眼を照明する光源を消灯させて、観察する側の被検眼のみを点灯させることができるようになる。従って、検者は、観察している被検眼とは反対側の被検眼を照射する光源の眩しさを気にかけることなく、被検眼の角膜頂点位置を確認することができる。 As described above, for example, the subjective optometry device includes an operation unit for selecting turning on and off of the first light source and the second light source. Further, the on / off of the first light source and the on / off of the second light source are individually controlled based on the operation signal from the operation unit. Therefore, the examiner can turn off the light source that illuminates the eye to be inspected on the side not to be observed and turn on only the eye to be inspected on the side to be observed. Therefore, the examiner can confirm the position of the corneal apex of the eye to be inspected without worrying about the glare of the light source that irradiates the eye to be inspected on the side opposite to the eye to be inspected.
なお、本実施例においては、第1角膜位置照準ユニット10aが、第1確認窓11aと、第1観察窓12aと、第1角膜位置照準光学系20aと、からなる構成を例に挙げて説明したがこれに限定されない。例えば、第1角膜位置照準ユニット10aは、上述の構成に加えて、第1確認窓11aを確認するための導光部を備えていてもよい。また、本実施例においては、第2角膜位置照準ユニット10bが、第2確認窓11bと、第2観察窓12bと、第2角膜位置照準光学系20bと、からなる構成を例に挙げて説明したがこれに限定されない。例えば、第2角膜位置照準ユニット10bは、上述の構成に加えて、第2確認窓11bを確認するための導光部を備えていてもよい。
In this embodiment, the configuration in which the first corneal
図13は、導光部95を備える角膜位置照準ユニット10を説明するための図である。なお、以下では、左眼用レンズ室ユニット55Lが備える導光部95を例に挙げて説明する。右眼用レンズ室ユニット55Rが備える導光部については、左眼用レンズ室ユニット55Lが備える導光部95と同様の構成であるため、その説明を省略する。
FIG. 13 is a diagram for explaining a corneal
例えば、導光部95は眼屈折力測定ユニット50に設けられる。例えば、導光部95はミラーによって構成されている。例えば、導光部95は、第1確認窓11aを通過した第1光源40aからの光束を、眼屈折力測定ユニット50の外部へと導光する。例えば、第1光源40aから照射された光束は、上述のように光軸O1a、光軸O2a、光軸O3a、光軸O4aを順に通過し、導光部95へと導光される。ここで、この光束は導光部95によって反射され、導光部95から検者眼OEへと向かう光軸O5a方向へと導光される。これによって、検者眼OEには、左被検眼ELに反射された第1光源40aからの光束が投影される。例えば、このような構成を備える場合、検者は導光部95を観察することによって左被検眼ELの側方を確認することができ、左被検眼ELにおけるレンズ装用時の基準位置や角膜頂点間距離VDを確認することができる。
For example, the
1 自覚式検眼装置
11 確認窓
12 観察窓
30 抑制ユニット
40 光源
50 眼屈折力測定ユニット
51 額当て
53 検査窓
55 レンズ室ユニット
70 制御部
80 検出ユニット
90 操作ユニット
1
Claims (4)
左右の被検眼の内の一方の被検眼を照明する第1光源と、
前記左右の被検眼の内の他方の被検眼を照明する第2光源と、
第1確認窓と、前記第1光源から照射されて前記一方の被検眼によって反射された反射光を前記第1確認窓へ導光する第1角膜位置照準光学系と、を有し、前記第1光源によって照明された前記一方の被検眼の角膜頂点とレンズ装用基準位置との頂点間距離を確認するための第1角膜位置照準ユニットと、
第2確認窓と、前記第2光源から照射されて前記他方の被検眼によって反射された反射光を前記第2確認窓へ導光する第2角膜位置照準光学系と、を有し、前記第2光源によって照明された前記他方の被検眼の角膜頂点とレンズ装用基準位置との頂点間距離を確認するための第2角膜位置照準ユニットと、
前記第2光源からの光が前記第1角膜位置照準光学系を介して前記第1確認窓から照射されることを抑制するとともに、前記第1光源からの光が前記第2角膜位置照準光学系を介して前記第2確認窓から照射されることを抑制する抑制ユニットと、
を備え、
前記抑制ユニットは、前記第1角膜位置照準ユニットに配置される前記第1光学部材と、前記第2角膜位置照準ユニットに配置される前記第2光学部材と、を有し、
前記第1光学部材は、前記第1光源による光を透過し、前記第2光源による光の透過を抑制し、
前記第2光学部材は、前記第2光源による光を透過し、前記第1光源による光の透過を抑制することを特徴とする自覚式検眼装置。 A subjective optometry device that subjectively measures the optical characteristics of the eye to be inspected.
A first light source that illuminates one of the left and right eyes to be inspected,
A second light source that illuminates the other eye to be inspected among the left and right eyes to be inspected, and
It has a first confirmation window and a first corneal position aiming optical system that guides the reflected light emitted from the first light source and reflected by the one eye to be inspected to the first confirmation window. A first corneal position aiming unit for confirming the distance between the apex of the corneal apex of the one eye to be inspected and the reference position for wearing the lens illuminated by one light source, and
It has a second confirmation window and a second corneal position aiming optical system that guides the reflected light emitted from the second light source and reflected by the other eye to be inspected to the second confirmation window. A second corneal position aiming unit for confirming the distance between the apex of the corneal apex of the other eye to be inspected and the reference position for wearing the lens illuminated by the two light sources, and
While suppressing the light from the second light source from being emitted from the first confirmation window through the first corneal position aiming optical system, the light from the first light source is suppressed from being emitted from the second corneal position aiming optical system. A suppression unit that suppresses irradiation from the second confirmation window via
Equipped with a,
The suppression unit includes the first optical member arranged in the first corneal position aiming unit and the second optical member arranged in the second corneal position aiming unit.
The first optical member transmits light from the first light source and suppresses light transmission by the second light source.
The second optical member is a subjective optometry apparatus characterized in that light transmitted by the second light source is transmitted and light transmission by the first light source is suppressed.
前記第1光学部材は、第1偏光部材であって、The first optical member is a first polarizing member.
前記第2光学部材は、第2偏光部材であって、The second optical member is a second polarizing member.
前記第1偏光部材は、前記第1光源の光が第2角膜位置照準ユニットに向けて照射される光路中に配置されているとともに、前記第1角膜位置照準ユニットの光路中に配置されており、The first polarizing member is arranged in an optical path in which the light of the first light source is emitted toward the second corneal position aiming unit, and is arranged in the optical path of the first corneal position aiming unit. ,
前記第2偏光部材は、前記第2光源の光が第1角膜位置照準ユニットに向けて照射される光路中に配置されているとともに、前記第2角膜位置照準ユニットの光路中に配置されていることを特徴とする自覚式検眼装置。The second polarizing member is arranged in the optical path where the light of the second light source is emitted toward the first corneal position aiming unit, and is arranged in the optical path of the second corneal position aiming unit. A subjective optometry device characterized by this.
被検者の顔の位置を固定する額当てと、A forehead pad that fixes the position of the subject's face,
前記被検者の顔が前記額当てに当接しているか否かを検出する検出ユニットと、A detection unit that detects whether or not the subject's face is in contact with the forehead pad, and
を備え、With
前記抑制ユニットは、前記検出ユニットの検出結果に基づいて、前記被検者の顔が前記額当てに当接していない間は、前記第1光源及び前記第2光源を消灯させ、前記被検者の顔が前記額当てに当接している間は、前記第1光源及び前記第2光源を点灯させる制御を行うことを特徴とする自覚式検眼装置。Based on the detection result of the detection unit, the suppression unit turns off the first light source and the second light source while the subject's face is not in contact with the forehead pad, and the subject A subjective optometry apparatus characterized in that the first light source and the second light source are controlled to be turned on while the face is in contact with the forehead pad.
前記抑制ユニットは、前記第1光源及び前記第2光源の点灯及び消灯を選択するための操作ユニットを備え、前記操作ユニットからの操作信号に基づいて、前記第1光源の点灯又は消灯と、前記第2光源の点灯又は消灯と、をそれぞれ個別に制御することを特徴とする自覚式検眼装置。The suppression unit includes an operation unit for selecting lighting and extinguishing of the first light source and the second light source, and on and off the first light source based on an operation signal from the operation unit, and the above. A subjective optometry device characterized in that the lighting or extinguishing of a second light source is individually controlled.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017016712A JP6926494B2 (en) | 2017-02-01 | 2017-02-01 | Subjective optometry device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017016712A JP6926494B2 (en) | 2017-02-01 | 2017-02-01 | Subjective optometry device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018121914A JP2018121914A (en) | 2018-08-09 |
JP2018121914A5 JP2018121914A5 (en) | 2020-02-13 |
JP6926494B2 true JP6926494B2 (en) | 2021-08-25 |
Family
ID=63109895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017016712A Active JP6926494B2 (en) | 2017-02-01 | 2017-02-01 | Subjective optometry device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6926494B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109497938A (en) * | 2018-12-28 | 2019-03-22 | 杭州精飞光学仪器制造有限公司 | A kind of optometry equipment |
-
2017
- 2017-02-01 JP JP2017016712A patent/JP6926494B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018121914A (en) | 2018-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108209855B (en) | Subjective optometry device | |
AU2006293071B2 (en) | Optical measuring system | |
JP6951054B2 (en) | Subjective optometry device | |
CN110960184B (en) | Subjective refraction device | |
US7393103B2 (en) | Operation microscope apparatus | |
KR102247988B1 (en) | Subjective eye refraction measuring apparatus | |
CN110786822B (en) | Subjective refraction device and subjective refraction program | |
JP6926494B2 (en) | Subjective optometry device | |
CN110167422B (en) | Self-sensing optometry device | |
JP6798287B2 (en) | Awareness optometry device | |
JP2018028453A (en) | Lens meter | |
JP6853495B2 (en) | Subjective optometry device and subjective optometry program | |
JP5252423B2 (en) | Ophthalmic equipment | |
KR20100098763A (en) | Slit lamp microscope for tilting detection angle | |
JP7379927B2 (en) | Self-aware optometry device and self-aware optometry program | |
KR101712004B1 (en) | Binocular Accommodation Response Measurement Device | |
JP6766342B2 (en) | Awareness optometry device | |
JP2006340755A (en) | Ophthalmic examination apparatus | |
JP6798233B2 (en) | Eye light measuring device and eye light measuring method | |
WO2024247899A1 (en) | Ophthalmic device | |
KR101751701B1 (en) | Portable Binocular Accommodation Response Measurement Device | |
JP2024006535A (en) | Optometer and optometry program | |
JP2024021350A (en) | Subjective optometer | |
JP2021037041A (en) | Subjective optometer | |
JP2021010415A (en) | Eye refraction measuring apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191224 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6926494 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |