JP6922763B2 - Vehicle undercarriage - Google Patents
Vehicle undercarriage Download PDFInfo
- Publication number
- JP6922763B2 JP6922763B2 JP2018013927A JP2018013927A JP6922763B2 JP 6922763 B2 JP6922763 B2 JP 6922763B2 JP 2018013927 A JP2018013927 A JP 2018013927A JP 2018013927 A JP2018013927 A JP 2018013927A JP 6922763 B2 JP6922763 B2 JP 6922763B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- width direction
- dash panel
- vehicle width
- front side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 60
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 19
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims description 12
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/22—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
- B60K6/40—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K11/00—Arrangement in connection with cooling of propulsion units
- B60K11/02—Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
- B60K11/04—Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/01—Arrangement of fuel conduits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/22—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
- B60K6/28—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/48—Parallel type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D21/00—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K2001/003—Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
- B60K2001/005—Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K15/063—Arrangement of tanks
- B60K2015/0634—Arrangement of tanks the fuel tank is arranged below the vehicle floor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/90—Vehicles comprising electric prime movers
- B60Y2200/92—Hybrid vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2306/00—Other features of vehicle sub-units
- B60Y2306/01—Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/08—Front or rear portions
- B62D25/082—Engine compartments
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
本発明は、車両下部構造に関する。 The present invention relates to a vehicle lower structure.
特許文献1には、モータに駆動電力を供給するためのバッテリと、バッテリからモータへの電力の供給を制御するインバータとを備えた構造が開示されている。また、バッテリとインバータとがワイヤハーネス(高圧電線)で連結されており、このワイヤハーネスは、フロントサイドメンバの下方にフロントサイドメンバに沿って配置されている。 Patent Document 1 discloses a structure including a battery for supplying driving power to a motor and an inverter for controlling the supply of power from the battery to the motor. Further, the battery and the inverter are connected by a wire harness (high voltage electric wire), and this wire harness is arranged below the front side member along the front side member.
上記特許文献1では、前面衝突時などにフロントサイドメンバが衝突荷重を負担することにより、高圧電線を保護している。ところで、バッテリを冷却するために冷却液管などを設けることがあるが、上記特許文献1では冷却液管の配置レイアウトについては考慮されていない。このため、高圧電線により効率よく電力を供給しつつ、冷却液管の冷却能力を確保する観点で改善の余地がある。 In Patent Document 1, the high-voltage power line is protected by the front side member bearing the collision load in the event of a frontal collision or the like. By the way, a coolant pipe or the like may be provided to cool the battery, but Patent Document 1 does not consider the layout of the coolant pipe. Therefore, there is room for improvement from the viewpoint of ensuring the cooling capacity of the coolant pipe while efficiently supplying electric power by the high-voltage power line.
本発明は上記事実を考慮し、高圧電線により効率よく電力を供給しつつ、冷却液管の冷却能力を確保することができる車両下部構造を得ることを目的とする。 In consideration of the above facts, an object of the present invention is to obtain a vehicle lower structure capable of ensuring the cooling capacity of the coolant pipe while efficiently supplying electric power by a high-voltage power line.
請求項1に記載の本発明に係る車両下部構造は、車両前部のパワーユニット室における車両幅方向一方側に配置された内燃機関と、前記パワーユニット室における車両幅方向他方側に配置されたインバータと、前記パワーユニット室と車室とを区画するダッシュパネルを通じて車両前後方向に延在され、少なくとも前記ダッシュパネルの位置で車両幅方向中央部に設けられたフロアトンネル内に配置されると共に、一端部が前記内燃機関に接続された排気管と、前記ダッシュパネルよりも車両後方側に設けられたバッテリと、車両幅方向他方側を車両前後方向に延在されて前記インバータと前記バッテリとを連結する高圧電線と、車両幅方向他方側を車両前後方向に延在されて車両前部に設けられた熱交換器と前記バッテリとの間で冷却液を循環させる冷却液管と、を有する。 The vehicle lower structure according to the present invention according to claim 1 includes an internal combustion engine arranged on one side in the vehicle width direction in the power unit chamber at the front of the vehicle and an inverter arranged on the other side in the vehicle width direction in the power unit chamber. It extends in the front-rear direction of the vehicle through a dash panel that separates the power unit room and the vehicle interior, and is arranged in a floor tunnel provided at least in the center of the vehicle width direction at the position of the dash panel, and one end thereof is provided. An exhaust pipe connected to the internal combustion engine, a battery provided on the rear side of the vehicle with respect to the dash panel, and a high pressure extending on the other side in the vehicle width direction in the vehicle front-rear direction to connect the inverter and the battery. It has an electric wire and a coolant pipe for circulating a coolant between a heat exchanger provided at the front of the vehicle and a battery extending on the other side in the vehicle width direction in the vehicle front-rear direction.
請求項1に記載の本発明に係る車両下部構造では、車両前部のパワーユニット室に内燃機関及びインバータが配置されている。そして、内燃機関は車両幅方向一方側に配置されており、インバータは車両幅方向他方側に配置されている。また、パワーユニット室と車室とはダッシュパネルによって区画されており、このダッシュパネルを通じて車両前後方向に排気管が延在されている。さらに、排気管は、少なくともダッシュパネルの位置で車両幅方向中央部に設けられたフロアトンネル内に配置されている。ここで、ダッシュパネルよりも車両後方側にはバッテリが設けられており、このバッテリとインバータとが高圧電線によって連結されている。また、高圧電線は、インバータと同様に車両幅方向他方側を車両前後方向に延在されている。これにより、高圧電線を車両幅方向一方側に延在させた場合と比較して、高圧電線の長さを短くすることができる。 In the vehicle lower structure according to the present invention according to claim 1, an internal combustion engine and an inverter are arranged in a power unit chamber at the front of the vehicle. The internal combustion engine is arranged on one side in the vehicle width direction, and the inverter is arranged on the other side in the vehicle width direction. Further, the power unit room and the passenger compartment are separated by a dash panel, and the exhaust pipe extends in the front-rear direction of the vehicle through the dash panel. Further, the exhaust pipe is arranged in the floor tunnel provided in the central portion in the vehicle width direction at least at the position of the dash panel. Here, a battery is provided on the rear side of the vehicle with respect to the dash panel, and the battery and the inverter are connected by a high-voltage electric wire. Further, the high-voltage power line extends in the vehicle front-rear direction on the other side in the vehicle width direction, similarly to the inverter. As a result, the length of the high-voltage power line can be shortened as compared with the case where the high-voltage line is extended to one side in the vehicle width direction.
また、車両前部には熱交換器が設けられており、熱交換器とバッテリとが冷却液管によって連結されて熱交換器とバッテリとの間で冷却液が循環される。このように熱交換器とバッテリとの間に冷却液を循環させることで、大容量のバッテリを用いた場合でもバッテリが高温になるのを抑制することができる。さらに、冷却液管は、高圧電線と同様に車両幅方向他方側を車両前後方向に延在されている。これにより、車両幅方向中央部に配置された排気管から冷却液管を離すことができ、排気管から熱の影響を受けにくくすることができる。すなわち、冷却液管内の冷却液が排気管からの熱で温められるのを抑制することができる。 Further, a heat exchanger is provided at the front of the vehicle, and the heat exchanger and the battery are connected by a coolant pipe, and the coolant is circulated between the heat exchanger and the battery. By circulating the coolant between the heat exchanger and the battery in this way, it is possible to prevent the battery from becoming hot even when a large-capacity battery is used. Further, the coolant pipe extends in the vehicle front-rear direction on the other side in the vehicle width direction, similarly to the high-voltage power line. As a result, the coolant pipe can be separated from the exhaust pipe arranged at the center in the vehicle width direction, and the influence of heat from the exhaust pipe can be reduced. That is, it is possible to prevent the coolant in the coolant pipe from being heated by the heat from the exhaust pipe.
請求項2に記載の本発明に係る車両下部構造は、請求項1において、前記ダッシュパネルよりも車両後方側に燃料タンクが配置され、前記燃料タンクと前記内燃機関とが、車両前後方向に延在された燃料配管によって連結されており、前記燃料配管は、前記ダッシュパネルの位置で前記排気管よりも車両幅方向一方側に配置されている。 In the vehicle lower structure according to the present invention according to the second aspect, in the first aspect, the fuel tank is arranged on the rear side of the vehicle with respect to the dash panel, and the fuel tank and the internal combustion engine extend in the front-rear direction of the vehicle. It is connected by existing fuel pipes, and the fuel pipes are arranged at the position of the dash panel on one side in the vehicle width direction with respect to the exhaust pipes.
請求項2に記載の本発明に係る車両下部構造では、燃料配管がダッシュパネルの位置で排気管よりも車両幅方向一方側に配置されている。これにより、高圧電線と燃料配管とが排気管を挟んで反対側に配置されることとなり、高圧電線と燃料配管とが近接した構成と比較して、安全性を向上させることができる。 In the vehicle lower structure according to the second aspect of the present invention, the fuel pipe is arranged at the position of the dash panel on one side in the vehicle width direction with respect to the exhaust pipe. As a result, the high-voltage power line and the fuel pipe are arranged on opposite sides of the exhaust pipe, and safety can be improved as compared with a configuration in which the high-voltage line and the fuel pipe are close to each other.
請求項3に記載の本発明に係る車両下部構造は、請求項1又は2において、前記インバータよりも車両幅方向他方側には、車両前後方向に延在されて後端部が前記ダッシュパネルに接続されたフロントサイドメンバが設けられており、前記高圧電線及び前記冷却液管は、前記フロントサイドメンバの後端部における車両幅方向内側の内側面を前記ダッシュパネルに沿って車両上下方向に延在されている。 In claim 1 or 2, the vehicle lower structure according to claim 3 extends in the vehicle front-rear direction on the other side of the inverter in the vehicle width direction, and the rear end portion thereof is attached to the dash panel. A connected front side member is provided, and the high-voltage power line and the coolant pipe extend the inner side surface of the rear end portion of the front side member in the vehicle width direction in the vehicle vertical direction along the dash panel. Being present.
請求項3に記載の本発明に係る車両下部構造では、インバータよりも車両幅方向他方側にはフロントサイドメンバが設けられており、このフロントサイドメンバは車両前後方向に延在されている。また、フロントサイドメンバの後端部はダッシュパネルに接続されており、このフロントサイドメンバの後端部における車両幅方向内側の内側面をダッシュパネルに沿って車両上下方向に高圧電線及び冷却液管が延在されている。これにより、車両の前面衝突時にインバータの下方に配置されたトランスミッション等が車両後方側(ダッシュパネル側)へ移動した場合であっても、このトランスミッション等とダッシュパネルとの間に高圧電線及び冷却液管が挟まれるのを抑制することができる。 In the vehicle lower structure according to the third aspect of the present invention, a front side member is provided on the other side in the vehicle width direction with respect to the inverter, and the front side member extends in the vehicle front-rear direction. In addition, the rear end of the front side member is connected to the dash panel, and the inner side surface of the rear end of the front side member in the vehicle width direction is the high-voltage power line and the coolant pipe in the vehicle vertical direction along the dash panel. Is postponed. As a result, even if the transmission, etc. located below the inverter moves to the rear side (dash panel side) of the vehicle in the event of a frontal collision of the vehicle, the high-voltage power line and coolant are placed between the transmission, etc. and the dash panel. It is possible to prevent the tube from being pinched.
請求項4に記載の本発明に係る車両下部構造は、請求項3において、前記高圧電線は、前記冷却液管よりも前記フロントサイドメンバの近傍に配置されている。 In the vehicle lower structure according to the fourth aspect of the present invention, in the third aspect, the high-voltage power line is arranged closer to the front side member than the coolant pipe.
請求項4に記載の本発明に係る車両下部構造では、車両の前面衝突時に特に高圧電線がトランスミッション等とダッシュパネルとの間に挟まれるのを抑制することができる。 The vehicle lower structure according to the fourth aspect of the present invention can prevent the high-voltage power line from being pinched between the transmission or the like and the dash panel, particularly at the time of a frontal collision of the vehicle.
請求項5に記載の本発明に係る車両下部構造は、請求項4において、前記フロントサイドメンバの前記内側面には、車両幅方向外側へ凹んだ凹部が形成されており、前記高圧電線の一部が前記凹部に入り込んでいる。 According to a fourth aspect of the present invention, the vehicle lower structure according to the fifth aspect of the present invention has a recess formed in the inner side surface of the front side member, which is recessed outward in the vehicle width direction, and is one of the high-voltage electric wires. The portion is inserted into the recess.
請求項5に記載の本発明に係る車両下部構造では、高圧電線の一部が凹部に入り込んでいるため、トランスミッション等がフロントサイドメンバに近づいた場合であっても、トランスミッション等とフロントサイドメンバとの間に高圧電線が挟まれるのを抑制することができる。 In the vehicle lower structure according to the present invention according to claim 5, since a part of the high-voltage power line is inserted in the recess, even when the transmission or the like approaches the front side member, the transmission or the like and the front side member It is possible to prevent the high-voltage power line from being pinched between the two.
請求項6に記載の本発明に係る車両下部構造は、請求項5において、前記凹部を車両幅方向内側から覆うブラケットが設けられており、前記高圧電線の一部は、前記ブラケットに保持された状態で前記凹部に入り込んでいる。
The vehicle lower structure according to the present invention according to
請求項6に記載の本発明に係る車両下部構造では、凹部を車両幅方向外側から覆うブラケットに高圧電線の一部が保持されているため、高圧電線を凹部内に保持することができる。 In the vehicle lower structure according to the sixth aspect of the present invention, since a part of the high-voltage electric wire is held by the bracket that covers the concave portion from the outside in the vehicle width direction, the high-voltage electric wire can be held in the concave portion.
請求項7に記載の本発明に係る車両下部構造は、請求項6において、前記ブラケットは、前記フロントサイドメンバの前記内側面に片持ちの状態で取り付けられている。 According to a sixth aspect of the vehicle lower structure according to the seventh aspect of the present invention, the bracket is attached to the inner side surface of the front side member in a cantilevered state.
請求項7に記載の本発明に係る車両下部構造では、ブラケットが片持ちの状態でフロントサイドメンバの内側面に取り付けられている。これにより、衝突荷重がフロントサイドメンバに入力されてフロントサイドメンバが変形した場合に、ブラケットと共に高圧電線をフロントサイドメンバから離脱させることができる。 In the vehicle lower structure according to the present invention according to claim 7, the bracket is attached to the inner surface of the front side member in a cantilevered state. As a result, when a collision load is input to the front side member and the front side member is deformed, the high-voltage power line can be separated from the front side member together with the bracket.
以上説明したように、請求項2に係る車両下部構造によれば、高圧電線により効率よく電力を供給しつつ、冷却液管の冷却能力を確保することができる、という優れた効果を奏する。 As described above, according to the vehicle lower structure according to claim 2, it is possible to obtain an excellent effect that the cooling capacity of the coolant pipe can be secured while efficiently supplying electric power by the high-voltage power line.
請求項2に係る車両下部構造によれば、安全性を向上させることができる、という優れた効果を奏する。 According to the vehicle lower structure according to claim 2, it has an excellent effect that safety can be improved.
請求項3に係る車両下部構造によれば、車両の前面衝突時に高圧電線及び冷却液管が破損するのを抑制することができる、という優れた効果を奏する。 According to the vehicle lower structure according to claim 3, it is possible to suppress damage to the high-voltage power line and the coolant pipe at the time of a frontal collision of the vehicle, which is an excellent effect.
請求項4に係る車両下部構造によれば、車両の前面衝突時に特に高圧電線を良好に保護することができる、という優れた効果を奏する。 According to the vehicle lower structure according to claim 4, it is possible to obtain an excellent effect that the high-voltage power line can be particularly well protected at the time of a frontal collision of the vehicle.
請求項5に係る車両下部構造によれば、高圧電線の保護性能を向上させることができる、という優れた効果を奏する。 According to the vehicle lower structure according to claim 5, it is possible to improve the protection performance of the high-voltage electric wire, which is an excellent effect.
請求項6に係る車両下部構造によれば、高圧電線の保護性能を良好に維持することができる、という優れた効果を奏する。
According to the vehicle lower structure according to
請求項7に係る車両下部構造によれば、フロントサイドメンバが変形した場合であっても高圧電線を保護することができる、という優れた効果を奏する。 According to the vehicle lower structure according to claim 7, the high-voltage power line can be protected even when the front side member is deformed, which is an excellent effect.
以下、図面を参照して、実施形態に係る車両下部構造10について説明する。なお、各図に適宜示される矢印FRは車両前方側を示しており、矢印UPは車両上方側を示しており、矢印LHは車両左側を示している。また、以下の説明で特記なく前後、上下、左右の方向を用いる場合は、車両前後方向の前後、車両上下方向の上下、進行方向を向いた場合の左右を示すものとする。
Hereinafter, the vehicle
図1に示されるように、本実施形態に係る車両下部構造10が適用された車両12の前部には、バンパリインフォースメント14が設けられている。バンパリインフォースメント14は、車両幅方向に延在されており、バンパリインフォースメント14の車両幅方向両側が車両後方側へ湾曲されている。
As shown in FIG. 1, a
バンパリインフォースメント14の車両幅方向両端部から車両後方側へ車両骨格部材であるフロントサイドメンバ16が延在されている。フロントサイドメンバ16は、左右一対設けられており、それぞれ略平行に車両前後方向に延在されている。また、フロントサイドメンバ16の前端部がバンパリインフォースメント14に接続されており、フロントサイドメンバ16の後端部は、後述するダッシュパネル20に接続されている(図4参照)。
フロントサイドメンバ16の後端部から連続して車両後方側へアンダリインフォースメント18が延在されており、このアンダリインフォースメント18はそれぞれ後方側が前方側よりも車両幅方向外側へ位置するように車両下面視で略クランク状に形成されている。
The under-
ここで、車両12の前部には、車両幅方向に延在されてパワーユニット室22と車室24とを区画するダッシュパネル20が設けられており、このダッシュパネル20よりも車両前方側がパワーユニット室22とされている。なお、車室24は、車両12において乗員の乗り込む空間である。このため、図1には車室24が図示されていないが、ダッシュパネル20よりも車両後方側におけるフロアパネルと天井部との間の空間が車室24とされている。
Here, a
パワーユニット室22には、内燃機関としてのエンジン26、トランスミッション28及びインバータ30が配置されている。図3に示されるように、エンジン26は、車両右側(車両幅方向一方側)に配置されており、エンジン26の後部には、排気管32を構成するエキゾーストマニホールド34が接続されている。また、エキゾーストマニホールド34には触媒36が連結されている。なお、図1ではエキゾーストマニホールド34及び触媒36の図示を省略している。また、ここでいう「車両右側」とは、エンジン26の車両幅方向の中心が車両12の幅方向の中心よりも右側に配置されていることを指す。すなわち、エンジン26の車両幅方向の中心が車両12の幅方向の中心よりも右側に配置されていれば、エンジン26の一部が車両12の幅方向の中心よりも左側(車両幅方向他方側)に配置された構造も含む概念である。
In the
トランスミッション28は、車両左側(車両幅方向他方側)に配置されており、エンジン26とトランスミッション28とが車両幅方向に並んで配置されている。また、トランスミッション28の下部には、図示しないドライブシャフトの取付孔28Aが形成されている。さらに、トランスミッション28には図示しないモータが内蔵されている。すなわち、本実施形態の車両12は、エンジン26及びモータを駆動源とするハイブリッド車両とされている。
The
トランスミッション28の車両上方にはインバータ30が設けられている。インバータ30は、後述するバッテリ44の電力を変調してモータに印加する電圧を生成する装置であり、このインバータ30もトランスミッション28と同様に車両左側に配置されている。インバータ30には、カプラ38を介して2本の高圧電線40が接続されている。高圧電線40については後述する。なお、ここでいう「車両左側」とは、インバータ30の車両幅方向の中心が車両12の幅方向の中心よりも左側に配置されていることを指す。すなわち、インバータ30の車両幅方向の中心が車両12の幅方向の中心よりも左側に配置されていれば、インバータ30の一部が車両12の幅方向の中心よりも右側(車両幅方向一方側)に配置された構造も含む概念である。
An
図1に示されるように、排気管32は、車両前後方向に延在されている。具体的には、排気管32は、エンジン26から車両後方側へ略直線状に延在されており、ダッシュパネル20を通じて車両幅方向中央部分に形成されたフロアトンネル21内に配置されている。また、排気管32は、後述する燃料タンク42よりもやや車両前方側の位置で車両右側に曲げられており、さらにアンダリインフォースメント18に沿って車両右側を車両後方側へ延在されている。そして、排気管32の後端部は、車両左側に屈曲され、さらに車両後方側へ屈曲されてマフラ33に接続されている。
As shown in FIG. 1, the
ダッシュパネル20よりも車両後方側には燃料タンク42が設けられている。燃料タンク42は、車両前後方向の中央部分に配置されており、この燃料タンク42には燃料配管45が接続されている。
A
燃料配管45は、車両前後方向に延在されており、燃料配管45の後端部が燃料タンク42に接続されている。また燃料配管45の前端部は、ダッシュパネル20を通じてパワーユニット室22へ延在されてエンジン26に接続されている。すなわち、燃料配管45によって燃料タンク42とエンジン26とが連結されている。ここで、燃料配管45は、ダッシュパネル20の位置で排気管32よりも車両右側に配置されている。また、燃料配管45の車両右側にはリヤブレーキ用の配管47が車両前後方向に延在されている。リヤブレーキ配管47は、フロントサイドメンバ16及びアンダリインフォースメント18に沿って延在されている。
The
燃料タンク42よりも車両後方側にはバッテリ44が設けられている。バッテリ44は、車両下面視で車両幅方向を長手方向とする略矩形状に形成されており、内部に図示しない複数の電池セルが収容されている。そして、このバッテリ44に高圧電線40及び冷却液管46が接続されている。
A
高圧電線40は、車両前後方向に延在されてインバータ30とバッテリ44とを連結しており、車両左側を車両前後方向に略直線状に延在されている。すなわち、高圧電線40は、少なくともダッシュパネル20の位置において排気管32を挟んで燃料配管45とは反対側に配設されている。そして、上述したように、高圧電線40の前端部は、カプラ38を介してインバータ30に接続されている(図3参照)。また、高圧電線40の後端部は、バッテリ44の車両左側の端部に接続されている。なお、図1では、説明の便宜上、1本の高圧電線40のみを図示している。
The high-
高圧電線40とは別に、車両左側を車両前後方向に冷却液管46が延在されている。図2に示されるように、冷却液管46は2本設けられているが、図1では説明の便宜上、1本のみを図示している。また、冷却液管46の後端部は、バッテリ44の車両左側の端部に接続されており、冷却液管46の前端部は、熱交換器としてのラジエータ48に接続されている。
Apart from the high-
図2に示されるように、ラジエータ48は、バッテリ44の冷却専用の熱交換器であり、アッパタンク48A及びロアタンク48Bを含んで構成されている。また、アッパタンク48A及びロアタンク48Bのそれぞれに冷却液管46が接続されている。そして、一方の冷却液管46を流れてラジエータ48に流入した冷却液がラジエータ48で熱交換されて冷却され、他方の冷却液管46を流れてバッテリ44を冷却させるように構成されている。すなわち、図示しないポンプによって冷却液管46内の冷却液がラジエータ48とバッテリ44との間で循環することで、バッテリ44が冷却される。
As shown in FIG. 2, the
ここで、2本の冷却液管46は、ラジエータ48から車両左側に延在されており、フロントサイドメンバ16の上面16Aに沿ってフロントサイドメンバ16の後端部まで車両後方側へ延在されている。そして、冷却液管46は、フロントサイドメンバ16の後端部において、フロントサイドメンバ16の車両幅方向内側の内側面16Bをダッシュパネル20に沿って車両上下方向に延在されている。なお、フロントサイドメンバ16の上面16Aには、クランプ部材52が設けられており、このクランプ部材52によって冷却液管46が保持されている。
Here, the two
冷却液管46と同様に2本の高圧電線40についても、内側面16Bをダッシュパネル20に沿って車両上下方向に延在されている。具体的には、高圧電線40は、インバータ30(図3参照)から車両下方側へ延在され、さらにフロントサイドメンバ16の内側面16Bに向かって車両左側へ延在されている。そして、内側面16Bをダッシュパネル20に沿って車両上下方向に延在されている。
Similar to the
ここで、図4に示されるように、フロントサイドメンバ16の後端部における内側面16Bには、車両左側(車両幅方向外側)に凹んだ凹部54が形成されている。また、フロントサイドメンバ16における上面16Aの後端部は、ダッシュパネル20に沿って車両上方側へ折り曲げられた上側フランジ16Cとされており、この上側フランジ16Cがダッシュパネル20にスポット溶接などによって接合されている。さらに、フロントサイドメンバ16における内側面16Bの後端部は、ダッシュパネル20に沿って車両右側(車両幅方向内側)に折り曲げられた内側フランジ16Dとされており、この内側フランジ16Dがダッシュパネル20にスポット溶接などによって接合されている。そして、内側フランジ16Dよりも車両下方側に凹部54が形成されている。
Here, as shown in FIG. 4, a
凹部54は、内側面16Bにおける車両上下方向の中央部分を車両幅方向外側へ凹ませて形成されている。また、凹部54における後端部には、ダッシュパネル20に沿って車両右側に折り曲げられたフランジが形成されており、このフランジがダッシュパネル20にスポット溶接などによって接合されている。また、ダッシュパネル20には、フロントサイドメンバ16よりも車両幅方向内側に挿通孔56が形成されており、この挿通孔56にインタミディエイトシャフト55(図2参照)が挿通される。さらに、ダッシュパネル20における挿通孔56の周囲には、複数のボルト孔58が形成されている。
The
複数のボルト孔58に図示しないボルトが捩じ込まれることで、図2に示されるように、カバー部材59がダッシュパネル20に締結される。カバー部材59は、挿通孔56を車両前方側から覆う形状に形成されており、このカバー部材59の周縁部には、フランジ59Aが形成されている。そして、このフランジ59Aの車両前方側からボルトが挿通されることでカバー部材59が取り付けられる。また、カバー部材59の下側には開口が設けられており、この開口からインタミディエイトシャフト55が車両下方側へ延出されている。なお、図4に示されるように、本実施形態では一例として、挿通孔56の周囲に5つのボルト孔58が形成されている。また、ボルト孔58は、高圧電線40及び冷却液管46と干渉しないように、フロントサイドメンバ16から離間した位置に形成されている。
By screwing bolts (not shown) into the plurality of bolt holes 58, the
図6に示されるように、フロントサイドメンバ16の内側面16Bに形成された凹部54には、2本の高圧電線40の一部が入り込んだ状態でブラケット60に保持されている。具体的には、凹部54は、ブラケット60によって車両幅方向内側から覆われている。図5に示されるように、ブラケット60は、略T字状に形成されており、ブラケット60の後端部は、車両幅方向内側へ折り曲げられた折曲部60Aとされている。そして、この折曲部60Aは、ダッシュパネル20に当接される(図6参照)。
As shown in FIG. 6, the
ブラケット60の前端部には、上下二カ所にボルト孔60Bが形成されている。そして、図6に示されるように、ボルト孔60Bにボルト孔58が挿通され、フロントサイドメンバ16の内側面16Bの裏面側に設けられたウェルドナットにボルト60Bが捩じ込まれることで、ブラケット60が内側面16Bに取り付けられている。すなわち、ブラケット60は、内側面16Bに片持ちの状態で取り付けられている。
Bolt holes 60B are formed at two upper and lower positions at the front end of the
ここで、高圧電線40における凹部54に入り込んでいる部分は、バンド62を介してブラケット60に保持されている。図5に示されるように、バンド62は、平面視で略長円状の外形を有する環状部材であり、可撓性を備えている。また、バンド62の外周面から突起部62Aが突出されており、この突起部62Aをブラケット60に挿通させてブラケット60の係止されることで、バンド62がブラケット60に取り付けられるように構成されている。
Here, the portion of the high-
さらに、バンド62には、高圧電線40の径よりもやや小径の取付溝部62Bが形成されており、バンド62を撓ませて取付溝部62Bの幅を拡げることで、この取付溝部62Bから高圧電線40をバンド62の内側に入れることができるようになっている。そして、2本の高圧電線40をバンド62の内側に入れた状態で、突起部62Aをブラケット60に挿通させることで、高圧電線40がバンド62を介してブラケット60に保持される。
Further, the
図6に示されるように、2本の冷却液管46は、ブラケット60よりも車両右側(車両幅方向内側)をダッシュパネル20に沿って上下に延在されている。すなわち、高圧電線40は、冷却液管46よりもフロントサイドメンバ16の近傍に配置されている。
As shown in FIG. 6, the two
(作用並びに効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果を説明する。
(Action and effect)
Next, the operation and effect of this embodiment will be described.
本実施形態に係る車両下部構造10では、図1に示されるように、ダッシュパネル20よりも車両後方側にバッテリ44が設けられており、このバッテリ44とインバータ30とが高圧電線40によって連結されている。そして、高圧電線40は、インバータ30と同様に車両左側を車両前後方向に延在されている。これにより、高圧電線40を車両右側に延在させた場合と比較して、長さを短くすることができる。すなわち、車両前後方向におけるダッシュパネル20の位置では、配管類が比較的集まるため、配管(配線)を工夫する必要があるが、高圧電線40を高温になる排気管32に近づけるのは安全上好ましくない。このため、本実施形態のように排気管32がダッシュパネルの位置でフロアトンネル21内に配置されている場合、高圧電線40を車両右側か車両左側に配置するのが好ましい。そして、インバータ30が車両左側に配置されているため、高圧電線40をインバータ30と同様に車両左側に配置することで、高圧電線40の長さが長くなるのを抑制することができ、効率よく電力の供給を行うことができる。
In the vehicle
また、本実施形態では、ラジエータ48とバッテリ44とが冷却液管46によって連結されており、ラジエータ48とバッテリ44との間で冷却液が循環される。これにより、大容量のバッテリ44を用いた場合でもバッテリ44が高温になるのを抑制することができる。さらに、冷却液管46は、高圧電線40と同様に車両左側を車両前後方向に延在されている。これにより、排気管32から冷却液管46を離すことができ、排気管32から熱の影響を受けにくくすることができる。すなわち、冷却液管46内の冷却液が排気管32からの熱で温められるのを抑制することができ、冷却液管46の冷却能力を確保することができる。
Further, in the present embodiment, the
さらに、本実施形態では、燃料配管45がダッシュパネル20の位置で排気管32よりも車両右側に配置されている。これにより、高圧電線40と燃料配管45とが排気管32を挟んで車両幅方向の反対側に配置されることとなり、安全性を向上させることができる。
Further, in the present embodiment, the
さらにまた、本実施形態では、図2に示されるように、インバータ30よりも車両左側にフロントサイドメンバ16が設けられており、このフロントサイドメンバ16の後端部における車両幅方向内側の内側面16Bをダッシュパネル20に沿って車両上下方向に高圧電線40及び冷却液管46が延在されている。これにより、車両の前面衝突時にインバータ30の下方に配置されたトランスミッション28(図1参照)等がダッシュパネル20側へ移動(侵入)した場合であっても、このトランスミッション28とダッシュパネル20との間に高圧電線40及び冷却液管46が挟まれるのを抑制することができる。すなわち、高圧電線40及び冷却液管46がダッシュパネル20の位置において車両幅方向中央部に配置されている場合、トランスミッション28の車両後方側に位置することとなり、挟まれやすくなる。本実施形態では、上述した位置に高圧電線40及び冷却液管46を配置することで、車両12の前面衝突時に高圧電線40及び冷却液管46が破損するのを抑制することができる。なお、高圧電線40及び冷却液管46をフロントサイドメンバ16よりも車両幅方向内側に配置することで、側面衝突時に骨格部材であるフロントサイドメンバ16によって保護することができる。
Furthermore, in the present embodiment, as shown in FIG. 2, the
また、本実施形態では、図6に示されるように、高圧電線40が冷却液管46よりも車両幅方向外側に配置されている。すなわち、高圧電線40は、冷却液管46よりもフロントサイドメンバ16の近傍に配置されている。これにより、車両12の前面衝突時に特に高圧電線40が挟まれるのを抑制することができ、高圧電線40を良好に保護することができる。
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 6, the high-
特に、本実施形態では、高圧電線40の一部が凹部54に入り込んでいるため、トランスミッション28がフロントサイドメンバ16に近づいた場合であっても、トランスミッション28とフロントサイドメンバ16との間に高圧電線40が挟まれるのを抑制することができる。また、凹部54を車両幅方向外側から覆うブラケット60に高圧電線40の一部が保持されているため、高圧電線40を凹部54内に保持することができる。ここで、図4に示されるように、凹部54はフロントサイドメンバ16の内側面16Bを構成する上側の稜線と下側の稜線との間に形成されている。また、上側の稜線を挟んで上側フランジ16C及び内側フランジ16Dを設けることができるため、フロントサイドメンバ16の耐力の低下を抑制することができる。
In particular, in the present embodiment, since a part of the high-
さらに、本実施形態では、ブラケット60が片持ちの状態でフロントサイドメンバ16の内側面16Bに取り付けられている。これにより、前面衝突時の衝突荷重がフロントサイドメンバ16に入力されてフロントサイドメンバ16が変形した場合であっても、ブラケット60と共に高圧電線40をフロントサイドメンバ16から離脱させることができ、高圧電線40を保護することができる。
Further, in the present embodiment, the
以上、本発明の実施形態に係る車両下部構造10について説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。例えば、本実施形態では、図1に示されるように、車両右側にエンジン26が配置され、車両左側にトランスミッション28及びインバータ30が配置されているが、これに限定されず、左右反対に配置してもよい。すなわち、車両右側にトランスミッション28及びインバータ30を配置し、車両左側にエンジン26を配置してもよい。この場合、高圧電線40及び冷却液管46を車両右側に延在させ、燃料配管45を車両左側に延在させることで、本実施形態と同様の効果を有する。
Although the vehicle
また、本実施形態では、図5に示されるように、バンド62を介して高圧電線40をブラケット60に保持させたが、これに限定されない。例えば、ブラケット60自体に高圧電線40を保持可能な爪部などを設けてもよい。また、バンド62の形状についても限定されず、種々の形状を採用し得る。
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 5, the high-
10 車両下部構造
16 フロントサイドメンバ
16B 内側面
20 ダッシュパネル
21 フロアトンネル
22 パワーユニット室
24 車室
26 エンジン(内燃機関)
30 インバータ
32 排気管
40 高圧電線
42 燃料タンク
44 バッテリ
45 燃料配管
46 冷却液管
48 ラジエータ(熱交換器)
54 凹部
60 ブラケット
10
30
54
Claims (7)
前記パワーユニット室における車両幅方向他方側に配置されたインバータと、
前記パワーユニット室と車室とを区画するダッシュパネルを通じて車両前後方向に延在され、少なくとも前記ダッシュパネルの位置で車両幅方向中央部に設けられたフロアトンネル内に配置されると共に、一端部が前記内燃機関に接続された排気管と、
前記ダッシュパネルよりも車両後方側に設けられたバッテリと、
車両幅方向他方側を車両前後方向に延在されて前記インバータと前記バッテリとを連結する高圧電線と、
車両幅方向他方側を車両前後方向に延在されて車両前部に設けられた熱交換器と前記バッテリとの間で冷却液を循環させる冷却液管と、
を有する車両下部構造。 An internal combustion engine located on one side in the vehicle width direction in the power unit chamber at the front of the vehicle,
An inverter arranged on the other side in the vehicle width direction in the power unit room,
It extends in the front-rear direction of the vehicle through a dash panel that separates the power unit chamber and the vehicle interior, and is arranged in a floor tunnel provided at least at the position of the dash panel in the central portion in the vehicle width direction, and one end thereof is described. With the exhaust pipe connected to the internal combustion engine,
A battery provided on the rear side of the vehicle from the dash panel and
A high-voltage electric wire extending on the other side in the vehicle width direction in the vehicle front-rear direction to connect the inverter and the battery.
A coolant pipe that circulates coolant between the heat exchanger provided at the front of the vehicle and the battery, which extends on the other side in the vehicle width direction in the vehicle front-rear direction.
Vehicle undercarriage with.
前記燃料タンクと前記内燃機関とが、車両前後方向に延在された燃料配管によって連結されており、
前記燃料配管は、前記ダッシュパネルの位置で前記排気管よりも車両幅方向一方側に配置されている請求項1に記載の車両下部構造。 The fuel tank is located on the rear side of the vehicle from the dash panel.
The fuel tank and the internal combustion engine are connected by a fuel pipe extending in the front-rear direction of the vehicle.
The vehicle lower structure according to claim 1, wherein the fuel pipe is arranged at the position of the dash panel on one side in the vehicle width direction with respect to the exhaust pipe.
前記高圧電線及び前記冷却液管は、前記フロントサイドメンバの後端部における車両幅方向内側の内側面を前記ダッシュパネルに沿って車両上下方向に延在されている請求項1又は2に記載の車両下部構造。 On the other side of the inverter in the vehicle width direction, a front side member extending in the vehicle front-rear direction and having a rear end connected to the dash panel is provided.
The high-voltage power line and the coolant pipe according to claim 1 or 2, wherein the inner side surface of the rear end portion of the front side member in the vehicle width direction extends in the vehicle vertical direction along the dash panel. Vehicle undercarriage.
前記高圧電線の一部が前記凹部に入り込んでいる請求項4に記載の車両下部構造。 A recess recessed outward in the vehicle width direction is formed on the inner surface of the front side member.
The vehicle lower structure according to claim 4, wherein a part of the high-voltage electric wire is inserted into the recess.
前記高圧電線の一部は、前記ブラケットに保持された状態で前記凹部に入り込んでいる請求項5に記載の車両下部構造。 A bracket is provided to cover the recess from the inside in the vehicle width direction.
The vehicle lower structure according to claim 5, wherein a part of the high-voltage electric wire is inserted into the recess while being held by the bracket.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018013927A JP6922763B2 (en) | 2018-01-30 | 2018-01-30 | Vehicle undercarriage |
CN201811636641.0A CN110091714B (en) | 2018-01-30 | 2018-12-29 | vehicle substructure |
US16/249,638 US10596894B2 (en) | 2018-01-30 | 2019-01-16 | Vehicle lower portion structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018013927A JP6922763B2 (en) | 2018-01-30 | 2018-01-30 | Vehicle undercarriage |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019131003A JP2019131003A (en) | 2019-08-08 |
JP6922763B2 true JP6922763B2 (en) | 2021-08-18 |
Family
ID=67392724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018013927A Expired - Fee Related JP6922763B2 (en) | 2018-01-30 | 2018-01-30 | Vehicle undercarriage |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10596894B2 (en) |
JP (1) | JP6922763B2 (en) |
CN (1) | CN110091714B (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102024119212A1 (en) | 2023-08-17 | 2025-02-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | support structure of a line |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6752259B2 (en) * | 2018-09-19 | 2020-09-09 | 本田技研工業株式会社 | vehicle |
JP7438481B2 (en) | 2019-08-22 | 2024-02-27 | マツダ株式会社 | Vehicle front structure |
JP7251428B2 (en) * | 2019-09-30 | 2023-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | vehicle |
JP2021110269A (en) * | 2020-01-08 | 2021-08-02 | 本田技研工業株式会社 | Layout structure of refrigerant piping around heat accumulator of vehicle |
JP7371515B2 (en) * | 2020-02-04 | 2023-10-31 | 住友電装株式会社 | wire harness |
JP7368795B2 (en) * | 2020-02-19 | 2023-10-25 | 三菱自動車工業株式会社 | Power line wiring structure in hybrid vehicles |
JP7420670B2 (en) * | 2020-07-07 | 2024-01-23 | 日野自動車株式会社 | vehicle |
JP7240434B2 (en) * | 2021-03-30 | 2023-03-15 | 本田技研工業株式会社 | electric vehicle |
FR3140810B1 (en) * | 2022-10-18 | 2024-09-13 | Psa Automobiles Sa | ELECTRIC OR HYBRID VEHICLE WITH ELECTRIC CABLES CONNECTING THE MACHINE TO THE BATTERY |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3707734B2 (en) * | 2002-09-20 | 2005-10-19 | 本田技研工業株式会社 | Hybrid car |
JP3815456B2 (en) * | 2003-04-09 | 2006-08-30 | トヨタ自動車株式会社 | Arrangement structure of high-voltage wires in hybrid vehicles |
US7185725B2 (en) * | 2003-07-07 | 2007-03-06 | Mazda Motor Corporation | Layout structure of driving device for vehicle |
US7140642B2 (en) * | 2004-02-12 | 2006-11-28 | Mazda Motor Corporation | Fuel tank disposition structure of vehicle |
JP4654691B2 (en) | 2005-01-18 | 2011-03-23 | 日産自動車株式会社 | Wiring structure of wire harness |
JP4888141B2 (en) * | 2007-02-01 | 2012-02-29 | マツダ株式会社 | Control device |
KR20090006911A (en) * | 2007-07-13 | 2009-01-16 | 현대자동차주식회사 | Arrangement structure of LP cylinder for hybrid vehicle and integrated battery |
JP2008199051A (en) * | 2008-04-08 | 2008-08-28 | Furukawa Circuit Foil Kk | Copper foil for electromagnetic-wave shielding, and manufacturing method therefor |
US8672067B2 (en) * | 2009-02-24 | 2014-03-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle front portion structure |
KR101412589B1 (en) * | 2011-05-16 | 2014-06-27 | 엘지전자 주식회사 | Electric motor and electric vehicle having the same |
JP5786452B2 (en) * | 2011-05-20 | 2015-09-30 | トヨタ自動車株式会社 | High voltage cable protection system |
JP2013107420A (en) | 2011-11-17 | 2013-06-06 | Toyota Motor Corp | Cooling system for vehicular battery |
JP5483293B2 (en) * | 2011-11-29 | 2014-05-07 | 富士重工業株式会社 | Hybrid vehicle body structure |
EP2815953B1 (en) * | 2012-02-13 | 2018-09-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle body bottom structure |
JP6019009B2 (en) * | 2013-12-04 | 2016-11-02 | 本田技研工業株式会社 | Electric vehicle |
JP2015137001A (en) * | 2014-01-22 | 2015-07-30 | トヨタ自動車株式会社 | electric vehicle |
JP6112083B2 (en) * | 2014-08-21 | 2017-04-12 | トヨタ自動車株式会社 | Body front structure |
JP6156329B2 (en) * | 2014-11-13 | 2017-07-05 | トヨタ自動車株式会社 | Electrical equipment unit and vehicle |
US10476117B2 (en) * | 2014-12-04 | 2019-11-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle power supply system |
JP6511907B2 (en) * | 2015-03-27 | 2019-05-15 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for internal combustion engine |
US9728826B2 (en) * | 2015-06-05 | 2017-08-08 | Ford Global Technologies, Llc | Traction battery thermal management method and system |
JP6380328B2 (en) * | 2015-10-20 | 2018-08-29 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle underfloor structure |
-
2018
- 2018-01-30 JP JP2018013927A patent/JP6922763B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2018-12-29 CN CN201811636641.0A patent/CN110091714B/en active Active
-
2019
- 2019-01-16 US US16/249,638 patent/US10596894B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102024119212A1 (en) | 2023-08-17 | 2025-02-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | support structure of a line |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110091714A (en) | 2019-08-06 |
US20190232776A1 (en) | 2019-08-01 |
JP2019131003A (en) | 2019-08-08 |
US10596894B2 (en) | 2020-03-24 |
CN110091714B (en) | 2022-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6922763B2 (en) | Vehicle undercarriage | |
US10688857B2 (en) | Vehicle body structure | |
JP5659306B2 (en) | Electric vehicle | |
JP5699222B2 (en) | Wiring protection cover structure for electric vehicles | |
US9054399B2 (en) | Cooling device of vehicle battery | |
JP5532128B2 (en) | Mounting structure for electrical equipment at the rear of the vehicle body | |
JP7284107B2 (en) | vehicle structure | |
US10604188B2 (en) | Protection structure of high voltage electrical equipment unit | |
US20130241282A1 (en) | Structure For Routing High-Voltage Cable in Vehicle | |
US11376948B2 (en) | Vehicle | |
JP6307919B2 (en) | Arrangement structure of high-voltage wires in vehicles | |
JP5874213B2 (en) | Lower body structure of the vehicle | |
US20220402346A1 (en) | Vehicle front portion structure | |
JP6614213B2 (en) | Harness wiring structure in the engine room | |
JP2022150708A (en) | Lower part structure for electric vehicle | |
JP7151112B2 (en) | Electric vehicle front unit mounting structure | |
JP4010259B2 (en) | Engine room harness wiring structure | |
JP2017077786A (en) | vehicle | |
JP2017024574A (en) | Vehicle battery pack | |
JP6164068B2 (en) | Vehicle electrical component arrangement structure | |
JP2022150715A (en) | electric vehicle undercarriage | |
JP7151113B2 (en) | Electric vehicle front unit mounting structure | |
JP6164069B2 (en) | Vehicle electrical component arrangement structure | |
JP7613611B2 (en) | Electrical equipment mounting structure | |
JP5848628B2 (en) | Car body rear structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210712 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6922763 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |