JP6922672B2 - 炭素被覆Li5FeO4 - Google Patents
炭素被覆Li5FeO4 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6922672B2 JP6922672B2 JP2017216262A JP2017216262A JP6922672B2 JP 6922672 B2 JP6922672 B2 JP 6922672B2 JP 2017216262 A JP2017216262 A JP 2017216262A JP 2017216262 A JP2017216262 A JP 2017216262A JP 6922672 B2 JP6922672 B2 JP 6922672B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- feo
- carbon
- positive electrode
- coated
- lithium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G49/00—Compounds of iron
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
- Y02P20/133—Renewable energy sources, e.g. sunlight
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Compounds Of Iron (AREA)
Description
本発明は、本発明者のかかる知見に基づき、完成されたものである。
BET比表面積が1〜12m2/gの範囲内であることにより、正極材料として十分な容量(リチウムイオン放出量)を発現する。
BET比表面積が過小であれば、容量に劣る場合がある。他方、BET比表面積が過大であれば、大気中の水分や二酸化炭素と反応して、Li5FeO4が劣化する場合や、正極製造時のスラリーの物性などに悪影響を及ぼす場合がある。容量及びスラリー物性の両者の観点からは、本発明の炭素被覆Li5FeO4のBET比表面積は、2〜5m2/gの範囲内が特に好ましい。
なお、本明細書における粉体抵抗値とは、測定試料に4kNの荷重をかけた際の体積抵抗値を意味する。
本発明の炭素被覆Li5FeO4の製造方法は、Li5FeO4を準備する工程、及び、Li5FeO4を炭素で被覆する工程、を有する。
生成物の純度の点から、リチウム単体と酸化鉄を反応させる、酸化リチウムと鉄単体を反応させる、又は、酸化リチウムと酸化鉄を反応させるのが好ましい。
Li5FeO4の合成においては、特別な事情がある場合を除き、アルゴン、ヘリウム、窒素などの不活性ガス雰囲気下で加熱するのが好ましい。
有機添加剤の添加により、Li5FeO4の粒子が粗大化するのを抑制できる。なお、有機添加剤は、その添加量が少量であり、かつ、反応系内で気化又は分解するため、Li5FeO4の組成には大きな影響を与えない。
有機添加剤の添加量を制御することに因り、Li5FeO4の粒子サイズをコントロールできるため、Li5FeO4及び炭素被覆Li5FeO4のBET比表面積も、有機添加剤の添加量でコントロールできる。
有機添加剤の添加量としては、Li源及びFe源の全体に対して、0.1〜10質量%が好ましく、0.5〜5質量%がより好ましく、1〜3質量%がさらに好ましい。
ショ糖脂肪酸エステル、脂肪酸、脂肪酸塩、脂肪酸アミド、N,N’−エチレンビス脂肪酸アミド、フマル酸アルキルエステルアルカリ金属塩及び硬化油から選択される有機添加剤を添加することを特徴とする粉末状の無機化合物の製造方法。
Li5FeO4と炭素源との共存下、炭素源の炭化温度以上の温度で加熱することにより、炭素源は分解及び炭化されて、Li5FeO4の表面に炭素膜を形成する。炭素被覆工程に供されるLi5FeO4は、解砕や分級された粉末状態のものが好ましい。
分解容易性、沸点、及び炭素膜の純度を考慮すると、有機物としては、炭素数5〜18の飽和脂肪族炭化水素が好ましく、炭素数5〜12の飽和脂肪族炭化水素がより好ましく、炭素数5〜8の飽和脂肪族炭化水素がさらに好ましい。
正極活物質としては、層状岩塩構造の一般式:LiaNibCocMndDeOf(0.2≦a≦2、b+c+d+e=1、0≦e<1、DはW、Mo、Re、Pd、Ba、Cr、B、Sb、Sr、Pb、Ga、Al、Nb、Mg、Ta、Ti、La、Zr、Cu、Ca、Ir、Hf、Rh、Fe、Ge、Zn、Ru、Sc、Sn、In、Y、Bi、S、Si、Na、K、P、Vから選ばれる少なくとも1の元素、1.7≦f≦3)で表されるリチウム複合金属酸化物、LiaNibCocAldDeOf(0.2≦a≦2、b+c+d+e=1、0≦e<1、DはW、Mo、Re、Pd、Ba、Cr、B、Sb、Sr、Pb、Ga、Nb、Mg、Ta、Ti、La、Zr、Cu、Ca、Ir、Hf、Rh、Fe、Ge、Zn、Ru、Sc、Sn、In、Y、Bi、S、Si、Na、K、P、Vから選ばれる少なくとも1の元素、1.7≦f≦3)で表されるリチウム複合金属酸化物、Li2MnO3を挙げることができる。また、正極活物質として、LiMn2O4等のスピネル構造の金属酸化物、スピネル構造の金属酸化物と層状化合物の混合物で構成される固溶体、LiMPO4、LiMVO4又はLi2MSiO4(式中のMはCo、Ni、Mn、Feのうちの少なくとも一種から選択される)などで表されるポリアニオン系化合物を挙げることができる。さらに、正極活物質として、LiFePO4FなどのLiMPO4F(Mは遷移金属)で表されるタボライト系化合物、LiFeBO3などのLiMBO3(Mは遷移金属)で表されるボレート系化合物を挙げることができる。正極活物質として用いられるいずれの金属酸化物も上記の組成式を基本組成とすればよく、基本組成に含まれる金属元素を他の金属元素で置換したものも使用可能である。また、正極活物質として、電荷担体(例えば充放電に寄与するリチウムイオン)を含まないものを用いても良い。例えば、硫黄単体、硫黄と炭素を複合化した化合物、TiS2などの金属硫化物、V2O5、MnO2などの酸化物、ポリアニリン及びアントラキノン並びにこれら芳香族を化学構造に含む化合物、共役二酢酸系有機物などの共役系材料、その他公知の材料を用いることもできる。さらに、ニトロキシド、ニトロニルニトロキシド、ガルビノキシル、フェノキシルなどの安定なラジカルを有する化合物を正極活物質として採用してもよい。リチウム等の電荷担体を含まない正極活物質材料を用いる場合には、正極及び/又は負極に、公知の方法により、予め電荷担体を添加しておく必要がある。電荷担体は、イオンの状態で添加しても良いし、金属等の非イオンの状態で添加しても良い。例えば、電荷担体がリチウムである場合には、リチウム箔を正極及び/又は負極に貼り付けるなどして一体化しても良い。
3CaSi2+6HCl → Si6H6+3CaCl2
Si6H6 → 6Si+3H2↑
本発明の炭素被覆Li5FeO4を、負極の不可逆容量に相当するリチウムイオンを補填するためのリチウムイオン供給剤として用いる場合であれば、正極活物質層製造用組成物における本発明の炭素被覆Li5FeO4の配合量としては、固形分に対して、1〜10質量%の範囲内、3〜9質量%の範囲内、5〜8質量%の範囲内を例示できる。
例えば、正極と負極とでセパレータを挟持して電極体とする。電極体は、正極、セパレータ及び負極を重ねた積層型、又は、正極、セパレータ及び負極の積層体を捲いた捲回型のいずれの型にしても良い。正極の集電体および負極の集電体から外部に通ずる正極端子および負極端子までを、集電用リード等を用いて接続した後に、電極体に電解液を加えてリチウムイオン二次電池とするとよい。
Li源としてLi2O及びFe源としてFe2O3を、モル比で5:1となるように秤量し、遊星ボールミルに投入した。さらに、有機添加剤であるステアリン酸リチウムを、Li2O及びFe2O3の合計量に対して0.5質量%に相当する量を秤量して、遊星ボールミルに投入した。遊星ボールミルを自転速度800rpm及び公転速度800rpmで作動させて、Li2O、Fe2O3及びステアリン酸リチウムを、得られる粒子の径が10μm以下となるまで粉砕混合した。
なお、Li5FeO4の合成及び炭素被覆Li5FeO4の製造の間は、ロータリーキルン型の反応器を回転状態とした。
ステアリン酸リチウムの添加量を、Li2O及びFe2O3の合計量に対して1質量%に相当する量とした以外は、実施例1と同様の方法で、実施例2の炭素被覆Li5FeO4、正極、リチウムイオン二次電池及びスラリーを製造した。
ステアリン酸リチウムの添加量を、Li2O及びFe2O3の合計量に対して2質量%に相当する量とした以外は、実施例1と同様の方法で、実施例3の炭素被覆Li5FeO4、正極、リチウムイオン二次電池及びスラリーを製造した。
なお、炭素・硫黄分析装置を用いて、実施例3の炭素被覆Li5FeO4に対して、炭素を対象とした元素分析を行ったところ、炭素の量は2.0質量%であった。また、粉体抵抗率測定システム(株式会社三菱アナリテック)を用いて、実施例3の炭素被覆Li5FeO4に対して、4kNの荷重をかけた上での体積抵抗値を測定したところ、4.3Ωcmであった。
ステアリン酸リチウムの添加量を、Li2O及びFe2O3の合計量に対して3質量%に相当する量とした以外は、実施例1と同様の方法で、実施例4の炭素被覆Li5FeO4、正極、リチウムイオン二次電池及びスラリーを製造した。
ステアリン酸リチウムの添加量を、Li2O及びFe2O3の合計量に対して7質量%に相当する量とした以外は、実施例1と同様の方法で、実施例5の炭素被覆Li5FeO4、正極、リチウムイオン二次電池及びスラリーを製造した。
ステアリン酸リチウムの添加量を、Li2O及びFe2O3の合計量に対して10質量%に相当する量とした以外は、実施例1と同様の方法で、実施例6の炭素被覆Li5FeO4、正極、リチウムイオン二次電池及びスラリーを製造した。
ステアリン酸リチウムを添加しなかった以外は、実施例1と同様の方法で、比較例1の炭素被覆Li5FeO4、正極、リチウムイオン二次電池及びスラリーを製造した。
BET法にて、実施例1〜実施例6及び比較例1の炭素被覆Li5FeO4の表面積を測定した。各炭素被覆Li5FeO4の比表面積の値を表1に示す。
各リチウムイオン二次電池につき、電流0.1mAにて電圧が4.4Vとなるまで充電した。観測された充電容量を図1にグラフで示し、さらに、評価例1の結果と共に表1に示す。
有機添加剤の添加に因り、合成される無機化合物の粒子径のコントロールが可能であることが裏付けられたといえる。
実施例1〜実施例6及び比較例1のスラリーにつき、室温密閉状態で製造から24時間経過後に、粘度を測定した。粘度は、ブルックフィールドB型粘度計DV−II +Proにて、スピンドル64を用い、スピンドル回転速度20rpm、室温の条件で測定した。評価例1及び評価例2の結果と共に粘度の値を表2に示す。
評価例2及び評価例3の結果を総合すると、本発明の炭素被覆Li5FeO4のBET比表面積は、2〜5m2/gの範囲内が特に好ましいといえる。
Claims (5)
- Li5FeO4と前記Li5FeO4の表面を被覆する炭素膜とを含有する炭素被覆Li5FeO4であって、BET比表面積が2〜5.4m 2 /gの範囲内であることを特徴とする炭素被覆Li5FeO4。
- BET比表面積が2.3〜5.4m 2 /gの範囲内である請求項1に記載の炭素被覆Li 5 FeO 4 。
- 請求項1または2に記載の炭素被覆Li5FeO4を具備する正極。
- 請求項3に記載の正極を具備するリチウムイオン二次電池。
- 請求項1または2に記載の炭素被覆Li 5 FeO 4 を製造する方法であって、
Li源としての酸化リチウムと、Fe源としての酸化鉄と、前記酸化リチウム及び前記酸化鉄の合計量に対して0.1〜10質量%のステアリン酸リチウムと、の混合物を、ステアリン酸リチウムが気化又は分解する温度以上で加熱する工程を含む、炭素被覆Li 5 FeO 4 の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017216262A JP6922672B2 (ja) | 2017-11-09 | 2017-11-09 | 炭素被覆Li5FeO4 |
PCT/JP2018/038913 WO2019093094A1 (ja) | 2017-11-09 | 2018-10-19 | 炭素被覆Li5FeO4 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017216262A JP6922672B2 (ja) | 2017-11-09 | 2017-11-09 | 炭素被覆Li5FeO4 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019085315A JP2019085315A (ja) | 2019-06-06 |
JP6922672B2 true JP6922672B2 (ja) | 2021-08-18 |
Family
ID=66438014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017216262A Active JP6922672B2 (ja) | 2017-11-09 | 2017-11-09 | 炭素被覆Li5FeO4 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6922672B2 (ja) |
WO (1) | WO2019093094A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7074006B2 (ja) * | 2018-09-27 | 2022-05-24 | 株式会社豊田自動織機 | 複合粒子 |
JP7070296B2 (ja) * | 2018-09-27 | 2022-05-18 | 株式会社豊田自動織機 | 正極活物質層製造用組成物のゲル化が抑制される複合粒子 |
JP6813197B2 (ja) | 2019-04-26 | 2021-01-13 | Necプラットフォームズ株式会社 | 放熱構造体 |
CN112054166B (zh) * | 2019-06-06 | 2021-08-06 | 苏州第一元素纳米技术有限公司 | 核壳结构电化学活性材料、制备方法及电池 |
CN110498449A (zh) * | 2019-09-06 | 2019-11-26 | 湖北融通高科先进材料有限公司 | 一种铁酸锂材料及其制备方法 |
CN110867584B (zh) * | 2019-11-04 | 2021-09-21 | 宁德新能源科技有限公司 | 补锂材料及包括其的正极 |
CN111725576B (zh) * | 2020-07-09 | 2024-04-09 | 湖北融通高科先进材料集团股份有限公司 | 一种碳包覆富锂氧化物复合材料及其制备方法 |
CN112164796B (zh) * | 2020-09-16 | 2022-05-06 | 合肥国轩高科动力能源有限公司 | 一种锂离子电池正极材料的预锂化添加剂及其制备方法和应用 |
US20240145668A1 (en) * | 2021-10-19 | 2024-05-02 | Lg Chem, Ltd. | Manufacturing Method of Cathode Additives for Lithium Secondary Battery |
CN115312770A (zh) * | 2022-02-10 | 2022-11-08 | 深圳市德方创域新能源科技有限公司 | 补锂添加剂及其制备方法和应用 |
CN115312885A (zh) * | 2022-02-25 | 2022-11-08 | 深圳市德方创域新能源科技有限公司 | 正极补锂添加剂及其制备方法和应用 |
CN114709383A (zh) * | 2022-03-18 | 2022-07-05 | 广东邦普循环科技有限公司 | 改性锂离子电池正极材料及其制备方法和应用 |
CN114702078B (zh) * | 2022-03-21 | 2023-06-20 | 湖北亿纬动力有限公司 | 一种碳包覆铁酸锂材料及其制备方法 |
CN117441243A (zh) * | 2022-04-18 | 2024-01-23 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 电极活性材料、其制备方法、极片及电池 |
CN115332500A (zh) * | 2022-07-28 | 2022-11-11 | 广东邦普循环科技有限公司 | 高容量电池活性材料的制备方法及其应用 |
CN115911357B (zh) * | 2022-11-18 | 2024-02-02 | 湖北万润新能源科技股份有限公司 | 一种碳包覆铁酸锂材料的制备方法及其应用 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4161382B2 (ja) * | 1997-02-25 | 2008-10-08 | 堺化学工業株式会社 | 2層構造粒子状組成物の製造方法 |
JP4834901B2 (ja) * | 1999-08-27 | 2011-12-14 | 三菱化学株式会社 | リチウム二次電池用正極材料 |
JP2003007345A (ja) * | 2001-04-16 | 2003-01-10 | Mitsubishi Chemicals Corp | リチウム二次電池 |
JP6247110B2 (ja) * | 2014-02-14 | 2017-12-13 | 信越化学工業株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法並びにリチウムイオン二次電池 |
JP2017130359A (ja) * | 2016-01-20 | 2017-07-27 | 株式会社豊田自動織機 | 電極材料の製造方法及び蓄電装置の製造方法 |
-
2017
- 2017-11-09 JP JP2017216262A patent/JP6922672B2/ja active Active
-
2018
- 2018-10-19 WO PCT/JP2018/038913 patent/WO2019093094A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019085315A (ja) | 2019-06-06 |
WO2019093094A1 (ja) | 2019-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6922672B2 (ja) | 炭素被覆Li5FeO4 | |
Parekh et al. | Encapsulation and networking of silicon nanoparticles using amorphous carbon and graphite for high performance Li-ion batteries | |
JP5871543B2 (ja) | 改質リン酸バナジウムリチウム炭素複合体、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池 | |
JP2019085314A (ja) | 炭素被覆Li5FeO4 | |
JP7027824B2 (ja) | 炭素被覆Li5FeO4 | |
JP7087889B2 (ja) | 複合粒子 | |
JPWO2017081854A1 (ja) | 負極活物質 | |
JP7074006B2 (ja) | 複合粒子 | |
JP6743159B2 (ja) | Si粒子結合体及びその製造方法 | |
WO2019053982A1 (ja) | Al及びO含有シリコン材料を含む負極活物質 | |
JP7135673B2 (ja) | 複合粒子の製造方法 | |
JP7131258B2 (ja) | 複合粒子の製造方法 | |
JP7070296B2 (ja) | 正極活物質層製造用組成物のゲル化が抑制される複合粒子 | |
JP2021077596A (ja) | リチウムイオン二次電池の充電方法 | |
JP2018032602A (ja) | 負極材料の製造方法 | |
JP2020158343A (ja) | リチウム金属複合酸化物粉末の製造方法 | |
JP2021061231A (ja) | Si相及びTiSi2相を含有する負極活物質 | |
JP2020181806A (ja) | 電解液及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2020177730A (ja) | 電解液及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2021044165A (ja) | 電解液及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2020043000A (ja) | 電解液及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2018058746A (ja) | 炭素被覆シリコン材料の製造方法 | |
JP7243511B2 (ja) | 電解液及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2018120839A (ja) | 複合材料 | |
JP7446596B2 (ja) | リチウム金属複合酸化物粉末の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210712 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6922672 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |