JP6924586B2 - Stereoscopic image display device - Google Patents
Stereoscopic image display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6924586B2 JP6924586B2 JP2017023590A JP2017023590A JP6924586B2 JP 6924586 B2 JP6924586 B2 JP 6924586B2 JP 2017023590 A JP2017023590 A JP 2017023590A JP 2017023590 A JP2017023590 A JP 2017023590A JP 6924586 B2 JP6924586 B2 JP 6924586B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stereoscopic
- integral
- image display
- stereoscopic image
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 57
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Description
本発明は、色モアレを抑えて立体像を表示する立体像表示装置に関する。 The present invention relates to a stereoscopic image display device that displays a stereoscopic image while suppressing color moiré.
インテグラル立体像表示技術は、リップマンが発明した立体写真技術であるインテグラルフォトグラフィ(IP:Integral Photography)を、電子デバイスを用いることで立体的な映像表示を可能にするための技術として知られている。 Integral stereoscopic image display technology is known as a technology for enabling stereoscopic image display by using an electronic device for integral photography (IP), which is a stereoscopic photography technology invented by Lipman. ing.
図12に示すように、インテグラル立体方式の立体像表示装置100は、インテグラル立体像を表示するため、高精細な表示部(ディスプレイ)101と、要素レンズ102aを2次元的に多数配列したレンズアレイ102とで構成される。
そして、立体像表示装置100は、要素レンズ102aに対応する位置に小さな画像(要素画像E)を2次元的に多数配列した画像群(要素画像群)として表示部101に表示する。これによって、観察者Mは、要素画像群を、レンズアレイ102を介して観察することで、立体像Tを視認することができる。
この立体像表示装置100は、画素をサブ画素(サブピクセル)構造とし、個々のサブ画素を、例えば、RGB(赤緑青)の3色に対応させることでカラー表示を実現している。
As shown in FIG. 12, in the integral stereoscopic
Then, the stereoscopic
The stereoscopic
しかし、直視型の表示部101では、サブ画素の画素構造を持つ表示面をレンズアレイ102のレンズ配列によって再標本化するため、相互の周期性により新たな周期成分が発生し、再生される立体像Tに色モアレが生じるという問題がある。
この問題を解決するため、表示部101の表示面に光学拡散板を配置して、RGBの各色を重ねることで、色モアレを低減させる手法が開示されている(特許文献1、非特許文献1参照)。
However, in the direct-view
In order to solve this problem, a method of reducing color moire by arranging an optical diffuser on the display surface of the
色モアレを低減させる従来の光学拡散板を用いる手法は、RGBの各色を混合させるため、立体像の解像度、特に、奥行き方向に表示面から遠い位置に再生される立体像の解像度が劣化してしまうという問題がある。
そこで、本発明は、解像度を劣化させることなく、色モアレを低減して立体像を表示することが可能な立体像表示装置を提供することを課題とする。
The conventional method using an optical diffuser to reduce color moiré mixes each color of RGB, so that the resolution of the stereoscopic image, especially the resolution of the stereoscopic image reproduced at a position far from the display surface in the depth direction, deteriorates. There is a problem that it ends up.
Therefore, it is an object of the present invention to provide a stereoscopic image display device capable of displaying a stereoscopic image by reducing color moire without deteriorating the resolution.
前記課題を解決するため、本発明に係る立体像表示装置は、インテグラル立体方式によりカラーの立体像を表示する立体像表示装置であって、要素画像表示部とレンズアレイと、を備える複数のインテグラル立体表示部と、光学合成部と、を備え、要素画像表示部ごとに、光学合成部で合成される立体像が任意の視点位置において少なくとも2色が混在するように画素構造のサブ画素の色を配置した。 In order to solve the above problems, the stereoscopic image display device according to the present invention is a stereoscopic image display device that displays a color stereoscopic image by an integral stereoscopic method, and includes a plurality of element image display units and a lens array. A sub-pixel structure that includes an integral stereoscopic display unit and an optical compositing unit so that at least two colors are mixed in each element image display unit so that the stereoscopic image synthesized by the optical compositing unit is mixed at an arbitrary viewpoint position. Placed the color of.
かかる構成において、立体像表示装置は、それぞれのインテグラル立体表示部が、要素画像表示部によって、表示面にインテグラル立体方式のカラーの要素画像を2次元配列で表示する。そして、立体像表示装置は、要素画像に対応付けた要素レンズを要素画像表示部の表示面側に2次元配列したレンズアレイによって、観察者に対して立体像を視認させることができる。
また、立体像表示装置は、光学合成部によって、複数のインテグラル立体表示部が再生する立体像を光学的に合成する。例えば、立体像表示装置は、光学合成部として、ハーフミラーによって、複数のインテグラル立体表示部の光路を1方向に揃えることで、立体像を合成する。
In such a configuration, in the stereoscopic image display device, each integral stereoscopic display unit displays an integral stereoscopic color element image on the display surface in a two-dimensional array by the element image display unit. Then, the stereoscopic image display device can make the observer visually recognize the stereoscopic image by the lens array in which the element lenses associated with the element images are two-dimensionally arranged on the display surface side of the element image display unit.
In addition, the stereoscopic image display device optically synthesizes a stereoscopic image reproduced by a plurality of integral stereoscopic display units by the optical compositing unit. For example, the stereoscopic image display device synthesizes a stereoscopic image by aligning the optical paths of a plurality of integral stereoscopic display units in one direction by a half mirror as an optical compositing unit.
ここで、複数の要素画像表示部ごとに、光学合成部で合成される立体像が任意の視点位置において少なくとも2色が混在するようにサブ画素の色を配置した画素構造となっている。そのため、立体像表示装置は、要素レンズによりサブ画素構造の画素がサンプリングされても、複数の色が混在した色光をサブ画素単位で発光することで、観察者がサブ画素単位の色の周期性を視認し難くなる。これによって、立体像表示装置は、色モアレを低減させることができる。
また、立体像表示装置は、複数の色をサブ画素単位で発光させることができる。したがって、立体像表示装置は、従来の画素全体で複数の色を光学拡散板で混合する場合のように、画素内で色の強度が平均化されるようなことがなく、サブ画素単位で色ごとの強度を保持しているため、再生される立体像の解像度の低下を抑えることができる。
Here, each of the plurality of element image display units has a pixel structure in which the colors of the sub-pixels are arranged so that at least two colors are mixed in the stereoscopic image synthesized by the optical compositing unit at an arbitrary viewpoint position. Therefore, in the stereoscopic image display device, even if the pixels of the sub-pixel structure are sampled by the element lens, the observer emits the color light in which a plurality of colors are mixed in the sub-pixel unit, so that the observer can perform the color periodicity in the sub-pixel unit. It becomes difficult to see. As a result, the stereoscopic image display device can reduce color moiré.
Further, the stereoscopic image display device can emit a plurality of colors in units of sub-pixels. Therefore, in the stereoscopic image display device, the color intensities are not averaged in the pixels as in the case where a plurality of colors are mixed by the optical diffuser in the entire pixels, and the colors are colored in sub-pixel units. Since the intensity of each is maintained, it is possible to suppress a decrease in the resolution of the reproduced stereoscopic image.
また、前記課題を解決するため、本発明に係る立体像表示装置は、インテグラル立体方式により3原色のカラーの立体像を表示する立体像表示装置であって、要素画像表示部とレンズアレイと、を備える3つのインテグラル立体表示部と、光学合成部と、を備え、要素画像表示部ごとに、光学合成部で合成される立体像が任意の視点位置において3原色が混在するように画素構造のサブ画素の色を配置した。 Further, in order to solve the above problems, the stereoscopic image display device according to the present invention is a stereoscopic image display device that displays a stereoscopic image of three primary colors by an integral stereoscopic method, and includes an element image display unit and a lens array. A pixel that includes three integral stereoscopic display units and an optical compositing unit, and for each element image display unit, the stereoscopic image synthesized by the optical compositing unit is a mixture of three primary colors at an arbitrary viewpoint position. The colors of the sub-pixels of the structure are arranged.
かかる構成において、立体像表示装置は、それぞれのインテグラル立体表示部によって、要素画像表示部の表示面にインテグラル立体方式のカラーの要素画像を2次元配列で表示し、要素画像に対応付けた要素レンズを要素画像表示部の表示面側に2次元配列したレンズアレイを介して、観察者に対して立体像を視認させることができる。
また、立体像表示装置は、光学合成部によって、3つのインテグラル立体表示部が再生する立体像を光学的に合成する。
In such a configuration, the stereoscopic image display device displays an integral stereoscopic color element image in a two-dimensional array on the display surface of the element image display unit by each integral stereoscopic display unit, and associates the element image with the element image. The stereoscopic image can be visually recognized by the observer through the lens array in which the element lenses are two-dimensionally arranged on the display surface side of the element image display unit.
In addition, the stereoscopic image display device optically synthesizes the stereoscopic image reproduced by the three integral stereoscopic display units by the optical compositing unit.
ここで、3つのインテグラル立体表示部の要素画像表示部ごとに、光学合成部で合成される立体像が任意の視点位置において3原色が混在するようにサブ画素の色を配置した画素構造となっている。そのため、立体像表示装置は、要素レンズによりサブ画素構造の画素がサンプリングされても、3原色が混在した色光をサブ画素単位で発光することで、観察者がサブ画素単位の色の周期性を視認し難くなる。これによって、立体像表示装置は、色モアレを低減させることができる。
また、立体像表示装置は、3原色をサブ画素で発光させることができる。したがって、立体像表示装置は、従来の画素全体で複数の色を光学拡散板で混合する場合のように、画素内で色の強度が平均化されるようなことがなく、サブ画素単位で色ごとの強度を保持しているため、再生される立体像の解像度の低下を抑えることができる。
Here, for each element image display unit of the three integral stereoscopic display units, a pixel structure in which the colors of the sub-pixels are arranged so that the stereoscopic image synthesized by the optical compositing unit mixes the three primary colors at an arbitrary viewpoint position. It has become. Therefore, in the stereoscopic image display device, even if the pixels of the sub-pixel structure are sampled by the element lens, the observer can obtain the color periodicity of the sub-pixel unit by emitting the color light in which the three primary colors are mixed in the sub-pixel unit. It becomes difficult to see. As a result, the stereoscopic image display device can reduce color moiré.
In addition, the stereoscopic image display device can emit three primary colors with sub-pixels. Therefore, in the stereoscopic image display device, the color intensities are not averaged in the pixels as in the case where a plurality of colors are mixed by the optical diffuser in the entire pixels, and the colors are colored in sub-pixel units. Since the intensity of each is maintained, it is possible to suppress a decrease in the resolution of the reproduced stereoscopic image.
また、前記課題を解決するため、本発明に係る立体像表示装置は、インテグラル立体方式により3原色のカラーの立体像を表示する立体像表示装置であって、要素画像表示部とレンズアレイと、を備える2つのインテグラル立体表示部と、光学合成部と、を備え、一方のインテグラル立体表示部の要素画像表示部とレンズアレイとを、当該要素画像表示部のサブ画素の配列方向において、サブ画素の1/2だけずらして配置し、要素画像表示部ごとに、光学合成部で合成される立体像が任意の視点位置において3原色のうちの2色が混在するように画素構造のサブ画素の色を配置した。 Further, in order to solve the above problems, the stereoscopic image display device according to the present invention is a stereoscopic image display device that displays a stereoscopic image of three primary colors by an integral stereoscopic method, and includes an element image display unit and a lens array. The element image display unit and the lens array of one integral stereoscopic display unit are provided with two integral stereoscopic display units including , The sub-pixels are arranged with a shift of 1/2, and the pixel structure is such that the stereoscopic image synthesized by the optical composition unit is mixed in two of the three primary colors at an arbitrary viewpoint position for each element image display unit. The colors of the sub pixels are arranged.
かかる構成において、立体像表示装置は、それぞれのインテグラル立体表示部によって、要素画像表示部の表示面にインテグラル立体方式のカラーの要素画像を2次元配列で表示し、要素画像に対応付けた要素レンズを要素画像表示部の表示面側に2次元配列したレンズアレイを介して、観察者に対して立体像を視認させることができる。
また、立体像表示装置は、光学合成部によって、2つのインテグラル立体表示部が再生する立体像を光学的に合成する。
In such a configuration, the stereoscopic image display device displays an integral stereoscopic color element image in a two-dimensional array on the display surface of the element image display unit by each integral stereoscopic display unit, and associates the element image with the element image. The stereoscopic image can be visually recognized by the observer through the lens array in which the element lenses are two-dimensionally arranged on the display surface side of the element image display unit.
In addition, the stereoscopic image display device optically synthesizes the stereoscopic image reproduced by the two integral stereoscopic display units by the optical compositing unit.
ここで、一方の要素画像表示部とレンズアレイとを、当該要素画像表示部のサブ画素の配列方向において、サブ画素の1/2だけずらして配置することで、光学合成部で合成される立体像が任意の視点位置において2原色が混在するようになる。
そのため、要素レンズによりサブ画素構造の画素がサンプリングされても、2原色が混在した色光をサブ画素単位で発光することで、観察者がサブ画素単位の色の周期性を視認し難くなる。これによって、立体像表示装置は、色モアレを防止することができる。
また、立体像表示装置は、3原色のうちの2原色をサブ画素単位で発光させることができる。したがって、立体像表示装置は、従来の画素全体で複数の色を光学拡散板で混合する場合のように、画素内で色の強度が平均化されるようなことがなく、サブ画素単位で色ごとの強度を保持しているため、再生される立体像の解像度の低下を抑えることができる。
Here, by arranging one of the element image display units and the lens array so as to be offset by 1/2 of the sub pixels in the arrangement direction of the sub pixels of the element image display unit, the solid that is synthesized by the optical compositing unit. The image will be a mixture of the two primary colors at any viewpoint position.
Therefore, even if the pixels of the sub-pixel structure are sampled by the element lens, the color light in which the two primary colors are mixed is emitted in the sub-pixel unit, which makes it difficult for the observer to visually recognize the color periodicity in the sub-pixel unit. As a result, the stereoscopic image display device can prevent color moire.
Further, the stereoscopic image display device can emit two primary colors out of the three primary colors in units of sub-pixels. Therefore, in the stereoscopic image display device, the color intensities are not averaged in the pixels as in the case where a plurality of colors are mixed by the optical diffuser in the entire pixels, and the colors are colored in sub-pixel units. Since the intensity of each is maintained, it is possible to suppress a decrease in the resolution of the reproduced stereoscopic image.
本発明は、以下に示す優れた効果を奏するものである。
本発明によれば、立体像を観察者に視認させる場合に、少なくとも2色が混在した光を観察者に視認させることができる。
これによって、本発明は、要素レンズによってサブ画素構造の画素がサンプリングされても、周期成分を抑えることができ、色モアレを低減させることができる。
また、本発明によれば、同一のサブ画素位置で複数の色を表現するため、サブ画素単位で複数の色を混在して発光することができる。
これによって、本発明は、従来の画素内のサブ画素の色をすべて混合させる手法に比べて、解像度の劣化を防ぐことができる。
The present invention has the following excellent effects.
According to the present invention, when a stereoscopic image is visually recognized by an observer, light in which at least two colors are mixed can be visually recognized by the observer.
Thereby, according to the present invention, even if the pixels of the sub-pixel structure are sampled by the element lens, the periodic component can be suppressed and the color moire can be reduced.
Further, according to the present invention, since a plurality of colors are expressed at the same sub-pixel position, a plurality of colors can be mixed and emitted in units of sub-pixels.
Thereby, the present invention can prevent deterioration of the resolution as compared with the conventional method of mixing all the colors of the sub-pixels in the pixel.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
<第1実施形態>
[立体像表示装置の構成]
最初に、図1を参照して、第1実施形態に係る立体像表示装置1の構成について説明する。なお、図1は、立体像表示装置1を上から見た平面図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<First Embodiment>
[Structure of stereoscopic image display device]
First, the configuration of the stereoscopic
立体像表示装置1は、IP方式によりカラーの立体像を表示するものである。この立体像表示装置1は、3つのインテグラル立体表示部10(101,102,103)と、光学合成部としてのクロスハーフミラー20と、を備える。
The stereoscopic
インテグラル立体表示部10は、1つの表示面に要素画像群を表示して、立体像を表示するものである。このインテグラル立体表示部10は、要素画像表示部11と、レンズアレイ12と、を備える。 The integral stereoscopic display unit 10 displays an element image group on one display surface to display a stereoscopic image. The integral stereoscopic display unit 10 includes an element image display unit 11 and a lens array 12.
要素画像表示部11は、カラーの要素画像Eを2次元配列した要素画像群を表示するものである。この要素画像表示部11は、液晶ディスプレイ、ELディスプレイ等の直視型ディスプレイであって、カラーの画素構造を有している。
ここで、インテグラル立体表示部101が表示する要素画像群とインテグラル立体表示部102が表示する要素画像群とは、後記するハーフミラー211の面に対して面対象の画像である。また、インテグラル立体表示部102が表示する要素画像群とインテグラル立体表示部103が表示する要素画像群とは、後記するハーフミラー212の面に対して面対象の画像である。
なお、これらの要素画像群は、例えば、特開平11−98532号公報で開示されているような立体撮像装置で同一の被写体を、光を分割して撮像したものであってもよいし、CG等によって生成したものであっても構わない。
The element image display unit 11 displays an element image group in which color element images E are two-dimensionally arranged. The element image display unit 11 is a direct-view type display such as a liquid crystal display or an EL display, and has a color pixel structure.
Here, the element image group displayed by the integral stereoscopic display unit 10 1 and the element image group displayed by the integral stereoscopic display unit 10 2 are images that are surface objects with respect to the surface of the half mirror 21 1 , which will be described later. .. Further, the elemental image group integral stereoscopic display unit 10 2 and the element image group is displayed integral stereoscopic display unit 10 3 displays an image of the surface subject to the surface of the
Note that these element image groups may be, for example, an image of the same subject taken by a stereoscopic imaging device as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-98532 by dividing light, or CG. It may be generated by the above.
また、要素画像表示部111,112,113のそれぞれの画素構造は、3原色(RGB)のサブ画素構造を有するディスプレイである。この要素画像表示部111,112,113は、それぞれの光路上において、画素内の同じ位置のサブ画素の発光色がすべて異なるように、要素画像表示部111,112,113ごとにサブ画素の色の並びを変えて配置している。なお、要素画像表示部111,112,113のサブ画素構造については、後で詳細に説明する。 Further, each of the pixel structure of the elemental image display unit 11 1, 11 2, 11 3 is a display having a sub-pixel structure of three primary colors (RGB). The elemental image display unit 11 1, 11 2, 11 3, in each of the optical path, differently emission color of the sub-pixels in the same position in a pixel are all elemental image display unit 11 1, 11 2, 11 3 The colors of the sub-pixels are arranged differently for each. Note that the sub-pixel structure of the elemental image display unit 11 1, 11 2, 11 3, will be described in detail later.
レンズアレイ12は、2次元配列された複数の要素レンズ12aで構成され、要素画像表示部11に表示される要素画像群を立体像として結像させるものである。このレンズアレイ12と要素画像表示部11の表示面との距離は、要素レンズ12aの焦点距離とする。また、インテグラル立体表示部101,102,103のレンズアレイ12の構成(レンズの大きさ、配置)は同じである。
例えば、レンズアレイ12は、図2(a)に示すように個々の要素レンズ12aを正方格子配列(12R)で構成してもよいし、図2(b)に示すように個々の要素レンズ12aをデルタ(俵積み)配列(12D)で構成してもよい。
このインテグラル立体表示部101,102,103は、表示面を内側にしてコの字状に配置することで、クロスハーフミラー20によって、光路が同一方向に揃えられる。
Lens array 12 is composed of a plurality of
For example, in the lens array 12,
By arranging the integral stereoscopic display units 10 1 , 10 2 , 10 3 in a U shape with the display surface inside, the optical paths are aligned in the same direction by the
クロスハーフミラー(光学合成部)20は、インテグラル立体表示部10(101,102,103)が出力する光を同一方向に揃え、立体像を光学的に合成するものである。このクロスハーフミラー20は、2つのハーフミラー211,212を直交するように構成したものである。
The cross-half mirror (optical compositing unit) 20 aligns the light output by the integral stereoscopic display unit 10 (10 1 , 10 2 , 10 3 ) in the same direction, and optically synthesizes a stereoscopic image. The
ハーフミラー211,212は、一方の面に入射した光を反射し、他方の面に入射した光を透過するものである。ここでは、ハーフミラー211は、インテグラル立体表示部101の表示面とインテグラル立体表示部102の表示面とに対して、それぞれ45度傾き、インテグラル立体表示部101が出力する光を反射し、インテグラル立体表示部102が出力する光を透過する。また、ハーフミラー212は、インテグラル立体表示部103の表示面とインテグラル立体表示部102の表示面とに対して、それぞれ45度傾き、インテグラル立体表示部103が出力する光を反射し、インテグラル立体表示部102が出力する光を透過する。
このように、立体像表示装置1は、3つのインテグラル立体表示部10の要素画像表示部11ごとに、光学合成部であるクロスハーフミラー20で合成される立体像が任意の視点位置において3原色が混在するように画素構造のサブ画素の色を配置している。
As described above, in the stereoscopic
(画素構造)
ここで、図3を参照(適宜図1参照)して、要素画像表示部111,112,113のそれぞれの画素構造について説明する。
図3(a)は、要素画像表示部111の画素構造の例であって、サブ画素“RGB(赤緑青)”の並びを画素P1として構成している。
図3(b)は、要素画像表示部112の画素構造の例であって、サブ画素“GRB”の並びを画素P2として構成している。この要素画像表示部112は、図3(a)で示したRGB順の画素構造を有する要素画像表示部111の上下を逆さにし、左端のサブ画素B、右端のサブ画素GRを使用せずに、サブ画素GRBで画素P2を構成すればよい。
(Pixel structure)
Referring now to FIG. 3 (see FIG. 1 as appropriate), the elemental image display unit 11 1, 11 2, 11 for each of the pixel structure of 3 will be described.
3 (a) is an example of a pixel structure of the elemental image display unit 11 1 to form a sequence of sub-pixel "RGB (red, green, and blue)" as the pixel P 1.
3 (b) is an example of a pixel structure of the elemental image display section 11 2 constitute a sequence of sub-pixel "GRB" as a pixel P 2. The elemental image display unit 11 2, an inverted top and bottom of the elemental image display section 111 having a RGB order of the pixel structure shown in FIG. 3 (a), the left end of the sub-pixel B, and the right end of the sub-pixel GR was used Instead, the sub-pixel GRB may form the pixel P 2.
図3(c)は、要素画像表示部113の画素構造の例であって、サブ画素“GBR”の並びを画素P3として構成している。この要素画像表示部113は、図3(a)で示したRGB順の画素構造を有する要素画像表示部111の左端のサブ画素R、右端のサブ画素GBを使用せずに、サブ画素GBRで画素P3を構成すればよい。 FIG. 3 (c), an example of a pixel structure of the elemental image display unit 11 3, constitute a sequence of sub-pixel "GBR" as a pixel P 3. The element image display unit 11 3 does not use the leftmost sub-pixel R and the right-most sub-pixel GB of the element image display unit 11 1 having a pixel structure in the RGB order shown in FIG. 3A, and the sub-pixels are not used. it may be configured to pixel P 3 in GBR.
これによって、面対象画像として同一画素位置に対応する画素P1,P2,P3において、画素P1のサブ画素“RGB”の並びは、ハーフミラー211によってサブ画素“BGR”の並びとなる。また、画素P2のサブ画素“GRB”の並びは、ハーフミラー211,212によって反転しないため、サブ画素“GRB”の並びのままである。また、画素P3のサブ画素“GBR”の並びは、ハーフミラー212によってサブ画素“RBG”の並びとなる。すなわち、面対象画像として同一画素位置に対応する画素P1,P2,P3は、サブ画素単位では、ハーフミラー211,212によって、サブ画素の色がすべて異なり、観察者Mに到達する光は、3色が混在した光となる。
Thereby, in the pixel P 1, P 2, P 3 corresponding to the same pixel position as a surface target image, the arrangement of sub-pixels "RGB" pixel P 1 has a sequence of sub-pixel "BGR" by the
なお、厳密には、画素P1,P2,P3が発光する光は要素レンズ12aで反転されるが、すべての画素Pで反転動作は共通であるため、サブ画素単位で3色が混在した色が観察者に視認されることに変わりはない。
Strictly speaking, the light emitted by the pixels P 1 , P 2 , and P 3 is inverted by the
ここでは、RBG順の画素構造を有する要素画像表示部を用いて、サブ画素単位でRGBが混在する光を出力する構成としたが、要素画像表示部111,112,113の画素構造は、図4に示すように、固有の画素構造であっても構わない。図4(a)では、サブ画素“RGB”の並びを画素P1として構成している。図4(b)では、サブ画素“GRB”の並びを画素P2として構成している。図4(c)では、サブ画素“GBR”の並びを画素P3として構成している。
もちろん、要素画像表示部111,112,113の画素構造は、出力光としてサブ画素の光がすべて混在する並びであれば、図3,図4に示した例に限定されるものではない。
Here, using the elemental image display unit having a pixel structure of RBG order, although RGB in sub-pixel units is configured to output a mixed light, the elemental image display unit 11 1, 11 2, 11 3 of the pixel structure May have a unique pixel structure, as shown in FIG. In FIG. 4 (a), constitute a sequence of sub-pixel "RGB" as a pixel P 1. In FIG. 4 (b), constitute a sequence of sub-pixel "GRB" as a pixel P 2. In FIG. 4 (c), to constitute a sequence of sub-pixel "GBR" as a pixel P 3.
Of course, the pixel structure of the elemental image display unit 11 1, 11 2, 11 3, if a sequence in which the light of the sub-pixels are mixed all as output light, limited to the example shown in FIG. 3, FIG. 4 No.
[立体像表示装置の作用]
次に、図5を参照して、立体像表示装置1の作用について説明する。ここでは、具体的に、あるサブ画素の光路について説明する。
[Operation of stereoscopic image display device]
Next, the operation of the stereoscopic
インテグラル立体表示部101において、要素レンズ12a1を介して、画素として、サブ画素のR光を観察者が視認したとする。このサブ画素のR光は、要素レンズ12a1を介して、ハーフミラー211で反射され、ハーフミラー212を透過して、観察者に視認されたものである。
It is assumed that the observer visually recognizes the R light of the sub-pixel as a pixel in the integral stereoscopic display unit 10 1 through the
一方、観察者は、インテグラル立体表示部102において、要素レンズ12a1に対応する要素レンズ12a2を介して、インテグラル立体表示部101の要素画像と同じ画素位置の画素を視認することになる。このとき、同じ画素の同じサブ画素の位置であっても画素構造が異なることから、観察者は、サブ画素として、B光を視認する。このサブ画素のB光は、要素レンズ12a2を介して、ハーフミラー211,212を透過して、観察者に視認されたものである。
On the other hand, the observer, in integral stereoscopic display unit 10 2, the through
さらに、観察者は、インテグラル立体表示部103において、要素レンズ12a1に対応する要素レンズ12a3を介して、インテグラル立体表示部101の要素画像と同じ画素位置の画素を視認することになる。このとき、同じ画素の同じサブ画素の位置であっても画素構造が異なることから、観察者は、サブ画素として、G光を視認する。このサブ画素のG光は、要素レンズ12a3を介して、ハーフミラー211を透過し、ハーフミラー212で反射されて、観察者に視認されたものである。
これによって、立体像表示装置1は、サブ画素単位で、RGBのすべてが混在した色光を発光することができる。
Moreover, the viewer, in integral stereoscopic display unit 10 3, that through the
As a result, the stereoscopic
なお、ここでは、インテグラル立体表示部101の画素として視認される光をR光とした。しかし、ある視点位置で、観察者がインテグラル立体表示部101の画素としてG光を視認する場合、インテグラル立体表示部102,103により、それぞれサブ画素ごとに観察者はR光とB光とを視認することになる。また、ある視点位置で、観察者がインテグラル立体表示部101の画素としてB光を視認する場合、インテグラル立体表示部102,103により、それぞれサブ画素ごとに観察者はG光とR光とを視認することになる。 Here, the light is viewed as a pixel of integral three-dimensional display section 10 1 and the R light. However, at a certain viewpoint position, when the observer views the G light as a pixel of integral three-dimensional display unit 10 1, the integral three-dimensional display section 10 2, 10 3, the observer for each sub-pixel each R light B light will be visually recognized. Further, in a certain viewpoint position, when the observer views the B light as a pixel of integral three-dimensional display unit 10 1, the integral three-dimensional display section 10 2, 10 3, the observer for each sub-pixel, respectively and G light The R light will be visually recognized.
このように、立体像表示装置1は、要素画像の同じ画素位置であっても、インテグラル立体表示部101,102,103で、それぞれサブ画素単位で色が異なることから、どの視点位置において、観察者は、RGBの3色の混在した光を視認することができる。
これによって、立体像表示装置1は、色モアレのない立体像を表示することができる。また、立体像表示装置1は、3色をサブ画素単位で発光させるため、画素全体で複数の色を混合する従来の手法に比べ、解像度の低下を抑えることができる。
As described above, in the stereoscopic
As a result, the stereoscopic
<第2実施形態>
[立体像表示装置の構成]
次に、図6を参照して、第2実施形態に係る立体像表示装置1Bの構成について説明する。なお、図6は、立体像表示装置1Bを上から見た平面図である。
<Second Embodiment>
[Structure of stereoscopic image display device]
Next, the configuration of the stereoscopic
立体像表示装置1Bは、IP方式によりカラーの立体像を表示するものである。この立体像表示装置1Bは、基本的な構成は、図1で説明した立体像表示装置1と同じである。ただし、立体像表示装置1Bは、任意の1つのインテグラル立体表示部10(ここでは、101)を、他のインテグラル立体表示部10(ここでは、102,103)に対してレンズアレイ12の面内方向において相対的に予め定めた距離だけずらして配置している。
The stereoscopic
具体的には、立体像表示装置1Bは、レンズアレイ12が正方格子配列(図2(a)参照)の場合、観察者Mがインテグラル立体表示部102に正対したとき、図7(a)に示すように、クロスハーフミラー20を介して、レンズアレイ121の位置が、他のレンズアレイ122,123に対して、要素レンズ12aのレンズ間隔aの1/2だけ水平および垂直方向にずれるように配置する。
この場合、インテグラル立体表示部101に表示する要素画像は、インテグラル立体表示部102,103に対して、要素レンズ12aのずれに応じてずれた視点位置の要素画像を表示することとする。
Specifically, stereoscopic
In this case, the element image to be displayed on the integral stereoscopic display unit 10 1 is to display the element image at the viewpoint position shifted according to the deviation of the
すなわち、立体像表示装置1Bは、2つのインテグラル立体表示部10の要素画像表示部11ごとに、光学合成部であるクロスハーフミラー20で合成される立体像が任意の視点位置において3原色のうちの2色が混在するように画素構造のサブ画素の色を配置している。
That is, in the stereoscopic
このとき、レンズアレイ121から出力される光と、他のレンズアレイ122,123から出力される光とが要素画像の周辺において混在するため、再生する立体像の大きさによっては、図7(b)に示すような遮蔽板Sを、レンズアレイ12の前面または背面に備えることが好ましい。この遮蔽板Sは、要素レンズ12aの中心部含む所定範囲以外の光を遮光するもので、中央部には開口Hを有する。この開口Hは、要素レンズ12aの位置に対応し、対角線の大きさが要素レンズ12aの大きさと等しいひし形とする。
At this time, since the light output from the lens array 12 1, and the light output from the other lens array 12 2, 12 3 are mixed in the vicinity of the element images, depending on the size of the stereoscopic image to be reproduced, FIG It is preferable that the shielding plate S as shown in 7 (b) is provided on the front surface or the back surface of the lens array 12. The shielding plate S shields light other than a predetermined range including the central portion of the
なお、立体像表示装置1Bは、レンズアレイ12がデルタ配列(図2(b)参照)であれば、観察者Mがインテグラル立体表示部102に正対したとき、図8(a)に示すように、クロスハーフミラー20を介して、レンズアレイ121の位置と、レンズアレイ123の位置とが、レンズアレイ122に対して、要素レンズ12aのレンズ間隔aの±1/√3だけ垂直方向にずれるように配置すればよい。
Incidentally, the stereoscopic
また、この場合、図8(b)に示すような遮蔽板Sを、レンズアレイ12の前面または背面に備えることが好ましい。この遮蔽板Sの開口Hは、要素レンズ12aの位置に対応し、各辺の長さを要素レンズ12aの大きさの半分とする正六角形とすればよい。
Further, in this case, it is preferable that the shielding plate S as shown in FIG. 8B is provided on the front surface or the back surface of the lens array 12. The opening H of the shielding plate S may be a regular hexagon corresponding to the position of the
[立体像表示装置の作用]
次に、図6を参照して、立体像表示装置1Bの作用について説明する。ここでは、レンズアレイ12を正方格子配列とするが、デルタ配列であってもものその作用は同じである。
[Operation of stereoscopic image display device]
Next, the operation of the stereoscopic
インテグラル立体表示部102において、要素レンズ12a2を介して、画素として、サブ画素のB光を観察者が視認したとする。このサブ画素のB光は、要素レンズ12a2を介して、ハーフミラー211,212を透過して、観察者に視認されたものである。
In integral stereoscopic display unit 10 2, via the
一方、観察者は、インテグラル立体表示部103において、要素レンズ12a2に対応する要素レンズ12a3を介して、インテグラル立体表示部102の要素画像と同じ画素を視認することになる。このとき、同じ画素の同じサブ画素の位置であっても画素構造が異なることから、観察者は、サブ画素として、G光を視認する。このサブ画素のG光は、要素レンズ12a3を介して、ハーフミラー211を透過し、ハーフミラー212で反射されて、観察者に視認されたものである。
On the other hand, the observer, in integral stereoscopic display unit 103, via the
さらに、観察者は、インテグラル立体表示部101において、要素レンズ12a2からレンズ間隔の1/2だけ位置がずれた要素レンズ12a1を介して、インテグラル立体表示部101の画素を視認する。このとき、インテグラル立体表示部101の画素構造における色の配列は、他のインテグラル立体表示部101,103とは異なることから、観察者は、サブ画素として、R光を視認する。このサブ画素のR光は、要素レンズ12a1を介して、ハーフミラー211で反射し、ハーフミラー212を透過して、観察者に視認されたものである。
これによって、立体像表示装置1Bは、サブ画素単位で、RGBのすべてが混在した色光を発光することができる。
Furthermore, the observer visible in integral stereoscopic display unit 10 1, via the
As a result, the stereoscopic
なお、ここでは、インテグラル立体表示部102である画素として視認される光をB光としたが、観察者の視点位置で、R光やG光を視認した場合でも、インテグラル立体表示部101,103では、それぞれサブ画素ごとに異なる色光を視認することになるため、観察者は、RGBのすべてが混在した色を視認することができる。 Here, although the light that is visually recognized as a pixel is integral stereoscopic display unit 10 2 and the B light, in the observer's viewpoint position, even when viewing the R light and G light, integral three-dimensional display unit In 10 1 and 10 3 , different colored lights are visually recognized for each sub-pixel, so that the observer can visually recognize a color in which all of RGB are mixed.
このように、立体像表示装置1Bは、インテグラル立体表示部101,102,103で、それぞれサブ画素単位で色が異なることから、どの視点位置において、観察者は、RGBの3色の混在した光を視認することができる。
これによって、立体像表示装置1Bは、色モアレのない立体像を表示することができる。さらに、立体像表示装置1Bは、インテグラル立体表示部101のレンズアレイ121を、インテグラル立体表示部102,103に対してずらすことで、要素レンズ12aの大きさを変えることなく、高解像度な立体像を表示することができる。
なお、解像度をさらに向上させるには、立体像表示装置1Bの出力側に、さらに、ハーフミラー(不図示)とインテグラル立体表示部(不図示)とを配置して、レンズアレイ12のずらし量が異なる要素画像を表示することとしてもよい。
Thus, the stereoscopic
As a result, the stereoscopic
In order to further improve the resolution, a half mirror (not shown) and an integral stereoscopic display unit (not shown) are further arranged on the output side of the stereoscopic
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこの実施形態に限定されるものではない。例えば、ここでは、立体像表示装置1,1Bとして、インテグラル立体表示部10を3つ備える構成とした。しかし、インテグラル立体表示部10を2つの簡易な構成としてもよい。以下、インテグラル立体表示部10を2つとした立体像表示装置について説明する。
Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to this embodiment. For example, here, the stereoscopic
<第3実施形態>
[立体像表示装置の構成]
第1,第2実施形態の立体像表示装置1,1Bは、インテグラル立体表示部10を3つ備える構成とし、それぞれの画素構造をサブ画素単位で異なる色となるように構成することで、色モアレを防止した。しかし、インテグラル立体表示部10を2つの簡易な構成としても、簡易的に色モアレを抑制することができる。以下、インテグラル立体表示部10を2つとした立体像表示装置について説明する。
まず、図9を参照して、第3実施形態に係る立体像表示装置1Cの構成について説明する。なお、図9は、立体像表示装置1Cを上から見た平面図である。
<Third Embodiment>
[Structure of stereoscopic image display device]
The stereoscopic
First, the configuration of the stereoscopic
立体像表示装置1Cは、IP方式によりカラーの立体像を表示するものである。この立体像表示装置1Cは、2つのインテグラル立体表示部10B1,102と、光学合成部としてのハーフミラー21と、を備える。インテグラル立体表示部102は、第1実施形態の立体像表示装置1と同じものである。
The stereoscopic
インテグラル立体表示部10B1は、1つの表示面に要素画像群を表示して、立体像を表示するものである。このインテグラル立体表示部10B1は、要素画像表示部111と、レンズアレイ121と、を備える。この要素画像表示部111とレンズアレイ121とは、それぞれ第1実施形態の立体像表示装置1と同じものである。ただし、インテグラル立体表示部10B1は、レンズアレイ121を、要素画像表示部111における画素構造のRGBの配列方向に対して、予め定めた距離だけずらして配置している。
The integral stereoscopic display unit 10B 1 displays an element image group on one display surface to display a stereoscopic image. The integral stereoscopic display unit 10B 1 includes an element image display unit 11 1 and a lens array 12 1 . The element image display unit 11 1 and the lens array 12 1 are the same as the stereoscopic
具体的には、立体像表示装置1Cは、インテグラル立体表示部10B1において、レンズアレイ121を、RGBの配列方向に対して、サブ画素間隔bの1/2だけずらして配置する。
Specifically, the stereoscopic
ハーフミラー(光学合成部)21は、インテグラル立体表示部10B1,102が出力する光路を同一方向に揃え、立体像を光学的に合成するものである。
このハーフミラー21は、一方の面に入射した光を反射し、他方の面に入射した光を透過するものである。ここでは、ハーフミラー21は、インテグラル立体表示部10B1の表示面とインテグラル立体表示部102の表示面とに対して、それぞれ45度傾き、インテグラル立体表示部10B1が出力する光を反射し、インテグラル立体表示部102が出力する光を透過する。
A half mirror (compositing unit) 21, an optical path integral three-dimensional display section 10B 1, 10 2 outputs aligned in the same direction, is to synthesize a stereoscopic image optically.
The
[立体像表示装置の作用]
次に、図9を参照して、立体像表示装置1Cの作用について説明する。
インテグラル立体表示部10B1において、要素レンズ12a1を介して、画素として、サブ画素のR光を観察者が視認したとする。このサブ画素のR光は、要素レンズ12a1を介して、ハーフミラー21で反射されて、観察者に視認されたものである。
[Operation of stereoscopic image display device]
Next, the operation of the stereoscopic
It is assumed that the observer visually recognizes the R light of the sub-pixel as a pixel in the integral stereoscopic display unit 10B 1 via the
一方、観察者は、インテグラル立体表示部102において、要素レンズ12a1に対応する要素レンズ12a2を介して、インテグラル立体表示部10B1と要素画像の同じ画素を視認することになる。このとき、同じ画素の同じサブ画素の位置であっても画素構造が異なり、さらに、サブ画素の1/2だけずれていることから、観察者は、サブ画素として、B光またはG光のいずれかを視認する。このサブ画素のB光またはG光は、要素レンズ12a2を介して、ハーフミラー21を透過して、観察者に視認されたものである。
On the other hand, the observer, in integral stereoscopic display unit 10 2, via the
このように、立体像表示装置1Cは、要素画像の同じ画素位置であっても、インテグラル立体表示部10B1,102で、それぞれサブ画素単位で色が異なることから、どの視点位置において、観察者は、RGBの2色の混在した光を視認することができる。
これによって、立体像表示装置1Cは、単色のサンプリングよって発生する色モアレを低減して立体像を表示することができる。また、立体像表示装置1Cは、2色をサブ画素単位で発光させるため、画素全体で複数の色を混合する従来の手法に比べ、解像度の低下を抑えることができる。
Thus, the stereoscopic
As a result, the stereoscopic
また、立体像表示装置1Cは、第2実施形態の立体像表示装置1Bで説明したように、インテグラル立体表示部10同士を、レンズアレイ12の面内方向において相対的に予め定めた距離だけずらした立体像表示装置1D(第4実施形態;図10参照)の構成として高解像度化を行ってもよい。なお、この場合、立体像表示装置1Dは、要素レンズが正方格子配列であれば、インテグラル立体表示部101とインテグラル立体表示部102とを、垂直方向および水平方向に要素レンズ間隔の1/2だけずらして配置すればよい。また、立体像表示装置1Dは、要素レンズがデルタ配列であれば、インテグラル立体表示部101とインテグラル立体表示部102とを、垂直方向に要素レンズ間隔の1/√3だけずらして配置すればよい。
Further, in the stereoscopic
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。
例えば、立体像表示装置1,1B,1C,1Dは、要素画像表示部11の画素構造が、RGBの各色をサブ画素とする構造であることを前提として説明したが、本発明は、3原色に限定するものではない。例えば、画素構造が、RGBY(赤緑青黄)のような4色のストライプ構造を有する要素画像表示部の場合、図11に示すように、4つのインテグラル立体表示部10C(10C1,10C2,10C3,10C4)を、ハーフミラー21によって、同一光路で光を合成するように立体像表示装置1E(第5実施形態)を構成すればよい。
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments.
For example, the stereoscopic
図11の例では、要素画像表示部11C1の画素構造を、“RGBY”のサブ画素の並びとし、要素画像表示部11C2を“GRBY”のサブ画素の並びの画素構造とし、要素画像表示部11C3を“BYRG”のサブ画素の並びの画素構造とし、要素画像表示部11C4を“RGBY”のサブ画素の並びの画素構造とすればよい。 In the example of FIG. 11, the pixel structure of the element image display unit 11C 1 is an array of sub-pixels of “RGBY”, and the element image display unit 11C 2 is a pixel structure of an array of sub-pixels of “GRBY” to display an element image. The unit 11C 3 may have a pixel structure in which sub-pixels of “BYRG” are arranged, and the element image display unit 11C 4 may have a pixel structure in which sub-pixels of “RGBY” are arranged.
これによって、立体像表示装置1Eは、再生する立体像Tを観察者Mが視認する際に、すべての視線において、サブ画素単位でRGBYのすべてが混在した色光を発光することができ、観察者Mに色モアレのない立体像Tを表示することができる。
As a result, when the observer M visually recognizes the three-dimensional image T to be reproduced, the stereoscopic
また、ここでは、画素構造のサブ画素が縦ストライプであるものとして説明したが、画素構造は、横ストライプであっても構わない。その場合、平面図である図5,図6,図9,図10,図11を、側面図とみなして立体像表示装置を構成すればよい。 Further, although the sub-pixels of the pixel structure have been described as having vertical stripes, the pixel structure may be horizontal stripes. In that case, the stereoscopic image display device may be configured by regarding the plan views of FIGS. 5, 6, 9, 9, 10 and 11 as side views.
1,1B,1C,1D,1E 立体像表示装置
10 インテグラル立体表示部
11 要素画像表示部
12 レンズアレイ
12a 要素レンズ
20 クロスハーフミラー(光学合成部)
21,211,212 ハーフミラー(光学合成部)
T 立体像
E 要素画像
P 画素
S 遮蔽板
H 開口
1,1B, 1C, 1D, 1E 3D image display device 10 Integral 3D display unit 11 Element image display unit 12
21 1, 21 2 half mirror (compositing unit)
T Solid image E Element image P pixel S Shielding plate H Aperture
Claims (8)
表示面に前記インテグラル立体方式のカラーの要素画像を2次元配列で表示する要素画像表示部と、前記要素画像に対応付けた要素レンズを前記要素画像表示部の表示面側に2次元配列したレンズアレイと、を備える複数のインテグラル立体表示部と、
前記複数のインテグラル立体表示部が再生する立体像を光学的に合成する光学合成部と、を備え、
前記複数のインテグラル立体表示部の要素画像表示部ごとに、前記光学合成部で合成される立体像が任意の視点位置において少なくとも2色が混在するように画素構造のサブ画素の色を配置したことを特徴とする立体像表示装置。 It is a stereoscopic image display device that displays a color stereoscopic image by the integral stereoscopic method.
An element image display unit that displays the integral three-dimensional color element image in a two-dimensional array on the display surface and an element lens associated with the element image are two-dimensionally arranged on the display surface side of the element image display unit. With a lens array, multiple integral stereoscopic displays,
It is provided with an optical compositing unit that optically synthesizes a stereoscopic image reproduced by the plurality of integral stereoscopic display units.
For each element image display unit of the plurality of integral stereoscopic display units, the colors of the sub-pixels of the pixel structure are arranged so that at least two colors are mixed in the stereoscopic image synthesized by the optical compositing unit at an arbitrary viewpoint position. A stereoscopic image display device characterized by this.
表示面に前記インテグラル立体方式のカラーの要素画像を2次元配列で表示する要素画像表示部と、前記要素画像に対応付けた要素レンズを前記要素画像表示部の表示面側に2次元配列したレンズアレイと、を備える3つのインテグラル立体表示部と、
前記3つのインテグラル立体表示部が再生する立体像を光学的に合成する光学合成部と、を備え、
前記3つのインテグラル立体表示部の要素画像表示部ごとに、前記光学合成部で合成される立体像が任意の視点位置において前記3原色が混在するように画素構造のサブ画素の色を配置したことを特徴とする立体像表示装置。 It is a stereoscopic image display device that displays stereoscopic images of the three primary colors by the integral stereoscopic method.
An element image display unit that displays the integral three-dimensional color element image in a two-dimensional array on the display surface and an element lens associated with the element image are two-dimensionally arranged on the display surface side of the element image display unit. With a lens array, three integral stereoscopic displays, and
It is provided with an optical compositing unit that optically synthesizes a stereoscopic image reproduced by the three integral stereoscopic display units.
For each element image display unit of the three integral stereoscopic display units, the colors of the sub-pixels of the pixel structure are arranged so that the stereoscopic images synthesized by the optical compositing unit are mixed with the three primary colors at an arbitrary viewpoint position. A stereoscopic image display device characterized by this.
一の前記インテグラル立体表示部を、他の前記インテグラル立体表示部に対して、垂直方向および水平方向に要素レンズ間隔の1/2だけずらして配置したことを特徴とする請求項2に記載の立体像表示装置。 The element lenses of the lens array are a square lattice array.
The second aspect of the present invention, wherein the integral stereoscopic display unit is arranged so as to be displaced by 1/2 of the element lens spacing in the vertical direction and the horizontal direction with respect to the other integral stereoscopic display unit. Stereoscopic image display device.
一の前記インテグラル立体表示部を基準として、他の前記インテグラル立体表示部を、それぞれ、垂直方向に要素レンズ間隔の±1/√3だけずらして配置したことを特徴とする請求項2に記載の立体像表示装置。 The element lenses of the lens array have a delta array and
2. The stereoscopic image display device described.
表示面に前記インテグラル立体方式のカラーの要素画像を2次元配列で表示する要素画像表示部と、前記要素画像に対応付けた要素レンズを前記要素画像表示部の表示面側に2次元配列したレンズアレイと、を備える2つのインテグラル立体表示部と、
前記2つのインテグラル立体表示部が再生する立体像を光学的に合成する光学合成部と、を備え、
一方の前記インテグラル立体表示部の要素画像表示部とレンズアレイとを、当該要素画像表示部のサブ画素の配列方向において、前記サブ画素の1/2だけずらして配置し、
前記2つのインテグラル立体表示部の要素画像表示部ごとに、前記光学合成部で合成される立体像が任意の視点位置において前記3原色のうちの2色が混在するように画素構造のサブ画素の色を配置したことを特徴とする立体像表示装置。 It is a stereoscopic image display device that displays stereoscopic images of the three primary colors by the integral stereoscopic method.
An element image display unit that displays the integral three-dimensional color element image in a two-dimensional array on the display surface and an element lens associated with the element image are two-dimensionally arranged on the display surface side of the element image display unit. Two integral stereoscopic displays with a lens array,
It is provided with an optical compositing unit that optically synthesizes a stereoscopic image reproduced by the two integral stereoscopic display units.
One and a lens array the integral three-dimensional display section the elemental image display section of, in the arrangement direction of subpixels of the elemental image display section, and staggered by 1/2 of the sub-pixel,
Sub-pixels with a pixel structure so that the stereoscopic image synthesized by the optical compositing unit is mixed with two of the three primary colors at an arbitrary viewpoint position for each element image display unit of the two integral stereoscopic display units. A stereoscopic image display device characterized by arranging the colors of.
一方の前記インテグラル立体表示部と、他方の前記インテグラル立体表示部とを、垂直方向および水平方向に要素レンズ間隔の1/2だけずらして配置したことを特徴とする請求項5に記載の立体像表示装置。 The element lenses of the lens array are a square lattice array.
The fifth aspect of claim 5, wherein one of the integral stereoscopic display units and the other integral stereoscopic display unit are arranged so as to be offset by 1/2 of the element lens spacing in the vertical direction and the horizontal direction. Stereoscopic image display device.
一方の前記インテグラル立体表示部と、他方の前記インテグラル立体表示部とを、垂直方向に要素レンズ間隔の1/√3だけずらして配置したことを特徴とする請求項5に記載の立体像表示装置。 The element lenses of the lens array have a delta array and
The stereoscopic image according to claim 5, wherein one of the integral stereoscopic display units and the other integral stereoscopic display unit are arranged vertically shifted by 1 / √3 of the element lens spacing. Display device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017023590A JP6924586B2 (en) | 2017-02-10 | 2017-02-10 | Stereoscopic image display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017023590A JP6924586B2 (en) | 2017-02-10 | 2017-02-10 | Stereoscopic image display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018128648A JP2018128648A (en) | 2018-08-16 |
JP6924586B2 true JP6924586B2 (en) | 2021-08-25 |
Family
ID=63172931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017023590A Active JP6924586B2 (en) | 2017-02-10 | 2017-02-10 | Stereoscopic image display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6924586B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7360908B2 (en) * | 2019-02-18 | 2023-10-13 | 日本放送協会 | 3D image display device and 3D image display method |
JP7403088B2 (en) * | 2019-07-16 | 2023-12-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | display device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3030245B2 (en) * | 1995-12-26 | 2000-04-10 | 三洋電機株式会社 | Image display device |
JP3676916B2 (en) * | 1997-09-25 | 2005-07-27 | 日本放送協会 | Stereoscopic imaging device and stereoscopic display device |
JP3605572B2 (en) * | 2001-03-28 | 2004-12-22 | 大阪大学長 | Three-dimensional image display device, point light emitting member and point light transmitting member |
JP2002300599A (en) * | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Three-dimensional image photographing device, three-dimensional image display device, and three-dimensional image processing system |
JP2006208922A (en) * | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Seiko Epson Corp | Image display device |
JP2006235415A (en) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Hitachi Displays Ltd | Lens array and display apparatus using the same |
US8878780B2 (en) * | 2011-07-10 | 2014-11-04 | Industrial Technology Research Institute | Display apparatus |
-
2017
- 2017-02-10 JP JP2017023590A patent/JP6924586B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018128648A (en) | 2018-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5161742B2 (en) | Driving method of 3D image display device | |
JP4714115B2 (en) | 3D image display apparatus and 3D image display method | |
US7876350B2 (en) | Three-dimensional image display | |
TWI459033B (en) | Stereoscopic display device | |
JP6411025B2 (en) | Time-division parallax barrier autostereoscopic image display device | |
US20120062990A1 (en) | Three-dimensional image display apparatus and image display device | |
JP2003161912A (en) | Three-dimensional image display device and color reproducing method for three-dimensional image display | |
JP6283362B2 (en) | Display screen especially for autostereoscopic viewing | |
JP6679502B2 (en) | Display driving method and display driving apparatus | |
KR101760453B1 (en) | Apparatus for 3-dimensional displaying having modified sub-pixel structure | |
US8553074B2 (en) | Auto stereoscopic display improving brightness | |
TWI575493B (en) | 3d/2d multiprimary color image device and method for controlling the same | |
JP2004280052A (en) | Picture display device, portable terminal device, display panel and picture display method | |
JP5772688B2 (en) | Autostereoscopic display device | |
JP2009080144A (en) | Stereoscopic image display apparatus and stereoscopic image display method | |
JP2013088685A (en) | Display device | |
TWI439731B (en) | Parallax barrier filter | |
JP2012103502A5 (en) | ||
JP6951636B2 (en) | Display device and display method | |
JP6924586B2 (en) | Stereoscopic image display device | |
WO2020017241A1 (en) | Display device and display method | |
JP2014522505A (en) | Stereoscopic display with improved vertical resolution | |
JP2012212079A (en) | Display device | |
TW201323926A (en) | Three-dimensional image display device | |
JP5149438B1 (en) | 3D image display apparatus and 3D image display method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6924586 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |